道路法違反となったケースも
 駐車場と道路の段差を解消する「段差スロープ」(段差プレート)。ホームセンターなどで手軽に購入できるので、自宅の駐車場の出口に並べて重宝している人も多いだろう。 
 しかし、駐車場前の道路部分や側溝の上に「段差スロープ」を接地するのは、道路交通法に抵触する恐れもある。 
 ネックになるのは次の条文。 
道路法第43条【道路に関する禁止行為】 
何人も道路に関し、左に掲げる行為をしてはならない。 
(1) みだりに道路を損傷し、又は汚損すること。 
(2)みだりに道路に土石、竹木等の物件をたい積し、その他道路の構造又は交通に支障を及ぼす虞(おそれのある行為をすること。 
 つまり、道路上にみだりにモノを置いては行けないという規定があるわけだ。 
 しかし、ここには「みだりに」という言葉が入っている。「みだりに」とは一般に「正当な理由なく」の意味で解釈されているので、段差を解消するという「段差スロープ」の目的が、「正当な理由」かどうかは法律的に解釈が分かれるところだろう。違法か合法化はかなりグレーなゾーンで、現実的に「段差スロープ」を警察が摘発した例は非常に稀なはず。 
 ただし、以前大阪で、段差スロープにミニバイクが接触・転倒し、その後、クルマにはねられて死亡する事故があり、段差スロープを設置していた飲食店経営者が、道路法違反(道路での禁止行為)容疑で書類送検されたケースもあったので、万が一、設置した「段差スロープ」に人や自転車、バイクなどが躓いて、誰かが転んだり、怪我をした場合は責任を問われる可能性は否めない。 
 理想をいえば、自治体に許可を取った上で道路との段差を低くする「切り下げ工事」を行なうのがベスト。とはいえ「切り下げ工事」は非常にコストがかかるので、「段差スロープ」を置くかどうかは、地域性や交通量、そしてコストとリスクなどをよく考えて、自己責任で行なうしかない。 
https://www.webcartop.jp/2022/11/995358/
アウトでしょ 
公共の場に勝手にノボリやテントを置いてはいけないのと同じ
大雨の時に落ち葉とか詰まって流れ難くなるしね。
公共の道路なんだかどう使おうが勝手でしょ
>>12
変なやつだな
自分の土地だから自由に使うってんなら分かるけど
公共の土地=他人の土地を自由にして良い訳がない
>>12
お前まじやばいな、公共路の一部を不当に占有してんだぞ
>>12
すげーな。オレもこういうやつになりたい。
>>12
個人の所有物と公共物の違いが理解できない
アレが社会にのさばる。
キャタピラにすりゃ解決
あれ何かで留めず置いてあるだけなんで 
個人の場合は変な乗り方してズレたかも?ってなったら直すだろうが 
飲食店の駐車場のやつは客がそのまま帰った場合店員が気づくまで道路にはみ出たまま放置されてたりするからね
事故が怖すぎるし 
ご近所に面倒なのいると目を付けられる 
つまりやらない方が良いw
カネ取れば良いんだよ 
有料で許可制な
歩道が一段上がってるのが良くないんじゃね 
車道と同じ高さにしてガードレールつけろよ
>>60
例えばL字側溝って歩道側に向かって傾斜してるんよ
舗道側が立ち上がってないと溢れるんよ
車入れるときに出して車入れ終わったら 
回収すればええ話やん 
出しっぱなしはいかんぞ
こんなのはまだい良い方だわ 
家の前の歩道に植木鉢沢山置いてある家たまに見るけど何も言われないのが不思議 
ホントに邪魔
昔チャリ通学路してた頃、こういうプレートは邪魔というより車道と歩道を行ったり来たりするのに利用してた思い出
「恐れ」「可能性」と書くからダメなんだよな
タイヤの前から自動でスロープが出てくるオプションを開発すればいいのに
普通は道路専有許可を取るから 
歩道自体をスロープ加工する
近所の土建屋がダンプの駐車場の出入り口の歩道を切り下げせずに街渠を埋めて車道にまではみ出したスロープをコンクリで作っている 
市も把握していないはずないのに放置している 
ちょっとややこしい業者なのかもしれない
自分の家の敷地から車がはみ出してるやつもアウトだからな
原因になったかはわからないから 
実質何もない
>>1 
自分の土地でもない家の前の側溝とかは公有地だから勝手にモノを置いたらアカンわな 
以前に隣の家の奴が鉢植えを家と家の間の側溝のグレーチングに水はけがいいからという理由で置いてたので どかして注意したことあるわ
車道に面した歩道に普通に置いてる家あるけどあぶねんだわ 
プラスチック製のやつでうっかり車よけて乗っかった人が滑って転んでる


