人気ページ

スポンサードリンク

検索

スポンサードリンク

72件のコメント

民放各局でほぼ同じネタの番組が大増殖していると判明、成果を挙げられないテレビ局の苦肉の策だった

1:名無しさん


各局がレギュラーと特番で放送中

 9日、2時間特番の『熱唱! ミリオンシンガー』(日本テレビ系)が放送された。その内容は、「7つのジャンルですべて高得点を出せたら100万円」「名曲を歌って本人を超えられたら100万円」という2つのカラオケ企画。プロアマ問わず多くの挑戦者が挑み、王林が100万円を獲得した。

 しかし、カラオケ番組はこれだけではなく、民放各局で増殖している。今春に日曜夜のレギュラー放送がスタートした『千鳥の鬼レンチャン』(フジテレビ系)のメイン企画は「サビだけカラオケ」。これは「芸能人が名曲のサビだけを一音も外さずに10曲連続で歌い切れたら賞金獲得」という企画であり、常にカラオケ機器の音程バーが映されている。

 次に『THEカラオケ☆バトル』(テレビ東京系)も同じ日曜夜にレギュラー放送中。こちらはプロアマの参加者がカラオケ機器の採点で競い、優勝者を決めていく。

 カラオケ番組はその他にも、特番では『生放送で満点出せるか 100点カラオケ音楽祭』(TBS系)が年2回ペース、『全日本歌唱力選手権 歌唱王』(日本テレビ系)が年末1回ペースで放送中。また、外国人が日本の楽曲を歌う『のどじまんTHEワールド』も年2回ペースで放送していたが、コロナ禍を加味してか2019年で中断している。

 その他のレギュラー番組でも、このところ『バナナサンド』(TBS系)がメイン企画に「ハモリ我慢ゲーム」を採用しているほか、『くりぃむナンタラ』(テレビ朝日系)も新企画「この曲のサビ歌える? クイズ! サビカラ!」を放送予定。驚くことにここであげたすべての番組が視聴者数の多いゴールデン・プライム帯で放送されている。

 なぜ局をまたいでカラオケの番組が増えているのか。

ファミリー視聴を狙える番組構成

 なぜカラオケ番組はこれほど増えているのか。その理由は、「ファミリー層の視聴者狙い」という一点に集約される。

 2020年春の視聴率調査リニューアル以降、民放各局はスポンサーを獲得しやすい10~40代がメインターゲットの番組制作を急速に進めてきた。そのためにまず増やしたのが、お笑いのネタ番組だったが、今やそれらはYouTubeや有料動画でも見られるものだけに、狙っていたほどの成果はあげられていない。

 一方でカラオケ番組は、ファミリー視聴が見込める数少ないコンテンツとして業界内で再評価する声が飛び交いはじめていた。それを裏付けているのが、カラオケ番組で出演者たちが歌う楽曲。大半を1990年代から2000年代の楽曲が占め、その次に2010年代が選ばれている。

全文はこちら
https://news.yahoo.co.jp/articles/f79699399a1c884225d8ba2eacd0e15aee4fcb79

 

続きを読む

69件のコメント

「さかなクン」の生涯を実写化した映画、キャスティングに無理がありすぎると視聴者からツッコミ殺到

1:名無しさん


さかなクン役、ジェンダーを超えたキャスティングの理由

『さかなのこ』より、さかなクンを演じるのん – (C) 2022「さかなのこ」製作委員会
https://newsatcl-pctr.c.yimg.jp/t/amd-img/20220808-00000002-flix-000-10-view.jpg

 お魚への熱烈な愛情に裏打ちされた豊富な知識とユーモラスなキャラクターで人気のさかなクンの半生を、のん主演で映画化した『さかなのこ』(9月1日公開)。本作のメガホンをとった沖田修一監督が、のんをさかなクン役にキャスティングした理由を語った。

 さかなクンの半生をつづった自伝「さかなクンの一魚一会 ~まいにち夢中な人生!~」を原作に、フィクションを織り交ぜて大胆にアレンジした本作は、幼いころからお魚に夢中だったミー坊(さかなクンの当時の愛称)が、厳しい現実と向き合いながら自身の歩むべき道を模索していく物語。映画『南極料理人』『子供はわかってあげない』などの沖田監督がメガホンをとり、共演に柳楽優弥、夏帆、磯村勇斗、岡山天音、三宅弘城、井川遥らが名を連ねる。

 主人公・ミー坊を、のんが演じるというジェンダーを超えたキャスティングが話題となった本作。本作の冒頭でも「男か女かはどっちでもいい」というキャッチコピーが映し出されるが、これは映画をつくるうえでスタッフ、キャストの共通認識として掲げたものだったという。沖田監督は「その言葉を筆で書いて壁に貼っておいたんです。のんさんはもちろんのこと、他の俳優さんはどういう気分で演じればいいのか、というところもあったので。その標語をテーマに、ミー坊と接していただくようにしました」と振り返る。

 男性でのキャスティングも考えたというが、「でも、のんさんが演じる方がワクワクしたんです」という沖田監督。「中性的な魅力もある、のんさんならこの役にも違和感なく、不思議とすんなり入っていける気がしましたし、さかなクンの女の子版を作るというのも違う気がしたので。さかなクンの何を映画にするのか、と考えた時に、”性別は重要ではない”というドラマを作れないかと思った」と意図を語る。

全文はこちら
https://news.yahoo.co.jp/articles/a44a9fa01d14b6c42148df2b7f502615595eff86

 

続きを読む

82件のコメント

夏の甲子園を実況中継したNHKアナの発言に違和感を覚える視聴者が続出、特に千葉県民からのコメントが殺到

1:名無しさん


夏の全国高校野球選手権に6回目の出場を果たした千葉県船橋市立船橋高校について、実況中継したNHKのアナウンサーが「しりつふなばし」と呼んだことについて、ネット上で違和感を訴える声が続出している。

「強豪ぞろいの千葉、その混戦の千葉大会を15年ぶりに制しました『しりつふなばし』高校です。この夏勝てば、初戦勝ちますと、25年ぶりの勝利ということになります、『しりつふなばし』高校です」

2022年8月8日夕、この日最後の第4試合目となる興南(沖縄)との試合が始まると、NHKアナは、このように市立船橋について紹介した。試合中も、「しりつふなばし」と言い続けたが、4回裏の市立船橋の攻撃で、3塁側応援席の様子をリポーターが伝えるときは、ちょっと違った。同校の愛称「いちりつふなばし」を使った応援曲について、その略称を使った「市船(いちふな)ソウル」と紹介した。続いて、試合の実況に移ると、NHKアナが次のように略称について説明した。

「『いちふな』というような呼ばれ方もしますが、学校名は『しりつふなばし』です」

この試合は、市立船橋が劇的なサヨナラ勝ちで接戦を制し、6対5で興南を下して2回戦に進んだ。ところが、試合中から「しりつふなばし」との読み方はおかしいと、ネット上で疑問の声が相次いだ。「しりつふなばし?どこの高校?」「『いちりつ』って読んでくれないとむずむずして気持ち悪い」「千葉県民は『いちりつふなばし』と読む」といった反応だ。もっとも、「アナウンサーだからこそ敢えて『しりつふなばし』と読まなきゃいけない」と擁護する声もあった。千葉県の地元紙のスポーツ担当公式ツイッター「千葉日報スポーツ」も8日、「『しりつふなばし』じゃないですよね。千葉県内ではありえないですが…」と投稿したほどだ。どう呼ぶのが正しいのかについて、市立船橋高校の教頭は9日、J-CASTニュースの取材にこう話した。

「正式な読み方としては、『しりつふなばし』です。ただ、『いちふな』が愛称になっていますので、『いちりつふなばし』と使われることがほとんどですね」いちりつとの呼び方は、「私立」と区別するときに一般的に使われるが、千葉県では、県立船橋高校が競合するため、主に県立と区別するために呼ばれるという。

全文はこちら
https://news.yahoo.co.jp/articles/673d48a9161df2ab8c1a30cb7d9afc479e308747

 

続きを読む

17件のコメント

生配信で世界一辛いグミを食べたYoutuber、救急車で緊急搬送されて医療機関に迷惑をかけた模様

1:名無しさん


8月5日、「サバイバルキング」(登録者数2万人)が「【速報】サバイバルキングが緊急搬送された」を公開しました。

世界一辛いグミを食べて緊急搬送

サバイバルキングは、その名の通りサバイバル生活を投稿するクリエイターで、TikTokのプロフィールによると「山9割、人間社会1割で暮らしてます」とのこと。ひげを蓄えた野性味あふれるキャラクターが、表情豊かに繰り出す動画は視聴者の心を掴み、YouTubeでの活動はわずか1カ月程度ながら、登録者数2万人を達成。弁当を開けると生きたままの亀やクワガタなどが入っている「生〇〇弁当シリーズ」では200万再生を記録しているものもあります。

そんなサバイバルキングは登録者数1万人を記念した生配信で、“世界一辛いグミ”を食べることになったようです。しかしながら、このグミの辛さはハバネロの約30倍。サバイバルキングはあまりの辛さに何度も叫びながらなんとか完食しましたが、食後5分でぐったりとした様子に。その後、救急車で搬送される事態となったようです。概要欄でサバイバルキングは

1万人記念でしくじった。少しの間投稿休む。申し訳ない。頑張るからついてきてくれ。
と綴っています。

全文はこちら
https://yutura.net/news/archives/80004
https://youtu.be/9LnGL1qka98

 

続きを読む

61件のコメント

チューナーレステレビの想定を超える売上に業界が騒然、家電メーカーが続々と新製品を投入中

1:名無しさん


チューナーレステレビが人気となっている。テレビ放送の受信機が搭載されておらず、テレビ放送を視聴することはできないが、ネット経由で有料のネット配信動画やユーチューブ、ゲームなどに特化したモニターとして使用できる。またNHK受信料が必要ないことからも注目されている。各社から新機種が続々と発売され、いずれも想定以上の売れ行きと、今後の市場拡大が注目されている。

チューナーレステレビの新発売が相次ぎ、各社いずれも売れ行きは好調だ。ゲオホールディングスは7月22日から全国579店舗のゲオストアで4K対応のチューナーレステレビ43V型(3万2780円)、50V型(3万8280円)を発売し、同31日までの10日間で計1000台以上を販売した。同社では2機種で6000台の販売を見込んでいるが出足は好調だ。

 チューナーレステレビは米グーグルの基本ソフト(OS)を標準搭載し、「チューナーレススマートテレビ」とも呼ばれる。ネット動画の視聴に必要な接続端末(ファイヤースティックTVなど)を別に購入する必要がない。同型テレビと比較すると接続端末費を含め、1万円ほど低価格なイメージ。「テレビを見ない、という人も多く、世の中の流れが変わりつつあると思う。チューナーレステレビにすると価格が抑えられることもポイント」(ゲオ・リテール商品1課家電バイヤー松岡良房氏)。

 家電メーカーのドウシシャは6月下旬に24~40型のチューナーレステレビ3機種を販売し、7月下旬には50型を投入した。「まだ集計されていませんが、想定以上の売れ行き」(同社広報)。また家電量販店のエディオンも6月中旬に43型チューナーレステレビを限定50台、ネット販売して完売している。

全文はこちら
https://news.yahoo.co.jp/articles/e72f9cb9727f710ba364307c77222786ea32c33b

 

続きを読む

48件のコメント

日経新聞がNFTをデータ改竄を不可能にする技術だと紹介、日本企業に投資するように求めている模様

1:名無しさん


[社説]Web3を経済成長につなげよう

データが特定企業のサーバーではなく無数の個人のコンピューターに分散して保存・管理される技術だ。暗号技術によって履歴を鎖(チェーン)のようにつなげていき、データの改ざんが事実上不可能となる。<中略>

ブロックチェーンに基づく技術では、例えばNFT(非代替性トークン)はデータに唯一性を与え、映像や音楽、暗号資産の証明書のような働きをする。簡単にコピーされて無料で流通していたデータにも新たな価値が生まれる。世界に通用するアニメなどコンテンツを生み出す日本企業にとってはチャンスとなるはずだ。

ほかにも巨大仮想空間のメタバース、取引所や金融機関を経由しない分散型金融のDeFi、ゲームと金融を組み合わせたGameFiなど、新しいビジネス形態も続々と生まれつつある。

日本の「失われた30年」はITで出遅れた時代と重なる。これらの新しいビジネスで活躍するスタートアップを育て、日本経済の再興につなげたい。

全文はこちら
https://www.nikkei.com/article/DGXZQODK0153F0R00C22A8000000/

 

続きを読む

21件のコメント

Youtubeで最も稼いでいる芸能人の収入を関係者が暴露、普通にテレビに出演するよりも儲かる?

1:名無しさん


https://news.yahoo.co.jp/articles/60313013e15126aef20b2ef5018601045c2183e8

鬼越、現在YouTubeで最も稼いでいる芸人を暴露!まさかの“月収4000万説”に「エグすぎる…」

 お笑いコンビ「鬼越トマホーク」が6日、公式YouTubeチャンネルを更新。「この芸人YouTubeでこんなに稼いでる!」と題し、推定収益ランキングを発表した。

 金ちゃんは「再生回数とか、いろんなものを見させていただいて。それで収益が分かるソフトがあるので、だいたいの推定ですが、やらせていただきます!」と“暴露”に意気込む。

 様々な芸人の名前が上がるなか、第3位には「キングコング」梶原雄太の個人チャンネル「カジサック KAJISAC」がランクイン。推定月収は568万円~1800万円と伝えられると、坂井良太は「ザ・芸人ユーチューバーの代表格だよね。最初はバカにされてたけど、もうそういうのは全部通り越して、悪口を無効化させた」と、コメントした。

 続いて、第2位は「霜降り明星」の「しもふりチューブ」で、推定月収は604万円~1914万円。金ちゃんは「ですよね。でも、もうかまいたちさん(推定月収502万円~1589万円)も出てるし、1位はわからない」と首をかしげた。

 そして、栄えある1位に輝いたのは、「霜降り明星」粗品の個人チャンネル「粗品 Official Channel」で、推定月収は627万円~1986万円となった。2人が「えぇ~!」と絶叫すると、坂井は「ピンで1位で、コンビで2位?エグすぎる…」と、2つのチャンネル合わせての“最高月収約4000万円説”に驚きを隠せない様子。

 金ちゃんは「投げ銭とかも入ってるのかな?お金の部分は推定だから分かんないけど、それくらい動画が回っているのは現実だからね」と語っていた。

 

続きを読む

0

マツコ・デラックスがタイに海外移住する計画を明かす、既に現地の物件価格を調べていると示唆

1:名無しさん


 タレントのマツコ・デラックス(49)が8日放送の日本テレビ「月曜から夜ふかし」(月曜後10・00)に出演し、タイへの移住計画を明かした。

 今年で50歳を迎えるマツコは「最近、本当にタイに行こっかなと思ってるんだよね。タイの一応、物件の価格は調べちゃった」と本格的に移住を視野に入れていることを明かした。

 スタジオの観覧客が驚く中、共にMCを務める「関ジャニ∞」村上信五は「ずっと言うてるのよ。向こうでショーを作ろうかなとかね」と付け加えた。マツコは「キレイどころのニューハーフさん100人ぐらい雇ってね。欧米の観光客から暴利を貪ろうと思って」と明かして笑わせた。

全文はこちら
https://www.sponichi.co.jp/entertainment/news/2022/08/08/kiji/20220808s00041000646000c.html

 

続きを読む

33件のコメント

英国のノーマスク政策を日経記者が大絶賛、医療関係者から英国は日常的に医療崩壊しているだけだと指摘される

1:名無しさん


 

続きを読む

66件のコメント

ペロシ議長の訪台にサンモニ関口宏が「なんで急にこうしたのか理解できない」と不満を漏らした模様

1:名無しさん


https://www.tokyo-sports.co.jp/entame/news/4368542/

 タレントの関口宏が7日、自身がMCを務める「サンデーモーニング」(TBS)に出演し、台湾を訪問したアメリカのペロシ下院議長に疑問を投げかけた。<中略>

 解説を受けたうえで関口は「ペロシさんという方が、なんで急にこうしたのか私にはなかなか理解ができないところなんですが」と疑問を投げかけていた。

 

続きを読む

11件のコメント

ガーシーVS西村博之の泥仕合、ガーシーが西村氏の過去の所業に言及して発言を牽制した模様

1:名無しさん


 幻冬舎編集者の箕輪厚介氏(36)が6日、自身のYouTubeチャンネルで生放送を配信。「ガーシー」として知られるNHK党の東谷義和氏(50)が電話出演し、実業家の「ひろゆき」こと西村博之氏(45)に“注意”する場面があった。

 ゲスト出演した東谷氏が「最近一番ムカついているというか、お調子者だと思ってる」として名前を上げたのがひろゆき氏だった。東谷氏が懇意にしている「FC2」創業者・高橋理洋氏と「株式会社ドワンゴ」は、16年から動画のコメント表示機能について裁判で争っている。ひろゆき氏は、ドワンゴが運営する「ニコニコ動画」の創設メンバーの1人である。

 東谷氏が「『ドワンゴ』の川上(量生)さんから、高橋さんに連絡があって。その次の日からひろゆきが、俺のことを攻撃してくるっていうね。ひろゆきがドワンゴ学園のCMやってるらしくて」と続けると、箕輪氏は「僕は、ひろゆきとは前から絡んでますけど、誰かの味方をするようなヤツとは思えなくて。そこは是々非々だから」と、自身の見解を語る。

 これに東谷氏は「でもね、急激にツイートの言葉が過激になってね。別にいいんですよ、人のことを詐欺師呼ばわりしようが、逃亡者って呼ぼうが。でも、お前もフランスに逃げて、同じ穴のムジナやろとは思ってるから。あまり人のこと言わんほうがええで、とは思うんですよ」と話していた。

https://www.sponichi.co.jp/entertainment/news/2022/08/07/kiji/20220807s00041000416000c.html

 

続きを読む

28件のコメント

超有名お笑いコンビがYouTubeチャンネルを開設するも鳴かず飛ばず、あまりの人気のなさに関係者も動揺中

1:名無しさん


ココリコに“ファン0人説”浮上! 「超有名芸人なのに」YouTube一向にバズらない!?

今年5月で結成30周年を迎えたお笑いコンビ・ココリコのYouTubeチャンネル「ココリコチャンネル」。昨年11月に開設され、新作コントを週1ペースで更新しているが、再生数の寂しさから「そもそもファンが少ないのではないか」と、ネット上が騒然としているようだ。<中略>

しかし、同チャンネルの再生数は、ほかの芸人とのコラボ動画を除くと、ほとんどが1万回にも満たず、5,000回に届かない動画も目立つ。チャンネル登録者数も1.45万人とココリコの知名度とは比例せず、ネット上では「なんでこんなに面白いのに伸びないのか不思議」「超有名芸人が毎週新作コントアップしてて、こんなにバズらないことある?」と驚きの声が散見される。

なお、遠藤が20年3月に開設した個人チャンネル「ココリコ遠藤のヘンなカタチ」は、チャンネル登録者数30.5万人。こちらは遠藤とさまざまな有名人によるゴルフ動画が中心だが、再生数は6~8万台と安定しており、中には30万超えの人気動画も少なくない。

「ココリコのコント動画には、『面白い』という称賛コメントが多く寄せられていますが、再生数が一向に伸びないことから、ネット上では『これ、“ファン0人説”あるよ』『田中が生き物について語るYouTubeをやったほうが、人気でそう』などと散々な言われよう。テレビタレントとしての好感度は高いものの、2人のコントを求めている人は意外と少ないのかも」(同)

全文はこちら
https://www.cyzowoman.com/2022/08/post_398191_1.html

 

続きを読む

47件のコメント

ダウンタウンへの抗議で批判を浴びた「日本吃音協会」が発言を訂正、謝罪文をSNSに掲載した模様

1:名無しさん



NPO法人「日本吃音協会」が6日に公式ツイッターを更新。公式サイト上の表現が不適切であったとし、訂正したことを報告した。

TBSの「水曜日のダウンタウン」(水曜後10・00)の放送内容について抗議文を送っていた団体。そこで注目を集めるなか、一部で批判があったのが、公式サイトの「活動理念」で掲げていた部分だ。「120万人。この数字は日本の吃音当事者のおおよその総数です。『生まれてこなければよかった。』この言葉は120万人の人が一度は思った言葉です」と記されていた。

協会は6日「現在は訂正/削除済みですが、当協会のホームページに掲載されていた『生まれてこなければよかった。』という文言についてのご説明とお詫びを日本吃音協会としてさせていだたきます」と文書を発表。

全文はこちら
https://www.sponichi.co.jp/entertainment/news/2022/08/07/kiji/20220807s00041000472000c.html

 

続きを読む

91件のコメント

沖縄が舞台のNHK朝ドラが沖縄県民から非難轟々な模様、ステレオタイプがひどすぎます

1:名無しさん


 NHKの朝ドラ『ちむどんどん』が苦戦している。8月2日段階で、これまで放送された各話の平均視聴率が16%を超えていない。

 朝ドラで初めて沖縄を舞台に選び、大人気となった2001年上半期放送の『ちゅらさん』(平均視聴率22.2%)は言わずもがな、決して評判が高かったとは言えない2012年の『純と愛』(同17.1%)すら超えるのは難しそうだ(視聴率はすべてビデオリサーチ調べ、関東地区)。

 本作は、沖縄の本土復帰50年を記念して制作され、NHKは「本土復帰からの歩みを描く、笑って泣ける朗らかな50年の物語」と謳っている。

 だが、肝心の沖縄県民からは、不評の嵐だ。本誌が沖縄で取材したところ、こんな声が出てきた。たとえば、黒島結菜が演じるヒロインの比嘉暢子が頻繁に使う言葉「あきさみよー」は、驚いたときに使う沖縄の方言だが、

「『あきさみよー』を使うと、煽っているような、ケンカを売っているようなニュアンスになるので、実際にはほとんど使いませんよ。100年ぐらい前の話なら理解できますが……」(40代女性)

 と否定的。ほかにも、

「暢子は東京のイタリア料理店で8年も働いている設定なのに、方言が抜けないなんてありえない。そこで東京の言葉になって『沖縄を捨てるな』と一悶着あるのが、むしろ普通でしょ」(同・30代女性)

「登場する沖縄県民の女性は半袖が多く、男性もタンクトップが多いですが、それはないでしょ。日焼けをすると疲れることを経験的に知っているから、長袖が多いです」(40代女性)

 さらに不満が大きかったのは、第26話の暢子の服装だ。上京した暢子は、銀座の高級レストランにサンダル、短パン姿で入店するが……。

「銀座にサンダル(島ぞうり)を履いていくという感覚はバカにしていると思う。県内ですら、サンダルは近所を歩くときに履くもので、レストランに履いていったら、ちょっと痛いですよ。“世間知らずの田舎者” として描きたかったのかもしれませんが、ステレオタイプがひどすぎます」

「物語を壊している」と最も不評だったのは、暢子の兄で竜星涼が演じる比嘉賢秀だ。彼の口癖は「一攫千金」。何度も騙されお金を失い、家族に迷惑をかけておきながら真面目に働きもせず、ついには暢子のお金すら盗んでしまう。

「にぃにぃー(比嘉賢秀)はおかしすぎます。彼がドラマを壊している元凶じゃないでしょうか。“頭の悪さ” が度を越していますよ。トラブルメーカーとして物語を動かしたいのはわかりますが、都合がよすぎる。本土復帰前、ドル紙幣を円に交換する際に詐欺に巻き込まれるなど、“沖縄っぽい” エピソードを出すんですが、それがむしろ癪に障ります」(50代男性)

全文はこちら
https://smart-flash.jp/entame/194280/1

 

続きを読む

41件のコメント

カルガモ親子の密着放送中に雛が1羽死亡、テレ朝のせいではないかとSNSで批判を浴びている模様

1:名無しさん


■??『ウラ撮れちゃいました』カルガモ密着中に1羽亡くなる「追いかけ回さなかったら死ななかった」批判殺到?

 かまいたち(濱家隆一、山内健司)と白石麻衣がMCを務める『ウラ撮れちゃいました』(テレビ朝日系)が4日に放送。埼玉県さいたま市内のお寺から

旅立つ母親カルガモと7羽のヒナによる引っ越しに密着した。

 猛暑の中でのお引っ越しということで、修行僧、番組スタッフ、ボランティアの方々などでサポート。車を止めてカルガモ親子の通り道を作ったり、警察を呼んで警備してもらったりと協力体制で、カルガモ親子の移動を見守った。

また茂みに隠れた際には、同行していた寺の修行僧がホースを使って水を放出し、誘導した。

 「実は、1羽のヒナが暑さのせいで衰弱したのか、亡くなっていたことが判明したんです。同行した人たちの手によって水を与えたり、延命措置をしたりしたようですが、手遅れだったようですね。また、ヒナの1羽が側溝に落ちてしまったシーンも……。助けることはできず、最終的に母親と5羽のヒナが引っ越すことに成功していました」(芸能ライター)

全文はこちら
https://news.livedoor.com/article/detail/22628770/

 

続きを読む

86件のコメント

部活の女子マネージャーを禁止するようにマスコミが求めている模様、別に強制じゃないとツッコミ殺到

1:名無しさん


学生スポーツでは性別によって役割が異なることもあり、男子マネージャーが部のマネジメントなど責任ある立場を担う一方、女子マネージャーは道具の準備や身の回りの雑用など裏方に徹するケースも見られます。また、「可愛い女子マネがいるとモチベーションが上がる」などの声が聞かれるなど、ルッキズムや性的ハラスメントの問題も抱えているように思います。

日本の社会で専業主夫や男性育休の割合が低いように、女子部員を支える男子マネージャーは稀有な存在です。

女子マネージャーを取り巻く現状は、社会の縮図ともいえます。女子マネの在り方や役割に対する批判は、女子マネ個人に寄せられるべきものではなく、そうした役割を当たり前かのように扱ってきた社会の問題として捉えるべきではないでしょうか。
https://www.huffingtonpost.jp/entry/story_jp_62df779ee4b000da2403ad90

 

続きを読む

59件のコメント

スタバ店員との諍いをSNSで晒して批判を浴びた安藤美姫、誤解があったと釈明コメントを出した模様

1:名無しさん


https://sirabee.com/2022/08/03/20162909555/

フィギュアスケート元世界女王の安藤美姫が3日放送の『AbemaPrime』に出演。コーヒーチェーン『スターバックスコーヒー』の店員の対応についてSNSでコメントしたことに言及した。

発端は、1日に更新したインスタグラムのストーリー。安藤は「スタバ大好きだからあえて言いたい」と前置きしながら、ドリンクをオーダーした際の店員とのやりとりを振り返る。

「ベンティサイズ頼んで少なかったから“もぅ少しミルク足してください”って言ったら“温めたミルクもうなくなっちゃったんですよ~~~”“エクストラホットだとこうなっちゃうんですよね~~~”って意味不明な回答が返ってきたよ…しかも語尾伸ばして話すタイプの人」。

ミルクの量が足りなかった実際のドリンクの画像を掲載し「逆に少ないと“お作り直します”って言ってくれるから“足すだけで大丈夫です”って言うぐらいなのに 足してもくれないスタバ初めてよ…」などとつづっていた。

この投稿が一部でニュース化されことで、ストーリーをチェックしにくるユーザーが殺到したと説明。「載せるなよ」という声も寄せられたそう。

店員の言葉遣いに違和感を覚えたのはたしかだが「ただ、誤解があって。イライラっていうよりは、ちょっとこんなことがありましたみたいな感じのぼやきだった」と釈明した。批判の書き込みも集まったが、一方でスタバの従業員などからフォローのコメントも届いたと話す。

「スターバックスで働いている方とか、スターバックスファミリーの人からもDM(ダイレクトメッセージ)いただいて。『あれは少なすぎます』みたいな。全然違う店舗の方が『ごめんね』みたいなDMをくださって」と安藤は感激していた。

関連
安藤美姫 スタバ店員の接客に苦言「意味不明な回答が返ってきたよ…」「いい気持ちではない」
https://www.sponichi.co.jp/entertainment/news/2022/08/01/kiji/20220801s00041000367000c.html

 

続きを読む

35件のコメント

記者会見を開かないTKO木本にメディアがブチ切れ、会見で包み隠さず話すというやり方がフェアだ

1:名無しさん


TKO木本にメディアがブチ切れ!「5時間インタビュー受けるなら会見開け」コロナを言い訳に“逃亡”の弱腰

 お笑いコンビ・TKOの木本武宏(51)。7億円投資トラブルでメディアの渦中の人物になった。「芸能生活でこんなに取り上げられたことはないのに、皮肉なものですね」と放送作家はバッサリ切り捨てる。

 そんな木本の対応が、メディアを逆撫でしているという。

インタビューに応じられるなら会見を開け

 情報番組デスクは、こうあきれ果てる。
「松竹芸能を退所した後、個人事務所を立ち上げ、そこが窓口になっている。当初、全容がつかめない、という一点張りで逃げ口上でしたが、近日中には会見を開いて説明しますから、と方向転換したため、新聞さんも我々も、連絡を待っていたんです。そんな矢先にあれですからね」

 会見を開くものと思っていたメディアに対し、木本が示した答えは『女性セブン』への5時間にも及ぶ単独インタビューだった。

「スポーツ紙の記者も、あれはないな、と厳しい口調で怒っていましたね。雑誌のインタビューに応じられるなら会見を開くべきでしょう。問題が起きたとき、会見より先に単独インタビューを受けて散々な目にあった前例として、アンジャッシュの渡部建がいました。ただ彼の場合は、最初に報じた『週刊文春』に答えましたので、まだ理解もできますが、今回の木本の場合は違う。例え、旧知の記者やライターがいたとしても、騒ぎの重大さを考えれば、会見で包み隠さず話す、というやり方がフェアですし、好感をもたれますよ」(前出・情報番組デスク)

全文はこちら
https://news.yahoo.co.jp/articles/1243c169362a59347adb8195e7ea3b7c32855d0b

 

続きを読む

91件のコメント

朝日新聞が「過去最大級のリストラ」を開始、45歳以上の社員は全員が上長と面談しなければならない

1:名無しさん


9月、朝日新聞で「過去最大級のリストラ」が始まる…現役記者たちが明かす苦悩と現実

中高年社員は面談必須

 全国紙で最多、4100人を超える社員を抱える朝日新聞社内が、いま不安に包まれている。この9月、過去最大級のリストラが始まるのだ。

 「『希望退職』と銘打ってはいますが、45歳以上の社員は全員が上長と面談しなければならない。今後のキャリアについての要求が提示され、納得できなければ、面談が複数回に及ぶ場合もあるといいます」(40代記者)

 同社の「労働組合だより」によれば、会社側は退職強要を否定しているものの、パフォーマンスの悪い社員が狙い撃たれる可能性は高い。前出の記者が続ける。

 「去年の1月にも『選択定年』が実施されて110人ほど退職しましたが、これはあくまで希望者を募るものだった。しかし今回は、全ての中高年社員が辞めるか辞めないか選択を迫られる。対象の世代は、口には出さないけれど悩んでいますよ」

全文はこちら
https://news.yahoo.co.jp/articles/bbe6530d9cf5744a7cc7be25f3b41adf66fb187d

 

続きを読む

44件のコメント

「渡る世間は鬼ばかり」脚本家の追悼番組でスタッフが出演拒否を仄めかせたと関係者が明かす、泉ピン子が出るのであれば遠慮したい

1:名無しさん


昨年4月に95歳で他界した脚本家・橋田壽賀子さんの代表作「渡る世間は鬼ばかり」を放送していたTBSが、9月に追討特番を放送することがデイリー新潮の取材で分かった。「渡鬼」のスタッフと出演者らが橋田さんを偲ぶ。だが、泉ピン子(74)は出演しない。「渡鬼」関係者とピン子の軋轢が理由だ。

「渡鬼」でピン子が演じた小島五月の息子はえなりかずき(37)が扮した眞。だが、2人が断絶状態にあるのは知られている通り。厳しいピン子に対し、えなりが拒絶反応を起こした。

「渡鬼」は1990年に連続ドラマとして始まり、スペシャル版を含めると2019年まで続いたが、2人が絡む場面は2015年が最後になった。

「えなりさんは泉さんと会うことすら避けるようになり、打ち上げにも欠席するようになった」(「渡鬼」スタッフ)

取材を進めたところ、ピン子を敬遠しているのは、えなりだけではなかった。「渡鬼」に関わる複数のスタッフ、出演者とピン子の関係は以前から険悪になっている。

それが橋田さんの追悼番組にピン子が出演しない大きな理由だ。「泉さんが出るなら、遠慮したい」というスタッフ、出演者が複数いるため、ピン子は招かれないという。

https://news.yahoo.co.jp/articles/d1fe824e445f135ff8fa6c7726b51bf0918bba70

 

続きを読む

最近の投稿

スポンサードリンク