人気ページ

スポンサードリンク

検索

スポンサードリンク

24件のコメント

ルガンスク州にウクライナ軍が進軍開始、ロシア軍の残存戦力もルガンスク州に集結している模様

1:名無しさん


ウクライナ東部ルガンスク州のガイダイ知事は6日、ほぼ全域がロシア軍の支配下にあるルガンスク州にウクライナ軍が進軍したことを明らかにした。

 ガイダイ氏は通信アプリ「テレグラム」への投稿で、ウクライナ軍がルガンスク州の一つの町を解放したと明かし、次の主要な戦場は同州西部の「クレミンナ周辺になる」と述べた。

 ただ、隣接する東部ハリコフ州やドネツク州の要衝リマンから撤退した露軍がルガンスク州に向かっており、露軍は兵士や軍備を増強し、要塞を築いていると指摘。「(多くの地域を奪還した)ハリコフ州での軍事作戦のような『サプライズ』はない」と述べ、ルガンスク州での戦闘が長期化するとの見方を示した。【エルサレム三木幸治】

https://mainichi.jp/articles/20221007/k00/00m/030/003000c

 

続きを読む

15件のコメント

「倉庫での危険を軽減するように命じた労働当局の勧告は憲法違反」とAmazonが提訴、数億円規模の費用が必要になる

1:名無しさん


Amazonが、「Amazonフルフィルメントセンターにおける従業員の作業はケガのリスクが高い」とワシントン州労働産業局に是正勧告を出された件について、「是正勧告が法的に正当か認められないうちに勧告に従わなければならないのは憲法違反」として、当局の命令を禁止するように裁判所に要請しました。<中略>

実際にAmazonの倉庫における負傷率は他の企業の倉庫に比べると高く、Amazonのアンディ・ジャシーCEOもこのことを認めて改善を試みると述べていました。また、従業員からはAmazonの倉庫で速いスピードで作業をこなすことが求められており、そのことが負傷の原因の多くを占めているという批判もありました。

しかし、Amazonはワシントン州西部地区の連邦裁判所に提出された訴状で、ワシントン州労働産業局に対して2023年まで職場の安全性の是正を命じることを禁止するよう裁判官に要請しています。Amazonは、「ワシントン州法または連邦労働安全衛生法のいずれでも人間工学的基準が定められていないにもかかわらず、人間工学を理由に警告していること」を不服としています。

Amazon側の弁護士は、安全上の問題を解決するためには機器の移動または設置、労働者の訓練など、フルフィルメントセンターの設計を変更する必要があり、この作業は同社の事業を妨げるだけではなく、数億円規模のコストがかかると述べています。

全文はこちら
https://gigazine.net/news/20221007-amazon-sues-washington-labor-agency/

 

続きを読む

54件のコメント

ロシア軍があまりにも弱すぎるせいでCIAが危機感を抱き始めた模様、プーチン大統領は追い詰められている

1:名無しさん


米中央情報局(CIA)のバーンズ長官は6日までに、ウクライナ侵攻に踏み切ったロシアのプーチン大統領の心理状態などに触れ、追い詰められたら「非常に危険な無謀」な行動に走ることもあり得るとの見方を示した。

米CBSテレビとの会見で指摘した。ウクライナの戦場だけでなく、ロシア国内や海外で起きていることを踏まえ、逃げ場のない状況に直面しているのに違いないとの認識を表明。

長官は特に、中国から今年2月に得た「際限のない友好関係」の約束にも触れ、プーチン氏が要請していた軍事援助を中国が拒み、ロシアのウクライナ戦争に対する熱意も抑制していることに言及した。

試練の高まりにさらされているロシアの選択肢も狭まっているとし、潜在的にプーチン氏がより危険な行動に訴える事態の発生も予想できる局面にあるとした。

バーンズ長官は、プーチン氏は窮地に陥っていると感じているだろうともし、この状態にある同氏は「極めて危険で向こう見ずな行動に訴える恐れがある」とも続けた。

プーチン氏、追い詰められれば「非常に危険」 米CIA長官
https://www.cnn.co.jp/world/35194275.html

 

続きを読む

42件のコメント

プーチン大統領がロシアンマフィアを最高司令官に任命、まるで漫画みたいだと衝撃を受ける人が続出

1:名無しさん


プーチン大統領はワグネル傭兵部隊の最高司令官に38人を殺し、終身刑となっていた男を任命した。<中略>

 そんな中、英エクスプレス紙は4日までに、「ワグネル部隊を指揮していたアレクセイ・ナギンが9月20日に殺されたため、プーチン大統領が悪名高いロシアンマフィアを抜てき。38件の殺人罪で2011年に終身刑となり、収監されていたマフィアのセルゲイ・ブトリンを新しい指揮官に任命した」と報じた。<中略>

 そこでプーチン氏は「劣勢ムードを食い止めようとして、マフィアに頼って最前線を鼓舞しようとしている」と同紙。

 ブトリンは1990年代に幅を利かせた「オレホボ・ギャング」のメンバーだった。暴力と恐喝の限りを尽くし、警察に追われていた。整形手術を受け、ギャングの抗争で死んだことにして、ロシアで自分の葬式を行って海外逃亡。しかし、2001年にスペインで武器の密輸で逮捕された。その後、ロシアで裁判を受け、終身刑で収監されていた。
https://news.infoseek.co.jp/article/tospo_950250420394164224/

 

続きを読む

46件のコメント

スリランカに対する債権国会議で日本が共同議長になったとスリランカ大統領が表明、日本政府側は事実関係を否定中

1:名無しさん


【ニューデリー時事】経済危機に陥っているスリランカのウィクラマシンハ大統領は6日、同国の債務再編問題に関する債権国の協議で、日本が共同議長を務めることに合意したと議会で述べた。

 地元メディア「ニュースファースト」が伝えた。

 日本政府関係者は報道について、現時点で合意した事実はないとの見解を示した。

https://news.yahoo.co.jp/articles/4b61a9daa0c22bdaba103f6ce4979720b4f7d0df

 

続きを読む

27件のコメント

ウクライナが開設した「投降ホットライン」にロシア兵からの問い合わせが殺到、数が多すぎて処理しきれない模様

1:名無しさん


ウクライナがロシア兵向けに開設した「投降ホットライン」に、既に数千件の連絡が入っているという。

ウクライナ国防省情報総局のアンドレイ・ユソフは地元メディアのフリーダムTVに対して、ロシア兵に投降を呼びかけるこの「I Want to Live(生きたい)」プログラムは公式な計画の一環で、敵の兵士が安心して投降できるようにするためのものだと説明した。

YouTubeの翻訳によると、ユソフは「これは(降伏を表す)白旗であり、武器を放棄するという意思表示だ」と述べる。「攻撃の意図がないことを示す基本的なジェスチャーであり象徴だ」

投降したいと電話をかけてくるロシア兵の数は「数万人」にのぼるのか、とキャスターが質問すると、ユソフは、ホットラインはまだ設置したばかりだが、利用者は「かなりの数」にのぼると述べた。

全文はこちら
https://news.yahoo.co.jp/articles/ee495f085f14de987abc0c75cb374b7a11f06456

 

続きを読む

38件のコメント

プーチン大統領がカディロフ首長をロシア軍序列3位の上級大将に任命、プーチン氏から「個人的に」決定を知らされた模様

1:名無しさん


【10月6日 AFP】ロシア南部チェチェン(Chechen)共和国のラムザン・カディロフ(Ramzan Kadyrov)首長(46)は5日、ロシア軍で3番目に高い上級大将の称号を授与されたと発表した。

 カディロフ氏はウラジーミル・プーチン(Vladimir Putin)大統領の支持者で、ロシアのウクライナ侵攻も全面的に支持。元軍人の同氏が統治するチェチェン共和国では、人権侵害が横行している。

 同氏はメッセージアプリのテレグラム(Telegram)に、プーチン氏から「個人的に」決定を知らされたと投稿。自身にとって「大きな名誉」だとした。

全文はこちら
https://www.afpbb.com/articles/-/3427489?cx_amp=all&act=all

 

続きを読む

35件のコメント

「ロシア軍は正規部隊すら航空機や戦車・砲兵の支援が受けられない」と露軍元兵士が告白、戦場では正規部隊にさえ十分な装備品が行き渡っていない

1:名無しさん


露軍元兵士「動員兵は多数死ぬ」 戦局好転を疑問視

東部ハリコフ州での戦闘に参加した後、除隊した元兵士の男性は「長い軍務歴を持つ私でさえ、戦闘初日に人生最大の過ちを悟った」とし、戦闘の過酷さと軍人になったことへの後悔を語った。正規部隊すら航空機や戦車、砲兵の支援が受けられていないとし、訓練が不十分な動員兵の間で死傷者が続出すると予測。動員は戦闘を引き延ばすだけで戦局を覆さないとも述べた。

男性は自身が招集された場合は指を切り落とすか、招集を拒否して刑罰を受けるとし、「国から犯罪者にされようとも、自分の中で犯罪者にならないことが重要だ。刑務所では誰も殺さなくて済む」と述べた。

今年初め、「演習参加」のためとして国境地帯に送られ、首都キーウ(キエフ)方面での戦闘を命じられたという別の元兵士の男性は「正規軍はこの半年間で、壊滅状態にある」と証言。「動員兵にできることはない。彼らは民間人に過ぎず、無駄死にするだけだ」と述べた。男性は「ロシアが侵略者なのは明白だ」とし、侵略に加担しないよう連絡先や居住地を変え、招集から逃れていると明かした。

全文はこちら
http://news.yahoo.co.jp/articles/deea5fc76a3aaa5fbc25d0febf8789a0c974a7c7

 

続きを読む

23件のコメント

各国大使を歴任したレバノンの元エリート外交官、預金を引き出せず銀行前で座り込みを開始

1:名無しさん


※CNN.co.jp

元大使も座り込み、相次ぐ銀行襲撃 経済危機で国民が窮状に レバノン

(CNN) レバノンの首都ベイルートの銀行前で4日、各国大使を歴任した男性が預金の引き出しを求めて座り込みを行った。同国ではこの日、各地の銀行の4支店で、払い戻しを要求する預金者の襲撃が相次いだ。

座り込みを展開したジョージ・サイアムさんは駐カタール、トルコ、ブラジル、アラブ首長国連邦(UAE)大使を歴任し、現在は駐レバノン・アイルランド名誉領事を務める。

全文はこちら
https://www.cnn.co.jp/world/35194175.html

 

続きを読む

55件のコメント

ロシア兵が主砲に白旗を括り付けて歩兵戦闘車ごと投降、主砲の角度からして撃つ気はなし?

2:名無しさん

続きを読む

45件のコメント

30年間ベジタリアンだった女性が妊娠中にハンバーガーを食べて感激、肉屋に転向する驚きの情勢に

1:名無しさん


欧米を中心に多く存在する菜食主義者(ベタリアン)や完全菜食主義者(ヴィーガン)。自民党は2020年の東京オリンピックに向けた菜食主義者のためのガイドライン制定に乗り出すなど、その存在は無視できない規模になっている。

 しかし、こうした流行の中、健康問題のため菜食主義を止める人も少なからず存在する。たとえば、ヴィーガンとして人気を博していたYouTuberのヨヴァナ・メンドーサ・アイレスさんが、こっそり魚を食べていたことが発覚したり、トカナでも報じたように、15年間完全菜食主義だった女性が完全肉食主義に転向し、健康を取り戻すなど……。

 そして今回は、菜食主義者から肉屋に転向した女性が話題になっているのだ。米紙「New York Post」(10月29日付)が報じている。

 オーストラリア・ヴィクトリア在住のタミ・ジョナスさん(49)の人生を変えたのは1つのハンバーガーだった。ジョナスさんは19歳の時にアニマル・ライツの古典的教科書となっている倫理学書『動物の解放』(1975年、ピーター・シンガー著)を読み、菜食主義に目覚めたという。それから2人の子どもを安全に出産したジョナスさんだったが、3人目を妊娠中に異変が起こった。重度の貧血を発症したのだ。

 サプリメントから鉄分を摂取したが効果がなく、タンパク質を摂取する決心をしたそうだ。それが1つのハンバーガーだった。

「ある時思ったんです。ハンバーガー1個食べれば治るんじゃないかって」(ジョナスさん)

 それから徐々に肉を食事に取り入れたことで、貧血は改善された。

「妊娠中は牛や羊を週に1回食べるようにしました。そして、数年後には豚肉や鳥肉も食べるようになりました」(ジョナスさん)

全文はこちら
https://tocana.jp/2022/10/post_241873_entry.html

 

続きを読む

37件のコメント

ウクライナ軍に奪還された東部4州の領土、「与えられた土地は奪還する」と報道官が記者団に断定

1:名無しさん


ロシア大統領府は5日、同国が併合を宣言した地域でウクライナ軍に奪還された領土について、必ず取り戻すと表明し、併合した領土は「永遠に」ロシアに属すると主張した。

 ドミトリー・ペスコフ(Dmitry Peskov)大統領府報道官は記者会見で、ロシアが支配していたウクライナ東部の集落からロシア軍の撤退が相次いでいることを受け、「与えられた土地は奪還する」と述べた。

ロシア政府が併合した4州は「永遠にロシアのものであり、返還はあり得ない」と強調した。

全文はこちら
https://www.afpbb.com/articles/-/3427456

 

続きを読む

29件のコメント

有名ブランド「COACH」とそっくり(?)な「高知」ブランドが誕生、つくった男性は発達障害だと判明

1:名無しさん


有名ブランド「COACH」とそっくり?な「高知」の財布が大人気 つくった男性は発達障害
恩師の言葉をきっかけに不登校を乗り越え、成功するまで



 高知、高知、高知…。丸みを帯びた「高知」の文字が連なるデザインの財布は、有名ブランド「CΟACH(コーチ)」を思い起こさせる柄だ。もちろん「こうち」と「コーチ」をかけている。カ
ラーはベージュ、白、黒、「文旦(黄色)」の4種類。「おもしろい」「かわいい」と人気を呼び、今や高知県を代表する商品の一つとなった。発案したのは、発達障害がある高知市の雑貨製造会社「ブランド高知」社長、中島匠一さん(28)。発達障害に悩み、不登校となった過去を乗り越えて「成功」をつかんだ。どのように乗り越えたのか。その道のりについて尋ねた。(共同通信=ジュレットカミラン)

 ▽「自分は宇宙人ではないか」と思っていた

 仙台市で生まれた中島さんは、父の転勤の影響で転校も多く、小学生時代を鹿児島市で過ごし、中学に進学する際に高知市に移った。「子どもの頃から他の人とは違う、変わった見方をしていた。周りからは『おかしなやつだ』と思われていたと思う」と振り返る。

 小学生の頃は授業に集中できず、…

全文はこちら
https://www.sanin-chuo.co.jp/articles/-/278892

 

続きを読む

34件のコメント

招集されたロシア兵の家族に魚5kg、あるいは羊・小麦粉・ジャガイモが現物贈呈されている模様

1:名無しさん


政府は各地の予備役動員に躍起で、ロシアメディアによると極東サハリン州は招集された兵士の家族に魚5キロ、シベリアのトゥバ共和国は羊や小麦粉、ジャガイモを贈ることを決めた。一方、極東ハバロフスク地方では招集した数千人のうち半数が動員の基準に合致しなかったとして、軍事委員会の責任者が更迭される事態となった。

https://www.tokyo-np.co.jp/article/206632/

 

続きを読む

18件のコメント

ロシア政府が「国境」について説明できず、露メディアに疑問を呈されるも報道官は回答を避けた模様

1:名無しさん


露、4州併合も「国境」説明できず 動員でも混乱

4州の併合を定める「条約」は「国境」について「州が形成された日、およびロシアに編入された日の境界によって決定される」と規定。ロシアが想定する「国境」が4州の州境を指すのか、既存支配地域の境界線を指すのか不明確で、露メディアも疑問を呈した。

ペスコフ露大統領報道官は3日、「国境」について質問した報道陣に、東部2州に関しては「州境だ」と明言した一方、南部2州に関しては「地域住民と協議を続ける」と説明。政権にも定見がないことを示唆した。「ウクライナ側の支配地域はどの国に属するのか」という質問にも、ペスコフ氏は回答を避けた。

全文はこちら
https://www.sankei.com/article/20221005-KHUBVID42BOM7OXKFBSZWOGSMU/

 

続きを読む

30件のコメント

凍えて怯え切ったロシア軍の新兵が道に迷ってウクライナの捕虜に、司令官に会ったのは1度だけで3日目に捕らえられた

1:名無しさん


《(ウクライナ東部の)クプヤンシク近郊の森で、ウクライナ軍の第92旅団が、凍えて怯え切った『動員兵』を捕らえた。所属部隊から脱走し、ロシアに戻ろうとしたが道に迷った兵士だ!》

 ウクライナ内務省のアントン・ゲラシチェンコ顧問が、メッセージアプリ「テレグラム」に、そんな言葉を添え、兵士の動画を投稿したのは9月27日のこと。脱走兵とされる男は、ウクライナと国境を接するロシア西部のロストフから動員された人物で、5日前に動員され戦場に派遣されたという。

「男は動画の中で、自分は部分動員令でロシア軍に徴兵されたとして、戦闘ではロシア側に多くの犠牲者が出ていると話しています。また、この男によれば、戦地に派遣後、所属部隊の司令官に会ったのは1度だけで、3日目に捕らえられたとして、《ロシア政府のプロパガンダに耳を傾けてはならない、ウクライナとの戦闘に参加してはならない》と呼びかけています。これが事実なら、訓練なしの『兵士』が戦地に放り込まれ、司令官の指示もないという、通常の軍隊では考えられないことが起こっているということです」(軍事ジャーナリスト)

全文はこちら
https://asagei.biz/excerpt/49257

 

続きを読む

24件のコメント

快進撃が止まらないウクライナ軍が遂にルガンスク州境に、ロシア指導部が政治的に問題視している模様

1:名無しさん


[5日 ロイター] – ウクライナ軍は、北東部ハリコフ州を流れるオスキル川を越えてロシア側の防衛地帯に最大20キロ進攻し、ルガンスク州スバトボに向かっている。

英国防省が5日、明らかにした。「政治的には、ウクライナの先頭部隊がルガンスク州境に近づいていることをロシアの指導部が懸念している可能性が非常に高い」としている。

ウクライナ軍は今後、ルガンスク州のスバトボとクレミンナを結ぶ道路を攻撃できる可能性が非常に高いという。
https://news.yahoo.co.jp/articles/c1bb4cdc674c262e893146f670d8e7640b6d1605

 

続きを読む

28件のコメント

仏との関係悪化でロシアに急接近したマリ、ロシアから提供された軍用機が操縦士ごと墜落する悲劇に見舞われる

1:名無しさん


【バマコAFP時事】西アフリカのマリ北部ガオ近郊で4日、マリ軍に最近提供されたとみられる航空機が墜落し、ロシア人操縦士が死亡した。

 軍当局者が明らかにした。2020年8月に実権を握ったマリ軍政は旧宗主国フランスとの関係を悪化させ、ロシアに接近している。

 墜落したのは旧チェコスロバキアで当初練習機として開発され、後に攻撃機としても運用されるようになった「アルバトロス」。軍当局者は墜落の詳細は明かさず「哨戒から戻るところだった」とだけ説明した。

https://news.yahoo.co.jp/articles/cb4a43574bbfbe9f086159f462bfcd15e9bcfd45
画像 ロシアからマリ軍に提供された軍用機「アルバトロス」=8月9日、バマコ(EPA時事)


 

続きを読む

43件のコメント

ウクライナ軍の狙撃兵の使用するライフルが想像以上に超大型だと判明、SNSに投降された画像で衝撃を受ける人が続出

1:名無しさん




ウクライナ軍の狙撃兵などが、想像以上に大きなライフルを使用しており、その写真などがSNSに投稿されている。

ウクライナ軍は、ロシアとの戦争において、破壊的で巨大なスナイパーライフルを配備しているという。

そのライフルとは、ウクライナ製の「Snipex Alligator」だ。大きさは、なんと6フィート以上、重さも55ポンド(約25kg)もあるそうだ。

しかもこのライフルから発射される弾丸も想像以上に大きく、長距離から厚さ約0.5インチ(約1.3cm)の装甲を貫通すると言われている。

https://switch-news.com/whole/post-82611/

 

続きを読む

21件のコメント

プーチン大統領がロシア西部軍管区の司令官を解任、後任司令官のベルドニコフ中将にも解任フラグが立っている

1:名無しさん


ロシア政府は、ウクライナ北東部ハリコフ州の攻略を担当していたロシア西部軍管区のジュラブリョフ司令官を解任した。ロイター通信などが3日報じた。反転攻勢を続けるウクライナ軍が9月にハリコフ州の広範な地域をロシア側から奪還しており、米シンクタンク「戦争研究所」は、プーチン露大統領が作戦失敗の責任を同司令官に転嫁し、ロシア国内で高まる不満をそらすための人事と分析している。

 同研究所が3日に公表した分析によると、西部軍管区は過去数カ月間、ハリコフ州での作戦の際に明確な指揮官がいない状態で、ジュラブリョフ氏も姿を見せない時期があったという。後任司令官にはベルドニコフ中将が任命されたと報じられている。

 ロシア軍は9月以降、ハリコフ州イジューム、東部ドネツク州リマンなどの要衝から次々に撤退するなど劣勢が目立っている。同研究所は、こうした地域での今後のロシア軍の作戦失敗についてはプーチン氏が「ベルドニコフ氏に責任転嫁するかもしれない」と分析している。

全文はこちら
https://news.yahoo.co.jp/articles/c73a96c1894b303ab953f278653c8bee03bec96a

 

続きを読む

最近の投稿

スポンサードリンク