人気ページ

スポンサードリンク

検索

スポンサードリンク

42件のコメント

ゴッホの「ひまわり」に環境保護団体がトマトスープをかける珍事が発生、関係者曰く絵自体は無事だという

1:名無しさん


【10月14日 AFP】(更新)英ロンドンのナショナル・ギャラリー(National Gallery)で14日、展示されていたビンセント・ファン・ゴッホ(Vincent van Gogh)の「ひまわり(Sunflowers)」の絵にトマトスープが掛けられる騒動があった。同ギャラリーによると、額に「軽微な損傷」が生じたものの、絵自体は無事だという。

 環境団体「ジャスト・ストップ・オイル(Just Stop Oil)」は声明で、団体のメンバー2人が午前11時、英政府に化石燃料に関する全ての新規プロジェクトの停止を訴えるために、ハインツ(Heinz)のスープ缶のトマトスープをゴッホの絵に掛けたと表明した。

全文はこちら
https://www.afpbb.com/articles/-/3428958?cx_amp=all&act=all

 

続きを読む

25件のコメント

TikTokがシリア難民への寄付から7割を徴収していると判明、慈善団体から規約違反だと指摘される

1:名無しさん


TikTok、シリア難民への寄付から最大7割徴収=BBC調査

シリアの難民キャンプでは、動画投稿アプリTikTok(ティックトック)を使って寄付を呼びかける家族が数多くいる。

こうした人々は、仲介業者から携帯電話とアカウントを与えられ、何時間ものライブ配信の中で、視聴者に現金に換えられるギフトを送るよう懇願する。

全文はこちら
https://www.bbc.com/japanese/video-63245769

 

続きを読む

37件のコメント

スペースX社がウクライナ軍へのスターリンク提供を打ち切る可能性を示唆、米国防総省に資金拠出を迫っている

1:名無しさん


CNNが入手した文書によると、スペースXは米国防総省に対し、米軍が月額数千万ドルを拠出しなければ、ウクライナでのサービスに対する資金提供は中止する可能性があると通告した。

スペースXは先月、国防総省に宛てた書簡の中で、スターリンクのサービスに対する現状のような資金拠出は継続できなくなったと説明。ウクライナ政府と軍がスターリンクを使うために、米国防総省が拠出を引き継ぐよう申し入れた。スペースXによると、経費は年内に1億2000万ドル以上、次の1年で約4億ドルに上る。

https://www.cnn.co.jp/tech/35194623.html

 

続きを読む

48件のコメント

「特別軍事作戦」の目標はもう達成できるかもしれないとロシアが言い出した模様、西側に対して交渉の可能性をチラつかせる

1:名無しさん


ロシア「特別軍事作戦」の目標、交渉通じ達成の可能性も

ロシア政府は13日、ウクライナにおける「特別軍事作戦」の目標は変わっていないとしつつも、交渉によって達成できる可能性があるという見解を示した。

ペスコフ大統領報道官はロシア紙イズベスチヤに対し、「方向性は変わっておらず、われわれの目標達成に向け特別軍事作戦は続いている」としつつも、「ロシアは目標達成のために、交渉にオープンであると繰り返し表明してきている」と語った。

全文はこちら
https://news.yahoo.co.jp/articles/14c300f98a8b81131b1a14774d195b84163280d6

 

続きを読む

28件のコメント

ロシア占領下の南部ヘルソンの住民が避難を迫られていると判明、ウクライナ軍の攻撃が中心部に迫っている

1:名無しさん


ロシア軍に占領されているウクライナ南部のヘルソン中心部から、住民が避難を始めたようだ。

ロシアに任命されたヘルソン州の行政のトップであるウラジーミル・サルド氏は、テレグラムにおいて、ウクライナ軍のミサイル攻撃が迫っているとして、住民に避難を呼びかけたという。

またサルド氏は、ロシア政府に対して、住民の避難を支援してほしいと要請。

この要請を受け、ロシアのMarat Khusnullin副首相は10月13日、国営テレビにおいて、地域から住民を避難させると発表した。

12日にはすでにウクライナ軍がヘルソン州の5つの集落を奪還したと当サイトでもお伝えしていたが、今回の避難は、ウクライナ軍の攻撃が中心部に迫っていることを示している。

下のウクライナ国防省の投稿によれば、南部の戦線では、ウクライナ軍がわずか18分のうちに4機のロシア軍のヘリコプターを撃墜したという。

https://switch-news.com/whole/post-83046/

 

続きを読む

28件のコメント

大量の人的資源を喪失したロシア軍がホームレスを招集して埋め合わせ、日本側から総ツッコミを受ける

1:名無しさん


【リビウ(ウクライナ西部)=川上大介】ウクライナ南部ヘルソン州の知事は12日、ウクライナ軍がロシア軍から新たに5集落を解放したことをSNSで明らかにした。露軍が全国規模で展開したミサイル攻撃に対し、ウクライナ軍は反転攻勢を継続する姿勢を鮮明にした。<中略>

 一方、ロシアの独立系調査報道メディア「IStories」は12日、露情報機関「連邦保安局」(FSB)当局者らの話として、2月24日の侵略開始以降、露軍の戦死者や行方不明者、負傷による戦闘不能者の人数が「9万人を超えている」と伝えた。

 露南部ロストフ州や西部クルスク州は、ウクライナへの兵員補充を目的にした部分的動員の「第2弾」を始めた。モスクワでは、徴兵当局者がホームレスの支援施設などで招集を始めたとの情報がある。
https://news.yahoo.co.jp/articles/ba1ab13ffcf3ff5d7c9313d0937b31f1980d5e43

 

続きを読む

27件のコメント

国連人権理事会の理事国選挙で韓国が初めて落選、今年は数多くの国際機関選挙に立候補したためだ

1:名無しさん


2022年10月12日、韓国・KBSは「国連人権理事会の理事国選挙で韓国が初めて落選した」と伝えた。

記事によると、韓国は人権理事会が発足した06年からこれまで理事国選挙に5回立候補し、全て当選していたが、11日に米ニューヨークで行われた選挙で初めて落選した。記事は「人権模範国とは思えない国にも負け、衝撃の結果となった」としている。

落選の原因について、韓国外交部関係者は「今年は数多くの国際機関選挙に立候補したため、1つ1つに集中できなかった」との考えを示した。

韓国が今年立候補した国際機関の選挙は14件に上り、そのうち政府が積極的に取り組む「重要選挙」は4件で昨年、一昨年(各1件ずつ)に比べて多かったという。記事は「国連の場合、193の加盟国が平等に1票を投じるため、互いに票を入れ合うなど根回しするケースが多いが、韓国は多数立候補したため支持票を早々に使い切ってしまった」と説明している。

また「西側主導の国連活動に不満を抱く開発途上国が、先進国の仲間入りを果たした韓国の理事国入りに好意的でなかった」との分析も出ているという。

呉俊(オ・ジュン)元国連大使は「今後は国連の中で単純に韓国の存在感を示すのではなく、外交的な優先順位を考慮して戦略的アプローチが必要だ」と指摘した。

韓国外交部は「結果に関係なく、韓国の地位に見合った外交を続けていく」との立場を示したというが、記事は「人権を重視する尹錫悦(ユン・ソンニョル)政権の外交方針への打撃は避けられない」と伝えている。

全文はこちら
https://www.recordchina.co.jp/newsinfo?id=902646

 

続きを読む

45件のコメント

ロシア軍から有能な指揮官が全員いなくなり烏合の衆に変貌、もはや軍組織としての体をなしていない

1:名無しさん


ロシア軍に〝末期症状〟 内部腐敗、兵力・物資不足…プーチン大統領は責任逃れ 未成年も前線に 識者「もはや軍組織としての体をなしていない」

大規模ミサイル攻撃を指揮したとみられるのが、ウクライナでの軍事作戦を統括するセルゲイ・スロビキン司令官だ。

タス通信によると、スロビキン氏は、ソ連崩壊後に独立運動が起きた南部チェチェン共和国への軍事介入に参加。シリアでのロシアの軍事作戦でも指揮を執った。英フィナンシャル・タイムズは、スロビキン氏がその残忍さから「ハルマゲドン将軍」と呼ばれていると報じた。

1991年に同氏の指揮下にある部隊が非武装のデモ参加者3人を殺害したとして6カ月間投獄された後、起訴は取り下げられたほか、95年には武器密売で有罪判決を受けたが、後に覆されたなどと報じている。

勇ましい人物を起用しても、戦局はロシアにとって厳しいままだ。米シンクタンクの戦争研究所は10日付リポートで「ロシア軍は動員された部隊に物資を供給することができない。これはおそらく、兵士と指揮官による何年にもわたる物資の盗難が原因だ」と分析した。ロシア軍では物資の横流しが横行し、ネットオークションで軍事物資が販売されていると指摘されてきた。<中略>

筑波大名誉教授の中村逸郎氏は「強硬派のスロビキン氏を起用したことでロシア軍は、ミサイルや火器を用いた激しい戦闘に持ち込み、ウクライナを焦土化させる狙いだろう。プーチン氏は責任をショイグ氏やゲラシモフ氏に負わせる流れを作りたいのではないか。上層部が混乱する中で、現場の兵士の士気は高まらず、もはや軍組織としての体をなしていない」と分析した。
https://news.yahoo.co.jp/articles/619f5c490c75cc8bb9e3eeeca4613e74057d9673

 

続きを読む

23件のコメント

ロシアが公開した「クリミア大橋を爆破したトラック」のX線画像、前輪の数が違うのでは?と突っ込まれてしまう

1:名無しさん


ロシア連邦保安庁は、「クリミア大橋」で発生したテロの首謀者はウクライナ国防省情報総局、同総局のキリル・ブダノフ局長、職員、エージェントだと発表した。<中略>

ロシア連邦保安庁は、交通パトロール課の検査官が爆発したトラックの荷台をのぞき込み、形式的にさっと調べている様子を映したビデオ映像も公開した。また、税関検査で撮影されたトラックの貨物のX 線画像も公開された。爆発物とみられるフィルムで巻かれたものが映っている。
https://sputniknews.jp/20221012/13307898.html



https://i.imgur.com/QrfBq5t.png

 

続きを読む

30件のコメント

ロシアが多連装ロケットシステム「ウラガン」をウクライナ軍に供与、ウクライナ軍特殊作戦軍から感謝の言葉が伝えられる

1:名無しさん


ウクライナ軍、南部ヘルソン州で露軍の多連装ロケットシステムを鹵獲



ウクライナ軍特殊作戦軍は、南部ヘルソン州にてロシア軍の多連装ロケットシステム「ウラガン」を鹵獲(ろかく)したと報告した。
12日、特殊作戦軍司令部がフェイスブック・アカウントで動画とともに伝えた。

発表には、同システムは、作戦時に殲滅したロシア兵からのプレゼントとして手に入れたものだと書かれている。

https://www.ukrinform.jp/rubric-ato/3591641-ukuraina-jun-nan-buheruson-zhoude-lu-junno-duo-lian-zhuangrokettoshisutemuwo-lu-huo.html

 

続きを読む

26件のコメント

ウクライナ軍がドニエプル川に到達、数万人のロシア軍が補給路を断たれて孤立した模様

2:名無しさん

続きを読む

47件のコメント

ロシアがあの手この手で米国との直談判に持ち込もうとしている模様、米国側からはけんもほろろな対応を受ける

1:名無しさん


ロシアのラブロフ外相は11日、来月、開かれるG20首脳会議の際にアメリカから提案があれば、プーチン大統領がバイデン大統領との首脳会談を検討する用意があると述べました。

ラブロフ外相「私たちは何度も述べている通り会談を決して拒否していない。そしてもし(アメリカ側から)提案があればそれを検討する」

ラブロフ外相は11日に放送されたテレビ番組で、司会者からG20首脳会議にあわせて米露首脳会談は行われるかと聞かれ、このように答えました。ただ、現時点で、アメリカ側から公式な提案は受けていないとしています。

一方、アメリカ国務省のプライス報道官は11日、ラブロフ外相のこうした発言について、ロシアが首都キーウを含むウクライナ全土を攻撃した直後の発言であることを指摘した上で、「我々はうわべだけの姿勢だと見ている」と述べ、現時点で取り合う考えがないことを強調しました。

https://news.yahoo.co.jp/articles/4ec3393ecc5cf416cec61e1c0753d1b909159a8a

 

続きを読む

16件のコメント

ミサイルによる大規模攻撃にも関わらずウクライナ軍は反抗作戦を強化、ヘルソン州で奪還地域を拡大中

1:名無しさん


【パリ=北松円香】ロシアから大規模なミサイル攻撃を受けたウクライナが、同国南部で反撃に出ている。ウクライナメディアなどは12日、ウクライナ軍が南部ヘルソン州で5つの集落を奪還したと伝えた。

ウクライナ軍は夏以降、ロシアが占領していた東部や南部の地域の奪還作戦を展開していた。今回の反撃も一連の作戦に沿った動きとみられる。

全文はこちら
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOGR12EIK0S2A011C2000000/

 

続きを読む

18件のコメント

「後方勤務はHIMARSの餌食になるので前線勤務を希望しろ」と軍事経験者が語る、アフガン時代とは勝手が違う

1:名無しさん


ロシア陸軍は招集兵をわずか1~2日の訓練を受けさせただけで最前線に送り込んでいる。

「それは、アフガンで我々がやっていた方法をソ連軍が学び、それをいままたロシア軍がやっているとしか思えないです。30万人招集して1年後に三万人のベテランが残る。ロシア陸軍1BTG(大隊戦術軍)が600人とすると、50個BTGの凄い戦力となります。

ただ、いまは当時より兵器の質が上がっているので、死ぬ確率は2倍になっていると思います。なので、単純計算すれば30万人招集すれば、1年後に1万5000人残って25個BTGですね。100万人動員すれば5万人生き残って、ベテランの83個BTGができます」

このやり方は、第二次世界大戦でソ連軍が対ナチスドイツ戦で、自国民約3000万人を殺して勝利した戦いと同じだ。

「そうかもしれません。戦場で生き残れるかどうかは、運の要素が一番大きいです。アフガンでは10%は運良くて生き残れましたが、今のウクライナ戦争では5%程度です」

サバイブできる確率が限りなく低い中、もしロシア軍にウクライナ戦争の最前線に配備されたらどうすればいいのだろうか?

まず、弾薬庫警備などの後方勤務はハイマース(高機動ロケット砲システム)の標的になるだけです。なので、前線勤務を希望します。
しかし、前線に行くまでBTR(装輪装甲車)に乗ったら155mm777の砲撃で戦死です。アフガン時代ならば、最前線の塹壕では、ヘリが飛んできたら地面にへばりついて動かなければ見つかりませんでした。しかし、今の無人ドローンは動かなくても見つけますからね」

全文はこちら
https://news.yahoo.co.jp/articles/b6c0fb92b1fce19e255878404df2de5795dc258d?page=1

 

続きを読む

9件のコメント

50年以上進歩が停滞していた「行列乗算アルゴリズム」をAIが改良することに成功、ゼロから未発見のアルゴリズムを導き出した

1:名無しさん


最強将棋AIが新境地へ、DeepMindのAI「AlphaTensor」が50年以上停滞していた行列乗算アルゴリズムの改良に成功

囲碁世界チャンピオンを打ち負かしたDeepMind製のAI「AlphaGo」は度重なる機能強化によってチェスや将棋などあらゆるボードゲームへの対応を果たしました。新たに、AlphaGoの系譜を受け継ぐAI「AlphaTensor」が「行列の積を計算する最適な方法を求めるゲーム」に挑み、行列の積を計算する未発見のアルゴリズムを導き出すことに成功しました。

行列の積を高速に計算するアルゴリズムとしては、1969年に発表された「シュトラッセンのアルゴリズム」が広く知られています。しかし、シュトラッセンのアルゴリズムが発表されて以降50年以上にわたって大幅な効率化は実現していませんでした。そこで、DeepMindは「行列の積を算出する最適な方法を求めるゲーム」を設計してAlphaTensorにプレイさせました。

プレイ開始時のAlphaTensorは「行列の積を計算する方法」を一切学習していませんでしたが、プレイを繰り返すうちに効率的な計算方法を身に付け始めました。例えば、「4×5の行列」と「5×5の行列」の積を求める際は、愚直に計算すると100回乗算が必要ですが、既知のアルゴリズムを用いれば乗算回数を80回に減らせます。それに対して、AlphaTensorが導き出したアルゴリズムでは76回の乗算で積を求めることが可能です。

全文はこちら
https://gigazine.net/news/20221006-deepmind-alphatensor/

 

続きを読む

25件のコメント

米メタが開発中のメタバースアプリ、自社の社員すらほとんど利用していないと関係者が明かす

1:名無しさん


メタ、社員すら自社メタバースアプリをあまり使っていないらしい…

 米メタ(旧フェイスブック)が開発をすすめるメタバースアプリ「Horizon Worlds」について、バグが多く社員すらもほとんど利用していないことを、海外テックサイトのThe Vergeが報じています。

 昨年には社名をフェイスブックからメタに変更するなど、メタバースへと全力投球を続けるメタ。Horizon Worldsとは、利用者がVRヘッドセットを装着して自分のアバターを操作し、他人と交流するサービスです。

全文はこちら
https://getnavi.jp/digital/795170/

 

続きを読む

50件のコメント

2日の訓練で戦地に送られたロシア軍兵士、わずか1分で所属する小隊が全滅したと捕虜が明かした模様

1:名無しさん


ロシア兵 訓練期間2日で戦地へ、1分で全滅。捕虜が明かす

ウクライナ東部ドンバス地域の前線で捕らえられたロシア人捕虜が、わずか2日の訓練で戦地に送られ、1分で所属する小隊が全滅したと証言した。ウクライナ保安庁(SBU)が、本人が調査官に証言する様子をSNSアプリ「テレグラム」に公開している。

ウクライナのニュースサイト「ウクラインスカヤ・プラウダ」がまとめた英語記事によると、捕虜となった兵士はロシア連邦ウドムルト共和国の出身で、ロシア軍の招集に応じて先月13日にウクライナ国境に近いロストフ州ミレロボに到着。小隊の一員としてウクライナ東部のドンバス地域へ送られ、最終的にハリコフ州の前線に行き着いた。先月25日にウクライナ軍に投降し捕虜になった。

全文はこちら
https://www.mashupreporter.com/mobilized-russian-says-sent-to-war-after-two-days-of-training/

 

続きを読む

35件のコメント

11日早朝からロシア軍がウクライナ全土の都市に再度のミサイル攻撃を開始、火力発電所が停止して鉱山が操業停止

1:名無しさん


11日の早朝からウクライナ全土の複数の都市で爆発音が響いている。地元マスコミが報じている。

南ザポロージエ
中部ヴィーンヌィツャ
南オデッサ州
南部ニコラーエフ(ムィコラーイウ)州
西部リウネ
北部ジトーミル
南東部クルィヴィーイ・リーフ
首都キエフ (キーウ)
西部フメリニツキー州
西部リボフ(リヴィウ)
中央部ヴィーンヌィツャ州の火力発電所がドローンによる攻撃を受けた。これにより施設は損壊している。ウクライナ最大の鉱山会社の1つ、Ferrexpo社は爆発による停電のために操業を打ち切った。この他、ウクライナの諸州、諸都市で計画停電が実施と報じられている。

全文はこちら
https://s%70utniknews.jp/20221011/13296522.html

 

続きを読む

16件のコメント

ウクライナで自撮り中の女性の近くにミサイルが着弾、危うく被弾するところだった模様

1:名無しさん


10月10日、ウクライナの首都キーウなどが、ロシア軍のミサイル攻撃を受けたが、その際女性が危うく被弾しそうになる映像を撮影していた。

そのウクライナの女性は若く、映像には携帯電話のカメラに向かって話しながら、首都キーウを歩いていく様子が映っていた。

女性は悲鳴を上げながらも、何とか立ち上がり、再び歩く様子が捉えられていた。

全文はこちら
https://switch-news.com/whole/post-82918/

 

続きを読む

28件のコメント

アメリカ軍の弾薬在庫が補充が追いつかずに一部枯渇、ウクライナへの弾薬提供が不可能になりつつある

1:名無しさん


【10月11日 AFP】米国は、ロシア軍の侵攻と戦うウクライナにとって不可欠な弾薬を供与しているが、生産ペースが消費に追いついていないことから、近く一部の弾薬を提供できなくなる見通しだ。

 米国はウクライナに対する最大の武器供給国となっており、これまでに168億ドル(約2兆4500億円)以上の軍事支援を行ってきた。だが米シンクタンク、戦略国際問題研究所(CSIS)のマーク・キャンシアン(Mark Cancian)氏は最近の分析で、一部軍需品の備蓄量が「戦争計画や訓練に必要な最低レベルに到達しつつある」と指摘。侵攻前の水準まで補充するには数年かかるとの見方を示した。

全文はこちら
https://www.afpbb.com/articles/-/3428130?cx_amp=all&act=all

 

続きを読む

最近の投稿

スポンサードリンク