人気ページ

スポンサードリンク

検索

スポンサードリンク

59件のコメント

バブル期以前の漫画にあった『当たり前の描写』、「あれはガチだった」と当時の生活を体験した人が告白

1:名無しさん


 

続きを読む

37件のコメント

違法薬物の件で辞任したサントリーCEOにブーメランが直撃、かつての己の発言が全部自分に返ってきた模様

1:名無しさん


サントリー新浪剛史氏の辞任で「因果応報」旧ジャニファンから糾弾された過去の“ブーメラン発言”

 9月1日、違法薬物を含むサプリメントを購入した疑惑で、飲料大手サントリーホールディングスの新浪剛史会長兼最高経営責任者(CEO)が辞任した。

 新浪氏は海外の知人から大麻由来の物質を含む製品を受け取った疑いで、東京の自宅の家宅捜索を受けていた。

旧ジャニーズ事務所のファンから猛バッシング

 これを受けて、『特大ブーメラン』だと猛バッシングを浴びせているのがSTARTO ENTERTAINMENT(旧ジャニーズ事務所。以下、SE社)のファンだ。

 新浪氏は、2023年に故・ジャニー喜多川氏による性加害問題を受け、記者会見で、

「ジャニーズのタレントを起用することは、子どもへの虐待を認めることで国際的には非難の的になる」

「記者会見で謝罪があったが、現体制が児童虐待に対して真摯に反省しているのか、大変疑わしい」

「社名の継続についても、被害者の心境を真剣に考えるべきである」

 などと発言していた。

「サントリーは『被害者の救済策や再発防止策が十分であるとの納得いく説明があるまでは、ジャニーズ事務所との新たな契約を結ばない』とし、当時契約していた旧事務所所属タレントの契約を終了させました。サントリーが先陣を切った形で、テレビをはじめとする多くの媒体が同事務所のタレント起用を見合わせるきっかけとなっていました。

 そのため、SE社ファンは当時サントリー製品の不買運動をしただけでなく、現在でも旧事務所を潰した先導者として恨みを持っている人も多いのです。今回の新浪氏の辞任を受け、『特大ブーメラン』だとしてSE社ファンから非難の嵐が飛んでいます」(アイドル誌ライター。以下・同)

「特大ブーメランすぎる」
 X上では、SE社ファンから、

《トップがだめなら、社員も全員ダメと言い放ったのは新浪です。特大ブーメラン過ぎて草も生えん》

《サントリーは廃業、社名変更。社員は、移籍するか、退職。『社員全員本当は知ってた、加担してた』というレッテル背負って生きてくんでしょ?》

《『新浪は辞めたのでもう許してください!』じゃないよ?ジャニーは死んでたのに、お前ら袋叩きにして楽しんでたじゃないか、自業自得な!》

《マスゴミが納得するまで朝まで記者会見しろよ?先陣切って社会の代表みたいにジャニーズを叩き潰したように》

 と、過去の新浪氏の旧事務所への発言をそのまま今回の騒動に当てはめ猛批判。

全文はこちら
https://news.yahoo.co.jp/articles/b48ea47a900153d22b18aa24b1d7bda9b2e6d2cf

 

続きを読む

25件のコメント

日本で輝かしい成績を残したイタリア人騎手、「日本に戻るべきかどうか、今は自分でも判断がつきません」と米に拠点を移し……

1:名無しさん


46歳のデムーロ騎手は今夏、アメリカで新たな日々を楽しんでいる。“結果が伴わないジレンマ”、“負の連鎖”、日本を離れた理由と将来の決断を赤裸々に語ってくれた。

「自分は年寄りじゃありません。でも、もう若くもないんです」

ミルコ・デムーロ騎手が発した、その言葉には厳しい現実が込められている。46歳を迎えたイタリア人ジョッキーは、衰えたわけではないと必死に証明しようとしているが、周囲の認識は根強く、それを覆すのは簡単ではない。

彼はこの夏、南カリフォルニアのデルマー競馬場を拠点にリフレッシュと再起を図ってきた。先週末には同場の夏開催最大の目玉、G1・パシフィッククラシックが行われたばかりだった。

レースはデムーロより7歳年上の大ベテラン、ジョン・ヴェラスケス騎手が勝利。翌日にはサラトガでもG1を複数勝利し、まるで「46歳はまだ老いる歳ではない」という主張を証明してみせたかのような活躍を披露した。

もっとも、ヴェラスケスは北米競馬界の殿堂入りジョッキー。長年築き上げた実績と確固たる支持基盤があり、誰もが認める存在だ。一方のデムーロは、同様に築いてきたすべてを置き去りにして、新天地へとやってきた。アメリカ西海岸ではゼロからその基盤を作り上げなければならない。

デムーロがカリフォルニアに拠点を移したのは、JRAの通年免許を手にしてから11年目のシーズン途中だった。JRAではクラシック、ジャパンカップ、グランプリを含む通算1,329勝という輝かしい成績を残してきた。しかし、かつて競馬界の中心にいたその姿は、ここ数年で徐々に、そして確実に周縁へと追いやられていった。

「日本は世界で一番素晴らしい国です。清潔で、人々はとても親切で、敬意を払ってくれます。どこへ行っても愛されて、本当に文句なんて一つもありません。日本は最高です」

デムーロは心からそう語る。だが、その言葉の先には避けられない現実が続く。

「でも、僕はとにかく乗ることが大好きなんです。これが僕の人生です。馬に乗ることを愛しているし、何かを変えなければと思いました。家にこもって自分を責め続けるわけにはいきません。『後ろすぎた』『スタートがよくなかった』とか……そんな批判ばかりで、正直つらかったです」

「『最後まで追っていなかった』なんて次々と言われるようになって、疲れ果ててしまうんです」

現実と周囲の認識が混ざり合い、負の連鎖は進んでいく。そうデムーロは感じている。

https://idolhorse.com/ja/horse-racing-news/world/mirco-demuros-california-reset-people-ask-why-i-left-japan/

 

続きを読む

19件のコメント

美味しすぎるマーガリンのメーカーに絶賛メールを送付、すると業務用マーガリン1箱が送られてきたので寮の冷蔵庫に入れてたら……

1:名無しさん


 

続きを読む

26件のコメント

身内から作物を譲ってほしいと要請された農家、とんでもない条件を付けられてしまい意気消沈してしまう……

1:名無しさん


 

続きを読む

18件のコメント

研究費で雇用してた人間が有給休暇を消化、すると資金管理団体から「労働法ガン無視」の指摘を食らって……

1:名無しさん


 

続きを読む

44件のコメント

日本お得意の”あれ”が米国市場で爆売れしまくっている模様、長年の努力が実ったことに関係者は涙

1:名無しさん


TOTOが米国でウォシュレット(温水洗浄便座)の販売を急拡大させている。コロナ禍以降、右肩上がりとなっており、昨年時点で日本の販売台数の4分の1の規模に達した。それでも普及率は日本の8割超に対して米国はまだ3%程度とみられ、開拓余地が大きい。販売網やアフターサービスの拡充などで攻勢をかけている。

1989年に進出、長く低調な販売

 米国でのウォシュレットの販売台数(一部カナダを含む)は、コロナ禍の2020年に前年の1・8倍と急伸し、一気に販売が加速した。24年も前年比26%増で、25年1~3月も前年同期比48%増と高い伸びが続いている。

 TOTO米国本社の室井太郎社長は「絶好調だ。苦節30年。ようやく普及期の入り口に来た」と手応えを口にしており、25、26年もそれぞれ前年を2割程度上回る目標を掲げている。

 TOTOが米国に進出したのは1989年で、当初からウォシュレットも展開していた。

 ただ、ブランド力や認知度の低さから長く低調な販売が続いてきた。高級ブランドが入居するショッピングモールにショールームを出店した際には他のテナントから「トイレの店は施設のイメージにふさわしくない」などとクレームが入り、退店を余儀なくされた。ニューヨークのタイムズスクエアで大規模な広告を出そうとした際にも、「不適切だ」などと指摘を受けた。

 また、長く赤字が続いていたこともあり、社内から「いつまで米国事業を続けるんだ」と言われることもあったという。

https://www.yomiuri.co.jp/local/kyushu/news/20250902-OYTNT50161/

 

続きを読む

11件のコメント

2時間遅れると5000円返金になる新幹線、1時間53分遅れのギリギリのタイミングになった結果……

1:名無しさん




Q 新幹線や特急列車の到着時刻が予定より遅れた時は、払いもどしがあるのですか。
カテゴリー : トップカテゴリー > きっぷ・営業制度 > きっぷの購入・変更・払い戻し

A・新幹線や特急列車が到着時刻から2時間以上遅れた場合は、特急料金の全額を払いもどしをさせていただいております。なおこの場合、グリーン料金・グランクラス料金の払いもどしはありません。
・2時間以上の遅れに伴う払いもどしについては、遅れが発生した日の翌日から起算して1年以内に駅の窓口にご提出いただければ払いもどしいたします。
・おトクなきっぷや、旅行会社が発行したきっぷは、取扱いが異なる場合があります。

https://jreastfaq.jreast.co.jp/faq/show/1161?category_id=15&site_domain=default

 

続きを読む

31件のコメント

ニシン大漁で船と蔵を増やしまくった網元の家、だが魚が急に来なくなり船や蔵を売ろうとするも……

1:名無しさん




 千葉県の銚子港で、イワシの大豊漁が続いています。その量は、なんと去年の1890倍です。イワシを求めて人が押し寄せ、町が活気づいています。

イワシ 脂がのって丸々太る
 イワシの豊漁に沸き立つ千葉県銚子港。

銚子港で働く人
「初めて。過去に記憶がない」

 銚子市漁業協同組合によると、先月の漁獲量が去年のなんと1890倍を記録。季節外れのイワシ豊漁は、今月に入っても続いています。

 イワシ料理を提供する店には行列もできていました。

 銚子市にある料理店では、フワフワの身が魅力の天ぷらにお刺身が付いた1500円の鰯(イワシ)定食が大人気です。

https://news.yahoo.co.jp/articles/61d234e88b70d1bf6a77aa18f15f872d6272b4f7

 

続きを読む

36件のコメント

海外在住の駐在員が成田に到着するとATMが使用不能、銀行に電話したら「自宅に送った書類が届かずロック」と言われ……

1:名無しさん


 

続きを読む

45件のコメント

部下から「帰れなくなるから帰らしてくれ」と言われた上司、全社確認を待たずに部下に緊急帰宅許可を出した結果……

1:名無しさん


 

続きを読む

17件のコメント

間違えて業者に自宅を解体されてしまったタレント、その後に信じられない展開を迎えていたと告白

1:名無しさん


 テレビ東京系「あちこちオードリー」が3日、放送され、オードリー・若林が、お笑いコンビ「囲碁将棋」の文田大介が、自宅を間違えて解体されてしまった事件について語った。

 文田はちょうど2年前、「子供を保育園に送って、(1時間ぐらいして)帰ったら警察が来てて」「パッと見たら家がバッチバチにブチ壊されてて。僕3階に住んでたんですけど、(ちょうど空き家になっていた)2階は壁とかも剥がされてて」と、裏のアパートを取り壊すはずが、間違えて自宅が解体されてしまったことを明かした。<中略>

 結局、業者が賠償請求することになったが、「請求書出したのが2年前、それ払われたのが3カ月前」と衝撃の事実を告白。あまりに支払われないため、電話したところ、「その件は保険会社に一任しています」とスルーされ、「一瞬でガチギレ」。その後、保険会社から電話があり、「本来ならそっちから連絡あるべきでは?」と言うと、「今日電話しようと思ってました」。文田はこれにカチンときて「これは徹底的にやろうと思い、『ちゃんと法的な人入れて賠償請求させてもらいます』とキレまくったら、その日のうちに振り込まれた」と唖然の対応を説明していた。

https://news.livedoor.com/article/detail/29507863/

 

続きを読む

40件のコメント

都内の某カフェで「ICOCAでお願いします」と言ったら通用せず、店長らしき人が来たら対応されたが裏で……

1:名無しさん


 

続きを読む

34件のコメント

レンタカー店の高級車を主婦が転売した事件、意外すぎる結末を迎えてしまい衝撃を受ける人が続出

1:名無しさん




普通の主婦がレンタカーのエクリプスクロスを返却せずに30万円で外国人に売却!人気の格安レンタカー店で起きた悲劇とは

「ちょっと借りて、返すだけ」。そんな当たり前のやり取りが、とんでもない事件に発展しました。

 人気の格安レンタカー店で起きたのは、客がクルマを乗り逃げし、さらに売却するという前代未聞の事態です。

 しかも犯人は、30代の「ごく普通の主婦」でした。

 彼女はなぜ、どんな手口で車を売りさばいたのか。被害を受けたレンタカー店オーナーに独占取材し、その驚きの真相に迫ります。

 神奈川県内の格安レンタカー店A社にて驚きの「乗り逃げ&売却」事件が起きました。

 犯人は30代の主婦でウソをついて何度も返却予定を延長し、その間に外国人にレンタカーを売却。

 被害を受けたレンタカー店A社オーナーに話を聞きました。

―― 今回の乗り逃げ売却事件はどのようにして始まりましたか?

 8月10日の朝8時開店直後に電話があって16か17日までクルマを借りたいと。

 お盆時期で混雑していたこともあり、「その期間空いているのは軽のデリカミニしかありません」といったら「普通車で大きめのクルマがいい」と言われました。

https://news.yahoo.co.jp/articles/b0df596710ed5976a325438546a4e512a5dce90b

 

続きを読む

24件のコメント

死んだ父親が所有物件を社員寮として格安で貸していたと判明、だが実際は別の人が住んでいるにも関わらず名義は……

1:名無しさん




賃貸借契約において「自分が住む」と偽り、実際には別人を入居させる行為は、単なる契約違反にとどまらず、刑法上の詐欺罪に問われる可能性があります。

詐欺罪は、他人を欺いて財物や利益を不正に得る行為を処罰するものであり、賃貸契約の場合には、貸主を騙して「賃借権」という利益を不当に得たと評価されることがあるのです。この構造は不動産に限らず、他人名義で銀行口座を開設する行為や、航空券を第三者名義で発券して本人が搭乗する行為などにも共通します。金銭を正当に支払っていたとしても、「名義を偽ることによって信頼を得て利益を享受した」点が問題とされるのです。

特に賃貸契約においては、入居者の職業や反社会的勢力との関係の有無などを含め、貸主が慎重に審査を行ったうえで契約を締結します。そのため名義を偽装する行為は、貸主の信頼を欺く重大な裏切りであり、民事上の契約違反を超えて刑事責任に発展する可能性が高いのです。

要するに、「お金を払っていれば問題ない」という話ではなく、信頼を得る過程で虚偽を用いた時点で、詐欺罪の構成要件にあたり得る行為なのです。

https://www.kenbiya.com/ar/ns/jiji/legal_knowledge/9167.html

 

続きを読む

24件のコメント

「座席レイアウト変更したらPCが使えなくなった」と社員、情シスが「配線抜く前に、写真を撮りましたか」と尋ねると……

1:名無しさん


 

続きを読む

30件のコメント

高額紙幣を両替できないバスで5000円札を出してきた客、運転手が自分の財布から1000円札5枚を出そうとすると……

1:名無しさん


 

続きを読む

21件のコメント

家具を横領した入居者が代位弁済のサイン後に保証会社にクレーム、大家側に資金が支払われない事態に陥りかけた結果……

1:名無しさん




以前の記事はこちら
https://you1news.com/archives/150222.html

賃貸保証会社とは、いわゆる「家賃保証会社」とも呼ばれ、賃借人が家賃を滞納した際にその分を立て替えて、大家や管理会社に家賃が入らないリスクを防ぐ役割を担う会社です。

従来は家賃を滞納した場合、連帯保証人が代わりに支払いを行うのが一般的でした。しかし近年は、親や親族に保証人を頼みにくい、あるいは高齢や無職などで保証人として認められないケースが増えています。そこで登場したのが、費用を支払うことで保証人の代わりをしてくれる賃貸保証会社です。

家賃を滞納すると、まず保証会社が一時的に家賃を立て替えますが、その後は賃借人が保証会社に返済する必要があります。最近では、連帯保証人をつけたとしても保証会社の利用が必須とされる物件が増えており、場合によっては保証会社が賃借人に対して独自の審査を行い、その結果で契約できるかどうかが決まることもあります。

要するに、賃貸保証会社は「連帯保証人に代わる仕組み」として広がってきており、今や賃貸契約において欠かせない存在となりつつあるのです。

https://suumo.jp/article/oyakudachi/oyaku/chintai/fr_money/chintai_hosyou/

 

続きを読む

18件のコメント

ブラック企業からの転職経験者、入社の時「勤務時間の30分前には出社してたらいいですか?朝来たら上長の机拭いたりされてますか?」と質問したら……

1:名無しさん


 

続きを読む

36件のコメント

一条工務店の施工した家屋に寄せられた苦情、色々な意味で凄まじすぎて工事業者が絶句している模様

1:名無しさん




 データを見ると、新築住宅の工事現場で多くの不具合が指摘されていることがわかる。中でも耐震性に関わる構造検査では、全体の68.3%、7割近くの不具合が指摘されているのだ。構造部分の不具合は、地震発生時の倒壊リスクを高めるだけでなく、建物の耐久性にも大きく影響する。つまりこの数値は、新築住宅であっても、決して安心できない現実を示していると言えるだろう。

 データを見ると、新築住宅の工事現場で多くの不具合が指摘されていることがわかる。中でも耐震性に関わる構造検査では、全体の68.3%、7割近くの不具合が指摘されているのだ。構造部分の不具合は、地震発生時の倒壊リスクを高めるだけでなく、建物の耐久性にも大きく影響する。つまりこの数値は、新築住宅であっても、決して安心できない現実を示していると言えるだろう。

https://diamond.jp/articles/-/360667

 

続きを読む

1 6 7 8 9 10 559

最近の投稿

スポンサードリンク