人気ページ

スポンサードリンク

検索

スポンサードリンク

21件のコメント

尼崎市の救急隊が受け入れ拒否された怪我人を事故現場に戻していたと判明、怪我人は別の救急車で搬送された模様

1:名無しさん


兵庫県尼崎市の救急隊が交通事故で負傷した大学生を搬送中、新型コロナウイルスの陽性反応が出たため病院に受け入れを拒否され、大学生を事故現場に戻していたことが12日、市消防局への取材で判明した。大学生は約2時間後に別の救急車で搬送され、左足の骨折と診断された。市消防局の担当者は「コロナ禍で救急車の出動が増えており、可能な限りの対応をした」としている。

 市消防局によると、5日午後11時50分ごろ、市内の国道2号でバイクを運転していた神戸市東灘区の男子大学生(21)が軽乗用車と接触して転倒。別のバイクを運転していた友人が119番した。

 尼崎市中消防署の救急隊員らは大学生を救急車に乗せて、約30分後に同市内の病院に到着。大学生が発熱していたため車内で抗原検査をしたところ、コロナの陽性反応が出たため、病院に受け入れを断られた。隊員はけがを目視で確認し、緊急性はないと判断。大学生の意向を聞いたうえで、事故現場に戻って降ろしたという。

 しかしその後、大学生は首や腰にも痛みを感じ、6日午前2時ごろ、現場から父親が119番。市消防局の別の救急車で同県西宮市内の病院に搬送され、左足の骨折が判明した。

全文はこちら
https://mainichi.jp/articles/20220812/k00/00m/040/406000c

 

続きを読む

22件のコメント

死んだ母親の遺体を2年半も放置していた69歳の男、常識外れすぎる言い訳をして周囲を唖然とさせる

1:名無しさん


秋田県横手市で、自宅で亡くなった母親の遺体を2年半にわたり放置したとして、59歳の男が逮捕されました。男は「お母さんが生き返ると思った」と話しているということです。<中略>

弘子さんと連絡が取れないことを不審に思った親族などが、きのう警察に相談し自宅を調べたところ、1階の仏間で遺体が発見されました。

警察の調べに対し太田容疑者は「遺体はお母さんでおととし1月ごろに死んだ」と話し、2年半にわたり放置した理由については、「いつか生き返るのではないかと思っていた」と供述しているということです。

https://news.yahoo.co.jp/articles/2ff7d0cc9bf0e2076f689321bca6316f6349e65b

 

続きを読む

26件のコメント

ガーシー議員が「1億円の支払い命令受けたFC2高橋氏への訴訟を取下げないと暴露する」とドワンゴ川上氏を恫喝

1:名無しさん


ひろゆき氏VSガーシー議員らの論争にドワンゴ川上氏が反応
ガーシー議員からの“暴露宣言”に「ただの恐喝」

ドワンゴの川上量生氏が8月7日、自身のブログを更新し、NHK党の“ガーシー”議員こと東谷義和氏と、FC2創業者・高橋理洋氏らの「ひろゆき氏が攻撃してきたのは川上氏側からの仕掛け」との主張について反論しました。<中略>

川上氏はまず、「ひろゆき氏が攻撃してきたのは川上側からの仕掛け」という主張について、「僕とひろゆきは盟友ではあるが、僕にはひろゆきのコントロールは不可能だ。頼んで誰かを叩いてくれるなんてことはやってくれるわけがない」と主張。

さらに現在「私は高橋氏と和解しなかったことを後悔させてやると、ガーシーから暴露宣言を受けている。ドワンゴとKADOKAWAに対するネタを提供するとFC2高橋氏が最大300万円を支払ってくれるそうだ」と、ガーシー氏らから、懸賞金付きの“暴露宣言”を受けていることも明かしました。

川上氏によれば、高橋氏から持ちかけられたという「和解」の内容については次のようなもの。

・・・・・

一、警察に働きかけて、高橋氏が日本に帰国しても逮捕されないようにしてほしい。
一、先日、ドワンゴとFC2の特許訴訟について、知財高裁で判決が出てドワンゴが勝訴し、FC2が1億円の損害賠償をドワンゴに支払う命令がでた件につき、訴訟を取り下げるか、差押をしないでほしい(要するに1億円を支払わないことに合意してほしい)。

(川上氏のブログより)

・・・・・

あくまで川上氏側の視点でまとめたものという点には留意が必要ですが、もしもこの内容が事実であるなら、「警察に働きかけて逮捕されないようにしてほしい」はもちろんのこと、既に判決が出た裁判に対し「訴訟を取り下げるか、差押をしないでほしい」など、かなり無理な内容であることがうかがえます。

全文はこちら
https://news.yahoo.co.jp/articles/d907d1c8066f7a707c42cccdae57c4c3acc1ecb8

 

続きを読む

30件のコメント

深夜の駅を「お金ないので」と一人で立ち去る男児、駅員達の意見が一致して駅員の一人が男の子を追った

1:名無しさん


深夜の駅、一人で立ち去る男児「お金ないので」 駅員は後を追った

兵庫県警相生署は、深夜に1人で外出していた8歳の男児を適切に保護し、警察へ連絡したとして、JR相生駅(同県相生市)に感謝状を贈った。

 7月5日。午後10時56分の播州赤穂行きの電車が出た後、改札の外で駅員が男の子から声をかけられた。「岡山駅へ行きたい」

 ICカード「ICOCA(イコカ)」を使って在来線で相生駅に着いたらしい。ただ、この日の在来線の岡山行きはもうない。新幹線があると伝えると、「お金がないからいいです」と男の子は立ち去った。

 「保護した方がいいです」。午後11時からの勤務だった中本麻利さん(45)をはじめ、駅員たちの意見が一致した。この日の夕方、JR西日本の指令所から子どもの捜索依頼の連絡が流れたことを覚えている駅員もいた。駅員の一人が男の子を追った。別の駅員が110番通報した。

 男の子は近くのスーパーの前にいた。保護者の姿はなかった。「歩いて広島へ行く」と言う。驚いて相生駅に連れていった。

全文はこちら
https://www.asahi.com/articles/ASQ8C2QHQQ83PIHB008.html

 

続きを読む

18件のコメント

現行の「一般NISA」が23年に終了すると確定、代替として複雑な新制度が導入される模様

1:名無しさん


24年から新NISAスタート 2階建て新制度に衣替え

4回にわたりNISA(少額投資非課税制度)の改正ポイントと活用法について解説します。

3月末現在、日本には3つのNISAがあります。日本に住む20歳(2023年から18歳)以上の成人が利用できるのが一般NISAとつみたてNISA。そして20歳(23年から18歳)未満の未成年者が利用できるのがジュニアNISAです。

このうち一般NISAが23年に終了するのに伴い、24年に新NISAが創設さ…
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUB133G30T10C22A4000000/

 

続きを読む

32件のコメント

ジョギング中の黒人を車で追いかけて銃殺した白人親子、終身刑を2回も受ける厳しい処分が下る

1:名無しさん


AP通信などによると、米ジョージア州南部の連邦地裁は8日、ジョギング中の黒人男性を2020年2月に射殺したとして、白人の親子2人に対し、連邦法のヘイトクライム(憎悪犯罪)などの罪で終身刑を言い渡した。発砲の様子を動画で撮影した隣人には、禁錮35年を言い渡した。

 連邦地裁の陪審は今年2月、人種を理由とした犯行だとする検察側の主張を認めていた。3被告は、自宅近くを走っていたアマド・アーベリーさん(当時25歳)を車2台で追いかけて射殺したとして、州裁判所からも今年1月、殺人罪などで終身刑の判決を受けており、既に服役している。


https://www.yomiuri.co.jp/world/20220809-OYT1T50187/

 

続きを読む

29件のコメント

バイデン大統領が式典で手を差し出したまま呆然と立ち尽くす様子を見せた模様、また奇行だとSNSで話題に

1:名無しさん


バイデン大統領が再び奇行、SNSで話題に

ジョー・バイデン大統領はチャック・シューマー上院院内総務(民主党)とイベントで面会した際、一度握手をしたにも関わらず、もう一度握手しようとして、手を差し出したまま呆然と立ち尽くす様子が見られた。

シューマー議員は半導体の製造を支援する法案が成立したことを受けて開かれた式典で演説を行った。その様子はホワイトハウスがオンラインで中継していた。

シューマー議員はまずバイデン大統領と握手を交わし、その後に登壇する関係者らと続いて握手をした。バイデン大統領はシューマー議員と握手したにもかかわらず、なぜかもう一度、手を差し出した。しかしシューマー議員はこれに気づかず、演説に戻った結果、バイデン氏は手を差し出したまま呆然と立ち尽くしていた。

全文はこちら
https://jp.sputniknews.com/20220810/sns-12411158.html

※関連リンク(画像)


 

続きを読む

19件のコメント

良品計画が「ショッピングバッグの無料配布」を終了する方針を明らかに、今後は紙製でも有料化する模様

1:名無しさん


無印良品を展開する良品計画が、紙製ショッピングバッグの無料配布を終了し、9月1日から有料化すると発表した。1枚一律10円で販売し、ショッピングバッグの使用量削減とマイバッグの利用促進に努めるとしている。

同社では、2020年3月からプラスチック製のレジ袋を廃止。紙製のショッピングバッグのみとし、お客にはマイバッグ利用を呼び掛けてきた。

 また、買い物で利用できるバッグラインアップを拡充し、レジ袋を辞退したMUJI passportメンバーに、“530(ごみゼロ)マイル”を付与するといった取り組みを続けた結果、21年度には、レジにてマイバッグの持参率(お会計時にMUJI passportアプリを提示し、ショッピングバッグを辞退したお客の割合)が77%になったという。

全文はこちら
https://news.yahoo.co.jp/articles/71a9b1528b73b130f459795450f714f44c85914d

 

続きを読む

55件のコメント

改札内トイレの使用問題でJR東が厳格な対応をしたことに利用者が怒り、大手私鉄は対応が分かれている模様

1:名無しさん


鉄道の駅改札出た直後に便意が…改札内のトイレ、無料で借りられる?首都圏の各社に聞いてみた

 鉄道の駅改札を出てから便意を催した場合、改札内のトイレを無料で使わせてもらえるのか。JR東日本の駅で「改札内に再び入るなら入場券を買って」と駅員に求められた本紙読者の投稿「JRのトイレ対応に疑問」(7月13日東京新聞発言欄に掲載)に対し、「ひどい対応」「お金を払うのは当然」など賛否合わせて約30件の反響があった。そこで、JR東日本はじめ首都圏の鉄道各社の対応を調べてみた。(青木孝行)

◆JRはなぜダメなのか…

 投稿者は東京都青梅市のパート、今井恵子さん(68)。6月中旬、友人と映画を見るためJR昭島駅の改札前で待ち合わせ。最寄りの青梅駅から乗車し昭島駅に着いたが、集合時刻に間に合うか心配で慌てて改札の外に出た。すぐに「あっ! トイレ」と思い、駅員に再入場を願い出たが「改札内に入るなら入場券が必要」と断られ、目的地の映画館までトイレを我慢。以前、西武線の駅では借りられた体験があるので「JRはなぜダメなのか」と聞きたくて投稿したという。

 今回の駅員の対応について、JR東日本コーポレート・コミュケーション部門の担当者は「乗車以外の目的で乗降場に入場する場合は、入場券を購入し、所持しなければならない」と定めた同社の旅客営業規則を根拠に挙げる。その上で、「状況に応じて駅係員の判断により、入場券の購入を求めずに、改札内の手洗いの利用を案内することも考えられる」と付け加えた。

◆大手私鉄で割れる対応

 首都圏の大手私鉄9社はどうか。

 東武鉄道・京成電鉄・京王電鉄・京浜急行鉄道の4社は、JR東日本と同様に入場料の支払いを求めている。「旅客営業規則に定めがある」「他の利用客との公平性の観点から」などがその理由だ。

 西武鉄道・東急電鉄・相模鉄道の3社は原則として入場券が必要だが、「駅係員らの判断によりトイレの使用を認めている」(各社広報)。中でも相鉄は、大半の駅で改札外に公衆トイレが近くにないことを理由に「生理的現象なのでやむを得ないと判断している」と柔軟な回答を寄せた。

 一方、小田急電鉄では、駅改札内のトイレを利用する場合、入場券とは異なる「入場証」を無料で渡し、自動改札から出場できるような配慮を「困っている利用客へのサービス」(広報担当者)として2016年3月に始めた。

 東京メトロにはそもそも入場券制度がなく、駅係員らが利用客の事情を考慮して最寄りのトイレに案内しているという。

全文はこちら
https://www.tokyo-np.co.jp/article/194163

 

続きを読む

56件のコメント

修学旅行中に無断で抜け出した中学生、罰として冷房なしのバスに2時間半も待機させられ熱中症に

1:名無しさん


修学旅行で“不適切行動”中学3年の女子生徒ら『約2時間半』”冷房かけられず“バスに待機…『体罰』と主張 市教委は校長らに厳重注意処分 大阪・泉大津市の中学校

 大阪府泉大津市の中学校に通う生徒2人を修学旅行中に、暑いバスの中で長時間待機させたとして、保護者が校長らに重い処分を課すよう求めました。

 保護者によりますと、泉大津市の市立中学校に通う3年の女子生徒と男子生徒は今年6月、修学旅行で訪れた岐阜県高山市で2時間半にわたりバスの中に待機させられたということです。女子生徒がこの日の朝、宿泊先の部屋を抜け出して男子生徒の部屋の中にいたため、教諭が2人にバスに残るよう指示したということです。

 この日の高山市の最高気温は35.7℃でしたが、バスのエンジンは切られ、冷房もかけられていませんでした。

 女子生徒は帰宅後、食欲がないなど熱中症を疑わせる症状があったということです。

全文はこちら
https://news.yahoo.co.jp/articles/df0979f9cfd699cfb501f9bbc918f88b8e463597

 

続きを読む

71件のコメント

「窒息チャレンジ」で生死の瀬戸際を彷徨う息子、両親の要請を拒否して病院側が生命維持装置の停止を決定

1:名無しさん


イギリスの12歳少年の生命維持装置が停止され、少年は8月6日に息を引き取った。息子が生死の瀬戸際を彷徨う一大事のなか、両親はイギリスの司法制度に翻弄され、心労を重ねた。

◆延命の是非をめぐり法廷闘争へ

 アーチー・バターズビー君は今年4月、ネットで流行している「窒息チャレンジ」を試した模様だ。首に紐が巻きついた状態で意識を失っているところを母親が発見し、英王立ロンドン病院で延命措置を受けていた。だが、病院側は回復の見込みがないとして、生命維持装置を停止する指針を示すようになった。両親は延命治療を望んでいた。

 イギリスでは、子供の治療方針をめぐり両親と医師が見解を異にした場合、裁判所に判断が委ねられる。両親はわずか1週間のうちに3つの裁判所で病院側と法廷闘争を繰り広げたが、生命維持装置の停止撤回命令を引き出すことができなかった。法的に脳死と断定するデータは得られていなかったものの、裁判所はアーチー君が回復する見込みがないことを認め、生命維持装置の停止を認めた。両親はまた、アーチー君をホスピスに移すよう病院側に求めたが、医師らは移動による悪化リスクがあるとして拒否していた。

全文はこちら
https://newsphere.jp/national/20220808-2/

 

続きを読む

64件のコメント

始発駅なのに既に先客がいる不正が常態化していると利用客が訴え、鉄道会社は有効な対策を取らず

1:名無しさん


 同線は谷上や新神戸と西神中央駅をつなぐ。同駅は三宮方面からの終着駅で、ラッシュ時は座席を確保するために数駅前から乗車し、降りずに三宮方面へUターンする折り返し乗車が散見されるという。

 男性によると、ホームに列ができる平日午前7時台、電車に乗り込むと、既に数人が着座。手前の西神南や伊川谷からの乗客とみられ、西神中央で並んで待ったのに、座れない人がいることも。男性は「不公平。市は対策できないのか」と訴える。

 市交通局地下鉄運輸サービス課の担当者によると、市としても定期区間外の乗車は不正乗車に当たると認識。対策として、新型コロナウイルス流行前の2019年までは降車しない客に声かけしていた。西神南-西神中央間で、区間外の定期券を持つ客に向け、一度精算した後に再度乗車するよう促す車内放送もしていたという。

 しかし、コロナ禍で対面接触を避けるため、声かけは自粛。放送も現在は中止している。

 一方で、西神中央からの定期券を持っていれば乗車を続けても問題はないため、不正乗車の客と見分けがつかない難しさもある。定期券を持っているのに疑われ、気を悪くする客もいるという。

 現在、西神南、伊川谷などの駅には折り返し乗車をしないよう呼びかける張り紙を掲示。「乗車券を正しく使用しなかった場合、普通運賃とその2倍の料金をいただくことがある」と記しているが、実際に徴収した例はないという。

全文はこちら
https://news.yahoo.co.jp/articles/a9310682e7f75be60558048b7e39e3370c736ae8

 

続きを読む

14件のコメント

ストーカーが郵便物の転送制度を悪用、転居後の住所が危うくバレそうになるも手口がバレて御用に

1:名無しさん


知人女性の転居後の住所を知ろうとGPS入った封筒郵送、ストーカー規制法違反の疑いで男を逮捕 – 社会

知人女性の転居後の住所を知ろうと、郵便物の転送制度を悪用し衛星利用測位システム(GPS)機器が入った封筒を郵送したとして、神奈川県警は8日、ストーカー規制法違反の疑いで、相模原市の会社員 (略) 容疑者(27)を逮捕した。

全文はこちら
https://www.nikkansports.com/general/news/202208080000995.html

 

続きを読む

45件のコメント

「マイナ保険証」の報酬加算の件、ある意味で予想通りの展開になってしまっている模様

1:名無しさん


厚生労働省は8日、健康保険証とマイナンバーカードが一体化した「マイナ保険証」を巡り、医療機関での患者の窓口負担を軽くする方向で検討に入った。治療の対価として支払う現在の診療報酬加算を引き下げる。代わりに、従来の保険証を使う他の患者の費用を引き上げる。マイナ保険証を持つ方が割安となる仕組みとする。関係者が明らかにした。

厚労相の諮問機関、中医協で10日に議論する見通し。現在の診療報酬加算は、マイナ保険証で受診できる医療機関を増やすため4月から導入。窓口負担3割の人は初診で支払いが21円増える。マイナ保険証を使う方が負担が増える結果となり批判が相次いでいた。

https://nordot.app/929340924663889920

 

続きを読む

44件のコメント

不正を見て見ぬふりしてきたメルカリが大きなしっぺ返しを受けた模様、損失補填に多大な費用を充てる羽目に

1:名無しさん


フリーマーケットアプリ運営のメルカリが8日発表した2022年6月期連結決算は、最終(当期)損益が75億円の赤字に転落した。前期は57億円の黒字で、赤字は2年ぶり。不正に入手したクレジットカード情報を使って商品を購入する事例が増えたことに伴い、アプリ利用者の金銭的被害の補?(ほてん)として計32億円を充てたことが響いた。

 ただ不正防止のシステム導入などにより、23年6月期の下期には影響は正常化するとの見通しを示した。

https://mainichi.jp/articles/20220808/k00/00m/020/290000c

 

続きを読む

66件のコメント

ペロシ議長の訪台にサンモニ関口宏が「なんで急にこうしたのか理解できない」と不満を漏らした模様

1:名無しさん


https://www.tokyo-sports.co.jp/entame/news/4368542/

 タレントの関口宏が7日、自身がMCを務める「サンデーモーニング」(TBS)に出演し、台湾を訪問したアメリカのペロシ下院議長に疑問を投げかけた。<中略>

 解説を受けたうえで関口は「ペロシさんという方が、なんで急にこうしたのか私にはなかなか理解ができないところなんですが」と疑問を投げかけていた。

 

続きを読む

40件のコメント

コロナ感染で必修の講義を落とした東大生が救済措置を要求、東大側に理路整然と反論されて恥を晒す

1:名無しさん


新型コロナウイルスに感染して必修の授業を休んだところ、救済措置がなく単位が認められなかったとして、東京大教養学部前期課程(理科3類)2年の杉浦蒼大さん(19)=東京都豊島区=が4日、東大のハラスメント防止委員会に救済を申し立てたと明らかにした。医学部進学を目指しており、このままでは留年するため、大学側に決定の取り消しを求めている。

 このため、必修科目「基礎生命科学実験」(全6回)の5月17、24日にあった授業を欠席。症状が落ち着いた25日になり、担当教員にメールで欠席理由を伝えたが、17日の補講措置は認められなかった。授業当日の午前11時までに欠席届を提出しなければならないと教員が定めたルールに反したのが理由という。診断書の受け取りも拒否されたとしている。6月に成績発表があり、単位が不認定だったことがわかった。<中略>

 一方、東大教養学部は毎日新聞の取材に対し「(単位不認定は)17日の欠席によるものではなく、リポートなどにかかる評点の合計が『可』(50点)以上の基準に満たなかったため」とし「評価は適切なものと考えている」と回答。成績の減点については「17日の評点について他の学生の点数と入れ違って入力されるミスがあり、(杉浦さんの成績に)本来より高い点数がついていたため、正しい数字に修正した」と理由を説明した。【遠藤大志】
https://mainichi.jp/articles/20220804/k00/00m/040/357000c

東京大学教育学部長
> 当該学生は5月17日の授業を欠席申請なく欠席
> 当該学生が「所定の 手続きは知っていたが、症状が重篤でそれができなかった」と主張するとするならば、当該学生が5月 17 日夕刻に ITC-LMS にアクセスしていることが確認されていますので、所定の手続 きを取れないほど重篤であったとは認めがたいと考えています。
https://www.c.u-tokyo.ac.jp/info/20220805_soubun-announcement.pdf

 

続きを読む

47件のコメント

ダウンタウンへの抗議で批判を浴びた「日本吃音協会」が発言を訂正、謝罪文をSNSに掲載した模様

1:名無しさん



NPO法人「日本吃音協会」が6日に公式ツイッターを更新。公式サイト上の表現が不適切であったとし、訂正したことを報告した。

TBSの「水曜日のダウンタウン」(水曜後10・00)の放送内容について抗議文を送っていた団体。そこで注目を集めるなか、一部で批判があったのが、公式サイトの「活動理念」で掲げていた部分だ。「120万人。この数字は日本の吃音当事者のおおよその総数です。『生まれてこなければよかった。』この言葉は120万人の人が一度は思った言葉です」と記されていた。

協会は6日「現在は訂正/削除済みですが、当協会のホームページに掲載されていた『生まれてこなければよかった。』という文言についてのご説明とお詫びを日本吃音協会としてさせていだたきます」と文書を発表。

全文はこちら
https://www.sponichi.co.jp/entertainment/news/2022/08/07/kiji/20220807s00041000472000c.html

 

続きを読む

44件のコメント

ガーシー氏が被害者と示談したとの書類を警視庁が受理しないとN党が指摘、詐欺は親告罪じゃないとのツッコミ殺到

1:名無しさん


■NHK党ガーシー氏の海外滞在届に差し替え参院に再提出へ 海外渡航届は全会一致で不許可

 立花氏は6日にドバイに向けて出発し、現地でガーシー氏と今後について協議するとした。また帰国しない理由について、立花氏はガーシー氏の関与したとする詐欺疑惑をめぐり「被害者との示談が成立したが、警視庁は示談したとの書類の受け取りを拒否している」として「不当逮捕」を回避するためと述べた。

全文はこちら
https://news.yahoo.co.jp/articles/e94d6e0826fc6d9e194ab59411136015a7e971b3

 

続きを読む

54件のコメント

2羽のウサギが僅か2年で200羽以上に繁殖して自宅を占拠する多頭飼育崩壊が発生、最終的に行政が悪いことにされる

1:名無しさん


 県西地域で30代夫婦が飼育していたペットのウサギ2匹が、わずか2年足らずで200匹以上に繁殖し、自宅内を“占拠”するほどの多頭飼育崩壊が起きた。犬や猫の多頭飼いのケースは多いが、飼い主のSOSを受けた県担当者やボランティアも「経験上初めてのこと。ウサギに詳しい職員は限られて現場も混乱している」と困惑。今月5日までに1匹を残して全てのウサギが保護され、新たな飼い主を待っている。

 夫婦は2020年8月から9月にかけてウサギ2匹を県内のペットショップで購入。室内で飼っていたところ、1年で約100匹にまで増えたという。

 今年7月上旬、県動物愛護センターに相談し、管轄の保健福祉事務所が自宅を訪問。さらに動物愛護活動に取り組む一般社団法人アニプロも支援に加わり、今月5日に同センターが約60匹を引き取り、アニプロも約150匹を保護した。

 ウサギのメスは生後4カ月ごろから妊娠が可能という。数秒で交尾を終え、約1カ月の妊娠期間で7~8匹を産むこともある。今回のケースでは保護までに約1カ月がかかり、その間もウサギは増え続けた。アニプロの原奈弓代表理事は「行政が足踏みをしている間にもウサギの繁殖は続いてしまう。素早く対応すべきだった」と指摘する。

https://www.kanaloco.jp/news/social/article-929194.html

 

続きを読む

最近の投稿

スポンサードリンク