気づかれましたね、、、
— スターマン(TOEICまた受けます) (@starmansenzo1) December 8, 2024
共通1次、旧センター世代の人が共通テストを見たら驚くと思う。どんなに英単語を覚えて英文法を学んでも、読むのが遅かったり、本番でパニックになったら得点が伸びず時間切れになる世紀末のクソ試験。それが令和の共通テスト(英語)しかも、中高では英会話ばっかりやってるw https://t.co/gbuB3hlB0x
気づかれましたね、、、
— スターマン(TOEICまた受けます) (@starmansenzo1) December 8, 2024
共通1次、旧センター世代の人が共通テストを見たら驚くと思う。どんなに英単語を覚えて英文法を学んでも、読むのが遅かったり、本番でパニックになったら得点が伸びず時間切れになる世紀末のクソ試験。それが令和の共通テスト(英語)しかも、中高では英会話ばっかりやってるw https://t.co/gbuB3hlB0x
有機JAS認証持ちの農家です
— うちの子ちゃん@農業マンガ25万PV達成! (@uchinoko_vege) December 9, 2024
地元の学校給食にも納めてます
日本を代表する超大手スーパーや百貨店、有機食品専門店にも納めてます
その営業経験からすると、本気で有機を推進する場合、学校給食は不適当ではないかと思います
以下、簡単に理由を https://t.co/NOFPkrFeST
双子が肉と乳製品のみと菜食を続けて体調の変化を調べたが、菜食の方が少しコレステロールが低めになった程度でめだった差は出なかったらしい。要は腸内の細菌叢の多様性が大事で、豆からつくった人工肉みたいな加工品を食っても健康観点からすればぜんぜんメリット無いそうなhttps://t.co/bS5Nb9a9OR
— あきらさくらい (@AkrSakr) December 8, 2024
「ガチで疲れてる時は風呂は一旦諦めて寝ろ。入浴は体力を消耗するので、最悪風呂で死ぬ」って話、「生き物を保護した時、特に赤子の場合は汚れてても風呂に入れるな。最悪弱って死ぬぞ」の教えと同じラインの話だな。
— あましょくからこ (@karako) December 8, 2024
家の鍵、酸ヶ湯温泉で終わったwwwww https://t.co/vxvrbITWB2 pic.twitter.com/1xES20oCWM
— ならやま (@583_hakutsuru) December 8, 2024
船に乗ってたらこいつが追いかけてきた、可愛すぎる ニュージーランド最高 pic.twitter.com/ActcObxYvH
— ニュージーランドの生き物屋 (@Invertebratist) December 7, 2024
インターコンチネンタルとは言えバリ島現地の水道事情には敵わないのは頭では理解してるがドン引き
— とらべと (@travettt) December 7, 2024
ホテル阪神の風呂かよ🤣 pic.twitter.com/cvQMyakgv0
カリフォルニアの火災にて、仲間の馬を救うために火災に引き返して無事に救出した馬さん。 やはり馬の知能は高く、仲間意識も強いようだ。pic.twitter.com/CD05u5sdLI
— いっちー@バーチャル精神科医 (@ichiipsy) December 7, 2024
これヒドくないですか?
— 徳島の春にんじん農家 あかざわ農園 (@akazawafarm) December 6, 2024
人参を播種する畑の隣にある石井の某ハムとソーセージの食品工場の排水がマンホールから漏れて水浸しにされて播種できなくなりました(T_T)
水浸しにしたとこを避けて少しのコトンはできたけど、10万以上の減収になりそう… pic.twitter.com/LV05OJbVsV
【中国の男性、廃車になった三菱のランサーをよみがえらせる】
— Sputnik 日本 (@sputnik_jp) December 6, 2024
🇨🇳🚗男性はタダ同然の値段でランサーを購入し、1週間かけて整備したという。普通の中古車を買うよりは安上りだったのだろうか……
動画はSNSより。 pic.twitter.com/NDjMh3bhvL
やばいやばいやばい僕に忘却されてた絹ごし豆腐の色がやばい pic.twitter.com/if0OgDTupe
— もちむら萬寿 (@mochimochimanju) December 5, 2024
あのアラビアのロレンスが爆破した砂漠の鉄道と蒸気機関車が、107年そのままだとは(^ ^; https://t.co/0PpJccmUsV pic.twitter.com/e5kheConTQ
— よしぞうmaro’ (@yosizo) December 5, 2024
牛のゲップ、海藻飼料でメタン9割削減 理研ビタミン – 日経GX
— 世界四季報 (@4ki4) December 4, 2024
https://t.co/23d5DkxAwQ
牛の飼料に少量のカギケノリを加えると、胃の中に生息するメタンをつくる微生物の働きを抑制する。牛の飼料にカギケノリを0.2%混ぜると、ゲップから排出されるメタンを9割以上削減できるとのこと。
カギケノリは熱帯から温帯の海域に広く分布し、日本では太平洋沿岸部や九州などに生息している。ハワイなど一部の地域では食用として流通しているものの、ザラザラとした独特な食感に加えて苦みがあり、日本では食べられてこなかった。そのため大量生産のノウハウがなかった。
https://www.nikkei.com/prime/gx/article/DGXZQOUC063PP0W4A900C2000000
警告したのに私有地をドローンで飛ばしたから叩き落す農家の人
— 困惑bot (@hebitigo) December 5, 2024
ドローンって結構高いんじゃ…。pic.twitter.com/tAZj6pLPgC
衝撃的すぎビフォー/アフター。。
— 富士山写真家 オイ (@fujitomo_oi) December 4, 2024
億単位の損失ですわ。。
悲しくて泣きそう。 pic.twitter.com/YxfMZBLcne