人気ページ

スポンサードリンク

検索

スポンサードリンク

0

テレ朝バラエティー番組が出演した東京五輪メダリストに重傷を負わせて視聴者から批判殺到

1:oops ★:2021/11/05(金) 19:23:45.56 ID:P8Sc++eu9


https://nordot-res.cloudinary.com/c_limit,w_800,f_auto,q_auto:eco/ch/images/829277959242760192/origin_1.jpg
吉村真晴選手

テレビ朝日は5日、来年正月放送予定のバラエティー番組「とんねるずのスポーツ王は俺だ!!」の収録中に、リオデジャネイロ五輪の卓球男子団体で銀メダルを獲得した吉村真晴選手(28)が肋骨を折るけがをしたと発表した。全治約8週間という。

テレ朝によると、番組は10月31日、東京都港区の同社で収録。吉村選手は、スポーツ選手らが他競技を体験する企画に急きょ参加し、レスリングの技を掛けられるよう、うつぶせになった体を反転させられた際に肋骨を骨折したという。

テレ朝は「吉村選手をはじめ関係者の皆さまに心からおわびする」とコメントしている。

2021/11/5 17:54 (JST)updated
https://nordot.app/829273285153079296

 

続きを読む

31件のコメント

「民主党」按分問題で本家を自認する国民民主党が立憲民主党に協議を申し入れていると判明

1:パンナ・コッタ ★:2021/11/06(土) 00:39:04.67 ID:MkSw5/NX9


https://mainichi.jp/articles/20211105/k00/00m/010/135000c
国民民主党の玉木雄一郎代表は5日の記者会見で、同党と立憲民主党がともに先の衆院選の比例代表で略称「民主党」を使った問題を受け、有権者が今後混同しないよう立憲側と対応を話し合う考えを示した。衆院選では両党の得票割合に応じて票を割り振る「案分」が多数発生していた。

 玉木氏は「両党で話し合い、有権者から明確な判別がつくよう変える必要がある。混乱はない方が良く、ぜひ見直したい」と訴えた。「我々は一貫して『民主党』」とも述べ、2018年5月に結党した旧国民民主党時代から略称「民主党」を使っている点も強調し、国民民主が「本家」だとの認識をにじませた。

 19年7月の参院選で旧立憲は略称「りっけん」を使用したが、20年9月に旧立憲が旧国民と合流して結党した現在の立憲は略称を「民主党」として届け出た。このため、今回の衆院選で「民主党」と書かれた票は札幌市で7万票以上、京都府で約4万8000票も発生。案分の作業で開票が予定より大幅に遅れたり、得票数の集計を間違えたりするトラブルも相次いだ。【古川宗】

 

続きを読む

0

通天閣の悪質なコラ画像がSNSで拡散されて運営会社が法的措置を示唆しながら注意喚起

1:記憶たどり。 ★:2021/11/05(金) 15:18:09.70 ID:0qnJsvxR9


https://www.j-cast.com/2021/11/05424213.html

大阪・新世界のシンボル「通天閣」をめぐり、悪質な誤情報が拡散しているとして運営会社が注意喚起している。通天閣のネオンサインに、新型コロナワクチンの忌避につながるような標語が掲出された画像が拡散したためだ。

通天閣観光の高井隆光社長は2021年11月5日、J-CASTニュースの取材に「こういうフェイクニュースを流されるのは腹立たしい」と話す。

https://www.j-cast.com/images/2021/11/news_20211105132754.jpg
通天閣



通天閣ツイッターより

「なんで許したのか」と苦情相次ぐ

通天閣のツイッターアカウントは4日、通天閣のネオンサインに「治験中 射ったらあかん」「射っちゃダメだよ」と表示された偽画像がSNSで広まっているとして、「この様な行為は愉快犯としか思えず威力業務妨害として対応を検討しております」と注意を促した。

J-CASTニュースが調べたところ、一般のツイッターユーザーが2日、「このワク〇を射たせることが目的の嘘コロ騒動が許せません
(中略)宜しければ自由にお使いください」(原文ママ)などの文言とともにこの画像を投稿し、少なくとも1000件ほどリツイートされていた。

高井さんによれば、3日夕ごろから「本当に出しているのか」「なんで許したのか」などと問い合わせが相次ぎ、調べたところツイッターやインスタグラムで画像が広まっていた。業務に支障をきたし、拡散量も増えていったため、ツイートで収束を図った。

「今は新世界、通天閣を囲むこの地域は観光業、飲食業が疲弊しており、緊急事態宣言が解除されるなどして1年3か月ぶりに緑のライトアップができました。回復の兆しが見え始めた中で、なぜこういうことをするのか意味が分かりませんし、こういうフェイクニュースを流されるのは腹立たしいです。通天閣だけの問題だけでなく、大阪の問題になってしまいます」

画像に写る通天閣は緑色にライトアップされていた。大阪府の独自指標「大阪モデル」に合わせ、警戒度が高い順に赤、黄、緑に変化する。21年10月25日に警戒解除され、約1年3か月ぶりに通天閣に緑が灯った。

こうした問題意識があり、「訴えたいわけではない」と思いつつも法的措置を示唆した強いメッセージを投稿した。現在、拡散した投稿はアカウントごと削除されている。

高井さんは「人類の敵はワクチン肯定派、否定派ということではなくコロナウイルスなので、通常の状態の戻れるように一致団結して
コロナ禍を乗り越えていかないといけない」と呼びかけた。

 

続きを読む

32件のコメント

房総半島で外来種が大繁殖して住宅街にまで進出するも、行政は駆除しきれず関係者が頭を抱える

1:ネトウヨ ★:2021/11/04(木) 11:36:52.23 ID:9Affmb6X9


暗闇の中で怪しく浮かぶ光。
さらに、真夜中の住宅街に響き渡る不気味な鳴き声。
目撃者「このへんの茂みに隠れている。角が生えてた」
取材班は、その生き物が生息するという、千葉・いすみ市へ。
すると、住民たちの口から、その名前が明かされた。
近隣住民「かわいいです。キョン」、「キョン? キョンは夕方にならないと出てこないな」
正体は、シカ科の特定外来生物「キョン」。
住民が口をそろえて指摘するのは、特徴的な鳴き声。

近隣住民「ワァー! ワァー! みたいな」、「ギャー! こんな感じ」
夜になると現れるという、キョン。
その姿をとらえるため、住宅街の捜索を続けていた、その時、特徴的な鳴き声がした。
どうやら近くにいるようだったが、声の主は、暗闇にまぎれ、撮影できなかった。
そして取材2日目。
今度は、カメラがとらえた。
住宅の庭で、草を食べるキョンを発見。
体長70cmほどのキョン。

本来、日本には生息していないはずだが、道路をわが物顔で横断したり、親子連れが庭で遊んでいたり、住宅街のいたるところに出没。
なぜ、ここまで大量発生しているのか。かつて、房総半島南部で営業していた動物園から飼われていたものが逃げ出し、野生化。その後、爆発的に増え続け、その数は、千葉県内でおよそ4万4,000頭を超え、東京都に近い柏市でも目撃されるなど、都内に接近してきている。

住民からは、こんな悲鳴が聞こえた。

近隣住民「サツマイモの葉を全部食べるから、サツマイモが大きくならない。サツマイモは大好物」

農作物を荒らす被害が相次ぎ、農業被害は、年間120万円にのぼり、ガーデニング被害も深刻。千葉県は、年間5,000頭以上を捕獲しているが、キョンの増加ペースに追いついていないのが実情。最終的な解決策は、見つかっていない。
https://news.livedoor.com/lite/article_detail/21135643/

 

続きを読む

29件のコメント

N党が参院選のための資金を支持者から超高利率で借りる方針を表明して既に5億円が集まっている模様

1:ネトウヨ ★:2021/11/05(金) 13:15:08.44 ID:eESZCVN49


「NHKと裁判してる党弁護士法72条違反で」(NHK党)の党首である立花孝志が、YouTubeにて「お金貸して下さい。」という動画を投稿した。

来年参議院選があるためその資金が必要になるためお金を貸して欲しいとのことだ。貸してくれた人には年利5%で返し、最低ラインは100万円からにして欲しいとのとこだ。

立花孝志は過去に4億5000万円を借りており年利10%で返済するとしている。しかしそちらの返済もまだで、今度は参議院選の資金を年利5%で借りようとしている。借りた4億5000万円は利子を含めて6億円近くなっている。

しかし党の資金は3000万円しか無いと立花孝志が発言しており、このままでは来年の参議院選に出馬する資金がないため再度お金を貸してほしいとのことだ。

立花孝志の申請フォームから貸付の申し込みができるという。

ただ立川市議のくぼた学は「あやしいから貸したくない」と発言していた。

https://gogotsu.com/archives/66093
https://gogotsu.com/wp-content/uploads/2021/11/Nkoku_kanekase.jpg
https://dotup.org/uploda/dotup.org2637970.jpg
https://dotup.org/uploda/dotup.org2637972.jpg

 

続きを読む

18件のコメント

21年春に実用化予定だったアンジェスの国産ワクチンが実用化を23年に先送りすることが確定

1:速報 ★:2021/11/05(金) 15:42:02.36 ID:8SqU/tOx9


アンジェス、ワクチン実用化23年に 追加治験で開発遅れ
新型コロナ
2021年11月5日 15:31 [有料会員限定]

アンジェスは開発中の新型コロナウイルスワクチンについて、実用化の時期を2023年に先送りする。当初は21年春の実用化を目指していたが、有効性を示すため追加の臨床試験(治験)が必要になった。国産コロナワクチンの実現へいち早く名のりを上げた同社だが、開発は計画から約2年遅れることになる。
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUC049IZ0U1A101C2000000/

各位
2021年11月5日
会 社 名 アンジェス株式会社 代表者名 代表取締役社長 山田 英
(コード番号4563 東証マザーズ) 新型コロナウイルス DNA ワクチン:第 1/2 相臨床試験及び第 2/3 相臨床試験の結果について
新型コロナウイルス DNA ワクチンについて、2020 年より実施しておりました一連の臨床試験の結果に つきまして、以下に御報告いたします。それぞれの臨床試験において、安全性を確認しましたが、有効 性として、細胞性免疫の上昇をある程度確認できたものの、主要指標である液性免疫において、期待す る効果を得ることはできませんでした。今後、より有効性を高めるための取り組みとして、既に 2021 年 8 月に開始している高用量製剤での臨床試験に注力してまいります。

【新型コロナウイルス DNA ワクチン製剤の第 2/3 相臨床試験概要】
●概要: 健康成人志願者を対象とした、筋肉内接種における治験薬の安全性及び免疫原性の評価
無作為化、二重盲検、プラセボ対照試験
●目標症例数:500 例
●投与方法:筋肉内接種
●結果: 安全性に問題はありませんでした。有効性としての細胞性免疫はある程度の上昇を確認しま
したが、液性免疫の誘導は一部の被験者で認めたものの、期待する効果を得ることができず、さら に有効性を高める必要があることを確認いたしました。
有効性を高めるために、下記の高用量製剤を用いた第 1/2 相臨床試験を 2021 年 8 月に開始しており、 今後は高用量製剤の開発に注力してまいります。
https://kabutan.jp/disclosures/pdf/20211105/140120211105425786/

 

続きを読む

0

自民党が静岡県連の反対を押し切って細野豪志の入党を承認して自民議席がまた増加する模様

1:バックドロップホールド(愛媛県) [US]:2021/11/05(金) 13:09:28.57 ID:2zTM4kRM0 BE:135853815-PLT(13000)


【独自】自民、細野豪志・衆院議員の入党認める

 自民党が5日付で、細野豪志衆院議員(静岡5区)の入党を認めることがわかった。細野氏は衆院選に無所属で出馬し、党公認で岸田派に所属する吉川赳衆院議員を破り、8選を果たした。衆院静岡5区の支部長を務める吉川氏は比例東海ブロックで復活当選しており、静岡県連は反発している。

 細野氏は、民主党政権で原発相や環境相などを歴任した。2017年に民進党を離党し、東京都の小池百合子知事らと希望の党を結成した。18年の民進、希望両党による国民民主党の旗揚げには参加しなかった。19年1月に二階派に特別会員として入会し、自民党入りを目指していた。

https://www.yomiuri.co.jp/politics/20211105-OYT1T50160/

 

続きを読む

0

野党陣営の度重なる要請に自民・福田総務会長が法治主義の軽視だと苦言を呈してしまった模様

1:バックドロップ(愛媛県) [US]:2021/11/04(木) 13:01:10.05 ID:nh/lpS//0 BE:135853815-PLT(13000)


森友・加計説明要求を疑問視 自民・福田総務会長

自民党の福田達夫総務会長は4日の記者会見で、一部野党やメディアが森友・加計学園関連で説明を求め続けていることについて「新しい証拠がない中で説明を求め続けるということが法治主義の国家で正しいのかということについては、少々不思議だなと思う」と述べた。新証拠が出てきた場合には説明が必要だとの認識も示した。

福田氏は「法に当てはめて基本運営をしていかないと、人治主義になってしまう。権力者が人治主義になったら、怖い話だ」と語った。

https://www.sankei.com/article/20211104-ORAZY5B3DVOGVPW5QNOX3IRQZE/

 

続きを読む

0

京王線刺傷事件の犯人の動機が無関係すぎる出来事が原因だと判明して一般人に衝撃を与えている

1:どどん ★:2021/11/05(金) 00:46:53.26 ID:9mdRkb509


東京の京王線で、乗客が切りつけられるなどした事件で逮捕された男が、ライターオイルとみられる液体を、逃げる複数の乗客をめがけ直接かけていたことがわかりました。また、動機についても詳細が徐々に明らかになっています。

事件直後、京王線の車内で撮影された写真では、床に液体が広がり、手前にはペットボトルが確認できます。そのすぐ近くには、黒い布のようなものも。そして、ドア脇の座席部分をみてみると、燃えたあとなのか、焦げて内部がむき出しになっているのがわかります。

写真は、5号車で撮られたもので、服部恭太容疑者(24)は、3号車にいた男性の胸を刺した後、5号車へ移動してきたといいます。

服部容疑者は、警視庁の調べに対し、「人を燃やそうと思った」といった趣旨の供述をし、逃げる複数の乗客にライターオイルをかけたとみられています。

宿泊していたホテルからは20個以上のライターオイルの缶が見つかったといいます。

動機についても詳細が徐々に明らかになっています。

服部容疑者は、コールセンターに勤めていましたが、顧客への対応をめぐって上司から注意を受けたといいます。

そのため、今年6月に退職。自殺を考えたものの、大量殺人を行い死刑になることを思いついたということです。

憧れだと話す“ジョーカー”のような服装は、新宿で購入したことも、新たにわかりました。

一方、高校時代の同級生が語ったのは正反対の姿でした。

服部容疑者の高校の同級生
「(高校時代は)まじめな生徒で、(部活の)空手にも一生懸命励んでる模範的な生徒だったと思います」

警視庁は、今後、他の乗客に対する殺人未遂容疑での立件も視野に、経緯を調べています。

NNN

https://news.yahoo.co.jp/articles/b52b0d64a7447594911c6c126326f491c0137a48

 

続きを読む

44件のコメント

国民民主党が求めた連携要請を「勝手に言及されても困る」と日本維新が拒否する構えを見せた模様

1:クロ ★:2021/11/04(木) 19:31:07.92 ID:CAP_USER9


日本維新の会の松井一郎代表(大阪市長)は2日、国民民主党の玉木雄一郎代表が維新との連携に意欲を示していることについて、「勝手に言及されても困る。政党の足し算をする気持ちは全くない」と否定的な考えを示した。大阪市内で記者団の取材に答えた。

 維新は衆院選で躍進し、41議席を確保した。両党の衆院議席を合わせると52人になり、予算措置を伴う議員立法を提出できる50人を超える。松井氏は国会議員の給与を2割削減する法案を提出する考えを示した上で、「協力できるところは協力していきたい」とも述べた。【野田樹】

毎日新聞
2021/11/2 18:30
https://mainichi.jp/articles/20211102/k00/00m/010/170000c

 

続きを読む

0

自民党候補との一騎打ちに敗れた立憲議員の陣営から執行部への苦情が漏れていると関係者が暴露

1:上級国民 ★:2021/11/03(水) 12:29:59.56 ID:h2TERHAJ9


https://www.asahicom.jp/articles/images/hw414_AS20211102002475_comm.jpg
執行役員会で辞意を表明し、発言後に頭を下げる立憲民主党の枝野幸男代表=2021年11月2日午後1時6分、国会内、上田幸一撮影

立憲・枝野代表辞意表明に驚きと残念がる声 落選陣営には恨み節も
https://www.asahi.com/articles/ASPC275H1PC2TIPE01N.html

 立憲民主党の枝野幸男氏が代表辞任を表明した2日、衆院選を共に戦った候補者たちからは驚き、残念がる声が上がった。落選した候補者の関係者からは、恨み節も聞かれた。

 福岡5区で、閣僚経験がある自民のベテラン候補との一騎打ちを制し、初当選した元県議の堤かなめ氏。4月の立候補表明会見のときは枝野氏も同席していた。堤氏は「辞任と聞いて驚いた。枝野氏が結党し、たくさんの支援者を集めてここまできた。功績は大変大きい」とねぎらった。初当選直後にいきなり代表の辞意が重なったが、「党内には有能な人材がいっぱいいる。新しい人が代表になり、党勢を拡大する機会だと前向きに受けとめたい。代表を退かれても党の中心部にいると思うので、今後もご指導いただきたい」と話した。

 佐賀1区の原口一博氏も自民候補との一騎打ちの末、わずか133票差で競り勝った。

 枝野氏とは旧民主党時代の2009年、共に政権交代を経験しており、「盟友で、家族ぐるみのつきあい」という。現在、立憲の副代表を務める原口氏は、盟友の決断に「比例の票が伸びなかった。辞任という形になって残念。代表自身の判断なので、重く受け止める。今後は野党第1党として、他党にも目配りしながら大きなかたまりをつくっていきたい」と語った。

 政調会長代行として衆院選のマニフェスト作成に携わった鹿児島1区の川内博史氏は、自民候補との一騎打ちに敗れた。枝野氏の辞意について「私たちがもっと頑張るべきだった。申し訳ない。(結党以来)4年間の獅子奮迅の活躍に敬意を表する」と言葉少なだった。

 小選挙区で敗れたとはいえ、比例区での復活当選を左右する惜敗率は90%近く、九州ブロックでは6番目に高かった。しかし立憲の獲得議席数は4で、8だった自民の半分にとどまり、復活もかなわなかった。陣営関係者は「取るべき票は取ったが、比例票の不振が痛かった。党低迷の責任は、与党への対立軸を明確にできなかった枝野氏にある」と漏らした。(渡辺純子、松岡大将、奥村智司)

 

続きを読む

36件のコメント

領袖がいなくなった石原派の幹部が派閥存続を断念して石原伸晃も政界引退は不可避な情勢だと判明

1:ボラえもん ★:2021/11/04(木) 18:25:49.27 ID:b6Plz0a39


岸田首相まで応援に駆けつけたのに比例復活もかなわず落選してしまった石原伸晃氏(64)。突然、派閥の領袖がいなくなった“石原派”も大混乱だ。消滅の危機に瀕している。

「選挙後、派閥幹部3人が急きょ東京に集まって対応を協議したようです。地元・熊本に帰っていた坂本哲志前地方再生担当相も呼び戻された。もともと、石原派は10人しかいない最小派閥。そのうえ、トップの石原伸晃氏や、当選16回だった野田毅元自治相も落選し、無所属から追加公認された田野瀬太道氏を加えても7人しかいなくなった。ベテランは森山裕前国対委員長と坂本氏だけで、ほかは当選3~5回の若手・中堅です。どうやら幹部3人の結論は“もはや派閥の存続は難しい”だったようです。石原氏本人も、このまま政界引退となりそうです」(自民党事情通)
https://news.yahoo.co.jp/articles/b2d7ab20b93d2b91280df8a011d8c0c28169c7e9

 

続きを読む

0

立憲民主党の代表選挙にかなり意外な人物が出馬表明をして有権者を困惑させている模様

1:ボラえもん ★:2021/11/04(木) 13:45:36.05 ID:Zr+XOF3K9


立憲民主党の大串博志衆院議員は3日、枝野幸男代表の辞任に伴う代表選への出馬を検討する意向を表明した。佐賀市内で記者団に「議員からいろんな声があった。仲間と相談しながら検討する」と語った。同氏は衆院当選6回で党役員室長を務める。

代表選は小川淳也衆院議員が出馬に意欲を示し、泉健太政調会長を推す声もある。馬淵澄夫元国土交通相や長妻昭元厚生労働相、玄葉光一郎元外相も浮上する。

代表選は12月中旬までに実施し、立民に所属する衆参両院の国会議員のほか党員らが参加する形式を採用する見通しだ。立候補には国会議員20人以上の推薦人が必要になる。
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUA031GY0T01C21A1000000/

 

続きを読む

0

国民民主党が野党連携の枠組みから離脱する方針を決定して立憲・共産とは一線を画す立場に

1:バックドロップ(愛媛県) [US]:2021/11/04(木) 13:33:21.17 ID:nh/lpS//0 BE:135853815-PLT(13000)


国民、野党国対の枠組み離脱へ
維新との連携念頭

 国民民主党は4日、これまで参加していた野党国対委員長会談の枠組みから離脱する方針を決めた。立憲民主、共産両党などの野党とは一線を画し、政策提言を中心とする独自路線を目指す。政権と是々非々の立場を取る日本維新の会との連携が念頭にあるとみられる。

 国民民主は、立民、共産両党と国対委員長会談を定期的に開き、国会運営に当たってきた。しかし国民幹部は、衆院選で国民前職がいる小選挙区に共産党が候補者を立てたことを問題視。「共産が参加する枠組みにはいられない」としている。維新が議員報酬の削減に向け国民との連携に意欲を示しており、足並みをそろえる狙いもありそうだ。

https://nordot.app/828843851965415424

 

続きを読む

55件のコメント

蓮舫代表代行が枝野代表の辞任にいまだ納得していないと表明するもやむをえなく従うと宣言

1:ベクトル空間 ★:2021/11/03(水) 12:48:06.34 ID:UB7uExFZ9


蓮舫氏、立憲民主・枝野代表の辞意に「ご決断、私は納得はしていませんが従います」
(全文はリンク先を見てください)
https://news.yahoo.co.jp/articles/50a28cd1642bc1df0afdd041db4de77ea38b825d
立憲民主党の蓮舫参院議員が3日までに自身のツイッターを更新。衆院選での惨敗を受け、同党の枝野幸男代表が辞意を表明したことについて思いをつづった。

 「この局面でお支えきれず忸怩たる思いです。ご支援をいただいた方々にも。枝野代表のご決断、私は納得はしていませんが従います」と続けていた。

 

続きを読む

105件のコメント

立憲民主党の内部で次の参院選までに党名を変更して共産党の関係を打ち切るべきとの声が出る

1:目潰し(宮崎県) [IN]:2021/11/04(木) 07:03:07.82 ID:eeUbFVFE0 BE:512899213-PLT(27000)


「立憲民主党」代表選へ 「党名を変えた方がよい」「参院選では共産と闘わざるを得ない」の声

立憲民主党の枝野幸男代表は11月2日の党役員会で、代表を辞任する意向を表明した。立憲は10月31日に投票が行われた衆院選で、多くの選挙区で共産党などと候補を一本化して臨んだが、選挙前の109議席を下回り、96議席にとどまった。今後の代表選を巡る動きなどについてレポートする。
政治部デスクによると、

「選挙前に政策集をまとめた著書『枝野ビジョン』を出版し、共産党などとの野党共闘に踏み出した枝野氏はそれぞれに手ごたえを感じていたようですが、蓋を開けると選挙前勢力から議席を10%以上失うという惨敗。党内からその責任を問う声があがっていました」

 朝日新聞は《立憲、共闘に一定の効果》と見出しをつけていたが……・

「そういう声がないわけではないですが、ゴタゴタの方が目立ちましたよね。共産との候補者調整が進んでいない中、9月末になって立憲の平野博文選挙対策委員長が同じ立憲の小沢一郎氏に交渉・仲介役を依頼したんですが、かねて小沢氏とそりが合わない枝野氏は、“聞いていない”と突っぱねたそうです」

 その他、自民党の石原伸晃元幹事長が破れたことで話題となった東京8区でも事件は起こっていた。れいわの山本太郎氏が10月8日に立候補を表明したものの、わずか3日で断念に追い込まれた一件だ。

拉致被害者に関する発言や性犯罪関連ツイート
 先のデスクが続ける。

「候補者調整を進めていた立憲と共産の執行部にとっては寝耳に水でした。実は都連の幹事長を務める手塚仁雄衆院議員が、“枝野代表ら幹部は同意している”などと山本氏に空手形を切ってしまったのがコトの真相のようです。その後に出馬した立憲の統一候補が当選したから結果オーライとはいえ、小沢氏と手塚氏は選挙区落選、平野氏は比例で復活できず……と、後味の悪さが残りましたね」

 最大の支持母体だったはずの連合側も、共産との共闘について、「連合の組合員の票が行き場を失った。受け入れられない」と表明している。

いかソースはでいりー新潮
https://news.yahoo.co.jp/articles/c6647a6a8aeb8d2f2a5f7ba9ac502213f5eeb1af

 

続きを読む

0

「継続なんてあり得ない。もう共闘は終わりだ」と立憲民主党の内部で幹部と若手が争っていた模様

1:ファイヤーボールスプラッシュ(茸) [US]:2021/11/03(水) 13:05:19.57 ID:V+fGovpx0 BE:256273918-2BP(3500)


創業者退任、立民岐路に 共闘路線・世代交代が焦点 時事通信
https://news.yahoo.co.jp/articles/c1d8ead24e8668744dbff7ca1e476fd4123734cb

 今後の焦点は代表選に移る。党内では、泉健太政調会長(47)や小川淳也衆院議員(50)、岡田克也元外相(68)らの名前が取り沙汰されている。泉氏は執行役員会後、記者団に「代表の辞意を聞いたばかりなので、今は何も考えていない」と白紙を強調した。

 共産党との共闘路線に対し、党内の反発は根強い。若手は「保守票が逃げた。代表選で共闘が争点になること自体がマイナスだ」と批判。中堅も「継続なんてあり得ない。もう共闘は終わりだ」と声を荒らげた。

 だが、来年夏の参院選は32ある1人区が雌雄を決する。共闘路線を主導してきた党幹部は「共産との候補一本化は必要だ」と反論した。

 世代交代を求める声も相次ぐ。57歳の枝野氏を含め、現在の党幹部は旧民主党政権で要職を務めたベテランが中心。中堅は「われわれの世代が担わなければならない。論点はそこだ」と訴えた。

 ただ、世代間対立が激化すれば、代表選後にしこりが残る可能性もある。参院議員の一人は「寄り合い所帯のわが党は創業者の枝野氏が重しだ。党がばらばらにならないか心配だ」と懸念を示した。

 

続きを読む

54件のコメント

旭川中2事件で旭川市教委が道教委の指導に従わずに事件をもみ消していた事実が調査で判明

1:香味焙煎 ★:2021/11/03(水) 18:10:52.19 ID:0BWbyqsu9


北海道旭川市で3月、いじめを受けた疑いがある中学2年広瀬爽彩さん(14)が凍死しているのが見つかった問題で、広瀬さんが2019年に川に入る自殺未遂を起こした際、学校に電話をかけ「死にたい」と再三訴えていたことが3日、遺族側に開示された道教育委員会の文書で分かった。

この自殺未遂を受け、道教委はいじめとして対応するよう指導したものの、旭川市教委が当時、本人からいじめ被害の申告がないことなどを理由に、いじめと判断しなかったことも判明した。

共同通信
https://nordot.app/828535567595454464

 

続きを読む

44件のコメント

衆議院の4分の3が改憲勢力によって掌握されて、維新が自民党サイドに決断を迫っている模様

1:ジャンピングエルボーアタック(SB-Android) [IR]:2021/11/03(水) 20:07:52.76 ID:Z4hbPSgn0 BE:561344745-PLT(13000)


日本国憲法は3日、公布から75年を迎える。自民、公明両党と憲法改正に前向きな日本維新の会、国民民主党などの改憲勢力は衆院選で352議席となり、衆院の4分の3を占めた。改憲勢力は、衆参両院で改憲の国会発議に必要な3分の2を維持しており、岸田政権で改憲論議が本格的に進むのか注目される日本維新の会の松井代表(大阪市長)は2日の記者会見で、来年夏の参院選までに国会で憲法改正案をまとめ、参院選と同時に国民投票を実施すべきだとの考えを示した。

 松井氏は、岸田首相が憲法改正について「総裁任期中にめどをつけたい」としていることに触れ、「岸田さんが本気なら、他党のボイコットで議論が進んでいない憲法審査会を正常化し、最終的に国民に(改正するか)決定いただくべきだ」と述べた。

https://www.google.com/amp/s/www.yomiuri.co.jp/politics/20211103-OYT1T50000/amp/

 

続きを読む

39件のコメント

衆院選勝利により防衛予算の倍増目標は国民に正式に認められた、と識者が安全保障強化を提言

1:シューティングスタープレス(東京都) [US]:2021/11/03(水) 19:26:51.11 ID:DzU8ZFVY0 BE:118128113-PLT(13000)


 「そうした、岸田自民党への不満・不安はあったとしても、日本の厳しい安全保障環境を見ると、有権者としては『現実的には、自民党にしか託せない』と考え、 自民党が盛り返したと考えるのが自然だろう。党綱領に『日米安保廃棄』『自衛隊解消』を掲げる共産党と連携する立憲民主党などに入れる選択肢は少なくなった。自民党の選挙公約の、防衛関係費をめぐり『GDP(国内総生産)比2%以上』を目指すという姿勢も理解されたのではないか。岸田首相はもっと強いメッセージを出すべきだ

岸田政権“対中強硬”決断せよ 北朝鮮・中国・ロシア、安全保障の危機が選挙期間中に明確に 識者「公約の防衛費GDP比2%に国民の理解得られた」 (1/2ページ)
https://www.zakzak.co.jp/smp/soc/news/211102/pol2111020003-s1.html

 

続きを読む

スポンサードリンク