人気ページ

スポンサードリンク

検索

スポンサードリンク

49件のコメント

オミクロン株の出現を受けた日本政府が水際対策を強化して「第6波」の阻止に動き出した模様

1:マカダミア ★:2021/11/26(金) 22:29:39.70 ID:dyWmqPZS9


政府は26日、新型コロナウイルスの新たな変異株が南アフリカなどで見つかったことを受け、同国をはじめ6カ国を対象に水際対策を強化すると発表した。

 帰国者や外国人入国者に指定宿泊施設での10日間の待機を義務付ける。27日午前0時以降の帰国・入国に適用される。

 政府は国内の感染状況改善を受け、1日当たりの入国者の上限を26日から5000人程度に引き上げるなど、経済・社会活動の拡大を目指して水際対策の緩和を進めている。しかし、新たな変異株が入り込めば「第6波」を招き、再び状況が深刻化しかねないと判断。一部の国に限って迅速に入国規制を強めることにした。

 対象は南アフリカのほか、エスワティニ(旧スワジランド)、ジンバブエ、ナミビア、ボツワナ、レソト。英国は25日にこれら6カ国からの外国人の入国を禁止し、旅客機の運航を一時停止するなどの措置を発表している。

 松野博一官房長官は記者会見で、新たな変異株について「感染性が増している可能性があるとの情報やワクチンの効果は不明だとの情報がある」と指摘。「日本国内では確認されていない」としつつ、「危機管理の要諦は最悪の事態を想定することだ。最大限の警戒をする」と強調した。

 また、「機動的に対処していく」と述べ、新たな変異株が拡大すれば、水際対策強化の対象も柔軟に広げていく考えを示した。

 政府は当初、宿泊施設での待機期間を6日間と想定していたが、より厳格な対応を求める声が強まり、10日間とした。新たな措置の開始日も当初検討していた週明けから前倒しした。

https://news.livedoor.com/article/detail/21257331/

 

続きを読む

31件のコメント

韓国政府が未接種者にコロナ治療費を一部自己負担させる方針を検討していると関係者が明らかに

1:荒波φ ★ :2021/11/27(土) 11:10:57.67 ID:CAP_USER


韓国の「段階的な日常回復(ウィズコロナ)」が暗礁に乗り上げた。高齢層を中心にワクチン接種完了者の突破型感染事例が増え、重症患者が急増している。

中央防疫対策本部は26日0時基準で一日の新型コロナ新規感染者を3901人と発表した。1週間連日で3000人以上の新規感染者が発生し、重症患者も617人と、4日連続で過去最多となった。

保健福祉部中央事故収拾本部によると、首都圏の病床待機者は1310人で、一日に270人も増した。今月1日のウィズコロナ転換当時の待機者は0人だった。

権徳チョル(クォン・ドクチョル)中央災難安全対策本部第1次長(保健福祉部長官)は「ウィズコロナに入った後わずか4週目で、コロナとの戦争が最大の難関を迎えている」と述べた。

重症患者病床の不足も同じだ。首都圏の重症患者病床稼働率は84.5%にのぼり、残り108床となった。

匿名を求めた感染病専門医は「重症患者病床は経歴のある看護師を含めて3-7人の医療スタッフが呼吸を合わせなければいけない極限の現場」とし「2年間続く強行軍で疲労した状態であり、いつ医療システム崩壊が起こるか分からないが、政府が約束した人員と費用の支援の話は聞こえない」と批判した。

現在の防疫状況で最も懸念されるのは、高齢層ワクチン接種完了者の突破型感染事例の増加だ。中央災難安全対策本部によると、先月31日から13日まで集計した感染者の36%、重症患者の84%、死者の95%が60代以上の高齢層だった。

権第1次長は「全国民の79.4%が2回目の接種を終えたが、感染者の64%、特に60代以上の感染者の85%が突破型感染と確認された」と述べた。

政府は高危険群に対する追加接種(ブースターショット)を急いでいる。22日から高齢層と医療機関・療養施設の従事者に対して追加接種間隔を4カ月に短縮した。また、小児・青少年に対するワクチン接種を促す方針だ。

権第1次長は「高齢層が迅速に追加接種を完了することで、重症患者の増加を防ぎ、医療体系を維持し、日常回復に向けて前進できる」と強調した。

中央事故収拾本部のソン・ヨンレ社会戦略班長は「1カ月間の致命率は0.3-0.4%で、季節性インフルエンザ(致命率0.1%以下)に比べて相当高い」とし、マスク着用と室内換気を呼びかけた。

政府は29日に文在寅(ムン・ジェイン)大統領が開く特別防疫点検会議で、接種証明・陰性確認制(防疫パス)強化など総合対策を確定する。

梨大木洞病院のチョン・ウンミ呼吸器内科教授は「すでに病床がほぼ埋まっていて、医療体系が崩壊すれば方法がない」とし「自営業者に災難支援金を給付してでも集まりを自制する政策を考案する必要がある」と指摘した。

これに関連し金富謙(キム・ブギョム)首相は「(ウィズコロナ)後退カードを使用するのは難しい」と述べた。

政府はワクチン未接種者がコロナに感染する場合、治療費の一部を負担させることも検討している。


中央日報日本語版 2021.11.27 10:18
https://japanese.joins.com/JArticle/285178

 

続きを読む

37件のコメント

富山駅のチョコパイ無料配布が関係各所に迷惑をかけまくる無断イベントだったとバレてしまう

1:七波羅探題 ★:2021/11/25(木) 21:56:11.82 ID:BrTmbKpo9


マクドナルドの「三角チョコパイ」を無料で配布するーー。ある男性のTwitter投稿をみた若者らが、富山駅(富山県富山市)前に集まり、警察まで出動する騒動に発展した。

実はこの騒動は3年前にも起こっている。いったい何があったのか。

●数百人の若者が「三角チョコパイ」もとめてワラワラと…

北國新聞の朝刊記事(11月20日)によれば、19日午後4時ころ、富山駅南口周辺に高校生ら若者数百人が集まったという。

時間と場所を示して「三角チョコパイ2000個」の配布予告がツイッターに投稿されたことが理由のようだ。

「企画」の主催者とみられる男性は、11月18日、「【3年前に炎上したあの企画やります】11/19 16時?富山駅前にて三角チョコパイ2000個配ります!たくさんの方お待ちしております」と投稿していた。

同じ投稿主によれば、2000個のチョコパイすべてを配り切ったようだ。

しかしながら、先の記事は、当日の配布行動を警察が止めようとしていたとも報じている。

「富山中央署員や富山市役所職員ら数十人が富山駅周辺で警戒に当たった。投稿したとみられる男数人が若者約50人に囲まれ、約1時間ほど駅近くの広場にとどまった。チョコパイを配ろうとするのを署員らに制止される場面もあった。」(北國新聞記事から)

●2018年にも警察沙汰になっている

主催者とみられる男性が書いた「3年前に炎上したあの企画」とは、2018年11月に富山駅で実際にあったものだ。

当日の新聞報道によれば、大学生らが同年11月5日、ツイッターで告知したうえで、富山駅前でマクドナルドのチョコレートパイ1000個以上を無料配布する「パイ祭り」なるイベントをおこなった。

この際、現場に殺到した高校生らによって、駐車場のフェンスが破損するトラブルが発生し、警察も出動した。

それをうけて、学生らが通う地元大学が「本学学生の迷惑行為について(お詫び)」とする声明を発表する事態にまで騒動は大きくなっていた。

富山市の40代会社員男性は、「配る方ももらう方もなんだかさもしいですよね。今どき、どこの誰かも分からない人が無料で配ったものなんて口にしたくもない。チョコパイを配るほどお金が余っているなら、どこかに寄付したらいいのに」と冷めた視線を送る。

●無料配布イベントで人を集めるのは問題?

今回は、物が壊されるようなトラブルは発生していないようだが、それでも、無料配布イベントを告知して人を大量に集める行為には、何か法的に問題があるのだろうか。

西口竜司弁護士は、「報道を聴いたとき、『またか』という感じでした」と話す。

「無料配布を呼びかけて2000人も来たら、駅前は大混乱でけが人が出てもおかしくありませんよね。前回もフェンスが壊れる事態となっていることから、トラブルに発展する事態の可能性も予測できたはずです。

そのようなこともあって警察などが動いたのではないでしょうか。

実際にどれだけの人数が集まったのかはわからないのですが、場合によっては、警察や駅の業務を妨害したとして、業務妨害罪にあたる可能性も考えられます。

今回に限らず、ネットで発信する人は思っている以上に、世の中への影響が大きいことを自覚しないといけませんね」(同)

●マクドナルド社の「協力」?

今回の配布企画を実施した理由などを聞くため、弁護士ドットコムニュースでは11月25日、イベントを予告していた人物にツイッターのDMを通じて、取材を申し込んだが、返信はない。

なお、主催者の男性は、「ご協力いただいたマクドナルドさんありがとうございました」と投稿している。2000個もの大量の三角チョコパイを用意するのは大変な労力がかかる作業だ。マクドナルドはこの企画に協力する立場だったのだろうか。

弁護士ドットコムニュースでは、日本マクドナルド社にも見解を求めている。コメントがあれば追記する。

弁護士ドットコム2021年11月25日 18時16分
https://www.bengo4.com/c_1009/n_13822/

 

続きを読む

50件のコメント

立憲民主党が元五輪選手を候補者にスカウトするも華麗な言い訳で辞退されてしまった模様

1:膝十字固め(空) [EU]:2021/11/26(金) 17:06:23.05 ID:5ZCYJD8w0 BE:516831939-2BP(5000)


来年夏の参院選熊本選挙区を巡り、立憲民主党県連から野党一本化候補として出馬要請を受けていた県議で元五輪選手の松野明美氏(53)=熊本市=が、要請を辞退したことが25日分かった。

松野氏が同日、立民県連幹部らに伝えた。松野氏は熊本日日新聞の取材に「自民党1強では活発な議論の機会が失われ、熊本の発展につながらない」との思いはあるとしつつも「これまでの選挙は無所属で戦っており、私個人を見て支持をもらってきた。野党統一候補の旗で戦った時に自分の思いが伝わるのか。不安がぬぐいきれなかった」と答えた。

 立民県連の鎌田聡代表は「熊本市議や県議のキャリアに加えて知名度があり、適任と思っていた。非常に残念だ」と話した。

https://kumanichi.com/articles/478892

 

続きを読む

25件のコメント

泊り込みイベントで仮装して生徒を驚かせた校長が生徒の両親に訴えられるなんとも言えない事件が発生

1:少考さん ★:2021/11/27(土) 04:21:05.46 ID:vOwfZlHG9


夜道で「山の主」扮した校長に驚き児童転倒、けが 「教諭らに過失」京都市に賠償命令
https://www.kyoto-np.co.jp/articles/-/684461

2021年11月26日 21:44

小学校の校外行事で児童がけがを負ったとして、児童と両親が京都市に対し、計500万円の損害賠償を求めた訴訟の判決が26日、京都地裁であった。増森珠美裁判長は「教諭らの過失で事故が発生した」として市に21万円の賠償を命じた。

 判決によると、当時4年の児童は2019年5月、松陽小(西京区)の2泊3日の体験学習で、京都市野外教育センター奥志摩みさきの家(三重県志摩市)を訪れた。同日夜、児童5~6人の班で同施設の敷地内を歩くナイトウオークを行っていたところ、山の主に扮(ふん)した校長に遭遇した児童らが慌てて走りだし、ランタンを持った仲間とはぐれた児童は側溝に落ちて転倒。前歯2本の先端を折るけがを負った。

児童側は、過去にも側溝に転落する事故は複数起きており、教諭らが隠れて見守るなど事故を予防する措置を怠ったなどと主張。市側は、安全に十分配慮していたと反論していた。

 判決理由で増森裁判長は「何かの拍子に驚いた児童らが暗闇の中で側溝に転落する危険性を教諭らは予見できた」と指摘。けがを負った児童に対する慰謝料など21万円の支払いを命じた。両親の精神的苦痛は認められないとして請求を退けた。

(略)

※省略していますので全文はソース元を参照して下さい。

 

続きを読む
18件のコメント

維新・片山虎之助共同代表が心臓が止まった状態で発見されて現在も重篤な状況だと関係者が明かす

1:スペル魔 ★:2021/11/26(金) 21:47:03.84 ID:WWsR+EBG9


共同代表を辞任する意向を示している「日本維新の会」片山虎之助参議院議員(86)が、重篤な状態であることがMBSの取材で明らかになりました。

 党関係者によりますと、片山共同代表は1週間ほど前、心臓が止まった状態で見つかり病院に搬送されその後、蘇生したものの今も重篤な状態が続いているということです。片山共同代表は11月中旬以降、国会や党の会合などを欠席していて、片山氏の親族が党の関係者に体調不良を理由に共同代表を辞任する意向を伝えたということです。

 11月27日開かれる党の執行役員会で息子の片山大介参院議員が報告するということです。

https://news.yahoo.co.jp/articles/08b69bf874f7cbedd97cfe3468517f90d155af46

 

続きを読む

29件のコメント

韓国防疫当局が今週発表予定だった強化対策を来週まで延期する余裕のある様子を見せている模様

1:荒波φ ★ :2021/11/26(金) 10:30:41.88 ID:CAP_USER


政府が当初26日に発表予定だった防疫強化対策を29日に発表することになった。

中央災難安全対策本部のクォン・ドクチョル(権徳チョル)1次長(保健福祉部長官)は26日、政府セジョン(世宗)庁舎で開かれた対策本部会議で、「段階的な日常回復への転換から4週間が経ち、新型コロナウイルスとの戦争で最も大きな難関を迎えている」とし、「病床、追加接種、防疫などの総合対策を来週月曜日(29日)に詳細発表する」と明らかにした。

現在、高齢層の感染拡散により重症者・死亡者が急増し、重症患者病床が限界に達している。

対策本部によると、10月31日から11月13日までに発生した感染者の36%、重傷者の84%、死亡者の95%が60歳以上の高齢層であることがわかった。

権1次長は、「全国民の79.4%が2次基本接種を終えたが、感染者の64%がブレイクスルー感染に該当し、60代以上の感染者のうちブレイクスルー感染の割合は85%」とし、「施設だけでなく地域社会で感染するケースも40%台を維持している」と話した。

続いて、「地域社会で、特に60代以上の年齢層では社会的距離の確保また追加接種を緊急に進めるべきだという意味」と付け加えた。

そして、「政府の対策を総合的に発表するため、きのうの日常回復委員会を経て国民と専門家らの意見を聞いた」とし、「部署間の議論を経て、より精密な検討を加え、来週月曜日に総合的な対策を詳細に申し上げる」と述べた。

権1次長は特に、「日常回復に近づくためには追加接種が絶対的に必要だ」とし、「重症化の危険が高い60歳以上の高齢層は遅滞なく追加接種をしてほしい。未接種者の重症化率は接種者と比べ11倍高い」と訴えた。

そして、「追加接種は基本必須接種だと考えている」とし、「イスラエルでも追加接種を通じ感染者数を大幅に減らした前例がある」と話した。また、「特に療養病院と施設、免疫低下者などは優先的に追加の必須接種を受けてほしい。政府でも接種のための環境を最大限整えていく」と強調した。


2021/11/26 10:21配信 Copyrights(C) Edaily wowkorea.jp
https://www.wowkorea.jp/news/korea/2021/1126/10324590.html

 

続きを読む

69件のコメント

韓国5大病院が飽和状態になって21病床しか残っておらす、一日1万人まで対応可能は間違いだった模様

1:動物園φ ★:2021/11/26(金) 12:49:39.68 ID:CAP_USER


「韓国ビッグ5病院」残り21病床…「一日感染者1万人まで対応可能」は判断ミス
? 中央日報/中央日報日本語版2021.11.26 08:18

「もう本当に飽和状態だ。これ以上は患者を受け入れる余裕がない」。

新型コロナ重症患者が612人に増えて過去最多となった25日、いわゆる「ビッグ5」と呼ばれるソウル上級総合病院から一斉に出てきた声だ。この日午後2時を基準にこれら病院の新型コロナ重症患者病床現況を見ると、患者でほぼ埋まっている状態だった。余力はソウル大病院が36床のうち4床、ソウル峨山(アサン)病院が41床のうち12床、サムスンソウル病院が31個のうち2床、ソウル聖母病院が20床のうち2床、セブランス病院が37床のうち1床だ。全体を合わせても21床しか残っていない。

◆「一日感染者1万人まで対応可能」と言ったが…4000人で病床逼迫

全国基準で見ても病床状況は深刻だ。この日0時基準で全国重症患者病床の稼働率は71.5%。首都圏は83.9%、ソウルは85.5%にのぼる。医療界は「すぐに使用可能な病床はこうした数字より少ない」と指摘する。首都圏のある公共病院の関係者は「病床が1つ空いたからと言ってすぐに入ることができるのではなく、空いた病床を消毒して医療スタッフが再整備する時間が必要」とし「通常8、9割ならすべて埋まっていると考えるべき」と説明した。

政府は段階的日常回復(ウィズコロナ)施行初期、一日の感染者数5000-1万人を想定して対応していると明らかにしたが、施行4週目で危機を迎えた。5000人より少ない4000人前後の感染者でもすでに医療対応問題が続いている。前日、中央事故収拾本部のソン・ヨンレ社会戦略班長は「その間、1%半ばの重症患者発生率だったが、最近は2%半ばまで上がっている」とし「従来の想定なら一日の感染者5000人水準まで重症患者が増えている状況」と説明した。

https://japanese.joins.com/JArticle/285153?servcode=400&sectcode=400

 

続きを読む

19件のコメント

厚生労働省が雇用保険料を現状の3倍に引き上げて財政逼迫に対応する方針を示している模様

1:スペル魔 ★:2021/11/26(金) 13:50:47.43 ID:TM+JKbtI9


厚生労働省は、労使折半で負担し失業手当に充てる雇用保険の「失業等給付」について、現在0・2%の保険料率を0・6%程度に引き上げる方向で調整に入った。月給30万円のサラリーマンの場合、現在は月900円の保険料が1500円に負担が増える計算だ。

 新型コロナウイルスの感染拡大により、休業手当の一部を助成する雇用調整助成金の支給額が急増し、財政が逼迫(ひっぱく)したための措置。来年4月からの引き上げを目指している。

 雇用保険は、保険料を労使で折半する「失業等給付」「育児休業給付」と、企業だけが負担する「雇用保険二事業」(雇用安定事業・能力開発事業)がある。「失業等給付」「育児休業給付」のうち、育休給付の料率は0・4%で変わらないが、失業等給付の料率が0・6%に引き上げられた場合、二つの保険料は計1%(労使折半)になる。雇用保険二事業についても現行の0・3%から、0・35%に引き上げる方向で調整している。

 雇用保険は、保険料収入を主な財源とし、雇用情勢が良い時の積立金も使って給付する仕組み。コロナ前は積立金に余裕があったため、現在の保険料率は歴史的な低水準になっている。

https://news.yahoo.co.jp/articles/f765f7d9a332291efd683b3267852f0c9e5f7a07

 

続きを読む

45件のコメント

国から貸与された冷蔵庫管理システムが思わぬ理由でログを消失してしまい、保管ワクチンを破棄することに

1:水星虫 ★ :2021/11/25(木) 12:55:25.71 ID:XzILTIjQ9


福井商工会議所が保管ワクチン廃棄へ 冷凍庫の温度記録取れず

*ソース元にニュース画像あり*

http://www3.nhk.or.jp/lnews/fukui/20211125/3050009646.html
※NHKローカルニュースは元記事が消えるのが早いので御注意を

福井商工会議所は、新型コロナウイルスの職域接種で余った360回分のワクチンについて、保管していた冷凍庫の温度記録が取れていなかったとして廃棄することになったと発表しました。

福井商工会議所では、ことし8月から10月まで、中小企業の従業員などを対象に新型コロナウイルスの職域接種を独自に行い、県内の2141事業所のあわせて9086人が接種しました。

商工会議所では、余った360回分のワクチンを国に返却するため、保管に使った冷凍庫の温度のデータを記録する装置を確認したところ、11月17日までの14日間分のデータが取れていなかったということです。装置は、冷凍庫とともに国から貸与され、5分に1回、冷凍庫の内部の温度を測定し、モデルナ社製のワクチンがマイナス20度に保たてれいるか確認するものですが、記録が取れる上限が1万回までとなっていて、データが残らなかったということです。

商工会議所では、冷蔵庫の電源のトラブルなどはなかったとしていますが、保存状態の確認ができないため、国から廃棄するよう指示されたということです。

福井商工会議所の高見和宏専務理事は「国から提供された貴重なワクチンを廃棄することになり、お詫び申し上げます」と話しています。

11/25 11:16

 

続きを読む

0

韓国の新規感染者が4千人を超え過去最多を記録して、来月のウィズコロナ第2段の実現が危ぶまれる

1:新種のホケモン ★:2021/11/25(木) 07:28:26.91 ID:CAP_USER


韓国で段階的な日常回復(ウィズコロナ)に防疫体系を転換してから24日で新型コロナウイルス感染症の新規感染者が4千人を超え、過去最多を記録した。政府は首都圏で部分的な「非常計画」を発動することを検討するなど、来月中旬に予定されていた第2段階のウィズコロナにブレーキがかかるものとみられる。

 中央防疫対策本部(防対本)は24日午前0時現在、新型コロナの新規感染者数が計4115人(国内4087人、国外流入28人)で、過去最多を記録したと発表した。重症者数も586人で、新型コロナの感染拡大が始まって以来最も多い。

 ソウルと首都圏を中心に連日新型コロナ新規感染者数と重症者数で最多記録を更新したことで、医療体制も「臨界値」に達した。全国の新型コロナ患者専門病床の稼働率が初めて70%を越えた。全国の集中治療病床の稼働率(前日午後5時基準)は71%で、政府が非常計画を緊急検討する条件(75%)に迫っている。新規感染者が集中的に発生している首都圏(ソウル、仁川、京畿)の重症者病床の稼働率(前日午後5時基準)は83.74%で、連日80%を上回っている。 政府は首都圏に集中している重症者を分散させるため、移送可能な患者を忠清南道以南の地域にまで転院させている。しかし、大田(テジョン、96%)や光州(クァンジュ、86.21%)、忠清南道(76.32%)の病床稼動率も急速に上昇しており、これからは首都圏以外の地域への転院も難しくなる見通しだ。全国の準重症病床の稼働率も69.38%と70%に迫る中、仁川(100%)、京畿(88.53%)はほぼ飽和状態だ。

 病床稼動率が高まるにつれ、病床が空くのを待っている待機患者も連日700人前後に達する。同日0時現在、首都圏で新型コロナ病床の配分を1日以上待っている待機患者は計778人だ。ウィズコロナ以前には病床待機患者がいなかったが、最近急速に増えている。

続きはこちら
http://japan.hani.co.kr/arti/politics/41804.html

 

続きを読む

30件のコメント

辞職を表明した木下都議が11月分の報酬と冬のボーナス120万円を受け取る意向を示している模様

1:メンマ(ジパング) [KR]:2021/11/25(木) 19:30:59.58 ID:kN9h44vc0 BE:294225276-PLT(13000)


11月22日に辞職を表明した際のこと(議長宛てに出された辞表は同日付で受理)。記者団から辞職にいたった背景について聞かれると、

口をついて出たのは不満の言葉だった。 「(11月)9日に登庁したが(出席を予定していた公営企業)委員会が開かれなかった。議員として十分に仕事をさせてもらえない、

理不尽な現実に悩んだ」 木下氏のコメントを受け、ネット上は「逆ギレ」「自分ファースト」「事故を棚にあげ恨み節か」と大炎上したーー。

「11月分の報酬は、9日に仕事がしたくてもできませんでした。受け取りを検討したい」 さらに冬の期末手当(木下氏には6割の約120万円を支給)については、「報酬同様(休んでいた)3ヵ月分は寄付したい」と月割りで受け取る意向を示したーー。

都議を辞職しても、自身の「意思」は通した木下氏。都庁には6000件近い苦情が殺到しているという。

https://news.yahoo.co.jp/articles/8d49064334aea702f89c41561c85c15b5b5fac20

 

続きを読む

0

旭川中2事件を調査する第三者委の副委員長が調査対象者の関係者だったことが遺族側の指摘で判明

1:膝靭帯固め(東京都) [US]:2021/11/25(木) 21:39:13.96 ID:DIfhEb7m0 BE:118128113-PLT(13000)


旭川中2凍死調査の副委員長除外、対象生徒と利害関係ある疑い

北海道旭川市で3月、いじめを受けた疑いがある中学2年の広瀬爽彩さん(14)が凍死しているのが見つかった問題で、事実関係を調査している第三者委員会の副委員長を務める小児科医が、対象者の生徒と利害関係がある疑いで調査から外れたことが25日、関係者への取材で分かった。

関係者によると、第三者委は副委員長が調査対象者と面識があることなどを把握していたが、利害関係には当たらないと判断していたという。遺族側の指摘を受け、今月12日に調査から外すことを決めた。臨時委員を務める弁護士も関係者と特別な接触がある疑いがあり、同日付で辞任した。


https://news.livedoor.com/article/detail/21248430/

 

続きを読む

16件のコメント

日本系銀行初の敵対的買収は新生銀行が買収防衛策を取り下げることで決着してSBI陣営が完全勝利

1:蚤の市 ★:2021/11/25(木) 09:05:30.74 ID:Ymes/9dp9


新生銀行は24日、SBIホールディングスによるTOB(株式公開買い付け)に対抗するための買収防衛策を取り下げると発表した。防衛策発動の賛否を諮る25日の臨時株主総会は中止する。新生銀はSBIから社長を受け入れ、事業運営に協力することで合意した。銀行初の敵対的買収は幕切れの公算が大きくなった。

新生銀はSBIが会長に推薦していた五味広文元金融庁長官、社長に推薦していた川島克哉副社長、取締役に推薦していた畑尾…(以下有料版で,残り598文字)

日本経済新聞 2021年11月24日 17:14 (2021年11月25日 5:16更新) [有料会員限定]
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUB2315T0T21C21A1000000/

 

続きを読む

54件のコメント

立民代表選の討論会で候補者たちが外交・安保の問題に触れようとせず見解を明らかにしなかった模様

1:マカダミア ★:2021/11/23(火) 21:54:05.35 ID:SseGTdzI9


立憲民主党の代表選(30日投開票)に出馬した4候補は23日、福岡市内で討論会を行った。テーマは「税制を含む経済政策、外交・安全保障政策」だったが、90分のうち直接的に外交・安保を論じた時間は10分に届かず、外交・安保に対する野党第一党の関心の薄さを印象付けた。<中略>

尖閣諸島(沖縄県石垣市)周辺では中国海警局の船などによる活動が常態化し、中国が「不可分の領土」と位置付ける台湾をめぐる有事への対応が喫緊の課題となっている。にも関わらず、政権奪還を目指しているはずの野党第一党の代表候補者が、こうした問題への見解を明らかにする場面は見られなかった。

https://news.yahoo.co.jp/articles/9b2602b27da794ad0d4ec563729312d277e18716

 

続きを読む

0

スウェーデン初の女性首相がわずか半日で辞表する異例の退陣劇が起きてしまった模様

1:蚤の市 ★:2021/11/25(木) 07:57:02.69 ID:Ymes/9dp9


【ロンドン時事】スウェーデン国会で24日にロベーン首相の後任として選出された与党・社会民主労働党党首のマグダレナ・アンデション氏(54)が同日、辞任した。連立を組む緑の党が政権を離脱したことから、「政府の正統性に疑問が生じかねる」として辞表を提出。同国初の女性首相に選ばれてから半日足らずで異例の退陣劇となった。

 ストックホルムからの報道によると、アンデション氏選出後の予算審議で、国会は政府案でなく野党側が出した代替案を可決。代替案の起草に極右スウェーデン民主党が加わっていたことから緑の党が反発し、連立を離脱した。アンデション氏は記者団に「連立相手が離れれば、政権も辞めるのが憲法上の慣行だ」と辞任理由を説明した。

時事通信 2021年11月25日07時39分
https://www.jiji.com/jc/article?k=2021112500302&g=int

 

続きを読む

0

佐藤外交部会長に訪中の件を問われた林外相が「まだ何ら決まっていない」と述べる

1:ストレッチプラム(東京都) [CN]:2021/11/24(水) 17:29:22.15 ID:SKoIE+jK0 BE:448218991-PLT(14145)


林芳正外相は24日の記者会見で、中国側から招請を受けた訪中に関し、自民党の佐藤正久外交部会長が慎重な対応を求めたことについて「私の訪中は現時点でまだ何ら決まっていない。中国に対しては普遍的価値を共有する国々とも連携し、主張すべきは毅然(きぜん)として主張し、責任ある行動を求めると同時に対話を続け、共通の諸課題について協力していく姿勢で臨みたい」と述べた。

続きはここから
https://www.sankei.com/article/20211124-V2GDZQRCRFMQZPR6PMLF3NG4P4/

 

続きを読む

50件のコメント

新規感染者が過去最多を更新したことで韓国政府が緊急計画を策定して「ウィズコロナ」一時停止を検討

1:荒波φ ★ :2021/11/24(水) 10:54:53.88 ID:CAP_USER


韓国全土の新型コロナ一日新規感染者が23日、昨年初めの新型コロナ流行以降で過去最多記録をまた更新した。

同日午後11時時点において全国で3700人以上が新規感染者と診断され、これまでの一日新規感染者最多数 (17日の3292人)を上回った。

24日午前0時までの集計が出れば4000人近く、あるいはそれ以上に達する可能性もある(23日4166人=24日発表)。

首都圏を中心に感染者が急増して重症者用病床が満床になっているため、一部の患者は空き病床がなく、応急室などで病床が空くのを待ったまま死亡するケースも続出している。

当局が今月1日から開始して4週目を迎えた「ウィズコロナ(段階的な日常生活の回復)」措置を首都圏またはソウル市内だけでも一時中止するかの岐路に立たされている状況だ。

同日午後10時時点の市・道別感染者数はソウル市1600人、京畿道1000人、仁川市220人をそれぞれ超えた。首都圏の感染者が全国の新規感染者合計の80%に迫っているのだ。

最近の新型コロナ感染者急増現象は、今年の秋夕(チュソク=中秋節、今年は9月21日)直後に一時的に一日新規感染者数が3000人台に達したのとは次元が違う、との見方がある。

この1週間に発生した新規感染者は3187人(11月16日)→3292人(17日)→3034人(18日)→3206人(19日)→3120人(20日)→2827人(21日) →2699人(22日)と推移しており、一時的な現象ではなく、一日新規感染者が着実に3000人台前後で動いているためだ。

特に、感染者増加・累積で重症者用病床が不足し、入院待機のまま病床を割り振ってもらえなかったり、待機中に死亡したりする患者が続出していることも尋常ではない。防疫当局は同日、病床がなくて待機中に死亡した新型コロナ感染者が14日から20日までの1週間で3人いたことを明らかにした。

ウィズコロナ措置直前の先月31日以降では計6人が「病床待機中の死亡」と記録されている。昨年初めの新型コロナ流行初期から指摘されていた病床不足問題が流行第4波の局面で再び発生しているということだ。

専門家の中には「病床不足で亡くなる事態が再び発生しているのは、政府の準備不足のためだ」と指摘する人もいる。政府は「緊急計画を検討している」と明らかにした。

23日に新型コロナ一日新規感染者数が過去最多を記録した中、重症者数も最多数を更新し、入院待機中の死亡者も増えていることから、ウィズコロナ措置が重大な局面を迎えている。

今月1日から始まったウィズコロナ措置が4週目に入った23日午前0時時点の新型コロナ重症者数は549人で過去最多だった。今月17日の522人以来、六日ぶりに再び最多数を更新したものだ。

問題は、感染者の累積による医療現場の負担増加だ。病床待機が四日間以上に達する感染者が122人など、一日以上の病床待機者は計836人いる。

中央防疫対策本部が同日明らかにしたところによると、10月31日から11月20日までの3週間で入院待機者のうち6人が死亡したとのことだ。このうち2人は感染後24時間以上病床の割り振りを待って死亡した。

入院待機状態で亡くなった患者は10月31日からの2週間では3人だったが、最近1週間でさらに3人亡くなった。死亡者発生のペースが速まっているのだ。政府関係者は「病床確保が困難だ」と述べた。

政府は「ウィズコロナ措置は続くだろう」としながらも、私的な集まり規定の一時的強化などを盛り込んだ「サーキットブレーカー(緊急計画)」発動可否も同時に検討すると明らかにした。中央事故収拾本部の孫映レ(ソン・ヨンレ)社会戦略班長は「この状況が厳しくなれば、サーキットブレーカーをはじめとするさまざまな措置についても議論し、熟考する予定だ」と話した。

政府は以前、「医療体制に負担がかかりすぎる場合は店舗の営業時間や私的集まりの制限強化、イベント規模の制限・縮小などを再導入する」と明らかにしていた。

朝鮮日報日本語版/2021/11/24 09:53
http://www.chosunonline.com/site/data/html_dir/2021/11/24/2021112480032.html

 

続きを読む

67件のコメント

ウーバーイーツ配達員への報酬が大幅に引き下げられて、配達員が苦しい現状を明らかに

1:七波羅探題 ★:2021/11/24(水) 16:38:49.41 ID:g3UbE86F9


SPA2021年11月24日
https://nikkan-spa.jp/1794795?cx_clicks_art_mdl=1_title

今年10月頃からだろうか。ウーバーイーツ配達員への報酬が大幅に下げられてしまった。それまで東京都内で配達1回当たり平均500円くらいだった報酬がジャスト300円ばかりになってしまったのだ。私のようにウーバーイーツの配達をメインの収入源としている者にとってはそれが大きな死活問題になっていた。

■配達の報酬は300円の“スリコ”ばかり

 配達であるマンションに行ったときのこと。そのエレベーターの中でウーバーイーツの宅配バッグを背負った他の配達員の男と鉢合わせになった。目が合うと、彼のほうから私に話しかけてきた。

「“スリコ”ですか?」
「ええ、スリコですよ。スリコ、スリコ、ずーっとスリコです」
「まったく、やってられないですよね」

 彼はそう言うと、ふうッと深くため息をついた。スリコというのはスリーコインズの略であり、配達員の間で300円の報酬を嘆くような意味合いで使われている。

■怒りしか湧いてこない

 ここ最近は配達で何キロ走ろうが、どれだけ時間がかかろうがほとんど関係なく、報酬はジャスト300円ばかりになっていた(ピークタイムだけは4~500円と多少ましになることもあるが……)。

 運営は報酬について「配達に費やす予定の時間と距離、および商品の受取場所や届け先が複数あるかどうかを基に算出される」としている。が、その具体的な計算方法は示していない。いったいどういう計算をしたら300円ばかりになるのか。本当にふざけるな! という怒りしか湧いてこない。

 運営内でこんなやり取りがされているのがありありと目に浮かぶ。

「売上が大幅に減少してきていますね」
「それじゃあ、しばらくの間、配達の報酬は一律300円にしよう。それで報酬は配達の距離や時間を基にして算出してますとか言っておけばいい」
「し、しかし、それでは……」
「ああ、大丈夫、大丈夫。どんなに報酬を下げてもやる奴はやるから。まったく便利な連中だよ。わーはっはっは!」

 真相は定かではない。

■1日5000円稼ぐのがやっと

 報酬が下げられたことに加え、注文の数自体も大幅に減っていた。そのため、夏の頃までは1日1万円くらいは余裕で稼げていたのが、今では1日5000円稼ぐのがやっとという状況だった。

 注文が減ったのはフードデリバリーの閑散期である秋になったことに加え、コロナが収束に向かいつつあることも影響しているのかもしれない。それは仕方がない。が、それならばその損失は配達員だけでなく会社もいっしょに被るのが筋ではないか。

 配達員への報酬を下げるだけ下げて会社だけ生き残ろうとするのはあまりに非人道的ではないか。それでも、運営の思う壺で非常に悔しいのだが、私はこの仕事を続けるしかなかった。

■それでもこの仕事を続けるしかない

 私には一般企業で会社員として働くという選択はない。

 毎日出社するために満員電車に揺られる地獄。そしてウーバーイーツの低賃金地獄。どちらも地獄であることに変わりはないのだが、私にとってはウーバーイーツのほうがまだましな地獄だった。

 以前、あまりに過酷すぎる編集プロダクションに勤めていた。今でもトラウマになっており、そのことを考えただけで心臓がきゅっと縮み上がってしまうのである。

 

続きを読む

31件のコメント

介護保険料の変更で特養の利用料が7割増しになってしまった、と利用者が負担の大きさに戸惑いの声を上げる

1:蚤の市 ★:2021/11/24(水) 08:23:50.84 ID:/LhqXBm79


特養の月額利用料2万2千円も上がった 「あまりに負担重い」 なぜ今?【こちら編集局です】

 「特別養護老人ホームで暮らす母の月額利用料が急に2万2千円も上がった。なぜ今」―。広島市安佐南区のタクシー運転手の男性(53)から編集局に戸惑いの声が寄せられた。8月に介護保険制度の変更があり、所得の低い人向けの食費・居住費の補助が縮小されたという。「あまりに負担が重い」。制度見直しが一部の高齢者の暮らしを直撃している。

 9月下旬、男性は認知症の母(81)が入所する施設の利用料領収書に目を見開いた。8月が3万2120円だったのに対し、9月は5万4130円と1・7倍になっていた。

 介護施設での食費や居住費は原則自己負担だ。しかし男性の母は、住民税非課税世帯を対象に食費と居住費を軽減する「補足給付」を利用してきた。収入などに応じて負担限度額を決める制度で、8月に基準が改定された。年金などの収入が120万円を超える人は、1日の食費が650円から1360円に上がった。

 男性は「自分も新型コロナウイルス禍で収入が減り家計を切り詰めていたところ。なぜ今、という思いが拭えない」と嘆く。

 今回の改正では、要件の一つである預貯金などの上限も引き下げられた。これまでは収入にかかわらず単身世帯では預貯金などが1千万円以下の人が対象だった。改正後は3段階に分けて上限が下げられ単身世帯の上限は650万~500万円に変わった。

 厚生労働省によると、補助を受けていた人は全国で約100万人。今回の見直しで約27万人の負担が増えたもようだ。市介護保険課によると、改正後「ただでさえ苦しいのに」との切実な声も届くという。

 改正は、特養などで暮らす人と、在宅で暮らす人との負担の公平性を図る狙いがある。

 また、膨らみ続ける介護費用も背景にある。65歳以上の介護保険料の全国平均は、制度開始時の2911円(2000~02年度)から6014円(21~23年度)と、約2倍に跳ね上がった。国は自己負担を増やし、増大する介護費用を抑える狙いだ。

 3年ごとの改正のたび、負担の増す介護保険料。厚労省は「介護保険制度を維持するため」とするが「負担が重すぎる」との声もある。

 県立広島大の金子努教授(社会福祉)は「『介護の社会化』からの逆行が起きている」と述べる。家族が担うものという風潮が強かった介護を、社会全体で支えようとしたのが介護保険制度だった。「低所得者支援のカットにまで踏み込むのは『ここまできたか』という印象。介護保険制度の維持が目的になっており、このままでは格差が広がるばかり。税の負担の在り方を含め制度を議論し直す必要がある」と話している。(高本友子)
 <クリック>補足給付 特別養護老人ホームなどで暮らす低所得者に対し食費と居住費を助成する制度。食費と居住費は2000年の介護保険創設時には保険給付の対象だったが、在宅の高齢者との公平性を保つため05年に自己負担となったため導入された。ショートステイの利用者も対象となる。21年8月から、一定額以上の収入や預貯金のある人の負担額が見直された。

中國新聞 2021/11/23 21:09
https://www.chugoku-np.co.jp/column/article/article.php?comment_id=811213&comment_sub_id=0&category_id=1060

 

続きを読む

スポンサードリンク