人気ページ

スポンサードリンク

検索

スポンサードリンク

36件のコメント

カタールW杯に出場したドイツ代表が空気の読めなさすぎる態度を取って関係者困惑、FIFAとの衝突が起こる可能性が生じている

1:名無しさん


独などが反差別の腕章着用へ FIFAと衝突の可能性 カタールW杯

【AFP=時事】20日に開幕するサッカーW杯カタール大会(2022 World Cup)で、「OneLove」のメッセージと虹色のマークが入った腕章を着けようとする欧州のチームと、代わりに別の社会活動を支持する腕章を提案する国際サッカー連盟(FIFA)との間で、衝突が起こる可能性が生じている。

全文はこちら
https://news.yahoo.co.jp/articles/9c04f238d732be56c1d6fce608762b078c7b1ebb

 

続きを読む

38件のコメント

カタールを批判する欧州にFIFA会長が激怒、偽善だと断じて「3000年謝り続けるべき」と欧州側を逆非難

1:名無しさん


国際サッカー連盟(FIFA)のジャンニ・インファンティノ会長は、ワールドカップ(W杯)カタール大会の開幕を翌日に控えた11月19日の会見で、同国での外国人労働者の扱いに対する批判の声を「偽善」だと断じた。

欧州では開催国カタールにおける外国人労働者問題やLGBT(性的少数者)に関する権利などについて批判が高まっており、インファンティノ会長は時折怒りを込めた口調で欧州側の批判の声を非難した。

「私は欧州の人間だが、欧州の人間は道徳的な教えを説く以前に、世界中で3000年にわたりやってきたことについて今後3000年謝り続けるべき」とコメント。

全文はこちら
https://news.yahoo.co.jp/articles/81ac394d94bae1d19cb909b735475248ca324275

 

続きを読む

55件のコメント

小学校の算数問題が孕む問題性をフェミニストさんが察知、何を言っているのかよくわからん

2:名無しさん


 

続きを読む

33件のコメント

97歳男性が運転する乗用車が通行人をはねた後に車3両に次々と衝突、最終的には街路樹に挟まれて暴走車は沈黙

1:名無しさん


19日、福島市の市道で97歳が運転していた軽乗用車が歩道にいた40代の女性をはねたあと、信号待ちの3台の車に次々に衝突しました。この事故ではねられた女性が死亡し、警察は軽乗用車の97歳の運転手を過失運転致死の疑いで逮捕しました。

19日午後4時50分ごろ、福島市南矢野目の市道で97歳の男性が運転する軽乗用車が、歩道にいた女性をはねました。

警察によりますと軽乗用車は信号待ちの乗用車など合わせて3台に次々に衝突し、車と街路樹の間に挟まって停止したということです。

この事故で、歩道にいた近くに住む給食の調理員、川村ひとみさん(42)が全身を強く打って市内の病院に搬送されましたが、およそ2時間後に死亡しました。

また衝突された2台の乗用車に乗っていた女性4人がいずれも軽いけがをしました。

全文はこちら
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20221120/k10013897531000.html

 

続きを読む

14件のコメント

甲子園常連の伝統校で卒業アルバムがなぜか制作されない異常事態が進行中、学校側の勝手な都合で大事な思い出が壊された?

1:名無しさん


「高校を卒業して7か月経ち、もうすぐ2022年も終わっちゃうのに、いまだに卒業アルバムが届きません。母が学校側に説明を求めると奥歯に物が挟まったような言い方で後日手紙が1枚送られてきたきりでした。学校側の勝手な都合で大事な思い出が壊された気がします。あの学校にもう思い入れはありません」(卒業生)

甲子園常連の伝統校で起きた事件

甲子園常連の伝統校で知られる浜松商業高等学校で、今年2022年に卒業した生徒たちの卒業アルバムが11月17日現在も生徒たちに届いてないことが、集英社オンラインの取材でわかった。

なぜ、生徒たちの思い出が塩漬けにされてしまったのか。ことの発端は2021年6月までさかのぼる。事件は水泳部の夏の県大会予選の宿泊先のホテルでおきた。

「久しぶりの大会でうかれた男子部員数人が、女子部員の入浴をのぞこうとしたんです。そのホテルは過去にも他校の生徒がのぞきをして問題がおきたホテルで、一部体育会の生徒のあいだでは有名でした。『あそこならいける』と思ったのでしょう。よくある漫画のワンシーンのように男たちは風呂から全裸でのぞきを試みました。ですが、排水溝の溝からのぞこうとしても足のくるぶししかみえない、ある生徒が壁をよじのぼってスマホをかざしたところ女子生徒にばれ、顧問は大激怒。幸いスマホの撮影は失敗していたため女子生徒の体は写っていませんでしたが、警察沙汰となり、のぞきをした男子部員は大会にでることなく家に帰されました」(浜松商業PTA関係者)

男子生徒たちは謹慎の後、学校側から促されて自主退学、別の高校へと転校したという。だが、学校側の追及は実行犯だけではおさまらなかった。

「例えのぞきをしなくても、現場にいて止めなかった生徒も同罪だというのが学校側の言い分で、退学を勧めてきたんです。その結果、3年生のAくんをはじめとした3人の生徒の保護者が『息子にも非はあるが、のぞきをした生徒と同罪は重過ぎる』『納得がいかない』などとして校長と県を相手に退学取り消しを求める裁判を起こしたんです」(前出)

全文はこちら
https://news.yahoo.co.jp/articles/0c41bfebef499b04c4620bf7edbe2ab72f105656

 

続きを読む

49件のコメント

ノーマスクを宿泊拒否した「ウェスティンホテル東京」に弁護士が謝罪を要求、ホテル側は断固として謝罪を拒絶中

1:名無しさん






 

続きを読む

49件のコメント

自治会離脱でゴミ捨て場を利用禁止にされて自宅がゴミ屋敷と化した夫婦、自治会を訴えて損害賠償を請求した模様

1:名無しさん


 神戸市の住宅街に住む夫妻がこう主張し、地元自治会に慰謝料とごみ捨て場を利用する権利の確認を求める訴訟を起こした。行き過ぎた「制裁」か、それとも掃除当番の負担を免れた「ただ乗り」を防ぐ正当な判断か。最高裁にまで舞台が移った訴訟が浮き彫りにしたのは、地域の共助を前提とする行政サービスの制度疲労だった。 出禁で「ごみ屋敷」に

閑静な住宅街で、この問題の端緒となったのは平成31年2月。それまで都市再生機構(UR)がごみ捨て場を所有し誰でも利用可能としていたが、所有権を自治会に譲渡した。

これを受け、自治会は総会を開いてごみ捨て場に関するルールを決めた。自治会の役員や掃除当番を負担する住民の年会費は3600円▽掃除当番などを担わない住民は「準自治会員」として年会費1万円▽会費を払わない非自治会員は利用禁止-との内容だ。

原告の夫妻は約20年前からこの住宅街に住んでいるが、数年前に自治会から離脱していた。役員がルールを伝えて入会を求めたが拒否。ごみ捨て場を使えないため、ごみ収集車が到着したタイミングで直接作業員に手渡すか、親族に廃棄を頼むしかなくなった。その結果、夫妻宅は「ごみ屋敷」と化した。

全文はこちら
https://news.livedoor.com/article/detail/23226216/

 

続きを読む

75件のコメント

「死刑を廃止して終身刑を新設、状況次第で仮釈放しろ」と日弁連が要請、世論から総スカンを食らっている

1:名無しさん


死刑を廃止して、仮釈放の可能性のない「終身拘禁刑」を新設してはどうだろうかーー。日弁連が11月18日、こんな提言を公表した(提言は15日付)。

終身拘禁刑に処された場合でも、一定の条件を満たせば、仮釈放の可能性がある「無期拘禁刑」に減刑する仕組みもつくることを提案している。

関連して、提言では制度上は仮釈放もありえるのに、現状の無期懲役・禁錮刑が事実上の終身刑になっていることも問題視した。

全文はこちら
https://news.yahoo.co.jp/articles/f8bf1d13814f6bf296b58cf20f8b39808f2aaa1a

 

続きを読む

37件のコメント

峠道を爆走する「ローリング族」に山梨県警が激怒、徹底的に検挙するとSNS上で公式宣言した模様

1:名無しさん




山梨県警察本部公式ツイッターが2022年11月15日、「ローリング族」のドリフト走行の痕の写真を公開し「徹底検挙」を宣言したことが話題になっている。

「道路を汚し、危険走行するローリング族は許せません!」

山梨県警公式ツイッターは、「【上野原署から】道路を汚し、危険走行するローリング族は許せません!この写真はローリング族のドリフト走行の痕です」のコメントと共に、幾重にも重なる黒いタイヤ痕が付いた峠道の写真を公開。

山梨県警は「この写真を見て何を感じますか?」と強い口調で怒りを露わにし、「峠道はサーキットをするところではありません 当署では峠道を危険走行するローリング族を徹底検挙します」と宣言している。

全文はこちら
https://www.j-cast.com/2022/11/17450489.html?p=all

 

続きを読む

31件のコメント

「安倍派の議員がいまだに力を保持しているのが不可解で不快だ」と琉球新報が表明、もっと本音隠せよ

1:名無しさん


米国依存に変調の兆し 岸田政権への評価 菅原文子さんコラム<美と宝の島を愛し>

岸田政権の支持率が下がっている。日本は戦後最大の難局下にあり、誰が総理になっても、うなぎ上りの支持率はないだろう。私は岸田政治について、大方の世論やマスコミの論調とは違う見方をしている。生意気言うなと紙つぶてが飛んできそうだが、横並びで歩かせたがる日本的風土に抵抗して書いてみよう。

まず岸田政権の評判を落とし、トップの座から引き下ろしたいのは野党ではなく、権力の執念だけで政治をしてきた安倍晋三元総理の残党たちに見える。旧統一教会との三代にわたる長く深い付き合いが露見し、危うく見える安倍氏の派閥の議員たちだが、いまだに力を保持しているのが不可解で不快だ。この奇怪な現実は、メディアが厳しい調査報道をしなくなっていることも原因の一つ…

https://ryukyushimpo.jp/news/entry-1617559.html

 

続きを読む

63件のコメント

市議候補者が店内での飲食をコンビニ店員に注意されて逆ギレ、自ブログで告発するも批判が殺到中

1:名無しさん


セブンイレブン春木泉町店 5時店内には私と、20~30代の男店員の身おにぎりとヒーコーを買って…
2022/11/15
セブンイレブン春木泉町店 5時
店内には私と、20~30代の男店員の身

おにぎりとヒーコーを買って、マシンで抽出される間、おにぎりを頬張り出す。
一口か二口を口に運んだところで、豚まんをスチームにセッティングしていた店員がおもむろに「店内でのご飲食はやめてください」と言ってきた。

再度書くが、店には私と店員しかいない。

私はそれを話すと、「ルールです」。
「理由は?」「いつから?」「どんな条件で止めるの?」「セブンイレブンの他店でも言われたことないし、他のコンビニではフードコーナーを開けてもいるが」「政府もマスクを外せと言っている時期に、まだ続けるのか?」
何度かやり取りする。

「コロナが始まった時からです」
「他所の店は知りません」には、思わず「他のコンビニに行ったことはないのか?」と訊いたわ。

理由など答えられない問いかけは無視。

この辺りは祭で休憩する町もあるし、橋を渡った南の下野町は、旧市でも暴れん坊な町として知られている。

そんな時にも、このバイト(オーナーではないと確認した)は、同じように慇懃無礼に言うのか?
言うはずがない。

私は「そんな理由も説明できない言い方では揉める」と指摘したが、これまて理由を聞かれたことはないとのこと。

ヒーコーも満タンになったので、店を出る際「ありがとう」と言うも、店員から言葉は返ってこなかった。

これの方がよっぽど問題だろ!



著者
たかひら 正明
たかひら 正明
選挙 岸和田市議会議員選挙 (2023/04/30) – 票
選挙区
岸和田市
肩書 行政書士、防災士、防災設備士、柔道整復師、消防設備士、介護ヘルパー
党派・会派 無所属
その他
https://go2senkyo.com/seijika/158530/posts/481017

 

続きを読む

87件のコメント

リニアに協力しない川勝知事がJR東海に静岡県内の道路整備を要求、当然ながら拒否された模様

1:名無しさん


JR東海の金子慎社長は17日に名古屋市で開いた定例記者会見で、リニア中央新幹線南アルプストンネル工事に関連し、川勝平太知事から静岡市道閑蔵線のトンネル整備を要請されたことに対し、「県として(リニアの)静岡工区の工事に協力するなら(整備を)検討する可能性が出てくる」と返答したと明らかにした。

 金子社長は、静岡工区のリニア工事について「県として協力するという話が全くいただけていない」と述べ、「その中で閑蔵線整備の要請をいただくのはバランスがとれない話だ」と、川勝知事の姿勢を批判した。県から工事に協力するという姿勢が得られれば、「いろいろな事柄が前向きに進む」とした。

全文はこちら
https://news.yahoo.co.jp/articles/ffa978cc943093757610e03d5da527b0904bf32a

 

続きを読む

29件のコメント

江戸川区の全中学校で他校生との関係は原則禁止だと判明、20年以上前に各校の生徒指導が申し合わせた

1:名無しさん


専門家は「基本的には学校や教育委員会に、生徒の人間関係を禁止・制限する権限はありません」と指摘。“謎ルール”が生まれる背景の1つには「学校依存社会」の問題があるという。

「江戸川区の全中学校では、他校生との関係を原則禁止しています」

東京都江戸川区の区立中学校で数年間にわたり、他校の生徒との交流を禁止する内容のプリントが配られていたことが11月16日までに、ハフポスト日本版の取材で分かった。

江戸川区教委などによると、このルールは少なくとも20年以上前、当時多発していた学校同士の抗争や暴力沙汰を避けるために、区内の中学校の生活指導主任が集まって行った申し合わせが由来とみられる。

区教委は、「プリントの内容に、誤解を生む表現がありました。あくまで体育祭や文化祭などの他校の行事を冷やかしに行ったり、トラブルを誘発したりするような行動は慎むように、という趣旨です」と説明。

全文はこちら
https://www.huffingtonpost.jp/entry/story_jp_636dff95e4b0d82d23a5e333

 

続きを読む

12件のコメント

「1日最短15分 月収100万円」を謳って動画配信者を勧誘した企業、消費者庁に社名公開されるも既に解散済み

1:名無しさん


 動画配信者の勧誘を巡って、虚偽広告で消費者に金を支払わせたとして、消費者庁は17日、消費者安全法に基づき、「クレヴァー」(東京)と「カーマイン」(同)の社名を公表して注意を呼びかけた。

 同庁によると、両社はウェブサイトに「1日最短15分 月収100万円」などと虚偽広告を掲載。動画配信者を勧誘するためのマニュアルを2万円程度で販売し、有料サポートプランに加入させるなどして、3億円程度売り上げたとみられる。しかし、実際に収益をあげた人はいなかったという。

 両社に関する相談は、昨年5月~今年7月に約650件寄せられ、6割以上が10~20歳代。両社はすでに解散したが、別の業者による同様の手口の勧誘が続いているという。

https://www.yomiuri.co.jp/national/20221117-OYT1T50244/

 

続きを読む

55件のコメント

警察が職務質問で国籍を尋ねるのも不適当扱いされる時代に突入、ハーフかどうか聞くのもダメ

1:名無しさん


警察庁は16日、人種や国籍などに基づいた不適切・不用意な職務質問などが2021年に警視庁と宮城、神奈川、大阪の3府県警で計6件あったと発表した。<中略>

 警察庁によると、警視庁と神奈川県警が2件ずつで、宮城県警と大阪府警が各1件だった。

 警視庁では職務質問をした際、相手側に「外国人が車を運転しているのは珍しい」「ドレッドヘアでおしゃれな方が薬物を持っていたことがあるので声をかけた」などと話していた。神奈川県警では車両検問で「ハーフですか」と聞いたケースと、人身事故の当事者の氏名にカタカナが入っていたことから外国人と思い込み、在留カードの提示を求めた場合があった。

 大阪府警は「何人(なにじん)ですか」、宮城県警では「目鼻立ちがはっきりしていて、海外からの方やハーフの方なのかと間違えた」などと語りかけていたことが確認された。

全文はこちら
https://mainichi.jp/articles/20221116/k00/00m/040/243000c

 

続きを読む

11件のコメント

「日本初の動物専門」を謳うクラウドファンディングサイト、実際は募集した金が支払われない詐欺案件だった模様

1:名無しさん


猫の治療費が200万円近く必要…クラファンで寄付募ることに<中略>

 かずやくんのために選んだのは2年ほど前にオープンした“日本初の動物専門”をうたうクラウドファンディングサイトA。動物専門ということもあってか、病気にかかったペットの治療費を募るプロジェクトが100件以上立ち上がっていた。

サイトA側は集まった支援金から手数料10%を差し引いたものを飼い主に支払う仕組みのようだ。

“集めた治療費が届かない”訴える声が同サイト利用者から相次ぐ

 金丸さんはかずやくんの84日分の投薬費用や検査・通院費用などとして175万円を目標に設定した。しかし寄付を募ってまもなく、あるトラブルを耳にしたという。

 【SNSの投稿より】
 『皆様から頂いた大切なご支援が未だに届いておりません…』
 『本日9月9日、振込予定ですがまだ入金はありません』

 SNS上でクラウドファンディングサイトAで集めた治療費が届かないと訴える声が相次いでいたのだ。

 かずやくんのために集まった治療費15万円ほどについても、今も振り込まれないままだという。

 (保護猫カフェふにゃり・店主 金丸さん)
 「振り込みのリクエスト(申請)をやったのが8月4日ですね。2か月以上が経っていますけど、まだ振り込みはないですね」

 一方で、サイトAのホームページ上には「運営者の体調不良により運営を停止している」と書かれている。

事務所を訪ねるも…そこには別の会社が

 一体なぜ支払いが滞っているのか?取材班は今年10月14日、サイトAを運営する法人に話を聞くべく、東京へと向かった。事務所として登録されている渋谷のオフィスビルを訪ねると…。

 (記者リポート)
 「事務所とされている住所に来ましたが、別の会社が入っていますね。ここには事務所がないようです」

 入居していた会社にサイトAについて尋ねてみた。

 (記者)「ここにサイトAが入居されていたことはありますか?」
 (入居していた会社の人)「あんまりお客さんの情報というのは何も話せない。基本的には出せないです」

 ここはレンタルオフィスでサイトAは住所を借りているだけのようだ。

 取材班は続いて法人の代表S氏の自宅があるとされる千葉県へと向かった。

 (記者リポート)
 「やっぱりいないです。ただ住んではいるみたいで…」

全文はこちら
https://www.mbs.jp/news/feature/scoop/article/2022/11/091859.shtml

 

続きを読む

22件のコメント

自賠責保険の運用益6000億円の返済を財務省が拒否、保険料に賦課金を上乗せして確保する形で決着

1:名無しさん


鈴木俊一財務相は2022年11月11日の閣議後会見で、自動車安全特別会計から一般財源に借り入れ(繰り入れ)た自賠責保険(自動車損害賠償保険)の保険料運用益5952億円(2022年度末当初予算見込み)の返済について、次のように話しました。

「一般会計から自動車安全特別会計への繰り戻しは、今の財政事情を考えると1回でお返しするのは無理な状況。これは申し訳ないと思っているが、そういう中で着実に確実に繰り戻し、誠意をもってお返ししていくことが大切だと思っている」

 自動車ユーザーは自賠責保険への加入が義務付けられています。この保険運用益を使って、事故の加害者が支払う保険金とは別に、交通事故被害者救済対策のための費用が特別に確保されています。これが自動車安全特別会計と呼ばれる財源です。

 財務省は税収が不足した1994(平成6)年と1995年の2年間に、1兆1200億円をこの特別会計から借り入れ、今もその返済を続けています。返済は一時滞っていましたが、2018年から再開されました。ただ、再開後も借入額に対して返済額は少なく、10年後には自動車安全特会の財源が底をついてしまう可能性がありました。

 そこで国土交通省は賦課金制度を新設し、自動車ユーザーの保険料に上乗せして確保することが、2022年の法律改正で成立しています。

全文はこちら
https://news.yahoo.co.jp/articles/cabee7ac213a4f433985d91d6840df6aca472c59

 

続きを読む

51件のコメント

大谷翔平選手・大坂なおみ選手がアメリカで集団訴訟を受ける凄まじい展開に、広告塔になっただけでも罪だ

1:名無しさん


暗号資産(仮想通貨)の大手交換所FTXトレーディングの経営破綻で損害を受けた投資家らが16日までに、同社の宣伝に関わった有名人にも賠償責任があるとして、米大リーグ、エンゼルスの大谷翔平選手や女子テニスの大坂なおみ選手らを米南部フロリダ州の裁判所に提訴した。

 米メディアによると、賠償請求額は明らかになっていない。

投資家が大谷、大坂選手ら提訴 FTX破綻で損害、宣伝に関与
https://news.yahoo.co.jp/articles/e776437a8e258615330ce96fc5d248a21baa05cd

 

続きを読む

25件のコメント

死体入りのドラム缶が7年間にわたって放置されていたと判明、集団暴行の殺人者たちが傷害致死の疑いで逮捕される

1:名無しさん


7年前、愛知県小牧市の建築関連の会社に勤務していた当時20代の男性に暴行を加えて死亡させたとして、元同僚4人が傷害致死の疑いで警察に逮捕されました。

男性の遺体はことしになって青森県弘前市内でドラム缶の中から見つかり、警察は詳しいいきさつを調べることにしています。

逮捕されたのは、愛知県小牧市の建築関連の会社に勤務していた4人です。

警察の調べによりますと、4人は7年前の平成27年、同じ会社に勤務していた当時20代の同僚の男性に、殴るなどの暴行を加えて死亡させたとして、傷害致死の疑いがもたれています。

全文はこちら
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20221117/k10013894241000.html

 

続きを読む

28件のコメント

「コロナ空床補償」不正受給の過半数を川崎市が占めていると判明、神奈川県だけでも8割近い

1:名無しさん


 加藤勝信厚生労働相は、11月15日の参院厚労委員会で、新型コロナウイルス患者の病床確保の補助金について、不適切な受給がなかったか、全国の医療機関に対し一斉点検を始めた、と述べた。

 会計検査院が11月7日に公表した報告書では、9都道府県の32の医療機関で、55億円以上の過大交付があったと指摘されている。

 指摘された32の医療機関のなかで、過大とされた交付額がもっとも大きいのは、神奈川県川崎市の「労働者健康安全機構関東労災病院」で、その額は22億1114万円。

 報告書では、同病院は、空床数を過大に計上したり、実際よりも高額な病床区分として申請することで、過大な交付を受けていたとしている。2020年4月からの1年間で同病院への交付額は38億2879万円にもなるが、そのうちの6割近い額が「不適切受給」だったことになる。

 次いで過大交付額が大きいのは、同じく川崎市の「川崎市立多摩病院」で、9億5939万円。以下、横浜市の「横浜市立大学附属市民総合医療センター」の8億4319万円、札幌市の「北海道大学病院」の4億4486万円、東京都北区「東京北医療センター」の2億4076万円、などとなっている。

全文はこちら
https://news.yahoo.co.jp/articles/b3cbb14b7ed5a58200a516bf56dc08c9ff4d8395

 

続きを読む

スポンサードリンク