この「淡古印」って書体
— rk (@wiru3373) October 19, 2024
印刻師が作った古めかしい印鑑らしい書体で
おどろおどろしいイメージとかなくて普通に使われていたた書体なのに
ピッコロ大魔王や世にも奇妙な物語が使い、後続が続いたせいで、以後完全にホラー書体のイメージが根付いて認知が歪んだの面白いんだよな https://t.co/bw5V3x3go1
この「淡古印」って書体
— rk (@wiru3373) October 19, 2024
印刻師が作った古めかしい印鑑らしい書体で
おどろおどろしいイメージとかなくて普通に使われていたた書体なのに
ピッコロ大魔王や世にも奇妙な物語が使い、後続が続いたせいで、以後完全にホラー書体のイメージが根付いて認知が歪んだの面白いんだよな https://t.co/bw5V3x3go1
2024年10月04日、『日本自動車輸入組合』から「2024年09月度輸入車新規登録台数(速報)」が出ました。2024年も第3四半期が終わりですので、日本に進出した『現代自動車』の新車登録台数を確認しておきましょう。
以下です。
https://money1.jp/wp-content/uploads/2024/10/sozai_7510_img.jpg
2024年09月
『現代自動車』:58台(161.1%)
⇒シェア 0.18%
『BYD』:271台(143.4%)
⇒シェア 0.82%
2024年01~09月累計
『現代自動車』:492台(164.0%)
⇒シェア 0.21%
『BYD』:1,862台(199.6%)
⇒シェア 0.79%
※( )内は対前年同期比
⇒参照・引用元:『日本自動車輸入組合』「2024年09月度輸入車新規登録台数(速報)」
09月はわずか「58台」で、01~09累計でも「271台」。やはり『現代自動車』の電気自動車は全然売れていません。
中国の『BYD』は09月単月で「271台」。『現代自動車』の約4.7倍売れています。01~09月累計では「1,862台」ですから、『現代自動車』の約3.8倍となります。
全文はこちら
https://money1.jp/archives/136370
何なのよこれ…まさか全部押収物?
— 妄想的な野菜生活(ウクライナダボス商工会議所) (@WangHuo62655) October 18, 2024
中身が燃料だったとしたら、マジでヤバい奴じゃん https://t.co/jzBdwwTGhV pic.twitter.com/GQzDiaNeDY
息子が蛇口の「石けん おす」の表記を見て「メスもあるの?」と言ってました😂そんな彼も今年で98歳、もうちょっとしっかりして欲しいと思います😅 pic.twitter.com/Qw1QbDRqY9
— 阿部2 (@cocotan_0) October 18, 2024
帰宅したらポストに入ってたきょーさんとーのチラシ。なんでそういうことすんの。 pic.twitter.com/nlvSHHuYsr
— もふ⋈きち (@LCW_mofu) October 17, 2024
「こんにちわんこそば〜」って海外だと
— DeeGo🔋ALPZ (@DeeGo_on_808s) October 14, 2024
「Good afternoodle~」とかになるのかなって考えてたら昼休憩終わった。
アタシってほんとバカ
旧清和会 清風会(参議院安倍派)38人居ますから、そんなに減らないのですよ。特に参議院は全体の人数が少なく、任期が安定していますから、削れない。参議院側が動かないと、衆議院だけではまわせない。
— 渡邉哲也 (@daitojimari) October 17, 2024
シー・シェパードのワトソン容疑者 日本への引き渡しに反対のフランスに亡命申請https://t.co/SpYfpJlKaG
— 産経ニュース (@Sankei_news) October 17, 2024
日本政府は身柄の引き渡しを求めているが、反捕鯨国が多い欧米では、ワトソン容疑者を擁護する声が高まっている。フランス政府は引き渡しに反対の立場。
一人暮らし3年目にしてやっとゴミ箱を設置すると部屋が散らからないことに気づいたの、貝塚にゴミを捨てることで村の衛生状態が保たれることに気づいた縄文人レベルなんだよな pic.twitter.com/NtEeaj1K59
— 空荒 (@tadokoro24year) October 16, 2024
気づかなかった方結構いらしたみたいなので、引用しておきます。石破総理の安保政策についてジェラルド・カーティス氏のコメントです。
— Yoko Iwama 岩間陽子 (@2000grips) October 16, 2024
「石破氏の言葉は、普天間基地の唐突な移設案や「東アジア共同体」の構想で米国を怒らせた鳩山由紀夫元首相と不気味なほど重なる。」https://t.co/9eTfwX1TAW
米知日派4氏がみる石破首相 「理想主義では短命に」
9日に衆院解散し、27日投開票の衆院選にのぞむとみられる石破茂首相。これまでの言動や新政権のゆくえを海外の識者はどうみているのか。
知日派の米コロンビア大名誉教授のジェラルド・カーティス氏、日本の分析を専門とするジャパン・フォーサイト社創設者のトバイアス・ハリス氏、著名エコノミストで米S&Pグローバル元副会長のポール・シェアード氏、日本企業の社外取締役などを務めてきた法務が専門の米ニューヨーク大
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOCD0602C0W4A001C2000000/
上から
— hitoshinoma (@hitoshinoma1) October 15, 2024
反ワク・陰謀論 (ガチ)
河野太郎
北朝鮮による拉致はありません
反ワク・陰謀論 (ビジネス) pic.twitter.com/dIMm6wBCaW
石破内閣:支持率44%、不支持率32%(NHK世論調査)https://t.co/RIDRuOP5JQ
— 滝田洋一(Yoichi TAKITA) (@takitanufs) October 15, 2024
①30歳代 36%<37%、40歳代 37%<40%。働き盛りの年代で支持が不支持を下回る。
②対照的に80歳代 55%>20%。シルバー・デモクラシー政権の面目躍如。
――”Bonnie and Clyde”style. pic.twitter.com/1JQ4OcsyJm
生産年齢人口当たりではG7首位 日本のGDP伸び率、米教授調査
日本の成長率は、働き手の減少を考慮すれば驚くほど良好―。米有力大学の研究者らがこんな調査結果を明らかにした。日本経済は長く停滞が続くが、実質国内総生産(GDP)を人口当たりではなく、働き手の中心となる世代に焦点を当てて分析すれば「日本はうまく対処してきた」と評価。成長には少子化対策が最も重要だと助言した。<中略>
世界金融危機があった2008年から19年までを対象にすると、生産年齢人口1人当たりの年平均の成長率は日本が1.49%で、米国(1.34%)などを上回り、G7首位となった。
全文はこちら
https://nordot.app/1217388818990006948
TSMC熊本の日本人云々の話は、TSMCが自分たちの仕事にコミットしてくれる人間を取れないという話を日本人全体の性質みたいに語られても…という感想しかないかな。
— Y Makino (@Usekm) October 14, 2024
「昼夜を問わず研究開発に没頭できる人材はいないか」。台湾積体電路製造(TSMC)の幹部は2024年8月下旬、日本のある国立大学の大学院教授にこう尋ねたという。
具体像を確認しようとする教授に、TSMC幹部ははっきり答えた。「日本人は想定より働かないが、博士号を取得できる学生なら違うはずだ。積極的に受け入れるルートを広く築きたい」
https://business.nikkei.com/atcl/gen/19/00678/100800001/
地元バレ覚悟で書くけど、台湾の半導体会社の件。この前帰った時地元の工業高校の生徒を大量採用してそれまで地元から出たことがない18歳をいきなり台湾に連れて行って半年済ませる研修をやっていて、ここでみんなことごとく辞めるらしい。英語すら満足にできないのに、いきなり中国語なんて無理だし
— 華南 (@richangjiluhk) October 15, 2024