人気ページ

スポンサードリンク

検索

スポンサードリンク

14件のコメント

地域医療の「”最後の砦”の守護者」の疲労困憊した背中、あまりに疲れ切った様子に目撃者がドン引き

1:名無しさん


 

続きを読む

15件のコメント

高給なのに「いつも暇なんでマンガ読んで1日が終わる」仕事に就いた知人、楽で儲かる仕事なんだと思っていたら実は……

1:名無しさん


 

続きを読む

15件のコメント

30年前の日本製電池の超絶的な耐久性にユーザーが仰天、出荷状態から入れっぱなしと思しきナショナルネオが……

1:名無しさん


 

続きを読む

46件のコメント

有名ブランド「白くまくん」の生産から日本資本が撤退すると判明、今後の成長は見込めないと判断された模様

1:名無しさん


日立製作所は家庭用エアコンの製造から撤退する。日立と米大手電機メーカーのジョンソンコントロールズインターナショナル(JCI)の両社は、家庭用エアコンなど空調事業を手掛ける合弁会社を独ロバート・ボッシュに売却する方向で最終調整している。

  ジョンソンコントロールズ日立空調を売却後も、日立はデータセンター向けなど一定の需要が見込める業務用空調事業は続ける。ただ高収益が見込める事業にシフトする戦略を背景に、「白くまくん」の名称で親しまれてきた家庭用エアコンの製造からは撤退することになる。

  ボッシュがJCIの空調事業買収で有力候補、日立との合弁も-関係者

  日立は1952年、日本で初めてウインドー型のエアコンを発売し、京都府内のホテルに納入した。59年には白くまのマークが登場。白くまくんの呼称が正式に採用されたのは75年で、初代は実写だった。

  日本冷凍空調工業会によると、2023年の国内の家庭用エアコンの出荷額は7823億円で前年比ほぼ横ばいだったが、台数で見ると3年連続で前年割れだった。ダイキン工業をはじめパナソニックや三菱電機などプレーヤーも多く競争も激しい。

  15年に日立子会社とJCIが、ジョンソンコントロールズ日立空調を設立。日立グローバルライフソリューションズが4割を出資する。当時の経営陣は世界の競争に勝ち抜き、前進できると確信しているとコメントしていた。

  ただ足元で空調事業を含む「生活・エコシステム」の売上収益は全体の4%程度にとどまる。日立は、鉄道システムといったインフラ関連やデジタル化支援など強みがあり、成長が見込める事業に経営資源を集中する方針にかじを切った。今後、エアコン以外の家電事業をどのように扱うかについて関心が集まっている。

  海外での白物家電事業については、20年にトルコ家電大手のアルチェリクと協業する道を選び、合弁会社を設立。アルチェリクが6割を出資する。

  日立製作所の加藤知巳最高財務責任者(CFO)は、4日のブルームバーグとのインタビューで、アルチェリクとの合弁について去年は計画通りにいかなかったとし、今年は挽回するため施策を打っていると説明。まずは立て直しや強化を優先するが、「もちろん将来的にはいろんなオプションがある」と述べた。

https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2024-07-22/SGZWUZT0AFB400

 

続きを読む

33件のコメント

有名クリエイターのキャラを無償で使用し続けた「ニデック京都タワー」、再三の交渉の要請にも応じず

1:名無しさん


ひこにゃんなどを生み出したキャラクター作家のもへろん氏が20日、自身のXを更新し、ニデック京都タワー(以下京都タワー)のマスコット「たわわちゃん」キャラクター事業終了について、その経緯を明かした。

「たわわちゃん」は、もへろん氏がデザインを手掛けた京都タワーのマスコットキャラクター。京都タワーを運営する京阪ホテルズ&リゾーツは11日、京都タワーの公式サイトで「マスコットキャラクター『たわわちゃん』事業終了に 関するお知らせ」と題し、「2024年8月7日付けでのキャラクターライセンス契約の終了に伴い、『たわわちゃん』に関するキャラクター事業を終了することとなりました。<中略>

作者として大変心苦しく思っております」と苦しい胸の内を吐露。

一方で、「昨今のキャラクター利用について作家として、使っていただくクライアントには違和感を覚える所がございます。キャラクターをクライアントと作家で共に育てていく姿勢ではなく、自分たちが育てた~広報宣伝したからキャラクターに価値がついた。よって、作家への対価は安価で良いと考えているのではないか。作家・クリエイターの能力や役割に対しての対価の設定に、鈍感になっているのではないか。と感じています」と、キャラクター作家として感じたことを記した。

 同氏は続けて、「たわわちゃん」の件に言及し「『たわわちゃん』に関しまして、この20年近くキャラクター使用料は無償に近く、採算の取れる形ではありませんでした。私共の数度にわたる使用料設定の交渉も全て門前払いでありました。キャラクター発足から共に育ててもらった京都タワーの現場の方々には、感謝しております。しかし、一方で企業として作家への対価としては全く容認できるものではありませんでした。そして、今年(数ヶ月前よりの事です。)キャラクターライセンスに関しての使用料の交渉を進めるにあたり、相手側よりの一方的な交渉打ち切りの通知が届きました。これはもう、お金の話ではなく『作家/クリエイターへの扱い・認識の問題であり、コンプライアンスにおいてお付き合いできる企業ではない』と考えた結果、京都タワー様との『たわわちゃん』キャラクター事業を終了させることになりました」と、その経緯を詳細に報告。

「また、現在『たわわちゃん』グッズの中で一部ライセンスの無断使用及び売上の申告漏れを確認しており、こちらについては、弁護士を交えての交渉に入っております。この件に関しましては、クリエイターの権利を確立する案件として最後まで戦う姿勢でいます」と、ないがしろにされてきた権利について交渉していることを明かした。

全文はこちら
https://www.oricon.co.jp/news/2337118/full/
https://pbs.twimg.com/media/GS543_Bb0AEH82P.jpg
https://i.imgur.com/BfZRduG.jpeg

 

続きを読む

21件のコメント

日系メーカーが韓国で生産したリニアガイド、国産品だと納期数ヶ月だけど韓国製なら即納なので取り寄せたら……

1:名無しさん




 

続きを読む

16件のコメント

交通事故の相手が「免許を返納するつもりで保険を全解約していた」と発覚、保険会社から連絡がなくて妙だと思ったら……

1:名無しさん


 

 

続きを読む

28件のコメント

東海道新幹線の本日中の復旧が絶望的な状況に、駅員が疲労困憊なのが垣間見えて心配する人が続出

1:名無しさん




JR東海によりますと、愛知県の豊橋駅と三河安城駅の間で保守用車が脱輪したということです。 このため東海道新幹線は東京から名古屋駅の上下線で始発から運転を見合わせます。 運転再開は早くても正午以降になる見込みだということです。

東海道新幹線 保守用車が脱輪 東京~名古屋で運転見合わせ
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20240722/k10014518881000.html

 

続きを読む

36件のコメント

廃棄予定の作物を運んでいた農家さん、駐車場で変なおばさんに絡まれて「信じられない要求」を……

1:名無しさん


 

続きを読む

19件のコメント

修復歴なしのハイエースを中古車屋で購入、だが査定協会で『修復歴あり』と発覚するも業者側の反応は……

1:名無しさん


 

続きを読む

34件のコメント

人件費削減のためにセルフレジを導入した海外チェーン、「皮肉すぎる展開」を迎えてしまい経営陣は頭を抱える羽目に

1:名無しさん


オペレーションDXは必要不可欠。しかし……

 日本国内では、小売業界にも大きな影響を及ぼす物流2024年問題への対策もあって、多くの小売店舗がオペレーションDXを進めています。しかし、2023年末に業界の注目を集めたニュースがありました。英国のスーパーマーケットチェーンBoothsが、運営する28店舗のうち26店舗に有人レジを設置し、セルフレジをやめたという報道です。

 同社のマネージングディレクターはBBCのインタビューに対し「セルフレジは遅い・信頼性に問題があるなどと長年顧客から言われ続けてきた。私たちは高い基準と高いレベルの温かみ、パーソナルケアにプライドをおいている」と答えています。

 他にも、北米のディスカウントチェーンストアDollar Generalは2024年3月にセルフレジ縮小を発表しました。約1万8000店舗のうちほとんどの店舗でセルフレジを廃止するとし、実際に1万2000店でセルフレジを撤去しています。同社CEOは「顧客エンゲージメント向上のため、また損失を減らしよりよい体制を整えるために必要なこと」とコメントしているのです。

 いずれの事例も、セルフレジは顧客のエンゲージメントや店舗に対するロイヤリティーを下げている可能性を示唆しています。

 ここで1つ、興味深い実例を紹介します。ある小売りチェーンは、2023年の11~12月にかけて店舗のレジ全体の60%をセルフレジ化しました。セルフレジ化した20店舗における2024年1~6月の平均売り上げを、同チェーンの有人レジ店舗と比較したところ、有人レジ店舗の平均売り上げは前年対比でプラスになっていたのに対し、セルフレジ化した店舗の平均は前年対比を下回り、有人レジ店舗と比べて1.1%も差がついていました。

 両社を比較した時、大きく違うのは客数です。セルフレジ化した店舗群は客数が2%以上もダウンしており、明らかに一定の客離れが起きていました。加えて、期間中の買上点数も下がっていたのです。

 セルフレジ化した店舗群のなかで最も売り上げが下がった店舗は、セルフレジに変更する前年と比較して5.3%もダウンしていました。

全文はこちら
https://news.yahoo.co.jp/articles/969d86d3b5c356fc24bc88c3cb21f19cef9467e4

 

続きを読む

25件のコメント

半導体株に賭けた2児の母親、株価暴落によって「苦しい、苦しい」を悲鳴を上げる展開に

1:名無しさん



https://i.imgur.com/KiJ5Gjf.jpeg

日経平均株価、一時900円安 半導体株が世界で急落
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUB180KH0Y4A710C2000000/

 

続きを読む

50件のコメント

一軒家の焦げたコンセントを「2200円で交換できます」と言ったら「ボッタクリ!」と追い出される、なお一ヶ月しないぐらいでその家は……

1:名無しさん


 

続きを読む

72件のコメント

チェコの原発事業に「韓国が”普通ならありえない条件”を提示した」と発覚、建設費はライバル社のなんと……

1:名無しさん


大統領室「UAE原発受注以来15年ぶりの快挙」
来年3月の最終契約後は2036年の稼動目標に工事
仏ライバル社の建設費の半額以下…現地メディア「ダンピング」

韓国水力原子力が、チェコに1千メガワット(MW)級の大規模原発を建設する事業の優先交渉者に選定された。大統領室は優先交渉者への選定について、「2009年のアラブ首長国連邦(UAE)のバラカ原発受注以来15年ぶりの快挙」だと評価した。しかし一部からは、原発受注の条件として「ダンピング」(生産コストより低い価格)水準の低価格を提示したうえ、現地の建設人材の優先採用および金融支援を約束しているため経済性がないとも指摘されている。

 チェコ政府は17日、チェコのドコバニ地域に1千メガワット級の新規の大規模原発を2基建設する事業の優先交渉者に韓水原が選定されたと発表した。チェコのペトル・フィアラ首相は、「韓水原の入札条件はすべての基準においてフランス電力公社(EDF)より良い」、「2基の建設で予想される事業費は約4000億コルナ(約24兆ウォン)であり、韓水原との最終契約金額は今後の交渉で決める計画」だと語った。

 尹錫悦(ユン・ソクヨル)大統領は、「今回の優先交渉対象者選定で世界最高の大韓民国原発産業の競争力が世界市場で改めて認められた」とし、「チームコリア精神で最終契約に向けて最善を尽くしてほしい」と述べた。ソン・テユン政策室長が語った。

 チェコ環境省は、2033年までに石炭発電を廃止するため、原発の建設を推進している。現在、チェコのドコバニとテメリン地域に大規模原発をそれぞれ2基(計4基)建設する事業が確定しているが、テメリン地域の発注先の決定は今後になる予定だ。ドコバニ原発は、交渉を経て来年3月ごろに最終契約を結び、2036年の商業稼動を目標に工事に入る計画だ。

 チェコの現地メディアは、韓国の原発建設単価がフランスより安いこと、決まった予算内で適切な時期に施工することを約束したことが高く評価されたと伝えた。韓国が原発建設にかける1キロワット(kWe)当たりの建設費は3400ドルで、フランスの7500ドルの半額以下だ。さらに、尹錫悦大統領は今月10日に米国で行われた北大西洋条約機構(NATO)の会議でチェコのパベル大統領と会談し、輸出入銀行による原発建設への金融支援を約束している。現地メディア「エコノミツキ・デニク」は、韓水原はフランスとの受注戦で勝利するために「ほぼダンピング価格で『拒絶できない提案』」をおこなったうえ、「建設作業にチェコと欧州の労働者を優先的にかかわらせる」ことを約束したと伝えた。

 今回のチェコでの原発建設には韓国電力技術(設計)、斗山エナビリティ(主機器、施工)、大宇建設(施工)、韓電原子力燃料(核燃料)、韓電KPS(試運転、整備)などが参加する。韓水原は今回の原発建設の優先交渉者に選ばれたものの、最終契約までに建設コストや人材などの細部条件を調整するという重要な手続きが残っている。

 東国大学エネルギー・電気工学科のパク・チョンウン教授は、「表面上は原発2基の工事費が24兆ウォンだとしても、現地でかかる人件費や現地の参加企業の取り分などを除けば、韓国側に回ってくる工事費はかなり減るだろう」とし、「韓国が金融支援のような水面下のインセンティブを提供することや、長期建設事業のリスクが10年以上続くことまで考慮すると、実際の利益は大きくない可能性がある」と語った。

https://japan.hani.co.kr/arti/politics/50629.html
https://img.hani.co.kr/imgdb/japan/news/resize/2024/0718/172125415618_20240718.JPG

 

続きを読む

24件のコメント

エレベーターに乗ろうとしたら「先生!匿ってください!」と学生集団が到来、よく見たらサラダ油や液をたぶたぷに満たしたタコ焼き機を抱えて……

1:名無しさん


 

続きを読む

36件のコメント

激辛ポテチで高校生が搬送された事件で「意外な事実」が浮上、自分の中の偏見を自覚する人が続出している模様

1:名無しさん




第一報は16日午後2時頃のことだった。生徒14名が集団緊急搬送ということで気温や湿度の高さによる食中毒かと思われたが、実際は男子生徒が持ち込んだ激辛ポテチ「18禁カレーチップス」を食べたことによる体調不良だった。社会部記者は言う。

「『18禁カレーチップス』を高1の男子生徒が持ち込み、同級生33人ほどでお昼休み中に回し食べをしていたようです。

持ち込んだ生徒は無理やり食べさせたのではなく『辛い物好きがいたら食べてもらおうと思った』とし、『以前食べたことがあり、辛かったが体調は崩さなかった』と話していたようです。食べた生徒のうちの15人が腹痛や吐き気、口の痺れを訴え14人が搬送されたとのことでした」

全文はこちら
https://news.yahoo.co.jp/articles/91f6f17309ba19e8699ea779f852b182fabf46f1

 

続きを読む

16件のコメント

2ヶ月後に閉店するイトーヨーカドー津田沼店、「ついに来るべき時が来てしまい」利用者に衝撃を与えまくっている模様

1:名無しさん


 

続きを読む

21件のコメント

欧米決済サービスが国内コンテンツ企業に圧力をかけた件、国産サービスの存在によって最悪の事態は回避できていた模様

1:名無しさん


クレジットカード会社による表現規制の問題で幾つかの企業さんにお話を聞く機会がありましたが、一部カードが利用停止になり一時的に取引が減ったものの、「その後、JCB等他決済手段利用が有意に伸び回復してきている」との声もありました。大元への対策も大事ですが「表現規制するカード以外の決済手段を持つ」は立派な表現規制対策だと言えます。

 

続きを読む

22件のコメント

隣のビルの解体失敗により「老舗ビアホール」が半崩壊、予約の大量キャンセルで途轍もない被害が出ている模様

1:名無しさん




動画はこちら
https://video.twimg.com/ext_tw_video/1813196399774941184/pu/vid/avc1/540×958/zqXZgctGmDC5Qk4F.mp4

 

続きを読む

72件のコメント

毎日新聞が遂に力尽きた模様、今まで維持してきた日本全国への配送網を放棄することに

1:名無しさん


毎日新聞、9月に富山で配送休止 全国初、取材体制は維持

毎日新聞社は17日、富山県での新聞の配送を9月末で休止すると発表した。全国47都道府県に配送網を保ってきた同社の休止は初めて。印刷と輸送コストが増大したことに加え、県内での発行部数の減少で配送体制の維持が困難になったためとしている。富山支局を拠点に県内での取材体制は維持し「全国紙としての役割を果たしていく」とアピールした。

 17日付朝刊の北陸地区版で社告を出した。コンビニなどでの1部売りもやめる。富山では朝刊のみの発行で、2023年時点では推計約840部を販売していた。

 県内の読者に対しては、デジタル版への移行を促し、郵送での購読も可能とした。

https://nordot.app/1186178041463243475

 

続きを読む

最近の投稿

スポンサードリンク