#サンデーモーニング
— あらかわ (@kazu10233147) June 2, 2024
畠山澄子さん
⇒自民党は、裏金問題の真相を明らかにしないままにこの議論を進めている。真相究明もしない、出てくる法案もこんなお粗末なものであるということは、根本的に責任を取ろうとか反省する姿勢はないんだなと受け止めてしまう。 pic.twitter.com/aTe2vfgZ3v
#サンデーモーニング
— あらかわ (@kazu10233147) June 2, 2024
畠山澄子さん
⇒自民党は、裏金問題の真相を明らかにしないままにこの議論を進めている。真相究明もしない、出てくる法案もこんなお粗末なものであるということは、根本的に責任を取ろうとか反省する姿勢はないんだなと受け止めてしまう。 pic.twitter.com/aTe2vfgZ3v
最初のきっかけは偶然の再会
香山さんが診療所に着任したのは2022年だが、へき地医療を意識し始めたのは、それよりもずっと前だという。
最初のきっかけは、講演を終えて東京に戻ろうと、女満別空港にいたときのこと。そこで大学時代の同級生「H君」に偶然出会う。当初は、都内の研究所で基礎研究に従事していたH君であったが、へき地医療を志してオホーツク地方の診療所などで働くようになったと、香山さんに打ち明けた。
その後、徳島の山間部の医院で働く別の同級生にも会い、香山さんの心は動き始める。<中略>
勤務先の条件は、都市部から離れていて、 医師ひとり体制でなく、外科手術もないところ。いくつか候補が挙がるなか、札幌市から車で約2時間のところにある「 むかわ町国民健康保険穂別診療所 穂別診療所」に白羽の矢を立てたのには、意外な理由があった。
全文はこちら
https://serai.jp/living/1184418
赤松先生からZオフィシャル作家への通達メールが。マンガ図書館Zへのクレジットカード会社からの通達はあまりにも急で、強硬なものだったそうです。会社としても緊急措置で配信停止にした上で説明や話し合いを求めるしかないほどの。
— 松田未来 5/26コミティア148 N-27a “TEAM Firebird” (@macchiMC72) June 2, 2024
「快活CLUBの『鍵付き個室』では店で売っている飲食物を食べられない。持ち込みはOK」
— 太鼓屋P (@taikoyaP) May 31, 2024
という話を聞いたので理由を調べてみたら、
「鍵付き個室内で『飲食をさせる』と風営法3号営業に該当するが、客が持ち込んだ物を食べる分には該当しない」
というトンチみたいな理由らしいと判明して爆笑してる。
「会社は長年、社員の定着率の低さに悩んでいます。社長もこのことは認識していて、人材の流出にはことのほか敏感です。とは言え、従業員が次々に辞めるのは、社長とその妻の優子会長(55)による独裁とハラスメントが原因なのですが」https://t.co/QVFlcNfzwA
— 週刊文春 (@shukan_bunshun) June 1, 2024
日本テレビのZIPでコメンテーターが「蓮舫さんは言いたいこと言ってくれる」と主張しているけど、口だけ達者な無能社員が管理職になったら、会社がどうなるか日本テレビは想像できないんだろうか。
— 麻布食品 (@azabu_food) May 31, 2024
部下の育休を嫌がるのは全員男性、というのも強力なバイアスなんですよね。「医者といえば男性」より強い偏見です。
— 中田:‖ (@paddy_joy) May 30, 2024
管理職の女性と話すと、彼女らも部下の育休に悩んでいることがわかります。自分(と家族)の負担が増えるからです。「私の家庭はどうなるの」という悲痛な吐露を聞いたりします。↓ https://t.co/JNYGowOnXC
免許剥奪された被告人にZoomで繋げると運転中、、、気不味い雰囲気に😟 🇺🇸
— 国際紛争映像資料庫 (@qHZ4aaZxWd32422) May 31, 2024
アメリカのリモート裁判 pic.twitter.com/cQXOQO0lrG
しんやっちょ「令状持ってこない限りオレは行きません」
— ゆるふわ怪電波☆埼玉 (@yuruhuwa_kdenpa) May 31, 2024
警察官「うん わかりました はい」(強制連行)
迷惑系ユーチューバーってまだいたのか
去年の年末くらいでブームは去った気がしたが pic.twitter.com/7pwX1uzrdg
原発60年運転は「極めて例外」の原則どこへ 8基の申請すべて認可
極めて例外的だったはずの原発の60年運転が、規制当局に一度も阻まれることなく、すべての申請で認められた。世界最悪クラスの事故を教訓とした運転期間のルールはなし崩しになり、老朽原発に頼る状況が続く。<中略>
原発の運転期間を「原則40年」と決めたのは、11年3月の東京電力福島第一原発事故がきっかけだ。
国内で、原発活用への反対世論が強まる中、当時の民主党政権は、翌年、米国などを参考に原発の運転期間を原則40年と定める法改正をした。期間を区切ることで「脱原発」を進めるねらいがあった。
https://www.asahi.com/articles/ASS5Y31LWS5YULBH00CM.html
フジテレビ
— 証券マン (@nomurasyo) May 30, 2024
3月31日時点で外国人の議決権比率19.99%
20%を超えると認定放送持株会社の認定が取り消し https://t.co/IOTJZggmms pic.twitter.com/QY8JPYYHFF
れんほーさんに関しては、上の子ベビーカーの時にたまたま応援演説?の時に前を通りかかり、多分「絶好のPRタイム!」と思ったのか、満面の笑顔で握手求めてきたため、私「嫌です。支持しません。」と断ると、盛大な舌打ちで睨まれ、次の瞬間には営業スマイルで隣の人と握手してたの見てから信用ゼロ。
— 店長(片割れ) (@cafegaia_mama) May 29, 2024
テレ東が謝罪した「警察密着24時」 娯楽でも報道でも守るべき一線
テレビ東京が、昨年3月に放送した「激録・警察密着24時!!」で複数の不適切な箇所があったとして謝罪し、今後は制作しない意向を明らかにした。警察に密着した番組はほかのテレビ局でも放送されている。人権上の問題はどう考えればよいのか。専修大の山田健太教授(言論法)に聞いた。
全文はこちら
https://www.asahi.com/articles/ASS5Z316DS5ZUTIL00NM.html
これを見てから憲法改正に支持するか反対するかを決めてください。#反戦護憲 #戦争を決して現実にしてはいけない pic.twitter.com/Nitjjx0QLO
— 岩井美智子 (@iwaimichiko) May 23, 2024
正当な手続き踏んでて草 https://t.co/mx0MAZeytc pic.twitter.com/hDwEVyPXCO
— 名無しの政治将校 (@bandainokairai1) May 30, 2024
>>誤診で再植治療できず…10代男性の前歯脱落を「折損」 福井県の市立敦賀病院、賠償金67万円で和解
— トアロ (@etriasni) May 30, 2024
当直の内科の先生が気の毒すぎる
口腔外科疾患なんて無理でしょhttps://t.co/lDkTC9bLU6
新井院長らによると、男性は時間外に救急搬送され、当直の内科医の診察を受けた。脱落した前歯を保存に適した牛乳に沈めた状態で持参していたが、内科医は十分に確認せず、折損と診断したという。また、男性は下唇にも傷があり、出血状態から縫合するのが適切だったものの、内科医は経過観察とした。
男性は帰宅後も唇の出血が続き、翌日に敦賀市外の病院で下唇を縫合した。前歯の診察も受け、この際に歯を再植できた可能性を伝えられたという。
全文はこちら
https://news.yahoo.co.jp/articles/d1944ab6e75d488a2924e89d315436709d79d6d2
東国原英夫、蓮舫氏の携帯「知らない」田崎史郎氏へ「野党系とか平等に取材してないんだな」
元宮崎県知事でタレントの東国原英夫が29日、Xを更新。政治評論家の田崎史郎氏が、蓮舫議員の携帯電話を「知らない」とテレビで発言したことに「平素より、野党系とかを平等に取材してないんだな」の声を上げた。
田崎氏は、都知事選出馬を表明した蓮舫議員から、携帯に直接連絡を…とXで投稿されたことに、「携帯番号を知らない」とテレビで発言。そのため、議員会館を訪ね、秘書に番号を教えて欲しいと言ったものの、教えてもらえず、その日の午後に知り合いの議員が蓮舫議員と電話を繋ぎ、お互い「和解した」と説明していた。
この一連のやり取りを報じたネット記事を添付した東国原は「田崎史郎氏は蓮舫氏の携帯番号とかを知らないんだ」と驚き「あの御仁、一応政治ジャーナリストを標榜されている。平素より、野党系とかを平等に取材してないんだな」との印象をつぶやいていた。
https://news.yahoo.co.jp/articles/60a74e5d7c88cdeac7500d5030552b4f4c4d1190
蓮舫(出馬表明会見にて)「ジミンガー!コイケガー!」
— 茶請け (@ttensan2nd) May 30, 2024
↓
田崎史郎「都政に国政を持ち込みたいのか?都政をどうするかを語ってほしい」
↓
蓮舫 「いつでも取材どうぞ」
↓
田崎 「事務所に電話7回掛けたけど誰も出ませんが…」
↓
蓮舫 「会館の電話ではなく私の携帯に直接どうぞ(ドャァ」
↓…
なんか立民の悪いクセで、都知事選でかなり久々に強い追い風を感じてしまってか、候補予定者本人はもちろん周囲が浮かれる余り、マーケティング戦略の不在を感じますね。いまのペースだと、左派ターゲッティングに寄りすぎて肝心の中道層を取り込めないんでは。運動目的の選挙を長年やり過ぎたツケか。
— 新田哲史 (@TetsuNitta) May 30, 2024
初動のサプライズからのバズらせは大成功。問題は第一波が引いた後。小池さん、このまま終わらないと思うよ。アンチのオレがいうのもなんだけど。
— 新田哲史 (@TetsuNitta) May 30, 2024
上の子が四年生の時に教頭と大喧嘩した。
— 弱虫かあちゃん (@okan_yowamushi) May 29, 2024
授業中は飲んじゃダメ、放課でも先生の許可が無いと飲んじゃダメと言われた。
先生がずっと教室にいるとでも?あとその子の喉の枯渇状態とか体調の細やかな変化とか先生いちいち把握してるん?何より熱中症ってなったら既に危険な状態。現に何人も頭痛嘔吐、で https://t.co/tHGJtQKKHb
…最近も怪しいと思うのね。
— 狸穴猫/松村りか (@mamiananeko) May 25, 2024
高校の「公共」の副教材に、こーいうのが… pic.twitter.com/qIWui470On
高3の娘曰く「こんなの真に受けるのは頭がハッピーセットの奴だけよ。高校生ナメんな(大意)」世の中には、きれい事がまかり通る事を教わっているスタンスの様でした
— HiIs (@avr2vfr) May 25, 2024
それはそれでどうなんや😅 https://t.co/lMMIsBPhbU