人気ページ

スポンサードリンク

検索

スポンサードリンク

44件のコメント

コスト削減のために運営を民間委託した札幌市電、僅か5年後に市民が巨大なツケを払う羽目になった模様

1:名無しさん




札幌市交通局は、路面電車を将来世代へ引き継いでいくことを目指し、上下分離を令和2年度(2020年度)に導入しました。

上下分離の導入に伴うお知らせ

札幌市の路面電車の運送事業は、令和2年4月1日から一般財団法人札幌市交通事業振興公社(以下、「公社」と記載)が担うこととなりました。

1.上下分離とは?
上下分離とは、旅客運送主体と施設・車両の保有整備主体を切り分け、それぞれが運送、整備の免許(特許)を取得して事業を営む仕組みです。従来は交通局がこれらの業務を一体で行ってきましたが、上下分離後は、施設・車両の保有整備は交通局が担い、旅客運送は公社が担います。

2.なぜ上下分離を導入するのですか?
路面電車事業に上下分離を導入することで、経営基盤の強化、安全管理体制の維持・継続、新たな事業者による利用者サービスの向上などが可能になります。また、交通局が引き続き施設・車両の保有整備を担うことで、路面電車を札幌市のまちづくりに活用すること、安全で便利な公共交通機関としての役割を維持できることなど、路面電車を将来世代へ引き継いでいくことができます。

https://www.city.sapporo.jp/st/shiden/jyougebunri.html

 

続きを読む

49件のコメント

実写版白雪姫を見に行った嫁があまりの出来の悪さにブチ切れ、「えっ?今白雪姫の話してるよね?」って何度も確認するレベルで……

1:名無しさん


 



『美女と野獣』『アラジン』『リトル・マーメイド』といったディズニー名作アニメーションの実写版を次々大ヒットさせてきたディズニー。

ディズニー初の長編映画であり、世界初のカラー長編アニメーションである名作を実写化したファンタジー・ミュージカル『白雪姫』が現在公開中だ。

真の“ディズニー・クラシック”として愛され続ける88年前の作品を、新時代のキャスト、スタッフを迎えて再構築。“雪のように純粋な心”を持つディズニープリンセスは、いま世界中に最も必要なものを届けようとしている。

https://news.yahoo.co.jp/articles/291f504229d26897498cebeffcd6b8fc8dc127ae

 

続きを読む

26件のコメント

60万で見積もりを出した工事に「40万にしろ」とニヤニヤしながら言われる、苦悶の表情を浮かべながら渋々承諾すると……

1:名無しさん


 

続きを読む

25件のコメント

京浜東北線の電車から『非常コック』で線路に降りたおっさん、その余波でJR東日本のダイヤは混乱してしまい……

1:名無しさん




1951年(昭和26年)4月24日に起きた桜木町国電火災事故で、桜木町駅の運転士・車掌ともに、ドアコックの位置を知らなかったため、扉を外部から手で開けることもできず、大惨事となる一因を作ってしまった。

その後、一般の乗客が非常時にドアを開けられるようにした「非常用ドアコック」が広く導入される運びとなったが、ドアコックを導入したことによる弊害も大きかった。

1962年(昭和37年)5月3日に常磐線三河島駅構内で起きた三河島事故が、その大きな例である。最初に貨物列車と電車が衝突した後、多くの電車の乗客が先述の桜木町事故の教訓を生かして整備されたドアコックを使って列車外に避難した。その後、上野行きの電車が構内に進入し、線路上に降りていた乗客を巻き込んだ事により多くの死者を出した。この二つの事故は国鉄戦後五大事故として現在まで語り継がれている。

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%89%E3%82%A2%E3%82%B3%E3%83%83%E3%82%AF

 

続きを読む

81件のコメント

日本市場で力尽きたテスラ、「日本国内で売れなかった理由」をようやく認識してしまった模様

1:名無しさん




「日本で売るにはサイズが大きすぎたのかもしれない」。都内のテスラのショールームで店員はこうつぶやいた。

テスラは日本でセダン型のモデルSを2013年、スポーツタイプ多目的車(SUV)のモデルXを16年に発売。だが、以降は目立ったモデルチェンジがなく、高価格帯や日本の道路事情にそぐわない車両の大きさなども障壁になって、販売は伸び悩んでいた。

テスラは日本での販売台数を公表していない。だが、日本全体の2月のEV販売台数は前年同月比20%減の4390台と、16カ月連続で前年を下回る。新車販売に占めるEVのシェアも約1%にとどまるのが実態だ。

https://www.sankei.com/article/20250320-67NRRCVMNNOQLJ5O65ALSG2BXQ/

 

続きを読む

38件のコメント

ホンダとの統合交渉が破綻した日産に追い打ち攻撃、日産に残された数少ない稼ぎ頭が……

1:名無しさん


日産サクラの販売が伸び悩んでいる。日産にとって数少ない稼ぎ頭である軽規格EVのサクラは、2022年6月に発売され、その年は7カ月間で2万1000台の販売を記録。翌2023年は3万7000台にまで伸びた。しかし、2024年は2万3000台を下回っている。

 2022~23年には月販4000台を超えたこともあったが、2024年は3000台を超えたのが3月のみで、4月には910台にまで落ち込んだ。その後は1500~2500台の間で推移している。

 昨年4月に販売台数が大きく落ち込んだのは、補助金の申請時期とも関係があるのだろうが、その後も1500台程度に落ち着いている。これは、欲しい人がある程度購入したことに加え、EV購入に慎重な人が多いことも影響しているのだろう。

 また、購入したものの、やはり長距離移動の重要性を再認識して別のクルマに乗り換えるユーザーも続出しているようだ。これはサクラに限ったことではなくEV全体の問題で、特に一充電の航続距離が200キロと短いサクラでは、この問題が深刻化しやすい。

 そもそも長距離移動には向いていないクルマであり、それを承知で購入したはずなのに、実際に利用してみて「やっぱり長距離移動も必要だ」「その時だけレンタカー利用なんて無理」「急速充電器探しが面倒」なんて思いを抱くようになって、ガソリンエンジン車へと回帰するユーザーも増えているらしい。

 これは日産サクラというクルマが悪いのではない。EVが持つ問題点によってサクラの販売台数が伸び悩み、リセールバリューを低下させているのだ。

https://news.yahoo.co.jp/articles/d95c014e340086081c4012e08381642003b2ff5f

 

続きを読む

17件のコメント

スーパーで勧誘に「ガス、それともオール電化?」と質問された人、「薪です。全て薪です」と答えてから……

1:名無しさん


 

続きを読む

39件のコメント

「えげつない数の職員がこの3月末で退職する」と市関係者が、将来幹部になることがほぼ決まっているような課長補佐級も……

1:名無しさん


 

続きを読む

71件のコメント

サイドブレーキかけっぱなしで車を故障させた借主、「賠償金を払う義務は無い」と修理代を踏み倒そうとするも……

1:名無しさん


サイドブレーキかけっぱなしで故障

👱「サイドブレーキが足元にある車を貸すのが悪い。説明も受けていない。特殊な車を貸すのが悪い。」

🧑‍🔧「足元にサイドブレーキがあるのは一般的です。賠償代を払って下さい。」

👱「俺は学校で左はクラッチとしか教わっていない。払う義務は無い。」

🧑‍🔧「壊したのは貴方です。払わなければ法的に請求します。」

数週間後

弁護士👱「👱さんは賠償しないと言っています」

🧑‍🔧「明らかな契約違反はそちらです。こちらの担当弁護士と話して下さい。」

数週間後

弁護士🧑‍🔧「👱が払うことになりましたが、今も悪いのは説明しないレンタカー会社と言っています😅」

これレンタカー会社であった実話です💦

 

 

続きを読む

8件のコメント

キッザニアが「巷の噂より100倍ヤバい国」だと経験者が明らかに、裁判所・警察のスポンサーになっているのが……

1:名無しさん




4月6日(日)をもちまして、「裁判所」「ネイルサロン」「マジックスタジオ」の運営を終了させていただきます。お客さまにおかれましては、長い間ご愛顧いただき誠にありがとうございました。


キッザニア プロフェッショナル会員へのプロアクト称号の付与も終了します。まだの方はぜひ体験しに来てください。

3月31日(月)から4月6日(日)までの期間に「裁判所」「ネイルサロン」「マジックスタジオ」を体験した方には、感謝の気持ちをこめて限定カンバッジを各パビリオンでプレゼントいたします。

https://www.kidzania.jp/koshien/news/16619

 

続きを読む

18件のコメント

岐阜県関市が補助金2000万円を出したご当地映画、色々な意味でアウトな展開を迎えてしまった模様

1:名無しさん


岐阜県関市が市の知名度向上などを目的に補助金2000万円を交付した映画制作の見通しが不透明になっている問題で、市は18日、今月中に補助金の交付決定を取り消し、兵庫県の会社に全額返還を求めることを市議会全員協議会で説明した。

 市は今月末までの公開などを条件に、公募で決まった同県豊岡市の総合企画会社「IROHA STANDARD」に対し、2023、24年度で計2000万円の補助金を交付した。

 市によると、同社執行役員とされる監督からは今月、兵庫県洲本市と松山市の2館で上映すると報告を受けた。また、試写会を15日や17日に行いたいと連絡があったものの、実現していない。

 森川哲也副市長は全員協議会で、補助金の返還を請求する理由について、3月31日までに国内の映画館で4週間以上公開という交付の条件が守られないのが確実となり、試写会も実施されていないことなどを挙げた。

全文はこちら
https://news.yahoo.co.jp/articles/af76cb488f1d2667499fb937e24d9105ffbf4de3
https://newsatcl-pctr.c.yimg.jp/t/amd-img/20250320-09633617-sp_ctv-004-3-view.jpg

岐阜県関市にある通称「モネの池」。その美しさから一躍有名な観光スポットになりました。しかし今、この池を舞台にしたご当地映画をめぐって、あるトラブルが起きているといいます。何があったのでしょうか?

岐阜県関市の山奥にある通称“モネの池”。この日も朝から写真を撮りに観光客の姿が見える人気の観光地です。

しかし、このモネの池に関係する“あるトラブル”が起きているというのです。

関市はおととし、これらの観光地などをPRするため「ご当地映画」の企画を募集。兵庫県の企画会社「IROHA STANDARD」が、映画「名もなき池」を制作することになりました。

映画は”モネの池”を舞台にし、「妻を亡くした刀鍛冶が様々な人と関わりながら、再び昔のように刀を打つことが できるのか」という人間模様を描く、あらすじ。

市はこれまでに補助金「2000万円」を交付しましたが、思わぬトラブルが。

「すべてを信用してたから」「段取りが悪すぎるというか段取りがないに等しい」。こう話すのは映画の主演俳優の伊達直斗さん。

「出演料半分は、まだ入ってないです」(伊達直斗さん)

支払い期限を複数回にわたり延長され、先月末までに全額支払われるはずの出演料がいまだに振り込まれていないといいます。

さらにー。

「小道具がいない、衣装さんいない、照明部いない。自分たちで自分たちの小道具作ってましたね。台本読んだら、あまりにも台本が薄っぺらだったんですよ。チャットGPT(AI)で書いた台本だからと言っているんですよ、スタッフの方が」(伊達さん)

通常の撮影ではありえないことがいくつもあったと話します。

「(協力してくれた人には)本当に申し訳ないとしか言いようがない」(伊達さん)

撮影に協力した店でも飲食代の支払いが遅れるなど、市によると既に支払い済みのものも含め10件以上の金銭トラブルが確認されています。

交付された2000万円もの補助金はいったい、どこへー。

兵庫県と愛媛県での公開が決まっていますが、岐阜県内での公開のめどはたっていません。

こうした事態をうけ、市は3月18日。

「市から補助した2000万について返還いただくよう進めていく予定です」(森川哲也 副市長)

市が求めていた「今年度内に4週間以上の上映」が見込めないなど、補助金交付の条件を満たさないことから、補助金2000万円全額の返還を求めることを明らかにしました。

この決定に地元住民はー。

「関市のPRになるものだったら、ちゃんと公開してほしいですし、そうでないなら、ちゃんと税金なので返還して欲しい」「名古屋とか近隣で公開するとか、兵庫や愛媛ではPRで映画を流して、関市に来たいって人はなかなか難しい。ちょっと遠いですよね」(関市民)

そして、20日、兵庫県淡路島にある映画館で試写会が行われていました。

「我々、テレビカメラは入ることはできますが、撮影はNG。中に99席座席があるのですが、埋まっている席は1つもありません。つまりお客さんはゼロです」(記者)

試写会で登壇した監督とプロデューサーを務める男性は「関市から突然3月末までに4週間以上の上映を求められ困惑している」などと話しました。

全文はこちら
https://news.yahoo.co.jp/articles/003bf783d07a4a727b06138863bdcb2655440ed6

https://newsatcl-pctr.c.yimg.jp/t/amd-img/20250320-09633617-sp_ctv-007-3-view.jpg

 

続きを読む

31件のコメント

釧路湿原にメガソーラーを建設する計画が大爆死寸前、運営会社が「事実と異なる報告」をしていたと発覚し……

1:名無しさん


 釧路湿原国立公園に近い釧路市郊外の市街化調整区域で太陽光発電事業者「日本エコロジー」(大阪市)が計画するメガソーラーに関し、2月に開かれた2回目の住民説明会で、国指定天然記念物で「種の保存法」で保護増殖事業対象のオジロワシの生息状況について、事実と異なる報告がされていたことが毎日新聞の取材で判明した。「巣は事業地外」と説明されていたが、実際は事業地内に複数の巣(現在は使われていない巣も含む)があった。【本間浩昭】

 事業予定地は、釧路市郊外の市街化調整区域にあり、長辺が約180メートル、短辺が約135メートルのほぼ長方形だ。毎日新聞は釧路市資産税課でGIS(地理情報システム)に基づく地番地付き航空写真を入手。市に四隅の位置情報の提供を求め、事業計画地の四隅の緯度経度を特定した。

 すると、地番地付き航空写真の土地の位置は、昨年12月14日の説明会で配られた事業計画の地図よりも全体的に南西方向にあり、そのズレは四十数メートルにも及んでいた。

 さらに複数の関係者からオジロワシの巣の位置(過去に使われた実績のある巣も含む)についての緯度・経度情報を得てGISに落とし込むと、いずれの巣も同社がメガソーラーを計画している事業地内にあることが確認された。

全文はこちら
https://news.yahoo.co.jp/articles/29854f3ec347607b49f7cc9223f2d171c5e6a4ff

 

続きを読む

41件のコメント

業績好調が予想される「実写白雪姫」、公開直後に勇者が鑑賞に向かうも僅か2時間後には……

1:名無しさん




ディズニーが『白雪姫』に対して消極的な姿勢を見せているとの見方もある。映画館関係者や競合スタジオの関係者によると、ディズニーの大規模なマーケティング戦略が最近まで異例の静けさを保っており、アメリカでの前売り券の販売開始も公開のわずか2週間前の月曜日になってようやく始まったという。通常、ディズニーの実写映画は1か月以上前からチケット販売を開始することが多い。

しかし、『白雪姫』は今年の春公開作でも競合となる女性向け映画が少ないため、PRの遅れが目立っている。ある映画業界関係者は、「ディズニーはこの映画を何とか終わらせようとしているように見える」と語る。「前売り期間が2週間未満というのは、映画に自信がないというサインだ」とも指摘している。

一方で、ディズニー内部ではこの見方を否定する声もある。関係者によれば、当初から公開直前の数週間でプロモーションを本格化させる計画だったという。実際、ゼグラーとガル・ガドットはアカデミー賞授賞式でプレゼンターを務め、そこから宣伝活動が本格化。ロサンゼルスには映画の巨大な看板が設置され、キャスト陣もテレビ番組などに次々と出演している。

皮肉なことに、さまざまな議論や混乱が続く中でも、本作の興行予測は順調だとされている。『白雪姫』は米国内興収5,000万~5,600万ドルでのデビューが予想されており、上限に達すれば2015年公開の実写版『シンデレラ』に匹敵するオープニング興収を記録する可能性がある。ただし、映画館関係者の一部は「観客の関心が急激に高まらなければ、2019年の『ダンボ』のように興行収入が低調に終わるかもしれない」と懸念を示している。

全文はこちら
https://news.yahoo.co.jp/articles/9f604b95c766bfe3536e17a7f6baa30054461e36

 

続きを読む

20件のコメント

「子供がそちらで買ったニンテンドーカードがエラーで使えない」と苦情を受けたコンビニ、調査したところレジを通った履歴はないのに……

1:名無しさん


 

続きを読む

18件のコメント

作れば作るほど製薬会社が赤字になる薬品、だが住友製薬が採算度外視で作っていたおかげで……

1:名無しさん


サリン中毒に使用する解毒剤のPAMは採算が取れず、作れば作るほど製薬会社が赤字になる薬品でした。

しかし、住友製薬はグループ会社の住友化学が有機リン系の農薬を製造しているので、それで中毒が起きた際に使うPAMを製造するのは、社会的な義務であると考え、採算度外視で作っていました。

結果的にそれが多くの方々の命を救いました。

 

続きを読む

30件のコメント

正しい「コメ価格」をA新聞が独自に試算、だが農家のタダ働きを前提とする計算方式を明らかにした結果……

1:名無しさん




 農水省は食品にかかるコストの価格転嫁を後押しするため、食品等流通法などの改正法案を7日に閣議決定した。これに伴い、農水省はコメの価格交渉の参考となるよう、2022年産米について、生産から小売店まで各段階の事業者へアンケートや聞き取りを行い、それぞれのコスト(玄米1キロあたり)を試算し、2月上旬に示した。

 精米5キロあたりに換算すると、生産から消費者に渡るまでのコストは全国平均2007円。内訳は生産(労働費、肥料費、農機具費など)1292円、集荷(保管料、運賃など)260円、卸売り(包装容器代、運送費など)176円、小売り(人件費、水道光熱費など)279円だった。

 農水省は、これらのコストについて、「22年産の数値なので、足元で流通している24年産には直接適用できない」(担当者)としている。

全文はこちら
https://www.asahi.com/articles/AST3K3K45T3KULFA018M.html

 

続きを読む

27件のコメント

「就活、ガチで意味不明すぎてほんまにおもろい」と就活先からの返答に東工大生が困惑、この回答は一体どういうことなんだ……

1:名無しさん


 



選考結果

落選

面接日 2025年03月18日
スキルレベルが求めるレベルに達していなかった

技術スキルの評価
弊社の基準に満たない点
特に足りない点はなかった
面談担当者様からの特別FB

 

続きを読む

9件のコメント

Googleマップにも載ってない「山奥にある謎の城」、常識的にはありえないレベルの豪華な建物だったが……

1:名無しさん




地図に載っていない謎の城

大野城は愛媛県四国中央市にある廃城で、模擬天守閣が特徴です。「浦山川の城」などとも紹介されることがあります。

この城には特定の歴史的背景はなく、もともとはレストランとして営業を始めた建物です。

1975年時点では周辺で造成工事が行われており、1982年にはすでに城が存在していたため、1970年代後半に開業したと考えられています。城の周りには小規模な建物や生け簀なども設置されていました。

1987年には周辺道路が明確に整備されていましたが、1993年頃にはその道が不明瞭になり、2005年には周囲が森に埋もれてしまいました。このことから、約10年ほど営業した後に閉業したと推測されています。

2023年7月時点では依然として現存しています。

また、2020年3月8日に放送された「ナニコレ珍百景」(テレビ朝日系列)では「山奥で発見!川沿いに地図に載っていない謎の城郭」として取り上げられ、注目を集めました。

 

続きを読む

56件のコメント

学部生の子に「村上春樹、苦手なんだよね」と話した院生、すると「あ~、村上春樹がダメで無印もアンチってことはあれですよね……

1:名無しさん


 

続きを読む

18件のコメント

Yahooメールに重要データを多数保存しておいたユーザー、ログインすると突如エラー番号が表示され……

1:名無しさん




長期間ご利用がないYahoo! JAPAN IDは、パスワード変更を求められるか、利用を停止されます(エラーF005)。利用を停止されたIDやYahoo!メールアドレスは再取得できません。

「長期間ご利用がなかったため」というエラーが表示される場合
エラー番号:F005

長期間ご利用がなかったため、利用規約に則りIDの利用停止措置を実施しました。
今後、このIDをご利用いただくことはできません。

上記のメッセージが表示されるIDは、IDを不正に利用した犯罪を防ぎお客様の情報を守るため、利用規約に基づき、IDを利用できない状態へ変更する措置が実施されています。利用できない状態となったIDではYahoo! JAPANのサービスをご利用いただけません。
IDが必要な場合は、新たにIDを登録してサービスご利用ください(「Yahoo! JAPAN IDを登録するには」)。

https://support.yahoo-net.jp/PccLogin/s/article/H000012627

 

続きを読む

1 8 9 10 11 12 466

最近の投稿

スポンサードリンク