スポンサードリンク

検索

アクセスランキング

スポンサードリンク

99件のコメント

「日本は〝ラッキー4強〟だった」と韓国メディアがWBC日本代表を酷評、予選で韓国を除き1位を争う相手もいない

1:名無しさん


侍ジャパンの劇的サヨナラ勝利は、韓国でも大々的に報じられた。「大谷がヘルメット取って全力で走り二塁に着くと咆哮し、村上の適時打でホームを踏んだ」(マイデイリー)、「本塁打記録の主人公である若き巨砲が日本を脱落危機から救った」(イーデイリー)、「WBC創設以来、最も劇的な試合といっても過言ではない」(オマイニュース)と決勝進出を好意的に取り上げている。

しかし、中には米国との決勝を前に不安要素を並べるメディアも…。スポーツ韓国は「日本は予選で韓国を除き、1位を争う相手もいない〝蜂蜜〟で4連勝で8強に進出し、A組で2勝2敗の乱戦で弱体していたイタリアと対戦する幸運まで続いた。メキシコ戦は事実上、初めてきちんとしたチームとの対戦だった」と日本は〝ラッキー4強〟だったとした。

全文はこちら
https://news.yahoo.co.jp/articles/f37733169b3b215ae51fdfaa3be52be755b5872b

 

続きを読む

61件のコメント

尹大統領の選択により”朝日新聞の権威”が失墜、日本の新聞の歴史では初めての大事件であった

1:名無しさん


“朝日新聞とは違う”との立場を示した尹政権

 韓国の尹錫悦大統領の初訪日と日韓首脳会談(3月16、17日)は、日韓関係に新たな歴史を開いた。しかし、日本は尹大統領のメンツに配慮する対応を取らなかった。それでも、日韓関係を回復させた尹大統領は、岸田文雄首相よりも信念ある指導者で、勇気ある法律家だった。日本には「メンツ」と「大義名分」が、政治生命に決定的影響を与える「韓国政治最大の価値」である、との認識がなかった。

 尹大統領は、訪日直前に初のインタビュー相手として読売新聞を選んだ。これは、日本の新聞の歴史では初めての大事件であった。ほとんどの大統領が、朝日新聞とのインタビューだったからだ。

 これは“朝日新聞の韓国報道を評価しない”という尹政権の立場の表明であると同時に、朝日新聞の権威の失墜を意味する。朝日新聞は報道や社説で左派の文在寅政権に近い姿勢を、慰安婦問題や元徴用工判決では判決に好意的な理解を示したと、尹政権は判断したのだ。

全文はこちら
https://www.dailyshincho.jp/article/2023/03210700/?all=1

 

続きを読む

46件のコメント

韓国メディアがWBCの“日程変更”を糾弾している模様、他国はナイターの翌日に12時開始という過酷な状況も強いられた

1:名無しさん


アメリカの決勝進出を受けて、あらためて大会運営側の“日程変更”を糾弾したのが韓国メディア『NEWSIS』である。<中略>

さらに同メディアは「日本とアメリカの意向がかなり作用した」とも指摘。両国が1次ラウンドで全試合を現地19時スタートで消化したのに対し、他国はナイターの翌日に12時開始という過酷な状況も強いられたと主張した。「日本は連続して4試合を行なえたため、準々決勝まで十分に休める日程でもあった」と書き加えている。

 そして、世界大会としてのステータスを確立すべきWBCに苦言を呈した。

「MLB選手の出場に制限がなくなり、真剣勝負を繰り広げる“野球のワールドカップ”という意味合いが強くなった。にもかかわらず、WBC側が公平性を欠き、自分たちの意のままに大会を運営する姿を見せてしまった点は、明らかに自ら権威を削ぐ行為だ。

 今後WBCは定期的に開催されるという。次回は2026年と決まっている。大会事務局が次の大会でも公平性を無視して独善的に振る舞うようならば、“野球のワールドカップ”は権威をふたたび損ない、金儲けを優先する大会と見る向きが強くなるだろう

全文はこちら
https://news.yahoo.co.jp/articles/6eded7f458d80cf97fb4051df7f066dbde38f3fb

 

続きを読む

27件のコメント

日中が先行するインドネシア鉄道市場に韓国企業が進出、軽電鉄の建設受注に王手をかけている模様

1:名無しさん


韓国国家鉄道公団と韓国企業が5千億ウォン(約503億円)規模のインドネシア・ジャカルタ軽量軌道交通(LRT)第2段階(LRT1B)の受注に挑戦する。

韓国国土交通省によると、受注支援団を率いてインドネシアを訪問したウォン・ヒリョン韓国国土交通部長官は、ジャカルタ知事とジャカルタ軽量軌道交通第1段階(LRT1A)の試乗を共に行い、受注合戦に力を込めた。

ウォン長官と受注支援団は17日午前、ジャカルタ軽電鉄(LRT)に乗り込んだ。ここには、ジョコ・ウィドド インドネシア大統領の側近であるヘル・ブディ・ハルトノ・ジャカルタ州知事代理が同行した。ジャカルタ知事がLRTに搭乗するのは初めてだ。

インドネシア首都の交通を支えることになるLRT第1段階は、韓国国家鉄道公団とサムジンイレックス、LG CNS、テアティアイなど韓国企業によって作られた。列車は現代自動車グループの現代ロテムが製作した。

韓国は2016年にLRT第1段階の工事を受注し、中国と日本が先行していたインドネシア鉄道市場に初めて進出した。

工事規模や金額は地下鉄であるMRT(ジャカルタ都市高速鉄道)には及ばないが、競争を勝ち抜いて参入に成功したという点で意味が大きいと聯合ニュースは伝えている。ジャカルタの最初の地下鉄であるMRT第1段階(15.7km)は日本企業が受注し、工事を終えて開通した。

全文はこちら
https://korea-economics.jp/posts/23032002/

 

続きを読む

20件のコメント

韓国の大黒柱・ICT産業の貿易黒字額が「75.6%」も減少したと判明、主力のメモリー半導体が全然売れず

1:名無しさん


2023年03月14日、韓国の産業通商資源部が「2023年02月のICT関連貿易」の結果を公表しました。

これがかなり問題のある結果です。

まず以下をご覧ください。



※全体産業(501.0億ドル)対比で情報通信技術(ICT)輸出(128.2億ドル)は「25.6%」を占める

2023年02月 ICT関連輸出入動向
輸出:128.2億ドル
輸入:110.0億ドル
貿易収支(輸出 ? 輸入):18.2億ドル

⇒参照・引用元:『韓国 産業通商資源部』公式サイト「02月の情報通信技術(ICT)輸出128.2億ドル、輸入110.0億ドル」

ICT関連の輸出は、韓国の誇る半導体、ディスプレー、スマホなどが当てはまり、まさに「ここでもうけなければならない」という部分です。

しかし、貿易収支は「18.2億ドル」と非常に低調なもうけとなっています。

全体産業での貿易収支が「2023年02月:-53.0億ドル」ですから、ICT関連を除いたら「-71.2億ドル」ということになります。

これ自体も大問題ですが、ご注目いただきたいのは、2022年02月が「74.5億ドル」の黒字だったことです。

1年間でICT関連の輸出入において、黒字が75.6%も減少したことになります。

全文はこちら
https://money1.jp/archives/101915

 

続きを読む

16件のコメント

「日本旅行の際は必ず買うべき製品」が韓国で公式発売される模様、2021年に日本で発売され爆発的にヒットした

1:名無しさん


2023年3月16日、韓国・ニューデイリーは「ロッテ七星(チルソン)飲料と日本のアサヒグループホールディングスの合弁会社、ロッテアサヒ酒類が、売り上げ回復に向けて本格的にドライブをかける」と伝えた。

酒類業界によると、ロッテアサヒは5月に「アサヒスーパードライ生ジョッキ缶」を発売する計画で準備を進めている。

記事は「従来の缶ビールとは違い、ツナ缶のように大きな蓋をフルオープンする形が特徴だ」「蓋を開けると生ビールのように泡が立つようになっており、アサヒは4年かけてこの商品を開発した」「2021年に日本で発売され爆発的にヒットした」と紹介している。

韓国内でも「日本旅行の際は必ず買うべき製品」と言われており、ロッテアサヒ関係者によると「国内消費者からも問い合わせが相次いでいた」という。

全文はこちら
https://www.recordchina.co.jp/b910937-s39-c20-d0195.html

続きを読む

52件のコメント

コロナ禍で店舗撤退が相次いだ原宿で韓国資本が影響力を拡大、日本語ではない看板や商品説明が増えている

1:名無しさん


韓国の商品扱う店急増「漢江ラーメンにトッポッキ、最高」

 日本の若者たちが集まるファッション・文化の中心地、東京・原宿で韓流コンテンツが人気を集めている。今月7日に原宿に行ってみたところ、「明洞トルネードポテト(らせん状にカットされたジャガイモをくしに刺したフライドポテト)」、「ソトックソトック(韓国のもちとソーセージのくし焼き)」「慶州10ウォンパン(10ウォン玉のデザインを模したチーズ入りの大判焼き)」をまねた「10円パン」など、韓国の屋台フードを手に歩く女子高生たちが目につく。

 原宿のシンボル的なファッションビル「ラフォーレ原宿」には韓国の学校の制服がレンタルできる店もあった。同店では韓流男性アイドルグループBTS(防弾少年団)のメンバー、JUNG KOOK(ジョングク)が卒業したソウル公演芸術高校の制服などを貸し出している。ある女子高生は「新大久保(東京・新宿区のコリア・タウン)まで行かなくても、原宿で韓国の最新の文化が楽しめるので、いい」と話した。

 原宿の多くの店では2020年の新型コロナウイルス流行拡大以降、観光客が減って苦戦を強いられた。しかし、韓国ドラマやK-POPが人気を集め、韓国の商品を取り扱う店が続々と入店し始めた。日本では外来語をカタカナで表記するのが一般的だが、原宿の店では看板や商品説明などをハングルでそのまま書いている。日本のメディア「日刊ゲンダイ」は「原宿・竹下通りで進む“コリアンタウン化現象”」「若者を新大久保に奪われた(原宿のある)渋谷区の奪還作戦なのだろうか」と報じた。

全文はこちら
https://www.chosunonline.com/m/svc/article.html?contid=2023031880034
https://www.chosunonline.com/site/data/img_dir/2023/03/18/2023031880034_0.jpg

 

続きを読む

20件のコメント

「侍ジャパンを正直に言って羨ましいとは思った」と韓国代表エドマンが告白、あそこでのすべての時間を僕はすごく楽しんだ

1:名無しさん


 そんなエドマンが現地3月17日にメジャーリーグ公式サイト『MLB.com』やカーディナルスの地元紙『St. Louis Post-Dispatch』の取材に応じ、「あれだけの環境が揃った場所でプレーすることは、今までにないクールな体験だったよ。あそこでのすべての時間を僕はすごく楽しんだ」と回答。さらに4万人を超えるファンを動員した東京ドームで行なわれた日韓戦で目の当たりにした光景を絶賛した。「僕が見てきたなかで、最もクールだと思ったのは、日本では各選手に対して、ファンが自作した応援歌が作られていたことだ。あれほど選手にとってプレーするに最高の環境って他にないよ」

 また、エドマンはカーディナルスの同僚で、日本代表の一員として大会に参戦しているラーズ・ヌートバーについても言及。いまや一躍時の人となった25歳についてエドマンは、「彼はまるで国民的ヒ?ローのようだった。正直に言って羨ましいとは思った」と振り返り、率直な感想を口にした。

「日本の国民があんなにも彼を受け入れているのを見られて、僕も嬉しかったし、羨ましかった。彼はいま自分の人生を楽しんでいると思うし、本当に幸せそうに見えたんだ」

全文はこちら
https://topics.smt.docomo.ne.jp/article/thedigestweb/sports/thedigestweb-66118?fm=ranking&redirect=1

 

続きを読む

26件のコメント

再生可能エネルギーに注力する韓国、電力インフラが脆弱すぎて5315本の鉄塔を濫造する必要性が浮上

1:名無しさん


Money1でも何度かご紹介しているとおり、韓国の電力インフラはそもそもが脆弱です。

前文在寅政権は「脱原発・クリーンエネルギー政策」に舵を切って、太陽光・風力発電施設の乱造に邁進。ところが、太陽光発電施設の3割が送電網に接続されていないことが発覚したりしました(本当です!)。<中略>

傑作なのは、『国民の力』のハン・ムギョン国会議員が、他ならぬ『韓国電力』から受け取った資料「再生エネルギー送変電設備計画策定」によれば、新再生エネルギーの利用拡大のため、2034年時点までに6,378キロメートルの送電線を追加で建設しなければならないとなっています。

1.2kmごとに1本の送電用鉄塔が必要だとすると、単純計算で2034年までに「5,315本」の鉄塔を建てないといけません。

これに加えて、産業通商資源部は「電力の地産地消」みたいな法案を準備しているのです。無茶苦茶です。

全文はこちら
https://money1.jp/archives/101885

 

続きを読む

79件のコメント

「日本の水素技術は世界最高峰、韓国は地理的なメリットを得られる」と韓国企業が指摘、水素取引ハブを韓国が主導するば利益は無限大

1:名無しさん


韓国は水素産業の育成に力を入れようとしている。去る2022年11月9日には水素産業の本格的な成長のための政策方針が発表された。韓国は水素燃料自動車の分野ではすでに現代自動車が「NEXO」の量産に成功しており、燃料電池部門でも、源泉技術を保有するなど高レベルの技術力を有している。しかし、総合力では日本を下回っているようだ。

デロイトコリアが一昨年に発表した報告書「韓国のグローバル水素経済先導のための中長期方向提言」によると、韓国の水素産業は欧州や日本に比べ生態系基盤自体が弱い状況だと指摘された。

同報告書を執筆したチェ・ヨンホ研究院(デロイトコリアパートナー)は、日本は早い時期から水素エネルギーを国家経済の成長エンジンと定め、燃料電池技術と水素利用技術及び開発投資を推進しており、「2009年から家庭用燃料電池システムであるエネファーム(Ene-Farm)を導入し、燃料電池分野の特許出願件数、燃料電池の商品化及び普及実績において世界最高水準である」と伝えた。<中略>

一方、韓国に関しては、「北東アジア水素取引ハブ」を目指すべきであるとし、「韓国は最大の水素需要国である中国と日本の中間に位置する地理的利点から派生する物流の中心という利点がある」と主張。

加えて「ロシア(当時)や米国など関連周辺国との連携も比較的容易である」ことや、「また、大規模なLNG貯蔵設備及びターミナルを保有している」ことなどを挙げ、「北東アジアの水素取引ハブを韓国が主導する場合、得られる利益は無限大であると予想される」と伝えている。

全文はこちら
https://korea-economics.jp/posts/23031201/

 

続きを読む

42件のコメント

日本アニメの爆発的ヒットの裏で韓国映画の不振が続いている模様、新規ファンを獲得できるような内容ではない

1:名無しさん


2023年3月13日、韓国・エクスポーツニュースは「韓国で日本の劇場版アニメの大ヒットが続く中、韓国映画の不振が続いている」と伝えた。

8日に封切りした「すずめの戸締まり」は、初日に14万人を動員。さらに10~12日の週末3日間で68万人を集め、13日現在、累積観客数100万人を突破した。それまで興行成績1位だった「THE FIRST SLAM DUNK」は週末3日間で10万人を動員し、累積観客数400万人を突破した。1位の座は明け渡したものの、依然として2~3位を維持している。2日に封切りした「ワールドツアー上映『鬼滅の刃』上弦集結、そして刀鍛冶の里へ」も興行成績4位をキープ。累積観客数は44万人超えとなっている。これら3作品は一時、リアルタイム予約率1~3位を占めたことでも話題を集めたという。

こうした中、韓国映画は「対外秘(原題)」が1万人台の観客動員を維持。12日現在、累積68万人を記録している。「モンムンイ(原題)」は14万人突破にとどまった。歌手イム・ヨンウンのコンサート実況映画「アイム・ヒーロー・ザ・ファイナル(原題)」が限られたスクリーン数でも18万人を集めた。

韓国映画の不振は昨年から続いているという。昨年11月以降、興行成績1位となった韓国映画は「ふくろう(原題)」「交渉(原題)」「対外秘」のみで、その他は「アバター:ウェイ・オブ・ウォーター」「THE FIRST SLAM DUNK」「アントマン&ワスプ:クアントマニア」などの名前が並ぶ。

全文はこちら
https://www.recordchina.co.jp/b910797-s39-c30-d0195.html

 

続きを読む

52件のコメント

マスコミが報じた韓国への輸出規制緩和、西村経産相が「措置を解除したわけではない」と記者会見で強調

1:名無しさん


西村康稔経済産業相は17日の閣議後の記者会見で、韓国への輸出規制緩和について「措置を解除したわけではない」と強調した。韓国の尹錫悦大統領は16日の共同記者会見で、半導体製造に使うフッ化水素など3品目について「(日本は)輸出規制措置を解除」と発言した。17日の会見で西村氏は「解除だとこれまでの体制ががらっと変わるイメージがあるが、そうではない」「解除ではなく、運用の見直しだ」と述べ、これに反論した形だ。

全文はこちら
https://news.yahoo.co.jp/articles/00be2a4d16144359cc2347bfe94555883c774c52

 

続きを読む

46件のコメント

韓国に上陸した日本式「メイドカフェ」、圧倒的すぎる人気を獲得して需要に追いつかない模様

1:名無しさん


メイド服を着た従業員が飲み物を提供する日本式の「メイドカフェ」が15日、ソウル・麻浦区(マポグ)にオープンした。このカフェは予約制で運営されるが、オープン初日に3月の予約がすべて埋まるほど人気を呼んでいる。

11日基準で集まったメイドは合計28人で、1日の勤務人数は3~4人水準という。メイド服を着たスタッフがお客を「御主人様」と呼び料理と飲み物をサービスする形だ。SNSに掲載された広報文には「私が御主人様の祈りを聞いて差し上げます。何が必要ですか?」などの文が盛り込まれた。<中略>

過去に韓国でも何回かメイドカフェがオープンしているが、ほとんどが廃業している。

全文はこちら
https://japanese.joins.com/JArticle/302118

 

続きを読む

23件のコメント

予算をケチりすぎたせいで韓国の小児科医療が崩壊寸前、患者のほとんどは病院に行けずに死亡する

1:名無しさん


韓国国内で子供の心臓手術ができる病院は10カ所未満しかなく、このうち済州島で実際に救急心臓手術が可能なところは1カ所しかないことが、大韓心臓血管胸部外科学会への取材でわかった。小児・地域の胸部外科診療システムはすでに崩壊状態との指摘もある。

子供の心臓手術病院が少ないのは、業務の大変さに比して報酬が少ないうえ、医療訴訟の危険性が大きいからだ。<中略>

江北サムスン病院胸部外科のチョン・ウィソク教授は「済州道南部には心臓手術のできる病院が1カ所もないため患者のほとんどは病院に行けず死亡する。しかし統計上は、済州道南部には心臓手術が必要な患者は発生していないと集計される」と指摘した。

結局、地域病院では手術件数が少ないため韓国政府の投資が減り、医療の質が低下し、ソウルの大型病院への患者離脱が加速し、医療の質が再び低下するという悪循環が繰り返されている。

全文はこちら
https://www.afpbb.com/articles/-/3455908?act=all

 

続きを読む

16件のコメント

韓国代表の新監督が森保ジャパンに負けたドイツ代表に強烈なダメ出し、精神的に準備できていなかった

1:名無しさん


サッカー韓国代表のユルゲン・クリンスマン新監督が、カタールW杯で森保ジャパンに負けた母国のドイツ代表に強烈なダメ出しだ。

 韓国メディア「イーデーリー」は、クリンスマン監督が講演でW杯を振り返った様子を報道。そこで「ドイツはもっと良い結果を出すことができると見ていたが、精神的に準備できていなかった」と母国の現代表チームの未熟さを指摘。「W杯で最も重要なのは、精神的な部分だ」と〝根性論〟の重要性を強調した。

全文はこちら
https://news.yahoo.co.jp/articles/d2286375f74782c6637f2c487a2d4faa1572f0d3

 

続きを読む

27件のコメント

サムスン電子の米テキサス州に建設中の半導体製造工場、予算不足により計画存続の危機に直面中

1:名無しさん


韓国のサムスン電子が米テキサス州テーラーに建設している世界最大級の半導体製造工場は、建設費用が250億ドルを超え、当初の見通しを80億ドルも上回る。事情に詳しい関係者2人が明らかにした。

主因はインフレで、「建設費上振れの約80%がコスト上昇」(関係者の1人)だという。

サムスン電子はコメント要請に応じなかった

全文はこちら
https://news.yahoo.co.jp/articles/7f422e51f352d87e7b565f4a771633e7fa91ae9a

 

続きを読む

37件のコメント

サムスン電子への技術流出を恐れた外国企業が生産委託を躊躇、TSMCに発注する事例が続出している模様

1:名無しさん


その結果、TSMCとサムスン電子の昨年第3四半期の40.6%Pのシェアから第4四半期には42.7%に拡大した。

トレンドフォースは、「サムスンの顧客であるクアルコムとNVIDIAがフラッグシップハードウェア製品に使用されるチップの注文をTSMCに再配分することを決定したため、7ナノ以下のノードに対する相当量の需要を失った」とし、「現在、サムスンは、注文再割り当てによる生産能力の低迷を効果的に解決できる新規主要取引先はない」と伝えている。<中略>

メモリ半導体で世界最大のシェアを誇るサムスン電子は、ファウンドリ市場でも世界1位を目標に掲げるも、その差は広がる一方となっている。

その要因として、自らもロジック半導体を開発・生産するサムスンに対し、顧客各社が技術流出を懸念し生産委託をしたがらないというものがある。TSMCは受託生産のみを手掛けるため、その恐れがない。TSMCの幹部をして「ビジネスモデルがわが社の最大の武器」と言わせる所以だ。そのような顧客の懸念を解消するため、サムスンがファンドリ部門を分社化するという見方も以前から出ている。

全文はこちら
https://korea-economics.jp/posts/23031502/

 

続きを読む

50件のコメント

WBC韓国代表は非常識な日程により疲弊していたと専門家が指摘、時差に適応できず立って寝たという話も聞こえる

1:名無しさん


Kリーグのプロサッカーチーム監督がブラジルワールドカップ(W杯)を控えて韓国代表監督職を兼任する。監督は所属チームと代表チームの練習を同時に指揮しなければいけない立場だ。このため代表チームのキャンプを所属チームのキャンプ地と同じトルコでする。2週間ほど練習した後、アルゼンチンに移動して練習試合をし、大会開幕5日前に決戦地のブラジルに入る。

ブラジルでW杯が開催されるが、トルコでキャンプをするという、このような非常識なことがあるだろうか。仮想のシナリオではあるが、サッカー界では想像もできないことだ。しかし2023ワールドベースボールクラシック(WBC)開幕を控えて、韓国野球代表チームではこのような状況が生じた。もちろん場所は異なるが、似た状況だ。

韓国代表選手は2月1日に所属チームで練習を始めた。そして2月15日に米アリゾナ州ツーソンに集まった。2週間ほど練習した後、韓国に戻って高尺(コチョク)ドームで練習試合をした。そして3月4日に大阪に移動した。6、7日に日本プロ野球チームと練習試合をした後、9日に東京でオーストラリア戦に臨んだ。

特に斗山ベアーズのキャンプ地オーストラリア・シドニーで練習をしていた梁義智(ヤン・ウィジ)は、WBC開幕前にシドニー→ソウル→アリゾナ州ツーソン→ロサンゼルス→ソウル→大阪→東京と移動した。代表チームの招集序盤にコンディションが良くなかったは当然だ。時差に適応できず立って寝たという話も聞こえる。

このような非常識なことが生じた理由はただ一つ、プロ野球KTウィズの李強チョル(イ・ガンチョル)監督が代表チームの監督を兼ねているからだ。KTは2月にアリゾナでキャンプをした。KTだけでなくキウム・LG・起亜・NC・ハンファなど計6球団がここでスプリングキャンプをした。それで代表チームのキャンプも米国でしようという意見が多かった。しかし予想外にアリゾナ州ツーソンの天気は良くなかった。練習試合が中止になったほか、移動中に飛行機の不具合もあり、日程に支障が生じた。

全文はこちら
https://s.japanese.joins.com/JArticle/302053

 

続きを読む

19件のコメント

韓国代表がWBC1次ラウンド敗退した原因をメディアが特定、国際大会での経験が不足していた

1:名無しさん


地元スポーツメディア「スポーツ朝鮮」(WEB版)は、「ひどく狭かったストライクゾーン、韓国野球は全く対処できなかった」とのタイトルで記事を公開し、1次ラウンド敗退となった原因を独自分析した。

同メディアは1次ラウンド敗退の最大の要因に投手力の弱さを挙げた。初戦のオーストラリア戦では3本の本塁打を許し、日本戦では9個の四死球を乱発したと指摘。韓国は1次ラウンドの4試合で合計26点を失った。

投手陣の実力不足に加え、ストライクゾーンの狭さが投手陣の崩壊を招いたと指摘した。韓国の試合だけではなく全ての試合で一貫してストライクゾーンが狭かったとし、韓国投手はこれに対応できなかったと分析した。

■「ストライクを取るためにど真ん中に球を…」

なかでも国際大会の経験が不足する若い投手は狭いストライクゾーンに動揺したという。オーストラリア戦ではボール判定に慌て、ストライクを取るためにど真ん中に球を投げ込み、あげく痛打される場面が続いたと解説した。

全文はこちら
https://www.j-cast.com/2023/03/15457923.html?p=all

 

続きを読む

48件のコメント

WBC韓国代表が謝罪しなかった件に韓国メディアが憤懣やる方ない様子、真心を込めた謝罪と反省は当然のこと

1:名無しさん


 最終戦は大勝も1次リーグ敗退の韓国ナイン=13日

 WBCで3大会連続1次ラウンド敗退の結果に終わった韓国代表が14日、仁川空港に帰国した。複数の現地メディアが伝えた。日本戦の大敗など屈辱的な敗退となった中、イ・ガンチョル監督は「申し訳ないという言葉しかありません。すべて私を非難してほしい。選手達は本当に準備も練習もたくさんしたが、私の力不足。選手達への非難は控えて、私に全部してほしい」と、繰り返し頭を下げた。

 指揮官が懺悔する中、選手達は到着ゲートを出ると、それぞれが急ぎ足で帰路についたという。この対応を現地メディアは批判的に報じた。「スポーツソウル」は「最低限の礼儀もなかった1次ラウンド脱落という衝撃的な成績。脱落してからも最後まで応援した国民に対して、真心を込めた謝罪と反省は当然のこと。しかし、太極戦士の最後の姿は最低限の礼儀も尊重もなく、指揮官だけが残って、謝罪した」と、断じた。

全部はこちら
https://news.yahoo.co.jp/articles/d6f26eb1fb69b5a6b7311fb0b3953b3342391987

 

続きを読む

スポンサードリンク