人気ページ

スポンサードリンク

検索

スポンサードリンク

67件のコメント

韓国メディアが『大谷翔平のライバル』と謳う韓国の某選手、「メジャーでの数字かと思ったら違うじゃねーか」とツッコミが……

1:名無しさん


KBOで韓国人初の「40―40」を目指していたKIAのキムドヨン(金倒永=20)の偉業達成はならなかった。あと2本塁打に迫って臨んだ9月30日のNCとの今季最終戦は4打数1安打。それでも打率3割4分7厘、38本塁打、187安打、109打点、40盗塁とキャリアハイの成績を残し、チームも優勝。大きな飛躍を遂げて韓国のニュースターとなった。

 試合後は「できなかったけど、楽しかった。残りの瞬間を楽しんだ。大きな後悔はない。次にこのような瞬間がまた来たらどうすればいいのか、学びました。ホームランを意識したらダメだと改めて痛感した。打てなかった2本を韓国シリーズで打てばいい」と反省を口にしながら悔しさをにじませた。

 韓国メディアからはMLBで「50―50」を目指したドジャース・大谷と比較され「どっちが先に届くか」と注目された。キム・ドヨンは「大谷選手とは比べ物にならない。漫画から出てきたような選手」と謙そんしたが「KBO最高水準の記録を達成した。チームを優勝に導き、誰よりも完ぺきだった。シーズンMVPを予約した。野球人生に残るマイルストーンを相次いで打ち立て今年のプロ野球を華やかに彩った。新記録製造機だ」(ヨンハップニュース)、「最高の成績を収め、リーグを代表する天才打者に成長したこと自体が大成功だ」(OSEN)と称賛している。

 また「大谷がキム・ドヨンを意識しているかは分からない。しかし、リーグは違ってもキム・ドヨンは大谷のライバルになりつつある」との論調もあり、一気にグローバルな存在になったとみている。

https://news.yahoo.co.jp/articles/3d4bacd85b9ab1412910e16f8e060c5b78a6a7f4

 

続きを読む

22件のコメント

韓国企業が「世界初の超小型全固体電池」の開発に成功、4年前にTDKが出しただろ!とツッコミを受けまくり

1:名無しさん


サムスン電機が世界で初めてウェアラブルデバイスに使われる超小型全固体電池を開発した。全固体電池はエネルギー密度が高く多様なサイズで作ることができ火災リスクが少ない「夢のバッテリー」と呼ばれる。サムスン電機は2026年に本格的な量産を始めるものとみられる。

業界によると、サムスン電機は業界最高水準であるエネルギー密度200ワット時毎リットル級の酸化物系小型全固体電池を開発して試作品を評価している。一部顧客にはサンプルも送ったという。この製品はリチウムイオンバッテリーより小さいサイズで同じ水準のエネルギー密度を持つ。

全固体電池は充電と放電に必要な電解質に液体ではなく不燃性固体を使い、既存のリチウムイオンバッテリーより安全で、外部からの衝撃に強い。多様な形で製作でき、超小型にもできる。内部に薄い板を巻いてバッテリーを作るリチウムイオンバッテリーは超小型にするとたたむ部分にしわが発生する可能性があり、充電時に内部体積が膨張し追加空間が必要だ。超小型化には限界があるという意味だ。

サムスン電機は全固体電池開発に自社の積層セラミックコンデンサー(MLCC)製造技術を活用したという。MLCCは半導体とともに「IT・自動車産業のコメ」と呼ばれるが、半導体工程と同じように電極と固体電解質材料を薄く印刷し交互に積層した後に切断するため製作過程でしわができない。サムスン電機のMLCC製造技術は日本の村田製作所とともに世界最高水準と評価される。

サムスン電機の張悳鉉(チャン・ドクヒョン)社長は1月に米ラスベガスで開かれた世界最大の家電IT見本市「CES2024」で具体的な成果が出てきた新事業プロジェクトとして、▽シリコンキャパシタ▽グラス基板▽電装カメラ用ハイブリッドレンズ▽小型全固体電池――などを紹介した。張社長は当時小型全固体電池と関連し「信頼性に向けたテストを進行中であり2026年のウェアラブル市場参入を目標に準備中」と話した。

https://japanese.joins.com/JArticle/323999
https://japanese.joins.com/upload/images/2024/09/20240923080411-1.jpg

 

続きを読む

42件のコメント

韓国の資産が凄まじい勢いで国外に流れていると発覚、しかも投資先は回収が困難な環境関連が多く……

1:名無しさん


韓国は、去年、初めて、アメリカへの世界最大の投資国となりました。

イギリスの経済紙、「フィナンシャル・タイムズ」が、現地時間の18日、報じたところによりますと、国連貿易開発会議は、去年、アメリカに対してもっとも多く投資を行った国は、韓国だったとする統計をまとめました。

韓国のアメリカへの投資額は、去年は、おととしより11%減って215億ドルでしたが、おととし1位だった台湾の投資が急激に減ったため、韓国がトップとなりました。

2位はカナダで、続いてドイツ、イギリス、日本の順でした。

韓国がアメリカに対する最大の投資国となったのは、バイデン政権がおととし導入した、アメリカ国内で製造されたEV=電気自動車に限って税額控除を行う「インフレ抑制法」や、半導体産業を後押しする「半導体産業支援法」が影響したものとみられています。

これらの法律には、アメリカに工場を建設するなど、投資を行った企業に対して税額控除や補助金の支給など、さまざまな優遇を与えることを盛り込まれています。

実際に、現代自動車とLGエネルギーソリューションは、ジョージア州にあるバッテリー合弁工場に合わせて43億ドルを投じたほか、サムスンSDIは、GMと協力して、インディアナ州にあるEVバッテリー工場に35億ドルを投じるなど、韓国企業は、去年、アメリカへの投資を積極的に行っています。

https://world.kbs.co.kr/service/news_view.htm?lang=j&Seq_Code=88555

 

続きを読む

32件のコメント

韓国株式市場の王者「サムスン電子」の株価が絶不調、KOSPIと比較しても株価の落ち幅が尋常ではない

1:名無しさん


韓国『サムスン電子』の株価が絶不調で、ずんずん下がっています。以下は、2024年09月10日が締まった時点での日足チャートです(チャートは『Investing.com』より引用:以下同)。

https://money1.jp/wp-content/uploads/2024/09/sozai_6870_img.jpg

直近は「なんだこりゃ」という下落トレンドですが、09月10日の終値は「6万6,200ウォン」

この下りトレンドが始まる前日の08月16の終値は「8万200ウォン」ですから、翌営業日の08月19日から09月10日までで、株価は17.5%下落し、時価総額は83兆5,800億ウォン蒸発しました。

ちなみに、KOSPIは以下のように冴えませんけれども、同じ期間「08月16日終値 ⇒ 09月10日終値」で「-6.44%」ですので、『サムスン電子』株価の落ち幅が尋常でないのは確かです。

https://money1.jp/wp-content/uploads/2024/09/KOSPI-20240910-1531DX.png
↑KOSPIの日足チャート。上掲と同じく2024年09月10日終了時点。

韓国市場では、『サムスン電子』は国民株といわれます。そのときどきで「8万電子」「7万電子」「いくぜ10万電子」などと評されるわけですが、関係会社も含めて『サムスン電子』関連銘柄が時価総額の30%ほどになるのは確かです。

これが下がると大問題です。

全文はこちら
https://money1.jp/archives/134218

 

続きを読む

51件のコメント

自社商品が『韓国発祥』にされた日本人デザイナーが酷く困惑、「正真正銘東京発です」と正しい情報の拡散を要請中

1:名無しさん


NHK「東京で韓国スイーツが大人気!韓国発の猫プリン!」→森井ユカ氏「ネコプリンの型をデザインしたのは私です。正真正銘東京発です」が話題



 立体造形師でデザイナーの森井ユカさんが自身のX(旧ツイッター)を更新。デザインした商品の〝予想外〟のバズり方に波紋が広がっている。

 森井さんは2020年にプリンやゼリーのネコ型カップ「コネコカップ」をデザイン。「ぷるぷるに作ったデザートがお皿をゆらすと子ネコがダンスダンス!」とその可愛らしさから当時SNS上で話題となった。時を経て2024年〝韓国で大人気〟「ネコプリン」と称し森井さんの「コネコカップ」と酷似した商品が話題に。

 一部メディアでは「韓国発の大人気商品」と取り上げ、森井さんは困惑。森井さんは報道内容をとりあげ「ネコプリンの型をデザインしたのは私です。正真正銘東京発でございます、みなさまよろしくお願いします…!」などデザイン元として情報を発信した。

全文はこちら
https://news.yahoo.co.jp/articles/7b5c66284ed47cc20cb1a03e52dd032a7853c564

 

続きを読む

43件のコメント

韓国ロッテの菓子「ペペロ」が日系工場で生産されることになった模様、一方で日本で販売される製品の一部は韓国製造に……

1:名無しさん


韓国ロッテの代表的なチョコレートスナック菓子「ペペロ」が、海外にある日本ロッテの工場でも生産されることになった。ペペロのグローバルな売上を増やすため、韓日両国のロッテが協業するということだ。例えばベトナムでは、日本ロッテが2020年にロッテウェルフードから買収した工場でペペロを作るという方式になる。昨年、ロッテウェルフードが生産したペペロは国内外で約2000億ウォン(約200億円)の売上があったが、これを1兆ウォンまで増やす計画だ。

ロッテグループは今月3日、ポーランドのワルシャワで行われた辛東彬(シン・ドンビン)=日本名:重光昭夫=会長主宰の「ワンロッテ食品社戦略会議」でこうした内容を協議した。同グループが8日に明らかにした。日本ロッテはペペロに似た「トッポ」という製品を作っているが、同じラインを利用してペペロを生産するものとみられる。ロッテはペペロの世界における売上を増やすため、ベトナムやインドなど既に進出済みの国を集中的に攻略し、韓日ロッテが共同でソーシングおよびマーケティング活動を展開し、新規の海外市場も開拓していくという方針だ。

ロッテグループ関係者は「長期的には韓国ロッテが運営する工場で日本のロッテ製品を生産する案も検討中だ」と語った。

https://www.chosunonline.com/site/data/html_dir/2024/09/09/2024090980065.html
https://www.chosunonline.com/site/data/img_dir/2015/11/04/2015110400966_0.jpg

 

続きを読む

77件のコメント

京セラドームのK-POP授賞式が「人が全然いなくてガラガラ」だと話題に、まじで空席ばっかりなんだけど明日は大丈夫そ?

1:名無しさん


 

続きを読む

52件のコメント

「EVにオールイン」を宣言した韓国メーカーが早々に挫折、トヨタの後追い路線をスタートするも……

1:名無しさん


超大型投資を続けてきたバッテリーは落ち込んでいるが、需要が回復したメモリー半導体と自動車が韓国の輸出主導経済を力強く引っ張っている―。

韓国紙の大見出し記事だけを追っていたら、こんな幻想に陥るに違いない。だが、小さな見出し記事を見ていくと、「アレレ」となる。

韓国の報道は昔から、そうだ。政権へのゴマスリか、財閥への広告料の請求か。そんな事情があるから、「韓国の自動車業界は本当に大丈夫?」と聞きたくなる。

そんな疑問を発したら、「現代自動車の4―6月期決算は営業利益4兆2791億ウォン(約4720億円)で最高実績を更新したことを知らないのか」と罵声を浴びせられるだろう。

だが、今年上半期(1―6月)を見ればどうか。聯合ニュース(7月1日)によると、韓国完成車メーカー5社(現代自、起亜、韓国GM、ルノーコリア、KGKGモビリティー)の世界販売台数は計412万台で、前年同期比0・2%減少した。国内販売は同11・7%も減少した。

最新の8月実績を見れば、完成車5社の世界販売台数は前年同期比5・9%減少した。5社のトップである現代自も同5・3%の減だった。

現代自について報じた聯合ニュース(2日)のサブ見出しに、「国内でEV販売好調」とあった。読んでみると、「8月のEV国内販売台数は3676台」。1ケタ間違えているのではないかと目を疑った。が、別の記事にも同じ数字が載っていた。

現代自は「EVにオールイン」を宣言したが、早々と挫折し、今は「HV(ハイブリッド)優先」路線を走っている。短期間での基本路線の変更はさまざまなロスを産んでいるだろう。

韓国メディアは、インド、インドネシア、東欧・中央アジア各国での「韓国車の躍進」を伝える。しかし、実数値を見れば、米国での販売こそ堅調だが、世界の他の地域はどこも落ち込んでいる。

何より5社の国内販売台数が、2月から7カ月連続して対前年同月比で減少した事実に目を向けなければならない。この背後に、どんな国内経済実態があるのか―と。

経済活動人口の2割超を占める自営業者は、累積した債務と高金利に苦しんでいる。賭博的投機に全霊を賭けた若者も悲鳴をあげている。

それでも、「1人当たりの国民所得はすでに日本を追い越しているのだ」と信じれば、自動車の国内販売の持続的な落ち込みなど、目に入るはずがないのか。

「幸せな国民」というべきなのだろうか。 (ジャーナリスト・室谷克美)

https://news.yahoo.co.jp/articles/c7f3b8785aa4f59dd634937e352eb434f7953a3f?page=1

 

続きを読む

36件のコメント

「10年以内に我々みんなだめになる」と韓国の素材メーカーが嘆き、韓国ではクリーンルームをもう増やせない……

1:名無しさん


#3月に中国の上海半導体見本市に行った韓国のパッケージング装備企業代表は驚いた。遠くから「韓国のOO社の装備だ」と思ったのに、近くで見たら中国のブランドが付いていたためだ。その後韓国の素材・部品・装備企業代表が集まれば「10年以内にわれわれみんなだめになる」という嘆きが出てきた。

#エヌビディアのジェンスン・フアン最高経営責任者(CEO)は6月の台湾電子見本市コンピューテックスで「TSMCを囲む生態系は豊富でパッケージング技術は驚くほどだ」として台湾に投資を続けるとした。しかし広帯域メモリー(HBM)を供給するSKハイニックスとサムスン電子に対しては「メモリー供給企業、それ以上でも以下でもない」と一蹴した。

半導体の尻尾が胴体を揺さぶる「パッケージング革命」が始まった。チップを3ナノ(ナノは10億分の1)以下に小さくする微細化技術が限界に達し、ロジック、メモリー、センサーなど多様な複数のチップをまとめて性能を高めるパッケージング技術が人工知能(AI)半導体と高性能コンピューティング(HPC)のカギになった。これまで軽視されてきた半導体後工程であるパッケージングが革新の最前線になったのだ。ボストン・コンサルティング・グループ(BCG)は最近の報告書で「先端パッケージングで価値を創出する企業を中心に、既存の半導体産業の構図が急激に変わるだろう」と分析した。中国がパッケージング素材・部品・装備の国産化に国の力を注ぎ、先端パッケージングに優れたファウンドリー(委託生産)世界1位の台湾TSMCの前にエヌビディアやアップルのようなビッグテックが長い列を作った理由だ。

韓国はこの革命の主体ではなくいけにえになるところだ。先端技術で押された韓国のパッケージング市場での世界シェアは2021年の6%から2023年に4.3%と低くなり、今年上半期の証券市場で半導体銘柄の好調が続く中でも韓国の後工程代表企業のネペスやハナマイクロンの株価はむしろ下落した。韓国のある素材・部品・装備企業役員は「韓国はHBMが得意というが、これをAI半導体に付着する先端パッケージングはすべて台湾で行われ、韓国の装備企業の10社に8社は売り上げが減った」と話した。産業通商資源部の資料によるとサムスン電子とSKハイニックスは先端パッケージング核心素材・装備の95%以上を海外に依存する。<中略>

◇先端は米国、低価格は東南アジアに…抜け落ちた韓国のパッケージング

先端パッケージングの核心顧客はエヌビディアやマイクロソフトのようなビッグテックだ。この市場を武器に米国政府は先端パッケージング技術を自国に吸い込んでいる。SKハイニックスは米インディアナ州にHBM用先端パッケージング生産基地を建設し、パデュー大学と研究開発協力に38億7000万ドル(約5685億円)を投資すると4月に明らかにした。サムスン電子も米テキサス州テイラーに先端パッケージングラインを検討中だ。

汎用半導体用伝統パッケージングは東南アジアが強う。米中対立で世界的に半導体供給網が再編され、マレーシアやベトナムなどに投資が集まる。5月にマレーシアのアンワル首相は53億ドルの半導体投資計画を明らかにし、「設計、パッケージング、テストなど6万人の半導体エンジニアを養成する」と話した。現在世界の半導体パッケージング市場の13%を占める自国の役割を増やすということだ。すでにインテルが70億ドルを投資してマレーシアのペナンにパッケージング施設を運営中だ。

先端技術に進む道は長く、伝統的な仕事は抜け出て行くため、韓国のパッケージング企業が集まる忠清道(チュンチョンド)は地域経済と雇用が揺れる危機だ。あるパッケージング企業代表は「われわれが望む方向と正反対に世界の半導体供給網が再編されている」と話した。ポステックのイ・ビョンフン教授は「人件費などの費用で韓国の伝統パッケージング競争力が消えており、先端パッケージングを育てなければならない」と話した。

韓国でパッケージングを強化するには場所と人材の問題も解決しなければならない。先月台湾TSMCは台湾・台南の工場を買収して先端パッケージング基地にすると明らかにしたが、ここは最先端半導体を生産する南部科学団地と隣接している。しかし韓国は京畿道(キョンギド)の華城(ファソン)、竜仁(ヨンイン)、平沢(ピョンテク)など既存のファブが位置する首都圏では各種規制によりクリーンルームを増やすのが容易でない。地方に行こうとすれば人材需給が難しい。

全文はこちら
https://japanese.joins.com/JArticle/323190
https://japanese.joins.com/JArticle/323191

 

続きを読む

45件のコメント

韓国企業が開発した「次世代型EV」、次世代と銘打ってはいるものの実際は80年前の……

1:名無しさん


韓国・現代自動車は、新たな技術として「EREV(Extended Range Electric Vehicle)」を発表し、高い商品性を持つ次世代電気自動車(EV)の開発を進めている。このEREVは、満充電時に900km以上の走行が可能で、EVよりも価格が安価であることが特徴だ。

EREVはハイブリッド車と似ているが、内燃機関エンジンと電気モーターの両方を搭載する。ハイブリッド車とは異なり、電気モーターのみで駆動するEVだ。エンジンはバッテリーを充電し、走行距離を延ばす役割を果たす。このため、充電インフラが不足している地域でも高い活用性を持つ。

現代自動車は、EREV車両を通じて、消費者に高い走行便宜性を提供する予定で、バッテリー容量を約30%縮小することで、同クラスのEVに対して価格競争力を確保する計画だ。

全文はこちら
https://www.afpbb.com/articles/-/3536520?act=all

 

続きを読む

52件のコメント

全世界が金融政策を修正する中で「韓国だけが国際的潮流に逆行する」凄まじい事態に、楽な道を選んで借金しまくった結果……

1:名無しさん


韓国国内総生産(GDP)比家計・企業・政府の負債の割合は、昨年末は251.3%でコロナ禍だった2020年末より8.6ポイント伸びた。一方、世界の平均負債の割合は同期間、285.4%から245.1%へと40.3ポイントも激減した。世界各国が金利高の時代を経て、過度な負債を削減する正攻法を使う時、韓国だけが「一人で負債逆走行」の道を選び、デレバレッジング(負債削減)のゴールデンタイムを逃したという評価が出ている。

韓国の家計・企業・政府などの経済主体は、同時に借金の泥沼に陥っている。物価高と景気低迷の中で、家計と自営業者・小規模自営業者の融資依存は引き続き高まっている。徴収額が少なく税金より支出が多い政府は、国債を発行して借金を増やす。問題は、ベルトを締めなければならない時、借金を増やす楽な道を選んだ結果が、苦痛を長期化する効果につながることだ。

逆走の後遺症は、すでに本格化し始めている。政府財政は今年上半期、103兆4000億ウォンの赤字を出した。赤字は大きいが、年間予算の66%を上半期にまとめて使ったため、下半期は内需萎縮に対応する実弾が足りない状況だ。低金利政策融資の拡大、融資規制の導入延期など、「借金を勧める」政策が重なり、家計向け融資は急増している。不安定な住宅価格や家計向け融資のため、韓国銀行は先週、基準金利を下げられず、1年7ヵ月間据え置かなければならなかった。コロナ禍後、玉石見分けを行わずに延ばされた自営業者・小規模自営業者向け融資の元利金の返済は、多くのゾンビ企業を産んだ。

もはや劇薬処方に近い措置なしに、負債の罠から脱出することは難しくなった。金融当局は今年、当初の計画より多くの家計向け融資を行った銀行の来年の新規融資の規模を縮小する「融資総量制」を施行するという。官治の失敗で増えた融資を統制するため、より強い官治を動員することになる。全面的な融資統制で、住宅投機とは関係のない融資実需要者の被害が避けられなくなった。

全文はこちら
https://www.donga.com/jp/article/all/20240829/5140468/1

 

続きを読む

19件のコメント

パリ五輪の卓球混合ダブルス北朝鮮代表、韓国代表選手と自撮りする光景が世界に配信された結果……

1:名無しさん




海外では“団結の瞬間”と報じられた場面も、北朝鮮では処罰の対象に。
2人の選手には、どのような処罰が待ち受けているのでしょうか。

龍谷大学・李相哲教授:
3カ月、労働現場で仕事しなさいとか、労働教化刑(懲役に相当)を科す可能性も。

全文はこちら
https://news.livedoor.com/article/detail/27068676/

 

続きを読む

51件のコメント

韓国製原発をチェコに輸出する計画が契約段階で頓挫の危機、アメリカから法的な差し止めを受けている模様

1:名無しさん


韓国政府と韓国水力原子力が24兆ウォン(約2兆6000億円)規模のチェコ原発2基の新設プロジェクトの本契約交渉を進めている中、韓国製の原発に関する知的財産権の保有を主張する米ウェスティングハウス社との交渉に支障が生じ、マイナスの影響が及ぶことが懸念されている。韓国政府は「これについて米政府と協議中」とし、「チェコへの原発輸出に支障が出ることがないよう解決していく」と明らかにした。

産業通商資源部は24日、韓国製の原発のチェコへの輸出が米ウェスティングハウス社との訴訟問題により難航している件に対して報道説明資料を出し、「韓国政府は両国の原発企業間の紛争の円満な解消を支援するために、さまざまなチャンネルを通じて米国政府と議論を進めている」と明らかにした。

韓国水力原子力と韓国製原発の知的財産権を主張する米ウェスティングハウス社との交渉が難航しているとの韓国政府の高位関係者発のニュースが、国内で報道された後に出た説明だ。韓国は原発を輸出するためには、初期に基礎的技術を提供したウェスティングハウス社がこれに同意し、また米エネルギー省に申告しなければならないが、ウェスティングハウス社が同意の条件として設備の供給などを要求し、同意することを拒否しているという。

韓国水力原子力をはじめとする韓国チームは先月、チェコ原発2基の新設プロジェクトの優先交渉対象者に選定され、来年3月の本契約に向けた交渉を進めている。優先交渉対象者に選定されているため、大きな状況の変化がなければ本契約を締結するのが普通だ。しかし、米国の事実上の反対のもとで事業を進めることは、韓国とチェコ両国にとって少なからぬリスクになる。韓国水力原子力は韓国製原発の開発初期にはウェスティングハウス社の技術を使ったのは事実だが、以降は独自の技術を開発したと主張しているが、米国の国際的地位を考慮すれば、このような主張が国際社会で通用するかどうかは未知数だ。

全文はこちら
https://www.wowkorea.jp/news/read/452923.html

 

続きを読む

44件のコメント

韓国テレビ局が放送した新幹線取材ルポ番組、視聴した専門家が思わず唖然とする『字幕』が……

1:名無しさん


韓国が誇る高速鉄道「KTX」が18日、脱線事故を起こした。1992年の開業以来、8回目だ。どの事故も整備不良など「人災」の色彩が濃厚だが、大きな人的被害が出ていないことは幸いだ。が逆に、それが原因の徹底究明と事後対策をおろそかにしているきらいがある。

日本の新幹線も脱線事故を起こしている。1964年の開業以来、2回あった。が、どちらも天災による。新潟県中越地震(2004年10月)と福島県沖地震(22年3月)の時だ。

60年間に天災により2回。32年間に人災型が8回。違いは歴然としている。その違いはどこから来るのか。

2018年12月、韓国のテレビJTBCが「脱線しない新幹線…その秘訣(ひけつ)なき秘訣は」と題する新幹線取材ルポ番組を放映した。

3つ目に出た字幕にあぜんとなった。

「(日本の新幹線では)通信・信号装置の定期点検・保守作業が事実上毎日行われている」

つまり、KTXは毎日、定期点検・保守作業を行っているわけではないので、こんな字幕が出たのだろう。これは空恐ろしいことだ。

全文はこちら
https://www.zakzak.co.jp/article/20240823-L7N6O3VHIZL7TB32JTOA3SAVBY/

 

続きを読む

62件のコメント

韓国最先端の溶接技術を確認した日本の鉄工所、「これは仕事してるのか!」と驚きを隠せない様子

1:名無しさん


 

続きを読む

73件のコメント

ギリシャ風ヨーグルトが米国発・韓国経由で日本に上陸、「昔から日本にあるだろ」とツッコミを食らいまくり

1:名無しさん


2024年3月に東京・六本木でオープンした腸活グリークヨーグルト専門店「REM’S greek yogurt」が好調だ。米国発・韓国経由で日本に上陸した、ギリシャヨーグルトならぬ「グリークヨーグルト」とは何か。若い女性が路地裏の小さな店に殺到するのはなぜか。「バチェラー・ジャパン」や、朝倉未来やヒカルが出演する「Nontitle」にも登場した、異色の経歴を持つ仕掛け人に聞いた。

https://cdn-xtrend.nikkei.com/atcl/contents/18/00622/00025/01.jpg?__scale=w:480,h:336&_sh=01e0cc09b0
「REM’S greek yogurt」の主なメニュー。ヨーグルトの上に、果物などがふんだんに盛り付けられたトッピングも人気の秘密。テイクアウト用のチョコレートなども人気。店は六本木の路地裏にひっそりとたたずむ

・REM’S greek yogurt
「グリークヨーグルト」が韓国から“上陸中” 特徴は硬めの食感、ギリシャとの違いは 2024年3月に東京・六本木でオープンした腸活グリークヨーグルト専門店「REM’S greek yogurt」が好調だ。人通りの少ない路地裏にありながら、20~30代の女性が殺到し、土日はどの時間帯もほぼ満員。「ウーバーイーツ」では、既に100回以上注文している客も少なくないといい、ヘビーユーザーも獲得している。実際、平日昼に取材をしている最中にも、ウーバーイーツの配達員が何度も店を訪れていた。

 グリークヨーグルトの味わいは、日本で一般的なヨーグルトに比べて水分量が少なく、硬めでもっちりとした食感が特徴。実際に食べてみると、ヨーグルト本来の風味も濃厚に感じられた。今まで食べてきた、水分量が多く滑らかな食感のギリシャヨーグルトとは、明らかに一線を画す印象だった。

 その上で、「REM’S greek yogurt」のメニューの特徴は、グリークヨーグルトの上に新鮮な果物などが豪快にトッピングされていること。トマトや生ハム、アボカドなどを載せた、総菜のようなメニューもある。価格は1500円(税込み)以上だが、いずれも食事代わりになるほどボリューム満点だ。

 ここで、疑問が浮かんだ。ギリシャヨーグルトもグリークヨーグルトも、スペルは「greek yogurt」で一緒だ。違いは何なのか。

・グリークヨーグルトはギリシャヨーグルトと一緒?
「REM’S greek yogurt」仕掛け人の木下マリア氏は、「スペル同様、実は同じもの」と説明し、こう加える。

「世界的には、水分量の少ないタイプが、『ギリシャヨーグルト』として認識されている。しかし、日本では、大手メーカーが水分量の多いヨーグルトを『ギリシャヨーグルト』として売り出した影響か、ガラパゴス的に異なった認識が一般化しているだけ。世界的に『ギリシャヨーグルト』として売られているものが、近年日本で『グリークヨーグルト』として浸透し始めている」(木下氏)

 グリークヨーグルトは、米国ではカフェなどで食べるメニューとして古くから浸透している。これを“輸入”する格好で、数年前に韓国でグリークヨーグルト専門店がブームになった。今ではブームこそ落ち着いたが、韓国でもカフェなどのメニューとして一般化したという。それが日本に持ち込まれた形だ。

全文はこちら
https://xtrend.nikkei.com/atcl/contents/18/00622/00025/

 

続きを読む

46件のコメント

英語圏サイトの猛威によってWebtoonの収益が激減している模様、被害額は数千億円規模と見積もられる

1:名無しさん


K-webtoonsは、世界中に広がった違法な配布に苦しんでいます。韓国人だけでなく、外国人も違法サイトを通じてウェブトゥーンを消費し、プラットフォームに大きなダメージを与えています。政府は違法な流通を大規模に取り締まっていますが、外国の法執行機関と協力してサイトを閉鎖するしかないため、サイトを根絶するには不十分です。

ウェブトラフィック分析会社のSimilarWebによると、20日、国際的なウェブトゥーン違法配信サイトの1つである「Top Manhua」は先月、8039万回の訪問があった。これは、NAVER Webtoonの公式英語サイト「WEBTOON」の訪問数3074万人の約3倍です。英語サイトのTop Mangaは、「Level Up by Myself」や「Admission Mercenary」などの人気Kウェブトゥーンを無料で視聴できるため、
英語圏のユーザーを魅了しています。

これらの違法な海外配信サイトにより、国内のK-webtoonプラットフォームは苦境に立たされています。国内の企業では、海外でも一定のコストでまだ公開されていないエピソードをプレビューできるプロフィットモデル(BM)を採用しています。セッションあたりの価格は200~600ウォンです。しかし、違法サイトでは、すべてのウェブトゥーンを無料で視聴できるため、収益が大幅に減少しています。例えば、トップマンガに似た違法サイト「マンファトップ」では、ネイバーウェブトゥーンの人気作品「ルッキズム」を最大515話まで無料で視聴できます。現在、公式プラットフォームではエピソード509のみが無料で、エピソード510の料金を支払う必要があります。

韓国コンテンツ振興院によると、2022年現在、ウェブトゥーン違法配信市場の規模は7,215億ウォンに達しました。業界全体の39.45%を占めています。業界関係者は、「公式に市場に参入したことのない国で多数の違法なK-webtoon共有サイトが運営されていることを考えると、被害の規模は年間数兆ウォンに達するだろう」と推定しています。

地元警察の協力なしには捕まえられません

ウェブトゥーン業界では、監視機関を雇い、独自の監視技術を開発することで対応しています。ネイバーウェブトゥーンは2017年からトゥーンレイダー技術を開発してコピーを追跡しており、カカオエンターテインメントは最近、アラビア語圏最大の違法配信サイトであるGmangaを含む7つの主要なサイトを閉鎖しました。

政府はまた、著作権を保護するために介入しました。文化体育観光省と警察庁は、インターポールとともに、12月までに違法なウェブサイトを共同で取り締まることに合意した。

しかし、国際協力は容易ではないため、違法な配布を阻止することは困難です。警察関係者は「違法なウェブトゥーンやマンガコンテンツサイトの運営者は、インターネットアドレス(IP)を複数回ロンダーリングしてサーバーを『追跡不能』にしているが、今回の場合はサーバーが物理的にどの国にあるのかを知ることができないため、取り締まりが難しいのは事実だ」と話している。

全文はこちら
https://v.daum.net/v/20240820173202416

 

続きを読む

84件のコメント

韓国でコメが余りまくって価格が大暴落している模様、政府が全コメを買い取ることを強制されそうな情勢に

1:名無しさん


コメの豊作を迎えたが、昨年のコメが残っており頭痛の種だ。野党は「残るコメを政府が義務買い取りすべき」として大統領が拒否権を行使した糧穀管理法を再発議する方針だ。

韓国農林畜産食品部が19日に明らかにしたところによると、今年はコメの豊作が予想される。コメは高温多湿な東南アジアの気候で良く育つ。今年は気候温暖化にともなう猛暑と夕立ちなどでコメ生育に最上の環境に変わった。だが農家にとって豊作はありがたくない。そうでなくてもコメが余っているのにコメ価格だけ暴落するか懸念するためだ。

韓国統計庁によると、5日基準で産地のコメ価格は80キログラム当たり17万8476ウォンを記録した。1月の19万6656ウォンから9.2%落ちた。コメ収穫期である昨年10月の21万7552ウォンと比べると17.5%の急落だ。政府が安定したコメ農家の所得を保障するために提示した価格の20万ウォンに大きく下回る。

耐えきれず農民たちが立ち上がった。全国農民総連盟をはじめとする農民団体は6日にソウル駅近くでコメ価格保障要求集会を開いた。9日には慶尚南道宣寧郡(キョンサンナムド・ウィリョングン)の農家で水田3800平方メートルを掘り返した。慶尚南道晋州(チンジュ)の農民は「収穫を控えてコメ価格が下がり続けており豊作は少しもうれしくない」と話した。

コメをたくさん収穫しただけ消費が後押しすれば問題になることはない。だがコメ消費は以前には及ばない。統計庁が1月に発表した「2023年糧穀消費量調査結果」によると、昨年の1人当たりコメ消費量は56.4キログラムを記録した。30年前の110.2キログラムの半分だ。1日当たり消費量は1杯半相当の154.6グラムにとどまった。

結局政府が乗り出して収拾することを繰り返す。農林畜産食品部は19日の閣議で、昨年生産したコメ5万トンと今年の40万トンを公共備蓄分として買い取ることにしたと明らかにした。公共備蓄制は糧穀不足による需給不安、自然災害などによる食糧危機に備えて政府がコメを買い入れる制度だ。

公共備蓄規模は2021年まで35万トン前後を維持していたが2022年に45万トン、2023年に40万トン、今年は45万トンと増える傾向だ。コメ価格下落傾向が激しく、政府が市場介入手段として公共備蓄を積極的に活用しているのだ。昨年の予算案発表当時、農林畜産食品部はコメ買い入れ単価を80キログラム20万ウォン水準で策定した。45万トンをこの価格で買い入れる場合、約1兆1250億ウォンの予算がかかる。市場価格より高く買ったコメだが市中で売れず、結局飼料用として安値で放出する。それでもだぶついており収穫期になると倉庫が足りなくなる。政府は冷凍のり巻き、パックごはん、米マッコリのようなコメ加工食品輸出に突破口を求めているが、この程度では市中に残るコメを処分するのに限界がある。

こうした状況なのに野党はおかまいなしだ。「共に民主党」は5日に党論として糧穀管理法改正案を再び発議することにした。21代国会当時に強行し大統領の拒否権(再議要求権)行使により水の泡となった法案を修正して9月の国会に提出する予定だ。改正案は既存の糧穀管理法より義務買い入れ基準を緩和したが、コメ価格が基準価格未満に落ちればその差額の一部を農家に支給する内容が骨子だ。農林畜産食品部関係者は「糧穀管理法を施行する場合、2030年にはコメの買い入れと保管費用として3兆ウォン以上かかる」としてが事実上反対の意志を表明した。

忠南(チュンナム)大学農業経済学科のキム・ソンフン教授は「欧州と東南アジアで(糧穀管理法と)同様の政策を施行したが財政負担が大きく膨らみ農業競争力が弱まった。ともすると重症患者(コメ産業)を立ち上がらせる代わりに政府補助金に頼って生命だけ維持する『延命治療』にとどまることになりかねない」と話した。
https://japanese.joins.com/JArticle/322637

 

続きを読む

36件のコメント

韓国KTXの脱線事故が「専門家も首をかしげる不可解な事故」だったと判明、国土交通部のプレスリリースは驚くほど内容がなくて……

1:名無しさん


韓国の誇る高速列車「KTX」で事故です。

2024年08月18日16:38頃、京釜線下りのKTX-山川39号が東大邱から慶州へ運行中に、車両の異常が検知されました。

『KORAIL』(?国?道公社)によると――現場で列車を停止させて点検した結果、動力車の車輪1つが軌道から逸脱していたことが確認された――とのこと。<中略>

国土交通部は18日夜ひ対策会議を行い、以下のような「早急に復旧し万全を期す」というプレスリリースを出したのですが、今回の事故の原因がよく分かりません。

※以下のプレスリリースは驚くほど内容がないものなので、飛ばしていただいて大丈夫です。「頑張ります」としか書いていません。<中略>

知り合いの某有名鉄道ライターさんに聞いてみたのですが、この事故は「不思議だ」というのです。以下が鉄道ライターさんの意見です。

車輪は左右でひと組なので、妙な話ですね。1個脱線したら、シャフトでつながった片方も脱線しているはず。

LRTやスペインでは、車輪が独立している構造もありますが。KTXは特に特殊な構造ではないみたいなので。

考えられること

・(脱線した)車輪が1つは間違いで、本当は対になる方も脱線している
・車輪が1つは誤訳で、本当は車輪の1部
・車輪が1つだけシャフトから外れた
・車輪のリムだけが外れた
 これは蒸気機関車やドイツの高速鉄道ICEで採用された例ですが
 車輪がクルマのホイールとタイヤのような構造になっていて
 1つの車輪のタイヤに当たる外径部分だけ外れた
 これはドイツで事故例があり、現在は不採用になりました。

また、一部で「車軸が熱で延びた」という推測も出ているのですが、車軸というのは、いわば「ダンベル」でいうと柄の部分です。

「暑さによる熱で車軸が延びて車輪が脱線したのか?」について鉄道ライターさんは「不思議です」とし、

「あまり聞いたことはありません……車軸が延びるほどの暑さなら、まずレールが先に延びて歪んで脱線すると思います」

「もともと車軸が不良品だった可能性はあります」

とのことでした。車輪が一つだけ脱線した――という情報が正しいのであれば専門家も首をかしげるような不思議な事故のようです。

全文はこちら
https://money1.jp/archives/133004

 

続きを読む

17件のコメント

韓国株式市場に一大ブームを巻き起こした「国民株」、信じ難いほどの低迷を見せて権利者が絶句

1:名無しさん


かつて国民株としての地位を確立し、株式市場に一大ブームを巻き起こした韓国のIT大手カカオの株価が、信じ難いほどの低迷を見せている。ピーク時には17万ウォン(約1万8500円)を超えた株価が、現在はわずか3万ウォン(約3200円)台にまで下落し、多くの職員が保有するストックオプションは事実上の価値を失った。かつてはインセンティブとして重宝されたこれらのオプションが、今や「もらっても要らない」と揶揄されるほどの存在に転落した。

 ストックオプションとは、将来的に会社の株を特定の価格で購入できる権利であり、株価が行使価格を上回ればその差額を利益として得られる。この制度は、有望な企業ほどその魅力が高まり、人材獲得や職員のモチベーション向上のために利用されてきた。

 カカオの職員に付与されたストックオプションの価格は2019年約12万ウォン、2021年約11万ウォンだった。しかし、カカオの株価が2021年に最高値17万3000ウォンを記録した後に下がり始め、現在3万6550ウォンまで下落している。インセンティブとして受け取ったストックオプションが紙切れ同然の価値となってしまった。

 そのため、最近ではストックオプションを放棄して退職する者が後を絶たないという。2021年のカカオブームの際には、株価が17万ウォンに達し、さらには20万ウォンへの上昇が叫ばれたが、その後の暴落は予想外の出来事だった。株価の反騰の兆しが見えない中、多くの投資家が損失を覚悟の上で株を売却しており、6月末の時点で小口株主の数も200万人から178万人へと減少している。

 一方、カカオの株価急落の背景には、成長性の鈍化や司法リスクがある。カカオを見る証券街の視線も冷ややかで、第2四半期の業績改善にもかかわらず、目標株価を下げている。サムスン証券は目標株価を5万1000ウォンから4万2000ウォンまで下げ、大型株としては異例的に投資意見を買収から中立とした。中立とは、「今すぐにでも株を売れ」ということと変わらない。また、創業者キム・ボムス氏がSMエンターテインメントの買収過程で市場操作の疑いで拘束されたことも、投資家にとって大きな不安材料となっている。

 さらに、堅固に1位を守ってきた通信アプリ「カカオトーク」の利用者数もユーチューブに逆転された。韓国の調査会社「モバイルインデックス」によると、7月のカカオトークの月間利用者数は4500万人でユーチューブ(4580万人)に抜かれた。ますますユーチューブとの格差が大きくなる傾向だ。

 この危機的状況に対し、カカオのチョン・シンア代表は株式の買い入れを通じて株価の回復を図るという姿勢を示している。チョン代表は、1億ウォン相当の株式を購入し、今年に入ってからの買い入れ総額は2億ウォンに達している。さらに、在職期間中にはこれらの株式を売却しないという決意も表明しており、カカオの将来に対する責任を負う姿勢を見せている。

https://www.wowkorea.jp/news/read/452353.html

 

続きを読む

最近の投稿

スポンサードリンク