人気ページ

スポンサードリンク

検索

スポンサードリンク

10件のコメント

クリスマスイブだしスーパーでチキンでも買おうかと思った帰宅、すると大家さんからクリスマスプレゼントが届いてた……

1:名無しさん




メモに書かれていた内容

おかえりなさい!!
朝夕寒さがきびしく
なりましたね。
ちょっと余分にロースト
チキンを焼きましたので
御賞味下さいませ
かごは玄関にいつでも
都合のよい時返却
下さればありがたいです。
PM5:00

 

続きを読む

20件のコメント

海外団体が「石破政権が方針を転換したことに私たちは驚き深く失望しています」とブチ切れ、ドラッグラグ解消に動くと声明を出していたはずなのに……

1:名無しさん


製薬協は日本人の大人しさなのかまだ言葉を選んでいますが、同時に発表された米国研究製薬工業協会(PhRMA)と欧州製薬団体連合会(EFPIA Japan)の声明はよりハッキリとブチギレている様子がわかる。以下抜粋。

> 石破政権が方針を転換し、2025 年度(令和 7 年度)中間年改定において、革新的医薬品の薬価引下げのルールを拡大したことに、私たちは驚き、深く失望しています。

> 私たちは、このような事態を招いた透明性の欠如には、非常に落胆しております

> 政府は、ステークホルダーとの議論を経ることなく、日本の患者さん、医療制度、経済に悪影響を及ぼすイノベーション阻害の政策を推進してきたとしか思われません。

> 今回の決定は、日本が創薬力の低下とドラッグ・ロスを生じさせた道に再び後退させるものです

> 私たちは、厚生労働省がこの度決定した誤った政策を撤回するまでの間、これらの取組みへの参加を留保することと致しました。

http://phrma-jp.org/wordpress/wp-content/uploads/2024/12/2024-12-25-PhRMA-Statement-on-FY2025-Drug-Price-Revision-Outcome-FINAL-JPN.pdf

 

続きを読む

14件のコメント

「クリスマスっぽいことしたい」と言いだした京大研究室のメンバー、食パンに生クリーム塗りたくった結果……

1:名無しさん




クリームボックスは、福島県郡山市が発祥の菓子パンである。1976年(昭和51年)に市内のパン屋「ロミオ」で誕生したとされる。

分厚い小型の食パンに、白いミルク風味のクリームを塗った菓子パンで、郡山市内では多くのパン屋や学校の購買で販売されている。販売価格はおおむね100円前後であることが多く、まれにパン生地が円形の場合もある。

見た目がシンプルで、上から見ると通常の食パンとあまり変わらないため、クリームの上に何らかの加工が施されることがあり、アーモンドを乗せたり、チョコレートでキャラクターの顔を描いたりした物も存在する。

郡山市では非常にポピュラーな菓子パンで、市内各所のパン屋だけでなくスーパーマーケットやコンビニエンスストア、高等学校の売店などでも広く販売されており、価格も手頃であることから人気が高い。

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%AF%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%83%A0%E3%83%9C%E3%83%83%E3%82%AF%E3%82%B9

 

続きを読む

16件のコメント

「青森の人ってこんな美味しいものいつも食べてるの?ずるくない?」の青森の某食品が大人気に!県民が「青森はおいしいものだらけ」と豪語

1:名無しさん




玉子豆腐といえば、全国的に
“具ナシのたまごとうふに出汁タレ”をかけて食べるのが一般的です。

しかーし!青森のたまごとうふといえば・・・
「たっぷりの具入りで甘みがあり、そのまま食べる!」が当たり前★

鶏肉・しいたけ・竹の子・かまぼこが入った
甘さのある\THE青森の玉子とうふ!!/

https://item.rakuten.co.jp/cameashi/10000375/

 

続きを読む

16件のコメント

献体の前で写真を撮った医師に「頭鎌倉時代か」というツッコミ、だが「鎌倉武士でもそこまで外道なことはやらない」という逆ツッコミが返ってきて……

1:名無しさん




実検の作法は、まず右手で髻をにぎり、引き上げめにして、右手に台を持ち下から受けて持って出て、すわるとき両膝をふせて安座する。ついで台を下に置き、首の耳に左手拇指を入れ、残る指で頤をおさえ、右手は頬から頤へあてて持ち上げ、首の横顔を見せて左へ回って立ち退く。帰るときは首を台にのせて持ち退く。実検のときは、大将とお目に掛ける者の間、大将の左方に奏者が居て、首をあげた者の名を披露する。つづいて首の名字をいう。首の台の無い場合は鼻紙またはふつうの扇裏を台として首を受けるように出す。

実検がすめば、首を中門の外の台または首桶の蓋の上に置き、首を敵方に向け、弓杖5つほど退いて立ち並んで、ときの声をあげる。つづいて縁の無い折敷に土器(かわらけ)を2つかさねて、向こうにコンブ1きれを置いて、コンブを首の口によせ傍に置き、上の杯に2度酒をつがせ、飲ませる体にして傍にふせて置き、またコンブを口に寄せ、下の杯に酒を2度いれて飲ませる体にする。このとき銚子の持ち方は常にかわり、左手を先にしかつらの星のところを持って、右手は長柄の折目を持って、左手甲のかたへ捻って逆に酒をつぐ。ここから、コンブ1きれ、杯2つ置くこと、2献のむこと、左酌で逆に酒をいれること、杯をうつぶせて置くことなどを忌みきらう。これが終って首を北の方へ捨てる。北は「にげる」と訓むからだという。

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%A6%96%E5%AE%9F%E6%A4%9C

 

続きを読む

9件のコメント

改装工事を終えたばかりの海自の護衛艦、「犯人は誰だ!」と一部が思いっきり壊れている光景が目撃される

1:名無しさん




「かが」(JS Kaga, DDH-184)は、海上自衛隊のヘリコプター搭載護衛艦(DDH)[2]。いずも型護衛艦の2番艦。

艦名は令制国の加賀国に由来し、旧海軍の航空母艦「加賀」に続き日本の艦艇としては二代目、海上自衛隊の護衛艦としては初代である。太平洋戦争期の正規空母・雲龍型航空母艦や蒼龍を若干ながら上回る規模と排水量を有し、甲板を含めた全長248mは旧海軍空母「加賀」(単層の飛行甲板に改装後)とほぼ同じ。艦内神社は白山比咩神社(加賀国一宮)[3]。1番艦の「いずも」と共に海上自衛隊史上最大の艦艇。建造費用は1,155億円[4][5]。

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%81%8B%E3%81%8C_(%E8%AD%B7%E8%A1%9B%E8%89%A6)

 

続きを読む

27件のコメント

子供の頃に虐待を受けていた人、「でも長い時間を経て老い先短い父を赦しました」とLINEメッセージに返信を……

1:名無しさん






児童相談所の相談対応件数は年々増加しており、令和4年度(2022年度)の件数は21万件を超えています。また、保護者が「しつけ」と称して暴力、虐待を行い、死亡に至るといった重篤な結果につながるものもあります。

虐待の種類は、こどもを殴る・蹴るなど体に暴行を加える「身体的虐待」、わいせつな行為を行う「性的虐待」、こどもの保護を怠ったり養育を放棄したりする「ネグレクト」、言葉や態度などでこどもの心を傷つける「心理的虐待」の4タイプに分類されますが、いくつかのタイプの虐待が複合して起こることが多いと言われます。 こうした虐待は、こどもの体と心を深く傷つけ、体の成長や脳の発達に影響を及ぼしたり、心の傷(トラウマ)が残ったりすることがあります(コラム1参照)。

https://www.gov-online.go.jp/useful/article/202011/3.html

 

続きを読む

27件のコメント

青森県に移住して4年目の漫画家、移住前に抱いていた青森イメージと現在のイメージの格差が……

1:名無しさん




青森県は東北地方及び本州の最北部にあり、岩手県、秋田県を含む北東北の県。県の人口は約120万人、人口密度は約120人/km2と、人口・人口密度ともに北東北最多、東北地方全体でも宮城県と福島県につぐ3番目の規模をもつ。日本の総人口の約1%を占め、県の面積は9,644km2で、国土の約2.5%を占める。県内の市町村数は40で、うち市は10、町は22、村は8あり、8つの郡がある。

県人口の52%は青森市、八戸市、弘前市に居住する。三都市の人口は、それぞれ青森市約26万人、八戸市約21万人、弘前市約16万人と、県内で一都市のみ人口が突出する一極集中型ではなく、分散型の人口構成となっている。

東は太平洋、西は日本海、北は津軽海峡と3方を海に面する。太平洋側の南に岩手県が、日本海側の南に秋田県が隣接し、津軽海峡の対岸に北海道が位置する。北海道とは青函トンネル(北海道新幹線)や青函フェリーなどでアクセスが可能である。同海峡の中央部は公海[1](ただし、日本の排他的経済水域[2])であるが、同海峡を潜る青函隧道は公海下も日本の領土であり、ここで東津軽郡外ヶ浜町と北海道松前郡福島町が隣接している[注釈 2]。

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%9D%92%E6%A3%AE%E7%9C%8C

 

続きを読む

34件のコメント

商品開発で犠牲になった生物を忘れていなかった「アース製薬」、兵庫県赤穂市坂越の妙道寺で……

1:名無しさん




 商品開発のため犠牲になった生き物を弔うため、アース製薬(東京)は19日夜、兵庫県赤穂市坂越の妙道寺で虫供養を営んだ。

 同社の主力工場がある赤穂市で40年以上前から毎年、この時期に開催。この日は仕事を終えた同社研究開発部員ら約90人が参列した。

全文はこちら
https://news.livedoor.com/article/detail/27808158/

 

続きを読む

13件のコメント

長岡シティで駐車場に放置されたクルマ、埋葬の刑に処せられてしまい困り果てたオーナーは……

1:名無しさん




ですが年に数度あるのが通称「ドカ雪」というイベントです。

強い寒気が流れ込むなど条件が合うと、たとえ平地の田園エリアでも消雪や除雪が追い付かず、

玄関空けたら雪の壁

車が雪に埋まって姿が見えない

ということはあります。

長岡市平野部はほかの豪雪地帯と比べ気温が高めですから、降る雪は水っぽくて重たくて風で飛ぶことがなく、大雪になると瞬く間にドッカンドッカンと積もってしまいます。

全文はこちら
https://iju.na-nagaoka.jp/blog/snow_denen/

 

続きを読む

11件のコメント

法隆寺の正面入口である南大門の階段の下、霊験あらたかな「変な形の石」が埋め込まれていると識者が明かす

1:名無しさん




水害のおまもり参

拝の際必ず通る南大門(正門)の手前には、魚の形をしたような石「鯛石(たいいし)」があります。これは過去に川が氾濫し、大きな洪水があった時、その水が引いた後に一匹の鯛がその場に残ったという伝説から。その昔、大和川の氾濫で奈良盆地に被害にあっても、魚や川の水はこの石があるところまでしか来ない、つまり水害のお守りであると言われ、いつしか南大門前の鯛石を踏むと、水難に遭わないという伝説が広まったようです。

https://waqoo-horyuji.com/welcome/

 

続きを読む

9件のコメント

「ダム湖に凄い神社があって気になった」と訪れた人が驚嘆、なんとか近づこうとするも……

1:名無しさん


 

続きを読む

32件のコメント

海上保安庁の新型巡視船が「ガンギマリで本気すぎる」と目撃者騒然、上部構造物をもうちょっと右舷に寄せられなかったのか?

1:名無しさん




 海上保安庁は27日、2025年度予算の概算要求を公表した。要求総額は24年度当初予算から12%増の2935億円で、4年連続で過去最大となった。台湾有事などの住民避難の際に1000人以上を輸送できる超大型の「多目的巡視船」(全長200メートル)を新造するため、建造費の一部として34億3000万円を盛り込んだ。

 多目的巡視船の容積を示す総トン数は、現有で最大の大型巡視船(同150メートル)の4・6倍に上る3万総トン。29年度中に就役を予定し、建造費の総額は680億円を見通す。

 多目的巡視船は、有事における離島住民の避難や、災害時の人員・物資輸送での活用を主に想定する。多数の小型ボートやヘリコプター3機も搭載でき、G7首脳会議(サミット)のような大規模警備の際には、周辺で活動する船艇や航空機への指揮機能も持たせる。

全文はこちら
https://www.yomiuri.co.jp/national/20240827-OYT1T50126/

 

続きを読む

40件のコメント

石破首相にトランプ氏が送った『宿題』の正体が明らかに、真面目に考えていた有識者の立場が……

1:名無しさん




 林官房長官は19日の記者会見で、トランプ次期米大統領が安倍晋三・元首相の昭恵夫人と面会した際、石破首相への贈り物として託した書籍について、「関係者を通じて(首相が)受け取った」と明らかにした。

 林氏は書籍の内容などの詳細は言及しなかったが、首相周辺によると、贈られたのはトランプ氏の写真集で、トランプ氏直筆の署名と「PEACE(平和)」の文字が書き込まれていたという。

全文はこちら
https://www.yomiuri.co.jp/politics/20241219-OYT1T50197/

 

続きを読む

18件のコメント

日本の野山の谷間を「1個体(雄株)の”ある果物”が埋め尽くす」驚くべき光景が発生、恐らく人が植えたものではなく……

1:名無しさん


道路わきに実がたくさん…野山に勝手に生える「野良キウイ」が大量発生 なぜ?自然環境への影響も懸念

■道路わきに大量のキウイ…

愛媛県西予市宇和町の、松山自動車・西予宇和ICに近い県道わきののり面。ここを歩いていると…、キウイのつるが周辺の木々にまきつき、少し小ぶりの実がたくさんなっていました。野山に勝手に生える「野良キウイ」です。

記者が、試しに落ちていた実を食べてみると、少しすっぱいものの、たしかにキウイ。

キウイフルーツは、中国原産のマタタビ科の植物で、去年の収穫量は、愛媛が4660トンで全国1位でした。なぜ、県内で野良キウイが増えているのでしょうか。植物が専門の松山東雲短大、松井宏光名誉教授は次のように指摘します。

 

松山東雲短大 松井宏光名誉教授
「恐らく人が植えたものではないので、この雰囲気からすると、カラスとか鳥が種を食べて、ふんとして落としたんだろうと思います」

栽培しているキウイは未熟なうちに収穫するので問題はないそうですが、野良キウイは完熟してから動物が食べ、ふんに含まれる種によって広がっていると見られています。

■「野良キウイ」の広がりで自然環境への影響が懸念

野良キウイがみられるのは西予市に限りません。キウイ畑が点在する松山市の山間部でも、道路わきや川のほとりに野良キウイが実をつけていました。野良キウイが広がることで、自然環境への影響が懸念されています。

全文はこちら
https://news.yahoo.co.jp/articles/1386e020a0a606b0872e4ecac0da1f1be94e91e6

 

続きを読む

19件のコメント

某SNSで「法学むずい」と書き込んだ人、法学部の教授からリプが来てしまい……

1:名無しさん






 対多復活也──漢字しか投稿できないSNS「対多」(ツイタ)が12月18日、サービスを再開した。個人開発者・asaさん(@app_asa)が制作した匿名掲示板サービスで、10日にリリースしたものの、予想以上の人気を集めたため一時サービスを停止していた。再開後の環境には、新たに広告機能を備えている。

 「新環境構築、林檎・案泥井戸商店審査提出済。審査承認通常数日以内完了。審査完了後、公開予定。少々待機願」

 このように漢字しかない文章で中国語のようにも見えるが、日本語が分かる人なら“なぜか意味を理解できてしまう”SNSとなってる。

https://news.yahoo.co.jp/articles/43d6241921959627599c3b68b7446974eecfd245

 

続きを読む

20件のコメント

新東名高速で乗用車がイノシシと衝突して炎上、凄まじい勢いで燃え上がる1BOXに視聴者騒然

1:名無しさん




12月17日夜、静岡県藤枝市の新東名高速道路下り線で乗用車がイノシシに衝突し、炎上しました。車に乗っていた6人は全員脱出して無事を確認したということです。

事故があったのは、藤枝市岡部町の新東名高速道路下り線135キロポスト付近です。現場付近を通りがかった人が撮影した動画からは、赤い炎を上げて1BOXタイプの車が燃えているのが分かります。

全文はこちら
https://news.yahoo.co.jp/articles/e4cb0604d64e881e0696fbb621b2831787422202

 

続きを読む

78件のコメント

ホンダ・日産が経営統合して世界3位グループの自動車メーカーが誕生、三菱自動車の合流も視野に入っている模様

1:名無しさん


ホンダ・日産が統合へ 持ち株会社設立、三菱自の合流視野

ホンダと日産自動車が経営統合に向けた協議に入る。持ち株会社を設立し、傘下に両社がぶら下がるかたちで調整する。将来的に三菱自動車が合流することも視野に入れる。世界の自動車産業は米テスラや中国勢など電気自動車(EV)メーカーが既存大手を脅かしつつあり、テクノロジーとプレーヤーの両面で歴史的な構造転換が進む。国内3社は技術力など経営資源を結集し、世界3位グループへの浮上を目指す。

世界3位グループの自動車メーカー誕生へ

全文はこちら
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUC17BZJ0X11C24A2000000/

 

続きを読む

35件のコメント

トランプのディール外交は既に始まってて初戦は石破氏の不戦敗、あれはトランプの交渉術の一環ではないか

1:名無しさん


 

続きを読む

69件のコメント

トランプ氏から会談の誘いを受けた石破政権、「宿題を貰いたくないし焦る必要はない」と拒否する姿勢を明らかに

1:名無しさん




 トランプ氏は就任前の会談もあり得るとの立場だが、日本政府内では「焦る必要はない」との認識が大勢を占める。就任前に会談すると、就任後に各国からの会談要請が相次いだ際、首相との会談の優先度を下げられかねないためだ。日米間で協議を急ぐべき懸案はないだけに、「就任前に慌てて会談すれば、防衛の負担増といった宿題をもらうこともあり得る」(政府関係者)との見方もある。

 

全文はこちら
https://www.yomiuri.co.jp/politics/20241217-OYT1T50107/

 

続きを読む

最近の投稿

スポンサードリンク