人気ページ

スポンサードリンク

検索

スポンサードリンク

17件のコメント

職場に配属された期待の大型新人Tさん、経理ができるという話だったが「僕、実は経理未経験なんですよね……

1:名無しさん




経歴詐称は罪に問われる?

経歴詐称は罪に問われることはほとんどありませんが、場合によっては罪に問われる可能性があるため注意が必要です。

例えば、履歴書などの事実、権利、義務などを証明する私文書に、他人の名義を許可なく使用した場合には私文書偽造罪になります。また、金銭目的のために経歴詐称をして、金銭を受け取った場合には詐欺罪になります。

学位などの法令で定められた称号や、資格などを偽った場合には軽犯罪法違反になる可能性があるのです。

https://biz.moneyforward.com/payroll/basic/70116/#i-9

 

続きを読む

69件のコメント

「これをしくじったら小泉王国崩壊する」と小泉防衛相の変貌ぶりの原因が発覚?小泉にはもう後がないから……

1:名無しさん


 

続きを読む

66件のコメント

石破支持の元宝塚女優が日米同意の内容に激怒、「これ、本当ですか?」と高市政権を批判しようとするも……

1:名無しさん




 7日に退陣を表明した石破茂首相は、日米関税合意でトランプ米大統領の署名にこぎ着けた成果を強調した。しかし、合意した5500億ドル(約80兆円)の対米投資は「不平等」な内容と指摘される。問題だらけの合意内容にどう対応すれば良いのか、みずほリサーチ&テクノロジーズの坂中弥生氏に聞いた。(聞き手・白山泉) 辞任を表明し、記者会見する石破首相=7日、首相官邸で(佐藤哲紀撮影)

◆「解釈次第でいかようにもできる可能性」

 ──石破首相の対米関税交渉についてどう評価していますか?

 「大統領令の署名により、関税が合意通りになるのは安心材料です。しかし、80兆円の対米投資はかなり大きな課題があります」

 ──何が問題ですか?

 「投資先を推薦するのは『投資委員会』で、委員会が推薦した中から投資先を選ぶのはトランプ大統領です。推薦に先立つ議論には日本側も参加できますが、その提案をトランプ大統領が選ぶ保証はありません」

 「(利益の配分を定めた)『みなし配分』で日米が50対50と書かれていますが、それがどういうものなのか詳細はわかりません。解…

https://www.tokyo-np.co.jp/article/434376

 

続きを読む

7件のコメント

訪問営業でウォーターサーバー売りつけてた販売員、ある時ピンポンを押したら女子大生が出てきて……

1:名無しさん


 

続きを読む

11件のコメント

ちょっといい加減な感じの店で「明治アーモンドチョコ」を購入、開封してみると変なものが……

1:名無しさん




チョコレートの表面に白い粉や薄い膜のようなものが浮き出てくる現象を「ファットブルーム」と呼びます。これはチョコレートに含まれるココアバター(脂肪分)が28℃前後の温度で一度溶け出し、その後再び冷えて固まることで生じるものです。見た目は白っぽく粉をふいたようになりますが、主な原因は製造時のテンパリング(温度調整)の不十分さや、溶けかけたチョコレートを急に冷やした場合、あるいは一度溶けたチョコレートが再び固まるような状況にあります。

一方、これとよく似た現象に「シュガーブルーム」と呼ばれるものがあります。こちらはチョコレート表面に結露が発生し、その水分で砂糖が一度溶け出した後、再び乾いて固まることで白く結晶化するものです。つまり、ファットブルームはココアバターが原因で起こり、シュガーブルームは砂糖が原因で起こるという点が大きな違いです。

シュガーブルームは急激な温度変化や湿度の高い場所での保存が主な原因とされており、保管環境によって発生しやすくなります。いずれの現象も見た目は変わってしまうものの、食べても健康に害はありませんが、風味や口当たりは落ちてしまいます。

https://dandelionchocolate.jp/blogs/ourdays/tiyokoretogabai-kunaru-huatutoburumutoha-wei-niying-xiang-aru

 

続きを読む

45件のコメント

「高市首相の敵が勝手に壊滅していってる……」と有権者騒然、「支持率下げてやる」の某メディアが緊急事態に陥った模様

1:名無しさん


【内部資料入手】時事通信が役員報酬と幹部給与をカットし社員の異動凍結も…電通の赤字が波及、「もうこの会社にはいられない」社員が嘆く深刻事情

国内の通信社として最大規模の共同通信と双璧を成す時事通信の収支状況が、悪化の一途だ。2025年3月期は10億円超の赤字を計上し、今期は頼みの綱だった電通からの中間配当が無配となったため、さらなる赤字が見込まれる。依願退職者の増加は止まらず、今期はついに役員らの報酬カットに踏み込んだ。社員からは「もうこの会社にはいられない」との悲鳴も。ダイヤモンド編集部が入手した内部資料から、暗雲立ち込める同社の内情に迫る。(ダイヤモンド編集部 猪股修平)

https://diamond.jp/articles/-/375729

 

続きを読む

3件のコメント

社長交代したプライム上場企業、「プロジェクト中止なので納品済みの新システムの代金は1円も支払いません」とCFOが通告してきて……

1:名無しさん


 

続きを読む

24件のコメント

床にオリーブオイルを溢した人、ネットで学んだ「小麦粉をかけて油を吸い取る」をドヤ顔で実践してみた結果……

1:名無しさん




油汚れ掃除やシンク掃除に

小麦粉には油を吸収する性質を持つグルテンが含まれているので、キッチンの油汚れ掃除に効果的です。換気扇やその周辺などのギトギトした油汚れに、小麦粉を振りかけてみましょう。しばらくすると小麦粉が油分を吸うので、これを乾いた布などでこすります。すると消しゴムのかすのようにポロポロと汚れが取れます。また、シンク周りの掃除には、小麦粉に少量の酢を加えてペースト状にしたものを、スポンジなどにつけてこすります。酢が水あかを落とし、小麦粉は研磨剤の代わりに表面を磨いてくれるため、シンク周りなどのステンレスの掃除にぴったりです。

https://services.osakagas.co.jp/portalc/contents-2/pc/ecowaza/ecowaza76.html

 

続きを読む

28件のコメント

財務省の権力の源泉だった「租税特別措置」、既得権益と化していたが自維の合意によって……

1:名無しさん




〈租税特別措置および高額補助金について総点検を行い、政策効果の低いものは廃止する。そのための事務を行う主体として政府効率化局(仮称)を設置する〉

 米国ではトランプ大統領が政府効率化省(DOGE)を設立し、イーロン・マスク氏をトップに据えて各省庁の予算を大幅に削減、公務員の大量首切りを行なったことはよく知られている。その日本版をつくり、租税特別措置(租特)、つまり各業界への税制優遇や無駄な補助金に大鉈を振るおうというのだ。

「租特は企業が研究開発や設備投資をすれば税金をまけてやるといった制度で、各業界に細かな税制優遇措置が決められている。いわば財務省が大企業に与えるアメです。この特典で財務省は大企業、財界を味方につけてきた。租特に切り込めば、財務省には大ダメージになる」(長谷川氏)

https://www.news-postseven.com/archives/20251027_2072394.html/2

 

続きを読む

37件のコメント

自民税調・小野寺が政府方針を無視して暴走している模様、野党交渉で「暫定税率廃止後の増税を了承しなければ……

1:名無しさん




 そのキーマンの1人が「ラスボス」宮沢氏に代わって党税調の新会長に就任した小野寺五典・前政調会長だ。財務官僚OBではなく、税調インナーの経験もないことから、高市首相が「財務省寄りではない」と判断して税調改革を任せた人物だが、積極財政派ではない。

 元自民党政務調査会調査役で、政策決定の舞台裏を知る政治評論家・田村重信氏が語る。

「小野寺さんは自民党の政策責任者である政調会長経験者。政調会長は”大臣3人分のポスト”と言われ、財務省と二人三脚で各省庁の予算や政策を調整する仕事だから財務官僚とのパイプが太くなる。小野寺さんも財務省に理解が深い」

 実際、小野寺氏は政調会長時代に年収の壁引き上げの自公国3党合意を結びながら、いざ、法案をまとめる段階で宮沢洋一氏(前税調会長)とともに減税規模を値切り、事実上、骨抜きにした張本人だ。自民党の積極財政派議員の1人は、「高市さんは税調会長の人選を間違った。小野寺氏は減税にストップをかける新たなラスボスになる可能性が高い」と語る。

https://news.yahoo.co.jp/articles/d5012e217a102965e8c79b66ecf99d1bc26cc402

 

続きを読む

56件のコメント

国交相が公明党から交代した途端、中国製EVバスの問題点が次々と明るみに出てしまった模様

1:名無しさん




 総点検では317台中35%にあたる113台に不具合があったことが報告されています。

 113台という数字は驚くものですが、実はこれら以外にも隠蔽された不具合が多数存在。

 また、不具合は完全に対応できているという報告も虚偽であることがわかっています。

 国交省が20日月曜日にアポなし立ち入り検査に入った背景にはこのような「隠ぺい」された不具合を確認する目的が主体だったのです。

 ちなみにEVMJのバスは2023年から本格的な納車が始まっており年毎の納車台数は以下となっています。

 現在、日本国内で走っているEVMJのバスは新車から2年程度経過した状態のバスが中心。経年劣化というのはまだ早いと言えるでしょう。初期不良というには重すぎる不具合が多数発生しています。

https://news.yahoo.co.jp/articles/a0712e6c4a8a94948df1f04d50054eb36c9e47e4

 

続きを読む

35件のコメント

高市政権で財務相シンパの議員が大量失脚に追い込まれた模様、形骸化していた政府税調を復活させ……

1:名無しさん




 高市首相は「喧嘩上等」の構えだ。財務省へ「三本の矢」を放った。

 第一の矢は、”増税派の総本山”とされる自民党税制調査会(以下、党税調)の切り崩しだ。

 高市氏は総裁に就任するや増税派の「ラスボス」の異名を取る宮沢洋一・党税調会長を交代。「財務省出身者で固められたもの」「スタイルをガラッと変えたい」として、党税調を仕切っている財務省シンパの議員からなる非公式幹部会、いわゆる税調インナーの解体を示唆した。

 自民党内の増税派議員の力を弱体化させたうえで、積極財政派の議員でつくる「責任ある積極財政を推進する議員連盟」顧問の城内実氏を日本成長戦略担当相に起用、指示書にわざわざ「税制調査会の事務を担当させる」と明記したのだ。

「自民党の税調とは別に、政府にも総理直属の税制調査会があるが、党税調に権限を奪われて形骸化している。高市総理は政府税制調査会の主導、つまり官邸主導で税制を決めていく考えで、積極財政派の城内大臣に担当させた」(積極財政派議員)

https://news.yahoo.co.jp/articles/52b842a7add7a6c1b2872e50fce0422948b353be

 

続きを読む

88件のコメント

「どうするんやこの米……」とJA基準で米を大量に仕入れた業者が嘆きまくり、かなり安く売ってるんですが買い取り原価が高すぎて……

1:名無しさん




 鈴木憲和農相は27日午前に出演した民放番組で、高騰している米価について「当面正直言ってすぐに下がるのは難しい」との認識を示した。農協などの集荷業者が生産者から新米を引き取る金額が上昇しているため、「(集荷から)先のコストをいかに削減するか。まだ工夫の余地はある」と述べ、民間業者による流通コスト圧縮に期待感を示した。

 鈴木氏は「ずっとコメの値段が高止まりしていればいいと思っていない」と強調。政府の対策として、高市新政権が検討している補正予算で自治体向けの「重点支援地方交付金」を拡充し、自治体の判断で実施する「お米券(の配布)が有効だ」と持論を展開した。

https://news.yahoo.co.jp/articles/1a37e7ce4ee512788c632b62542cbc5d84c8175d

 

続きを読む

30件のコメント

保育士資格取得の講習に向かう途中で人身事故、やむをえずタクシーで高速に乗って講習会場に向かうも……

1:名無しさん


 

続きを読む

28件のコメント

ピーマン1万2千個を盗まれた農家、匿名の約束で取材を受けたにも関わらず抜け駆けした1社が……

1:名無しさん




大豆が1カ月ぶり高値 米中の貿易交渉に期待

青森県八戸市の畑で、ピーマン約1万6000個・時価合計で約18万円相当が盗まれる被害が確認されました。警察が窃盗事件として詳しく調べを進めています。

警察によりますと、ピーマンが盗まれたのは、八戸市の農業を営む40歳の男性が管理する、八戸市尻内町の畑です。

10月11日正午~24日午前8時半ころまでの間に、この畑でピーマン約1万6000個・時価合計で約18万円相当が盗まれていたということです。

https://newsdig.tbs.co.jp/articles/-/2248417?display=1

 

続きを読む

42件のコメント

大豆の購入先をブラジルに限定した中国、するとブラジル産大豆の価格が倍近くに暴騰してしまい……

1:名無しさん




大豆が1カ月ぶり高値 米中の貿易交渉に期待

家畜飼料や食用油の原料となる大豆相場が上昇している。国際指標の米シカゴ商品取引所の先物価格は21日、一時前日比1%高い1ブッシェル10.3ドル台を付けた。9月中旬以来で約1カ月ぶりの高値となる。10月末で調整される米中首脳会談で、中国による米国産大豆の買い付けや輸入関税…

https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUB2261P0S5A021C2000000/

 

続きを読む

42件のコメント

田原起用の「朝まで生テレビ」をスポンサーが見限った模様、提供企業名が表示されることがなくなり……

1:名無しさん




いつ、どの作品を流すかはACジャパンの会員でもあるテレビ局やラジオ局などが判断します。ACジャパンは広告料を出さず、局が無料で枠を提供しています。

大きな災害や事件が起こり、社会全体が沈んだ雰囲気にあるとき、明るい内容のCMは人々の気持ちにそぐわないこともあります。そんなとき、広告を出す会社(広告主)も通常のCMを取りやめる場合があります。

近年は、11年の東日本大震災や、22年に安倍晋三元首相が銃でうたれた事件が起きたあと、ACジャパンのCMがよく流れました。本来は会社のCMが放送される予定だった枠が、ACジャパンのCMに差しかえられたためです。

広告主がCMを止める件数が増えるほど、ACジャパンのCMを見る機会が増えるともいえます。

https://www.asahi.com/asagakuplus/article/asasho/15694233

 

続きを読む

9件のコメント

「ダ、ダークマター…???」と火にかけたのを完全に忘れた結果に困惑する人が続出、とんでもないものが錬成されてしまった……

1:名無しさん




つくり方(例)
1
豚肉を常温で30分置き、表面の水分をふき取る(冬場は約1時間置く)。

2
鍋に6~7カップの水を入れて沸かす。沸騰したら豚肉を入れ、弱火で30分ゆでる。途中で上下を返す。鍋を火から外し、ふたをして1時間置く。

3
豚肉の水気をふき取り、ファスナーつき保存袋に入れる。(A)を加えて混ぜ、絡める。空気を抜きながら閉じ、30分以上置く。

4
フライパンにごま油を熱し、豚肉を転がしながら中火で2~3分かけて焼く。

5
袋に残った調味液を加え、強火で煮立てる。肉を転がしながら、水分が半量になるまで約5分煮絡める。すぐに食べる場合は10分置いてから好みの厚さに切って、好みできゅうりとともに皿に盛る。

https://www.kikkoman.co.jp/homecook/search/recipe/00055180/

 

続きを読む

19件のコメント

「サッポロビールがない、サントリーもない」とアサヒの出荷停止で連鎖反応が起きている模様、アサヒの社内システムはアナログに逆戻りし……

1:名無しさん


■サイバー攻撃で大混乱!アサヒ飲料が品薄状態に

先月29日、アサヒグループホールディングスはサイバー攻撃を受け、システム障害が発生したと発表しました。

この影響により、アサヒビール発祥の地・吹田をはじめ全国30ある工場の多くで製造・出荷が停止するという事態に。

さらにビールだけでなく、三ツ矢サイダーやカルピス、ウィルキンソンなど人気商品も品薄状態に陥っています。

これを受け、阪神タイガースは日本一になった場合でも、ビールからシャンパンに変更することを検討中とのこと。

騒動から約1カ月が経ったいま、「アサヒビールショック」は大阪のビール市場にどのような影響を与えているのでしょうか?

■酒屋の現場は…ネット注文からFAXなどで注文するというアナログに逆戻り

ビール大好きな秦令欧奈アナウンサーが大阪・天満にある酒店を訪ね、「酒のながた」の店主・永田さんに、騒動前と比べた状況を聞きました。

【秦令欧奈アナウンサー】「アサヒビールの騒動前と比べるとどうですか?」

【酒のながた・店主 永田さん】「今は『これだけほしい』と言った分はこない。卸売業者から提示された分をいただく。希望数には足りていない」

酒類は一般的に酒造メーカー→卸売業者(問屋)→酒店・コンビニという流れで消費者に届きます。

実はいま、サイバー攻撃の影響でネットでの注文ができず、卸売業者がアサヒにFAXなどで注文するというアナログな状態に逆戻りしているのだそうです。

そのため、騒動から1カ月たった今も供給が不安定な状況が続いています。

ということは売上も大幅減少…?と思いきや。

【秦令欧奈アナウンサー】「騒動前に比べて売り上げってどうなっていますか?」

【酒のながた・店主 永田さん】「売り上げとしてはそこまでは落ちていない」

■アサヒビールとサントリーとサッポロのサーバーの口は一緒

いったいなぜ?その秘密を聞いてみると…

【永田さん】「アサヒビールとサントリーとサッポロ、この3社はサーバーの口は一緒なんで、アサヒさんから借りているサーバーでもサントリービール、サッポロビールは出せます」

【秦令欧奈アナウンサー】「アサヒからその2つに乗り換えるとしてもコストなく替えられる?」

【永田さん】「アサヒビールがないから、次サッポロ来たら、そのままガチャっとつけれちゃいます」

キリンは唯一受け口が違うものの、ヘッドを交換すればすぐに使用でき、費用もかからないのだそうです。

■思わぬ連鎖反応!ビール市場全体に広がる品不足

しかし、これで一件落着とはならず…予想外の連鎖反応が起きていました。

【永田さん】「アサヒがない、次はサッポロビール、次はサッポロビールがない。次サントリー、サントリーもない」

【秦令欧奈アナウンサー】「逆にアサヒがなくなったことで、サッポロ、サントリーが売れすぎて…」

【永田さん】「次はあんまりこれ以上出したら0になるから、またそこで出荷調整で出せなくなる」

アサヒへのサイバー攻撃がきっかけで、いまやビール市場全体に大きな影響が出ているのです。

この状況に、別の酒店からは悲痛な声も…。

【伊吹屋 店主・小牟礼さん】「ある意味地獄ですよ。普通でしたら配達行くだけで終わり。(店に)行って説明、『どうなりました?』と聞かれて一軒一軒丁寧に説明させていただいているんですけど、苦情が僕たちに来る。

『なんで入らんねん!』、さらには『用意しとかないお前らが悪い!』とか…注文かけてもアサヒスーパードライとかは全部欠品です。

(売り上げは)目に見えて落ちてるのは落ちている。ひと月20%ぐらいは落ちていると思いますよ。もう勘弁してくださいですよ

全文はこちら
https://www.ktv.jp/news/articles/?id=22909
https://www.ktv.jp/news/data/images/22909_05.jpg

 

続きを読む

54件のコメント

「なんか色々とズレてんなIMFの奴」とIMF高官の爆弾発言に困惑する人が続出、中国の不動産バブル崩壊に言及するも……

1:名無しさん


【ワシントン時事】国際通貨基金(IMF)のヘルブリング・アジア太平洋局副局長は、不動産不況に直面している中国に関し、1990年代の日本のバブル崩壊よりも経済全体への影響は「小さい」と述べた。中国が日本のように長期にわたる景気低迷に陥る可能性について、慎重な見方を示した。23日までに時事通信のインタビューに応じた。

中国、成長鈍化に危機感 4中総会で対策討議へ

 ヘルブリング氏は、中国の不動産バブル崩壊は主に個人住宅向けで、商業用では影響が少ないと指摘。不動産問題が「(90年代の)日本と比べて比較的小さく、経済全体に及んでいない」と分析した。

 一方、日本との類似点として、価格下落で傷んだ銀行などのバランスシート問題を挙げた。「対処に時間がかかり、包括的な解決策を見いだすのが難しい」と懸念した。

 ヘルブリング氏は中国の「デフレ圧力を巡るリスクが増大した」と警戒。さらなる金融緩和と財政出動の強化により、デフレリスクへの「断固とした対応」を当局に求めた。

 人民元が米ドルに代わって基軸通貨となる可能性については、製品輸出で世界最大という中国の貿易規模を踏まえれば「人民元の役割は増すだろう」と予想した。ただ、基軸通貨になるには「中国が資本市場を開放する必要がある」とし、「ドルの役割に大きな変化はない」と見通した。

https://www.jiji.com/jc/article?k=2025102400672

 

続きを読む

1 6 7 8 9 10 584

最近の投稿

スポンサードリンク