なぜ「汚染水」なのか?
— YOKO@個人を尊重する人民🏳️⚧️🏳️🌈 (@granamoryoko18) August 31, 2023
なぜ海洋放出がダメなのか?
ちだいさんの解説!最高にわかりよい!
ので、映像お借りして、前半ちょっと
編集してみました。(全部見てね!)
なぜ福島第一原発の汚染水の海洋放出が問題なのかの解説 https://t.co/96jxYZVXMF @YouTubeより pic.twitter.com/5GcoRCHgIr
なぜ「汚染水」なのか?
— YOKO@個人を尊重する人民🏳️⚧️🏳️🌈 (@granamoryoko18) August 31, 2023
なぜ海洋放出がダメなのか?
ちだいさんの解説!最高にわかりよい!
ので、映像お借りして、前半ちょっと
編集してみました。(全部見てね!)
なぜ福島第一原発の汚染水の海洋放出が問題なのかの解説 https://t.co/96jxYZVXMF @YouTubeより pic.twitter.com/5GcoRCHgIr
橋下徹氏 万博の工事遅れ批判に「東京のメディアが悪い」「万博なんてもともとルーズ」
元大阪市長で弁護士の橋下徹氏が2日、「NewsBAR橋下」(ABEMA TV)に出演。2025年大阪・関西万博について言及した。
進行役のサバンナ・高橋茂雄が「万博に対して何もイメージできないんですけど」と告げたときのこと。
橋下氏は「これね、東京のメディアが悪いと思う。だって全然無関心だもんね。もっと東京のメディアが動いてくれないと、日本に伝わんないもんね。今ネガティブな報道ばっかりで」と本音を吐露。
工事の遅れについても指摘されているが、橋下氏は「でも万博って元々、ドバイのときもそうですけど、開幕の日に全部用意整ってっていうのはあんまりないんですよ。結構、いい加減にルーズに。世界って開幕日があっても、『建設こっちでまだやってますよ』なのに、日本の場合は『開幕日に間に合わない!』って」と〝騒ぎすぎ〟と語った。
全文はこちら
https://www.tokyo-sports.co.jp/articles/-/275006
1500万円の還付ミス、市が回収断念 男性「使った」→破産申請:朝日新聞
大阪府摂津市が2018年、市内の男性に本来より約1500万円多く住民税を還付した問題で、市は1日、全額の回収を断念したと発表した。約550万円は回収できる見込みとしている。
市によると、18年4月に市の担当者が、男性の住民税の控除額を端末に誤って入力。約166万円のはずが、約1668万円と1ケタ多くしていた。約1年後にミスに気づいて返還を求めたが、男性は「使ってしまい、返還できない」と答えたという。
市は男性を提訴し、大阪地裁は21年10月に過払い分約1500万円の全額を返還するよう命じた。その後も交渉を続けたが、男性は22年に破産を申し立てたという。
全文はこちら
https://www.asahi.com/articles/ASR92332XR91PPTB00B.html
財政難に苦しむ山梨県市川三郷町が募集した町施設11か所のネーミングライツ(命名権)のスポンサーについて、応募企業がゼロのまま、8月末までの募集期間が終了したことがわかった。制度の周知不足が背景にあるとみられ、町は9月29日まで再募集するほか、町内企業に文書を送って直接応募を呼びかける考えだ。(村岡拓弥)
町が命名権のスポンサーを募集しているのは、温浴施設「つむぎの湯」や伝統工芸・文化の継承を目的とする「地場産業会館(印章資料館)」、「歌舞伎文化公園」など。命名権の契約金は、施設の管理費に充てる。
市川三郷町は人口減や地場産業の衰退により財政難が続いており、財政規模に対する負債の度合いを示す「将来負担比率」が124・2%(2021年度)で県内の市町村でワーストとなっている。
命名権の募集は、町として新たな財源を探る中で、隣接する富士川町が町ますほ文化ホールの命名権を「はくばく」(中央市)に売却した事例などに倣い、新たな収入源とすることを目指して行った。今年7月に基本方針を制定。施設に応じて50万~100万円の最低額を想定し、8月、月末まで約1か月間かけて、ホームページ上でスポンサーを募っていた。
全文はこちら
https://news.yahoo.co.jp/articles/0fd2e787c71400389011dd5a1aebd131f9c71f7f
東京電力福島第一原発事故を受け、「脱原発」を完了させたドイツのショルツ首相が国内にくすぶる原発再稼働説を一蹴した。2日に放送された現地公共ラジオのインタビューで、「ドイツにおいて、核エネルギーの問題は終わった話だ」と語った。
ドイツでは今年4月、最後の原発3基が送電線から切り離され、60年以上に及ぶ原発の歴史が終わった。ただ、昨年2月にロシアによるウクライナへの全面侵攻が始まってエネルギー供給への不安が高まり、今年4月の世論調査でも原発停止について「反対」が「賛成」を上回った。
また、AP通信によると、ショルツ氏の社会民主党と連立政権を組む自由民主党の議員団は今週、稼働が止まったばかりの3基について解体を停止するよう求める声明を採択した。
ショルツ氏は「原子力利用の終わりとともに、解体はすでに始まっている」と主張。「新しい原発の建設には15年が必要で、1基につき150億~200億ユーロを費やさねばならない」と語り、再稼働に否定的な姿勢を示した。その上で、風力や太陽光といった再生可能エネルギーの利用を拡大させることを強調した。
https://www.asahi.com/articles/ASR926TRRR92UHBI01C.html
震災後に整備の9m津波避難タワー、国の最大16m想定で避難場所として使えず
同県などに最大10メートル超の津波が押し寄せ、200~300人が犠牲となった。
津波を想定した防潮堤を整備した。しかし、県が昨年公表した最大想定はそれを上回り、浸水域は震災時の13平方キロより広い15平方キロに及んだ。人口は震災前より5000人以上減り、かさ上げ地には空き地も目立つ。
同県久慈市は16年、高さ約9メートルの津波避難タワーを整備したが、21年に避難場所指定を解除。国が前年公表した日本海溝地震の津波が最大16メートルに達するためだ。
https://news.yahoo.co.jp/articles/af38366bc80bc5f39f1a579fae3e173d0516c6fe
中国の原発は、トリチウム「以外」は出さねえわ。 https://t.co/xTjEg3r5Pw
悪質な水上バイクは2度と来るな! 地元の市議会議員が怒りの投稿。朝のニュース番組で放映された「お互いに水を掛けあい、ふざけあう“3台の水上バイク”」
またしても「悪質水上バイク」が湘南の海に出没!?
9月1日の朝の情報番組に、またしても「水上バイク」による「迷惑行為」の報道が流れた。
場所は「逗子海岸」。動画には、「危険運転の水上バイク集団」が、徐行エリアでアクセルをふかしながら仲間同士で水を掛けあう姿があった。
これを撮影したのは、逗子市議会議員の菊池 俊一氏である。
菊池議員は、この番組内で「これだけ世間が“悪質な水上バイク”に対してて強い嫌悪感を持っている中で、こんな走行をするのは許せない」と語り、「二度と来るな!」と強い口調で話していた。
ここ最近のマスコミ報道とこの番組が違ったのは、「世の中の水上バイク」の「全てが悪」ではなく、菊池議員が「一部の悪質な水上バイク」という表現を繰り返していたことだ。
現場を知っている人ほど「一部の悪質水上バイク」と言う
菊池議員は、逗子市や湘南の海で、悪質な水上バイクの撲滅活動をしている『逗子海岸、江の島・湘南を守る会(通称・守る会)』とも近い存在だ。
「守る会」は、水上バイクのマリーナ、逗子のボート部会、水上バイクショップ店長、マリンアクティビティ関係者などが集まり、「悪質水上バイク撲滅」のための安全啓蒙活動をしている。
マリン関係は狭い世界で、横の繋がりも強い。お互いに協力して悪質な水上バイクを排除する活動をしているのだ。
菊池議員もこの会の主旨に賛同し、「共に地元の海を守ろう」としている一人である。実際の現場を知っているので、「水上バイクの全てが悪い」とは決して思っていないが、「悪い水上バイクがいる」ことも理解している。
本誌も直接、菊池議員と「悪質な水上バイク問題」の話を聞いている。
全文はこちら
https://news.yahoo.co.jp/articles/f3620dfaf3140e907b7e6e32ddee5ce7d59ecf45
徳島市は、4日から予定していた「防災eco(エコ)バッグ」の一般販売を中止すると、1日発表した。職員が描いたデザインが世界的アーティストのキース・ヘリングの絵に似ているとの指摘が市役所に相次いだことから、「購入者に迷惑をかけることになりかねない」と判断したという。
バッグには「まず低く」「頭を守り」「動かない」という「シェイクアウト訓練」の三つの動作が描かれている。市防災対策課によると、職員は盗作や模倣を否定していて、この動作を表すピクトグラムを参考にしたと話しているという。
指摘には「エコバッグではなく、非常用持ち出し袋を作るべきでは」という声もあったという。(東孝司)
https://www.asahi.com/articles/ASR9235PCR91PTLC01F.html?ref=tw_asahi
【独自】中国からの迷惑電話に新対策 都庁が「処理水」めぐり自動応答
福島第1原発の処理水をめぐり、中国の国番号からかかってくる迷惑電話に新たな対応策。
これまでに3万件以上の迷惑電話があった東京都庁では、「あなたはご存じですか?」と始まる自動音声で対策をとっていたことが新たにわかった。
東京都が流す自動音声「福島第1原発におけるALPS処理水の海洋放出は国際基準および国際慣行にのっとり、トリチウム年間処分量を近隣諸国と比べても低い水準にしたうえで、安全性に万全を期したうえで実施されています。中国の原子力発電所には、トリチウムの年間処分量が福島第1原子力発電所の約10倍にもなっているものがあります」
これは東京都庁の代表番号に、中国の国番号「86」からかかってきた電話で、相手が中国語でまくしたててきた場合に切り替える自動音声。
全文はこちら
https://www.fnn.jp/articles/-/580472
地元の特産品を食べたり、休憩に使われたりする「道の駅」で「迷惑駐車」が問題となりつつある。
道の駅は、全国で1200駅が登録されており、その駐車場は、24時間開放されている。ところが、本来は身障者・妊婦用につくられた「屋根付き」の駐車場が、バイカーの雨宿りや、キャンプ・バーベキューなどに使われているというのだ。
明らかに「マナー違反」だとしても、「違法」ではないため、道の駅側は対応に苦慮している。
●国道事務所による問題提起
道の駅「みかわ」(愛媛県)にある屋根付き駐車場に複数のバイク乗りがいたとして、管理する国交省の国道事務所が今年8月、公式X(旧ツイッター)で「配慮」を呼びかけた。
〈【お願い】
道の駅をご利用の皆様へ
身障者用駐車スペースへの
ご配慮・思いやりをお願いいたします。〉(投稿)
道の駅「みかわ」(愛媛県)の責任者は「バイカーは特に最近多くいるので、屋根付きの駐車場に止めているのを見かけたら注意させてもらう」と話す。
道の駅「朝霧高原」(静岡県)でも、屋根付き駐車場で自家用車に乗った人たちによるバーベキューがおこなわれていたとして、やめてほしいと苦言を投げかけた。
〈身障者用駐車場でキャンプをして良いわけがありません。そもそも、キャンプ場以外で、キャンプをするものではないです。一部の方の非常識な振る舞いは、巡り巡って良識ある方々の居心地まで悪くすることになります。このような行為は絶対におやめください。発見次第、ただちに退去していただきます。〉(投稿)
管理する国交省の静岡国道事務所によると、2009年に身障者用の駐車スペースとしてつくられた屋根付き駐車場は、車椅子で移動する人が、駐車場からそのまま歩行者用通路まで雨に濡れることなく動くためにつくられた。
2020年3月からは子育て支援用の駐車場として、想定する利用者に妊婦も追加された。身障者を表す車椅子マークだけでなく、妊婦のピクトグラムも示されている。
●道の駅の「ダブルスタンダード」に悩む現場
全文はこちら
https://news.yahoo.co.jp/articles/c4aabc46e6cc8179744998849b663e2dc8b9eada
愛知県豊橋市議会で、女性市議が定例会での一般質問の発言順を決める抽選に、子連れで参加しようとしたところ、議長らに「子連れでは抽選できない」と断られ、質問する機会を失ったことが分かった。女性市議によると、子どもが発熱し、やむを得ずに連れてきたという。
女性は4月に初当選した諸井菜々子市議(37)。抽選は8月30日にあり、諸井市議によると、長女(2)が前日から発熱。そのため、長女を連れて市議会へ行き、「保育園に預けられない状態。手短にくじをひき、失礼させて頂くことはできないか」などと近藤喜典議長(43)らに相談したという。
別室で子ども一人で待機するよう提案されたが、諸井市議は「体調不良の子を知らない場所に一人で残すことはできない」と断った。抽選に参加できなかったことで、諸井市議は4~6日の一般質問に立てない。
議会運営委員会の決定事項では、抽選について、本人が事故や病気などで議長が事前に許可した際には代理出席が認められている。議会事務局の担当者は「本人ではなく子の発熱なので(今回は)適用は難しい」「もう少し時間があれば、ほかの議員も交えて相談できたかもしれない」とする。子の同伴を制限すると明記したものはないという。
諸井市議は、子どもの付き添い入院での親の負担軽減などを質問する予定だったといい、取材に対し「残念に思った。私なりに問題意識を持って質問しようと思っていた。議員として質問する権利があり、抽選に参加する権利は守られるべきではないか」と話した。
全文はこちら
https://www.asahi.com/articles/ASR914HVJR91OIPE007.html
56歳男を強盗の疑いで現行犯逮捕 コンビニ女性店長が調理器具で包丁をはたき落とすとその場でアイスクリームを食べ始める
1日朝、名古屋市中川区のコンビニエンスストアに男が包丁を持って入り、店で売っていた75円のアイスクリームを奪って、その場で食べ始めたとして強盗の疑いで現行犯逮捕されました。
全文はこちら
https://newsdig.tbs.co.jp/articles/cbc/695582
きょう、8月31日(木)午後、熊本市西区で、救急要請を受け出動していた救急車が盗まれました。
警察は、事件に関与したとみて50代の男性から任意で話を聞いています。
近くには観光スポットでもある「三賢堂(さんけんどう)」があり、警察と消防によりますと、8月31日(木)午後2時ごろ、熊本市西区島崎のアパートで、「50代の女性がけがをした」と119番通報があり、救急隊員3人が救急車で駆けつけ、アパート内で対応していました。
その後隊員2人がストレッチャーなどを取りに外に出たところ、救急車がなくなっていたということです。
消防は直後に別の救急車を要請しましたが、その後、隊員が女性を病院に運ぶ必要はないと判断しました。
消防からの連絡で、探していた警察が熊本市西区島崎(しまさき)の路上で左前方部分が大破している救急車を発見したということです。
警察は、この事件に関わっているとみて、午後4時ごろから熊本南警察署で50代の男性に任意で話を聞いていて、容疑が固まり次第窃盗の疑いで逮捕する方針です。
https://news.yahoo.co.jp/articles/a4f12e499ec124e7a13eddd2a2ad355c09ccc02c
8月31日、日本サッカー協会の臨時理事会が開かれ、浦和レッズのサポーターの“暴徒化問題”への処分が発表された。処分内容は17人を無期限の入場禁止、1人を5試合の入場禁止というものだった。
今回の事件は、8月2日にCSアセット港サッカー場で行われた天皇杯全日本選手権4回戦の名古屋グランパス対浦和レッズの試合後に起こった。
0-3で大敗した浦和の一部サポーターが試合後に興奮してピッチに乱入。警備員の制止を振り切って立ち入り禁止エリアに侵入したり、名古屋サポーター側の客席になだれ込むなどしたり、警察官や救急隊員が出動する大騒動となった。
浦和は当初「暴力行為はなかった」とのクラブ発表を行い、当該サポーターへの厳重注意および主導者たちの数試合の入場禁止処分という対応にとどめていた。
しかし、その後日本サッカー協会により映像確認が行われ、暴力に相当する行為があったことが判明。さらには騒動当日、浦和側のリーダーから「追加処分があれば、再び暴れる」という脅迫めいた主張まであったことも明らかになり、より厳しい処分を求める声もあった。
今回の決定を受けて、批判的な意見が多くあがっていた。
《永久追放ではなく無期限入場禁止という処分の軽さ、かつ処分の実行可能性や具体策が示されていない。このような発表は単なる声明に過ぎない》
《甘過ぎる。永久ではなく無期限ってことはいずれ解除されるってことでしょ。しかも60人超とかいう報道も出てたのに結局処分が出たのは18人だけ。そもそも具体的にどうやってスタジアムから締め出すの?欧州のような顔認証システムも導入されてないのに。チケット買えば普通に入れるでしょ》
《怖くて子供連れて観に行けないだろ、これ》
なお、今回はサポーターに対する処分の発表のみで、クラブに対する懲罰は9月中旬に決定する予定。過去にも問題行動を繰り返したサポーターを野放しにしてきたクラブに、厳格な裁定は下されるのだろうか。
https://news.yahoo.co.jp/articles/c77e69df462a11a4a007a889aabdf03cbdc3a4a0
松野博一官房長官は31日午前の記者会見で、東京電力福島第1原発処理水の海洋放出を巡り、安全性などを評価した国際原子力機関(IAEA)の中立性を疑問視する東京新聞社会部の望月衣塑子記者の質問に対し、「中立性に疑問があるとの主張はまったく当たらないばかりではなく、国際機関の存在意義そのものを失わせかねない」と反論した。
望月氏は、会見で日本がIAEAに分担金を支払っていることや日本人職員を派遣していることなどを踏まえ、「IAEAの中立性そのものを問題視する声もあるが、どう考えているのか」と問うた。
これを受け松野氏は「国際機関は固有の財源がないため、活動に要する費用は主に加盟国からの分担金で賄われている」と説明。そのうえで、今年の日本のIAEAの分担率は7・8%で、海洋放出に反発する中国(14・5%)の方が上回っていることを強調した。
全文はこちら
https://www.sankei.com/article/20230831-6SA4ZPQYPJMBRNLKBSK4DBQM4I/
社長死亡…会社で刺される 以前から面識あった男逮捕 会社で雇用する予定だったか「やられる前にやった」
自称アルバイトの男(29)=川口市末広1丁目=を逮捕。男は事件から約1時間後に川口署に出頭していた。
逮捕容疑は29日午後9時2分ごろ、三郷市番匠免1丁目地内の同社敷地内で男性の腹部などを刺し殺害した疑い。「間違いない」と容疑を認め「やられる前にやった」なとと供述しているという。
吉川署によると、2人は以前から面識があり、関係者の話では男性が同社で男を雇用する予定だったという。凶器の刃物は現場に残されていた。同署は2人の間に何らかのトラブルがあったとみて、事件の経緯や動機などを詳しく調べている。
https://news.yahoo.co.jp/articles/5a4793eb5c16af3f349afda30a17a858821bfee4
そごう・西武の売却を正式決定 ストライキのさなか セブン&アイHD
セブン&アイ・ホールディングス(HD)は31日、臨時の取締役会を開き、傘下の百貨店「そごう・西武」を9月1日に米投資ファンドに売却することを決議した。関係者が明らかにした。近く正式発表する。<中略>
そごう・西武の労働組合は売却に反発し、31日にストを実施すると発表。この日は西武池袋本店に勤務する組合員約900人が職場を放棄し、同店は全館臨時休業している。
全文はこちら
https://topics.smt.docomo.ne.jp/article/mainichi/business/mainichi-20230830k0000m020313000c
福山雅治、交通違反取締りに異議「どうして途中で止めてくれなかったんですか」共感の声が続々!
毎週土曜日の22時から放送されているラジオ番組「福山雅治と荘口彰久の『地底人ラジオ』」(渋谷のラジオほか)。8月26日の放送では、福山さんが交通違反の取締りについて意見し、注目を集めています。
“嫌なことほど記憶に残りやすい”という話の流れで、福山さんは「右折禁止とか左折禁止で切符切られた時のことって、結構覚えてない?」と、交通違反の取締りについて切り出します。
荘口さんも違反切符を切られた経験があるそうで、「(警察官が)狙ってやってるじゃーん」と嘆くと、福山さんも「狙ってやってるところもありますよね」と同意。
18歳で免許を取得し、運転歴36年の福山さんですが、これまでに軽微な違反で切符を切られたことがあることを明かします。
ちなみに、福山さんや荘口さんの違反とは「右左折禁止地点でうっかり曲がる」「一時停止線が消えかかっていて見えづらかったため進んでしまった」などの軽微なもの。
荘口さんに、福山さん本人だと顔バレしないか聞かれると、「時と場合によるんですよね」と福山さん。
「1曲歌いましょうか」で許してもらえるか聞かれると、福山さんは「歌ってもダメでしょ。歌ってなんとかなるんだったらいくらでも歌いますけど」と笑います。
もっとも「ただ、ぶつけますよね。こう思ってるっていうことは」と、納得のいかない取締りについては直接警察官に異議申立てをするのだそう。
一時停止や矢印信号などの違反は、あらかじめ警察官が柱の陰から見張っているケースも多いもの。
福山さんは「見てるわけだから。曲がり切る前に注意すれば、注意で済むじゃないですか。でも、曲がり切って、出てくるでしょ?」「どうして途中で止めてくれなかったんですか?」と、警察官に異議申し立てすると言います。
https://coconutsjapan.com/etm/post-99577/99577/
ジャニーズ事務所が設置した特別チームが、ジャニー喜多川氏による性加害を「事実」だと認めたことを巡り、元ジャニーズJr.の男性は被害者救済に向けて国の関与を訴えました。
ジャニーズ性加害問題当事者の会 石丸副代表:「国とジャニーズ事務所とあと我々当事者の会、この3者が被害者救済に当たらねば
真の被害者救済は達成できないのではないか」
ジャニーズ性加害問題当事者の会の石丸副代表は、立憲民主党が開いたヒアリングに出席しました。
29日に示された調査報告について一定の評価をしたうえで、国が関与する形で「被害者が納得する救済案を取ってほしい」と訴えました。
全文はこちら
https://news.yahoo.co.jp/articles/5186c62f5540eb00712156e7181f42555cbe667b