人気ページ

スポンサードリンク

検索

スポンサードリンク

39件のコメント

動物愛護の精神に富んだ英国議会が害獣駆除にまでその精神を発揮、これからどうする気だ?とツッコミ殺到

1:名無しさん


英、ネズミ捕りシート使用禁止 「非人道的」と批判

英国で4月に、ネズミを捕獲するための粘着シートの使用を禁止する法律が成立した。ネズミ捕りの手段として日本を含む世界で広く利用されているが、「多大な苦痛を与える可能性があり、非人道的だ」と批判が出ていた。

こうした粘着シートは「グルートラップ」と呼ばれる。わなに掛かったネズミは動けないまま24時間以上生き続け、疲労や飢餓などによって死に至る場合が多い。野生動物やペットが引っ掛かってしまうケースもあるという。

全文はこちら
https://www.jiji.com/jc/article?k=2022042900461&g=int

 

続きを読む

61件のコメント

ロシア軍が遂に過去の失敗から学習することに成功、補給部隊を本末転倒な使い方で当座を凌ぐ

1:名無しさん


ロシア軍は「補給部隊と離れないよう慎重に進軍」…米は「軍事作戦遅れている」と分析

【ワシントン=横堀裕也】米国防総省高官は29日、ウクライナ東部ドネツク、ルハンスク(ルガンスク)両州のドンバス地方制圧を目指すロシア軍の軍事作戦について、「計画より遅れている」との分析を示した。ウクライナ軍の激しい抵抗に加え、露軍が「補給部隊と離れないよう慎重に進軍している」ためと指摘した。

全文はこちら
https://www.yomiuri.co.jp/world/20220430-OYT1T50109/

 

続きを読む

23件のコメント

国民の国外脱出を阻止するためにレバノン政府が強硬手段に出た模様、もうコントラバス入れの在庫はないぞ

1:名無しさん


レバノン、大規模な国外脱出への恐れが高まり、パスポートの更新を停止

・パスポート申請が例年の10倍になり、「需要に対応できない」と当局

・経済危機により何万人もの国民が仕事や学問のために国を出るだろうと世界銀行は警告する

ベイルート: レバノンで悪化する経済危機によって国民が国外に流出するなか、当局は需要に対応することが不可能だとして、パスポート更新申請の受付を停止した。

レバノンの総合保安局は、今週からパスポートの更新を停止し、在庫分は現在申請中の者のみを対象に発行されると発表した。

この発表により、当局が国民のレバノンからの出国を阻止し、移動の自由を制限しようと決めたのではないかという懸念が広まっている

総合保安局のアッバス・イブラヒム長官は、「パスポート申請プラットフォームを通して、2023年4月までの予約を受け付けており、その日までの既に申請した人に関しては全員にパスポートが送付される」と語った。

この発表により、当局が国民のレバノンからの出国を阻止し、移動の自由を制限しようと決めたのではないかという懸念が広まっている。

総合保安局のアッバス・イブラヒム長官は、「パスポート申請プラットフォームを通して、2023年4月までの予約を受け付けており、その日までの既に申請した人に関しては全員にパスポートが送付される」と語った。

レバノンの人々は2020年から生体認証パスポートの取得に殺到しており、更新申請の数は例年の10倍にもなっている。

レバノン在住の人々がパスポートの手数料が上がることを予想して新しい書類の取得を急ぐ一方、国外に滞在しているレバノン人は自国での休暇を利用して、35ドルほどでパスポートを更新しようとした。海外のレバノン大使館でかかる200~300ドルの費用を避けるためだ。

総合保安局の調査では、69%の人がパスポートを取得したが利用しておらず、2021年には約2万人の国民が、書類の有効期限まであと2年あるにもかかわらず、パスポートを更新していたことが判明した

全文はこちら
https://www.arabnews.jp/article/middle-east/article_66373/

 

続きを読む

38件のコメント

プーチンの私兵・PMC「ワグネル」の4割が戦死して壊滅状態に、ロシア側の苦戦ぶりが伝わってくる

1:名無しさん


ウクライナに投入した傭兵が4割戦死の衝撃…プーチン大統領「5.9勝利宣言」は絶望的

 プーチン大統領は5月9日の対独戦勝記念日での「勝利宣言」を目指し、攻勢を強めようとしているが、絶望的になってきたのではないか。ロシア兵の戦死者数が膨れ上がっている可能性があるからだ。ウクライナに投入した傭兵の4割近くが戦死したとの報道もあり、衝撃が走っている。

 ウクライナ戦争のファクトチェックを続けている英調査報道機関「ベリングキャット」の常務取締役、クリスト・グロゼフ氏は19日、ロシアの民間軍事会社「ワグネル」がウクライナに派遣した傭兵8000人のうち、37.5%にあたる3000人が戦死したと考えられると語った。21日付の英デーリー・メールが報じた。

 ワグネルはプーチン大統領の料理人と呼ばれるプリゴジン氏が資金提供している。ロシア西部に訓練場があり、これまでにシリアやリビアなど28カ国で活動。民間人殺害や拷問などの疑惑が持たれている。ロシアによるウクライナ侵攻直後から、シリアなどで傭兵を募集。ブチャなどの住民虐殺にも関与したとされている。軍事ジャーナリストの世良光弘氏はこう言う。

「外国人が中心の傭兵の戦死はロシア軍に責任は生じず、国内世論の批判も起きにくい。このため傭兵は最も危険な最前線に投入されることが多く、戦死する確率も高い。それにしても、2カ月間で投入の4割近くの傭兵が亡くなるというのは、かなりの確率です。ロシア側が相当苦戦しているということです」

https://news.yahoo.co.jp/articles/7dbfafa220d2b7083337464ab0996f313bdf1ddb

 

続きを読む

45件のコメント

ロシア軍の死傷率がウクライナ軍を上回っていると判明、高すぎる数値にロシア兵の士気はドン底

1:名無しさん


ロシア軍死傷者、依然かなり高水準 兵士の士気低下=西側当局者

[ロンドン 29日 ロイター] – 西側当局者は29日、ウクライナに侵攻しているロシア軍の死傷者数について、軍事作戦の規模縮小後は減少しているものの、なおかなりの高水準にあり、兵士の士気低下につながっているとの見方を示した。

ロシアはウクライナ北部の首都キーウ(キエフ)の攻略に失敗した後、東部ドンバス地域に戦力を集中。西側当局者は「作戦の性質上、地理的な広がりが狭くなったため、(ロシア軍の死傷者の)全般的な数は減少している」としながらも、「ウクライナ軍との交戦がある地域では、なおかなり多くの死傷者が出ている」と述べた。

全文はこちら
https://jp.reuters.com/article/ukraine-crisis-britain-casualties-idJPKCN2ML1HD

 

続きを読む

57件のコメント

ロシア・サハリン州のプラント全体を覆う大規模火災事故が発生、州全土の電力供給が停止の危機に陥っている模様

1:名無しさん


サハリン州水力発電所で火災が発生しました。

 

続きを読む

82件のコメント

2021年8月にロシアが日本に軍事侵攻する計画があったとロシア連邦保安庁が暴露、おかしな思い込みで日米を敵視

1:名無しさん


 

続きを読む

33件のコメント

米CNNのストリーミングサービスが視聴者がいなさすぎて1ヶ月で速攻終了した模様、親会社に切り捨てられてしまった

1:名無しさん


米CNNのストリーミングサービス「CNNプラス」が、開始後わずか1カ月の4月30日で終了することが、21日に発表された。ネットフリックスも数日前に、第1・四半期の契約者数が10年ぶりに減少したと発表しており、業界が曲がり角に差し掛かっていることが浮き彫りとなった。

ストリーミングサービス「CNNプラス」が開始後わずか1カ月で終了することになった。

1日当たりの視聴者は1万人というスロースタートを切った後、新しい親会社のワーナー・ブラザーズ・ディスカバリーが事業終了を発表した。

CNN+は、アンカーとしてアンダーソン・クーパー氏やクリス・ウォレス氏らおなじみの著名な顔ぶれを擁し、事業開始には1億2千万ドル以上かかったと言われている。この突然の終了で、競争が激しくコストがかかるストリーミング業界の現実が浮き彫りとなった。

全文はこちら
https://news.yahoo.co.jp/articles/a6fa3fc67306d990aef66548e4be870c4cadbe56

 

続きを読む

61件のコメント

ロシア軍の戦車には「ビックリ箱」効果という構造的な欠陥があり西側は数十年前から把握、そのせいでウクライナで無惨な姿を晒している

1:名無しさん


(CNN)砲塔部分が吹き飛ばされたロシア軍の戦車の残骸は、同国のウクライナへの侵攻が計画通りに進んでいないことを示す最新の兆候だ。

ウクライナ侵攻の開始以降、これまで破壊されたロシア軍の戦車は数百台に上ると考えられている。ウォレス英国防相は25日、その数を推計で最大580台と発表した。

しかしロシアにとっての問題は単に台数のみにとどまらない。専門家らは戦場を写した画像から、ロシア軍の戦車がある不具合を抱えていることが分かると指摘する。それは西側諸国の軍隊が数十年間にわたり認識している欠陥で、「ビックリ箱」効果と呼ばれている。ロシア側もこの問題については把握していたはずだと、専門家らはみている。

問題は戦車の弾薬の搭載方法に関連する。最新の西側の戦車と異なり、ロシア軍の戦車は回転式砲塔の内部に多数の弾薬を搭載している。被弾の際の危険は極めて大きく、直撃ではない場合でさえもそこから連鎖反応が始まり、搭載する最大40発の砲弾がすべて爆発する恐れがある。

その結果生じる衝撃波の威力で、砲塔は2階建ての建物ほどの高さにまで吹き飛ぶこともある。最近ソーシャルメディアに投稿された動画に映っている通りだ。



https://www.cnn.co.jp/world/35186993.html

 

続きを読む

14件のコメント

ロシア外務省が他国領土への砲撃は国際法違反であり断固容認できないと宣言、厚顔無恥な声明に日本側騒然

1:名無しさん


ロシアは、シリア領土のイスラエルによる砲撃が容認できないと考えており、国際法に違反する行動を断固として非難している、
とロシア外務省のスポークスウーマン、マリア・ザハロワは木曜日のブリーフィングで述べた。

 

続きを読む

30件のコメント

ロシア軍の全面攻勢にも関わらず制圧作戦は遅々として進んでいない模様、ロシアは戦勝パレードの延期を決断

1:名無しさん


【リビウ(ウクライナ西部)=上地洋実、ワシントン=田島大志】ロシア軍の支援を受けるウクライナ東部ドネツク州の親露派武装集団トップは28日、軍事作戦が5月中旬以降も続き、長期化するとの見通しを明らかにした。露軍は28日、国連のアントニオ・グテレス事務総長が訪問していた首都キーウ(キエフ)中心部をミサイルで攻撃した。

 タス通信によると、武装集団トップは、5月9日の旧ソ連による対独戦勝記念日の軍事パレードについて、ドネツク州内では実施せず、「全州を制圧するまで延期する」と述べた。プーチン政権が特に重視する戦勝記念日までに、制圧作戦が完了しないとの認識を示した発言だ。

 露軍などはドネツク、ルハンスク(ルガンスク)両州を指すドンバス地方の全域制圧を目指しているが、米国防総省高官は28日、「1日に数キロ・メートルしか前進できていない」と分析した。

全文はこちら
https://www.yomiuri.co.jp/world/20220429-OYT1T50181/

 

続きを読む

28件のコメント

独ショルツ首相が水素関連技術の提供を日本側に要請、脱炭素社会の実現には国際的な連携が必要

1:名無しさん


来日したドイツのショルツ首相は28日、都内での講演で「水素は将来、ガスに代わるものだ」と述べ「日独が技術面で交換していくことで繁栄につながる」と連携を呼びかけた。脱炭素社会の実現に向けて国際的な連携の枠組みが必要だと指摘し、日本の参画にも期待を示した。

https://www.nikkei.com/article/DGXZQOCB271P40X20C22A4000000/

 

続きを読む

20件のコメント

アメリカの民間企業がロシア軍の動きを「丸裸」に、偽情報拡散工作も即座に無力化されている模様

1:名無しさん


 【ワシントン=冨山優介、蒔田一彦】ロシアによるウクライナ侵攻では、米民間企業の人工衛星がロシア軍の動きを細かく捉え、注目を集めている。観測データは、戦争犯罪疑惑の追及でも役割を果たしている。

「集団墓地」分析

 米紙ニューヨーク・タイムズ(電子版)は21日、ウクライナ南東部マリウポリ郊外を3月から4月上旬に撮影した4枚の衛星画像を掲載した。画像では日ごとに直線的に並んだ穴が増える様子が分かる。記事は、約300に達した穴が「集団墓地とみられる」と分析し、世界で反響を呼んだ。

撮影したのは米宇宙企業マクサー・テクノロジーズの衛星だ。マクサー社は自社の衛星で撮影した高解像度の画像を、各国政府や報道機関などに販売し、一部は無償提供している。取材に応じた同社幹部のスティーブ・ウッド氏は「報道機関への画像提供は偽情報拡散への対抗に役立つ。侵攻とそれに伴う人道的危機を記録するために画像の共有を続ける」と話す。

 国連によると、1957年以降、衛星などの人工物は世界で計1万2000基以上が打ち上げられ、近年は年間1000基を超えるペースで増えている。その多くが民間企業の衛星だ。

 電子部品の高性能化や小型化に伴い、衛星も小さく、安価で製造することが可能になった。カメラの性能も向上し、民間衛星でも地表の数十センチ大の物を見分けられる精度だ。

「客観的見方 提供」

全文はこちら
https://www.yomiuri.co.jp/world/20220429-OYT1T50049/

 

続きを読む

26件のコメント

ロシアの侵攻予告を受けたモルドバがウクライナに援軍を派遣する方針を表明、完全な藪蛇になってしまった模様

1:名無しさん


モルドバは隣国ウクライナへの支援として、工兵部隊を派遣する。モルドバのマイア・サンドゥ大統領が表明した。

サンドゥ大統領は現地メディア、ジュルナルTVの番組に出演した中で、ウクライナへの支援として輸送回廊の実施や工兵部隊の派遣、及び人道支援物資の提供を行うことを明らかにした。その上で、「できることを全て行う」と発言した。

サンドゥ大統領によると、モルドバではウクライナから多くの難民を受け入れており、こうした難民にあらゆる必要な支援を行っているという。

https://jp.sputniknews.com/amp/20220428/10970844.html

 

続きを読む

36件のコメント

国連事務総長が滞在中のキーフにロシア軍がミサイル攻撃を実施、多数の負傷者が出てしまった模様

1:名無しさん


【4月29日 AFP】(更新)国連(UN)のアントニオ・グテレス(Antonio Guterres)事務総長が訪問中のウクライナの首都キーウが28日夕、ロシア軍によるミサイル攻撃を受け、救急当局によると10人が負傷した。同市への攻撃は今月中旬以来。

 市内では午後8時15分(日本時間29日午前2時15分)ごろ、大きな爆発音が響き、都心西部の住宅街に向けて緊急車両が出動した。

 緊急対応当局によると、ミサイル1発が25階建てのマンションに着弾し、二つの階が損壊。AFP特派員も、低層ビルが炎上して黒煙を上げる現場に救急隊が出動したのを確認した。

全文はこちら
https://www.afpbb.com/articles/-/3402706?cx_amp=all&act=all

 

続きを読む

48件のコメント

契約者減少に慌てるNetflixが明後日の方向に迷走中だと判明、見当外れすぎる対抗策を検討している模様

1:名無しさん


加入者離れを食い止めろ!「Netflix」が無料モバイルゲームを50本に増やす計画と報道

米動画配信サービスのNetflixは、映画やテレビを見たい人以外を惹きつけるために、2021年からモバイル向けゲームを無料で提供しています。2022年4月現在では18本のラインアップがそろっていますが(App StoreやGoogle Playストアからダウンロード)、年内には約50タイトルまで増やされる計画だと報じられています。

日本では11月からゲームが提供されており、はじめは『ストレンジャー・シングス: 1984』など5本でしたが、次第に本数が増えています。実際にNetflixもゲーム開発を強化する動きを見せており、『Oxenfree』開発元のNight School Studioを皮切りに、最近ではBoss Fight EntertainmentやNext Gamesなどのモバイルゲーム関連スタジオを次々に買収しています。

さて、米Washinngton Postによると、Netflixは「ビデオゲームに関するコンテンツの機会を、あらゆる方向から検討」しているとのこと。さらに「年末までに、約50本のモバイルゲームを提供する予定」だとも伝えられています。

Netflixはゲームの映像化に力を入れる、数少ない動画ストリーミングサービスの1つ。『ウィッチャー』や 『ザ・カップヘッド・ショウ!』『悪魔城ドラキュラ ―キャッスルヴァニア―』などの実写版やアニメ化もランキングの上位に食い込んでおり、人気カードゲームを原作にした『こねこばくはつ: ザ・ゲーム』も注目を集めています。

これらのゲームの映像化が好評だったことにNetflixも満足しているようで「人々が見ているものと遊んでいるものの間に相乗効果を生み出せるゲームビジネスを構築」しようとしているそう。

全文はこちら
https://news.yahoo.co.jp/articles/45bbeeed82d1e401dc4fcc4dad7067ad5f622d0b

 

続きを読む

31件のコメント

急激なインフレに苦しむコカ・コーラ社が本末転倒すぎる対策案を実施中、本当に経費削減になるのだろうか?

1:名無しさん


[25日 ロイター] – 米飲料大手コカ・コーラは25日、インフレに減速の兆しが見られない中、消費者の需要が今後鈍化する可能性があるとし、インフレ対策としてより安価で再利用可能なガラス瓶容器の利用を拡大していると明らかにした。

https://jp.reuters.com/article/coca-cola-results-idJPKCN2MH1TR

 

続きを読む

38件のコメント

フランス全土で通信ケーブルが物理的に破壊されて大規模な障害が発生中、何者かによる破壊工作な模様

1:名無しさん


フランス全土で複数のファイバーが切断され、複数の都市に影響

フランス全土の光ファイバーケーブルが意図的に切断されたようで、国内の各都市でインターネットの停止や速度低下が発生しています。パリとリヨン、ストラスブール、リールなどの都市を結ぶケーブルが数カ所で物理的に切断されました。

「イル・ド・フランス地方でインターネットケーブルが切断され、固定電話や携帯電話のネットワークに影響が出ている。サービス復旧に取り組む事業者と連絡を取り合っている」と、デジタル担当長官のセドリック・オーはツイートしています。

フランスのメディアは、パリ、リヨン、ボルドー、ランス、グルノーブルなどの都市で大規模なインターネット障害が発生したと報じています。

フランスのISP Freeは、夜から朝にかけて、ランスやグラヴリーヌを含む同社のファイバーインフラに「複数の悪意ある行為」があったと発表しました。切断されたケーブルの写真も数枚掲載されています。

このような大規模かつ組織的な破壊行為の背後にいる可能性のある人物は、現時点では明らかではありません。激しく争われた大統領選の数日後に起こったことではあるが、セドリック・オー氏は妨害行為を示唆せず、広報担当者は動機についてコメントを避けています。

SFRは、パリ地域とフランス南東部のリヨンで「いくつかのファイバーカットが発生した」と述べました。「SFRの技術チームはフル動員されている」と同社は声明で述べ、主要な「バックボーン」ケーブルが標的とされたため、修理には時間がかかるかもしれないと警告しています。

Le Parisienは、Fresnes-en-Woevre(ムーズ県)、MeauxとSouppes-sur-Loing(セーヌ・エ・マルヌ県)、Le Coudray-Montceaux(エソンヌ県)で地下ケーブルが被害を受けたと報じています。

https://cafe-dc.com/security/multiple-fibers-cut-across-france-impacting-several-cities/
https://sei.co.jp/id/2018/12/project/img/id04_bg_bottom.jpg

 

続きを読む

43件のコメント

ロシア軍は現時点で「戦闘に耐えられない状態」だと英国が分析、ロシア側の誤算は今後も続く

1:名無しさん


読売新聞オンライン: ロシア軍の25%以上、現時点で「戦闘に耐えられない状態」…露側の誤算続くと英分析

 【ロンドン=池田慶太】英国のベン・ウォレス国防相は25日の下院で、ウクライナ軍との戦闘によるロシア軍の戦死者が約1万5000人に上るとの英政府の分析を明らかにした。1351人が死亡したとする露側の発表を大きく上回る。

ウォレス氏は、露軍の装甲車両も2000台以上が破壊されたか、ウクライナ軍に奪われたと述べた。内訳は戦車が少なくとも530両、歩兵戦闘車が560台など。ヘリと戦闘機は計60機以上を失ったとした。

全文はこちら
https://www.yomiuri.co.jp/world/20220426-OYT1T50088/

 

続きを読む

73件のコメント

自国の物と全く違う「未知の日本式カレー」に訪日した留学生が衝撃を受けまくり、日本式カレー店の出店を計画することに

1:名無しさん


東京都千代田区神田須田町に、スリランカ人男性が1人で切り盛りするカレーの店がある。提供するのはとろりとしたルーが特徴の日本式カレー。日本のカレーを世界に広めたいと昨年、念願だった自身の店を開いた。

店主のナサルディーン・モハメド・アジャトさん(29)は2015年に留学のため来日。栃木県で暮らしたが、豚肉やアルコールが摂取できないイスラム教徒のため食事に困ったという。「どの食事が大丈夫か分からないので、ずっと卵を焼いて食べていた」とアジャトさんは振り返る。

 その後、専門学校を卒業し、19年に就職のため上京したアジャトさんは、人生を変える食べ物に出会う。イスラム教の戒律に沿って調理する、ハラール対応の日本式カレーだ。カレー専門店チェーン壱番屋が出しており、「スリランカのカレーとは全く違う、未知のおいしさでした」。

 スリランカにいた頃はパン屋でアルバイトをしており、料理は得意だ。多くの外国人観光客が日本を訪れていた時期で、来日するイスラム教徒にも安心して日本の料理を食べてもらいたいと思い、日本式カレー店の出店を計画。カレー店でアルバイトをして腕を磨き、目の前にモスクがある立地で21年1月、店をオープンさせた。メニューには、もう一つの好物まぜそばも加え、店名は「ニコニコ まぜ麺&カレー」にした。

全文はこちら
https://www.yomiuri.co.jp/national/20220424-OYT1T50025/

 

続きを読む

最近の投稿

スポンサードリンク