この話題で思い出したけど、デンソーって医療機器事業もやってて医薬品/医療機器分野大好きなワイ「なぜデンソーが?」だったけど「人間が椅子に座って同じ姿勢で5 分以上じっとしてるのって自動車とトイレしかない」と…ああバイタルデータ取れるんだと納得しました。金があると色んなこと出来るね😀 https://t.co/P0NMIdro8h
— デカ猫 (@GipI0dWNY7T73UE) December 31, 2024
この話題で思い出したけど、デンソーって医療機器事業もやってて医薬品/医療機器分野大好きなワイ「なぜデンソーが?」だったけど「人間が椅子に座って同じ姿勢で5 分以上じっとしてるのって自動車とトイレしかない」と…ああバイタルデータ取れるんだと納得しました。金があると色んなこと出来るね😀 https://t.co/P0NMIdro8h
— デカ猫 (@GipI0dWNY7T73UE) December 31, 2024
ロシアの新経済対策:見ない、気にしない。
— 😻K M💙💛 (@KM80955005) January 1, 2025
⇒中央銀行総裁はロシア国民に、新年を祝い、すでに114ルーブルの価値があるドルに注意を払わないよう勧めた。… https://t.co/eDCMAMFXCC
ロシア中銀、予想外の政策金利据え置き。
ロシア中央銀行は12月20日に行われた金融政策決定会合で、主要政策金利(キーレート)を21%に据え置くことを決定した。政策金利が据え置かれるのは4会合ぶり(2024年10月31日記事参照)。インフレが依然として高進するなか、会合前の市場関係者の予想では4会合連続で引き上げられるとの見方が大勢を占めていた。
据え置きの理由について、ロシア中銀のエリビラ・ナビウリナ総裁は、前回(10月)の引き上げにより11月は(資金の)貸し出し総量が大幅に減少したとして、今回の据え置きはそれらが今後経済にどのように影響するかを測る意味合いもあるとした。また一部の業種で、生産の鈍化傾向や借り入れおよび投資計画の見直しの動きがみられることも背景にあるとした。その一方で同総裁は、インフレ目標の4%を達成するにはまだ時間がかかるとの認識を示し、2025年2月14日に予定される次回の会合で再度、政策金利を引き上げる可能性を含め、今後も当面、金融引き締めを継続する考えを示した。
全文はこちら
https://www.jetro.go.jp/biznews/2024/12/15b121e3c67eb003.html
新年早々家庭環境やばすぎて、鍵掛けてる玄関外で父親が暴れて弟が発狂した
— SepiaMars (@sepiamars) January 1, 2025
2年前くらいにこの父親から離れる為に1人暮らししたんだけど、金銭的な理由で戻って来たんだよなぁ…
誰か俺と一緒にシェアハウスしてくれる人とかいないかな #音量注意 pic.twitter.com/zpQqhswPeg
「あの子、大丈夫かな…」。あなたの周囲に、虐待が疑われるようなこどもはいませんか。児童虐待のほとんどは、家庭という密室の中で起こっており、時には「しつけ」と称して、暴力が振るわれることも…。こどもや保護者の様子に「何か変だ」と思ったら、児童相談所虐待対応ダイヤル「189」(いちはやく)に電話してください。こどもを守るためには、周囲の人たちが虐待にいち早く気づき、救いの手を差し延べる必要があります。
全文はこちら
https://www.gov-online.go.jp/useful/article/202011/3.html
島民の命を繋ぐ荷役作業はそれ自体が命懸けであると感じた。 pic.twitter.com/qoJnpzwaud
— FUNA (@FUNA84) December 31, 2024
令和4年に全国で発生したクレーン、移動式クレーン、玉掛用具等に係る死亡災害をみると、玉 掛けに関連するものが約半数を占める状況にあり、これらの災害の多くは、玉掛けした荷の運搬中 に荷が落下したり、作業者に激突すること等によって発生しています。
また、平成 30 年から令和4年の5年間に神奈川労働局管内においても、クレーン、移動式 クレーン、玉掛用具等に係る死亡災害が7件発生している状況にあります。
そこで地域事業場の皆様におかれましても、重篤な労働災害を防止するため、正しい玉掛 け作業を徹底することが非常に重要な課題であることを認識し、あらためて現場で「玉掛け 作業の安全に係るガイドライン」が徹底されますようご協力をお願いいたします。
【玉掛け作業の安全に係るガイドライン】※平成12年2月24日付け基発第96号の別添の抜粋要約
☝ガイドラインの目的
労働安全衛生関係法令と相まって、クレーン、移動式クレーン、デリック又は揚貨装置(以下「クレ ーン等」という)の玉掛け作業等について安全対策を講じることにより、玉掛け作業等による労働災 害を防止することを目的とする。
全文はこちら
https://jsite.mhlw.go.jp/kanagawa-roudoukyoku/content/contents/001611026.pdf
井筒屋が3月20日付で駅弁事業から撤退。一昨年に表明した駅弁マーク不使用の答え合わせです。近年は新幹線ホームでの立ち売り販売など精力的な姿も見られましたが…。こんな業界とは決別したいという判断でしょう https://t.co/kpf7Rvu38w pic.twitter.com/SonLxlTaEo
— 駅弁を食べたら書くブログ() (@machibaridancer) January 1, 2025
駅弁事業からの撤退のご挨拶
拝啓 平素は格別のお引き立てを賜り厚く御礼申し上げます。 弊社は 安政元年(1854年)、長浜船着き場前にて旅籠 「井筒屋」を創業 し、 明治22年、東海道線全通を見越し、交通の要衝となるべく米原へと拠点を移し、駅弁事業を営んでまいりました。
旅のお供であるべき駅弁とは何か、 その土地ならではの駅弁とはどう いったものかを思い巡らせ 「味をえらび味をととのえ 味ひとすじ に」 納得いただける商品をお届けしたいと、 日々励んでまいりまし た。しかしながら、 昨今の食文化は娯楽化がもてはやされ、誤った 日本食文化の拡散、 さらには食の工業製品化が一層加速し、 手拵えの文化も影を潜めつつあります。
そのような環境に井筒屋のDNAを受け継いだ駅弁を残すべきではないと判断致しました。
加えて、米原はもはや交通の要衝ではなくなった現在、 構内営業者としての井筒屋の役割も十分に果たすことができ、 業跡を残すことがで きたと思っております。 時代の変遷に振り回されることなく、 井筒屋らしく、とるべき道を選 び、 令和7年3月20日をもちまして、 駅弁事業からは撤退致します。
敬具 令和7年1月1日
株式会社 井筒屋
代表取締役 宮川亜古
(8代目当主)
もう口コミに色々書かれてて可哀想。なんでこのツイートだけで第三者が誹謗中傷書き込もうと思うんや…
— タロウ (@aa9156507670486) December 31, 2024
それにしてもこれで男尊女卑だ!って騒いでいた人たちはどういう気持ちなんや…
こういう系のツイート最近嘘なこと多くてもう信用出来ん… pic.twitter.com/SIohqLZ9pl
ラーメン店チェーン「豚山」が、“マシ”をめぐってSNS上で批判されている件について反論した。
「豚山」では、各トッピングについて“マシ(増し)”といった好みに合わせてオーダーすることができる。あるX(旧ツイッター)ユーザーが、規定の“マシ”よりも増量されたとして、「他の人のマシコールは普通で私のだけ手でギチギチに押し込んでたのきしょすぎ」「食べ物で遊ばれた」などと投稿し、反響を招いていた。
賛否両論を受けて、「豚山」公式Xが2024年12月31日に「豚山荻窪店に関するご報告」として更新された。「従業員ヒアリングと店内カメラ確認の結果、投稿内容は事実と異なることが判明しましたのでご報告させていただきます」としており、調査結果によると、「全マシマシ」との注文に対して、店員が「量が多いですが大丈夫ですか?」と確認したところ、「大丈夫」「もっと盛って」と返答があり、規定量以上を提供したという。
全文はこちら
https://news.yahoo.co.jp/articles/2cc9614df17aa5e300e0248bea93e0c63a75931b
2024年最後の日に相応しいインパクトがある情報
— イング (@ING_gurimore) December 31, 2024
中国西部、財政難のためついに一般国民の貯金に手を出し始めた
ネット賭博取締の名目で10年以上に遡り貯金の合法性を「自分で証明」させ、できなければ全貯金凍結どころか残高を「マイナス数百万円」にする
あの…預金封鎖は…最末期やぞ… https://t.co/HlJohCIttJ
年末が近づくにつれ、中西部の財政が逼迫し罰金や没収による収入が大幅に増加、現在は起業家だけでなく、漁業を営む一般人も標的にされている。
名目上のオンライン賭博規制を口実に、三瓜二棗の人々の銀行カードさえも免れず、数年前の資金源の説明を求められている。
権利団体の中には、「この世の終わりとともに『帽子』を凍結したい」と決裂する人もいた。
三瓜二棗:二束三文、ささいなこと
帽子:レッテル、罪名
皆さんのお力を貸してください😭
— KAEにゃん@にゃんこ屋 (@chanmn__12) December 30, 2024
やご(@nyankoya85 )のバイクが盗難に合いましたとても大切な車体です!!!
ナンバー 豊橋く291 です!!!
昨日の夜~本日明け方です#バイク盗難 #愛知県 #新城市 #拡散希望RTお願いします
私かやごどちらでも構いません!!
なんでもいいので情報をください pic.twitter.com/Diy3bopqFd
愛知県内にある住宅から大型バイクを盗んだとして浜松市中央区に住む自称・会社員の男が緊急逮捕されました。
窃盗容疑で逮捕されたのは浜松市中央区雄踏町山崎に住む自称・会社員の男(39)で、2024年12月30日頃、愛知県新城市にある住宅の駐車場から大型バイク(時価70万円相当)を盗んだ疑いです。
全文はこちら
https://news.yahoo.co.jp/articles/38de4e44301634ac6a3307ec3dd168af5f23fb52
もうこういうの企業イメージ悪くすると思うんだよな pic.twitter.com/5I9na0F46N
— dada (@yuuraku) December 31, 2024
イオン超初売り 2025年|イオンは年中無休で営業します|イオン
イオンは大晦日も元日も年中無休で営業しております。年末年始のお買物はぜひイオンで!
https://chirashi.otoku.aeonsquare.net/pc/chirashi/fukubukuro/
基本的に店舗は年中無休なので、年末年始はまず休みは取れないものと思った方がいい。 し…
https://www.openwork.jp/one_answer.php?vid=a0A2x000001nyyg&qco=6
お年玉、俺の事を無職の引きこもりって冷笑した中2には三千で俺と昨晩ずっとスマブラしてた小6に三万くれてやった、あま大人を怒らせないほうがいい
— kirameki (@riku_satera723) January 1, 2025
世界の自動車市場で内燃機関車と電気自動車(EV)の長所を両方兼ね備えたハイブリッド車の販売台数が急速に伸びている。これを受け、過去数年、EVではなくハイブリッド車の開発に力を入れてきた業界最大手のトヨタは、業績の改善が目立つ。現代自動車も米国でハイブリッド車の生産を増やすことを決めるなど、戦略の変更を模索している。
米エネルギー情報局(EIA)はこのほど、2024年第3四半期に米国では乗用車と5トン以下小型トラックを指す軽車両(LDV)部門でEVとハイブリッド車、プラグインハイブリッド車が占める割合が前の四半期に比べ2.1ポイント上昇し、21.2%だった。
ハイブリッド車の割合は過去最高の10.6%を記録した。2020年まではLDV部門でハイブリッド車の割合は2%前後にすぎなかったが、近年急速に上昇している。EVが占める割合も第2四半期の7.4%から第3四半期には8.9%に上昇したが、ハイブリッド車には及ばなかった。ハイブリッド車は一般的な内燃機関車よりも割高だが、燃料効率が高く静かで、内燃機関車かEVかで悩む消費者にとっての選択肢になっている。
主な自動車メーカーのうち、ハイブリッド車成長の恩恵を最も受けているのはトヨタだ。サムスン証券によると、2024年1~10月の米国におけるハイブリッド車の販売台数は、前年同期比34%増の127万1000台を記録し、うちトヨタが58%のシェアを占めた。特に昨年発売した中型セダンのカムリがトヨタのハイブリッド車の販売をけん引している。トヨタは昨年から米国で販売するカムリをハイブリッド専用モデルに転換した。
2010年代以降、世界の多くの自動車メーカーがEVの開発に参入したが、トヨタは頑なに内燃機関車とハイブリッド車にこだわってきた。2009年からトヨタを率いてきた豊田章男会長は代表的な「EV悲観論者」として挙げられる。豊田会長は何度もEVの成長が限界に直面すると予想した。昨年初めにも「EVのシェアを最大で30%とみている。内燃機関車も必ず生き残る」と述べた。
https://news.yahoo.co.jp/articles/1df72e459141319193d21e82cfb24d94d81a7e5b
WECARS(旧ビッグモーター)、めちゃくちゃ爽やかなCM作って
— 定時で帰るの大好きさん (@nannotoriemomai) December 31, 2024
「生まれ変わりました!もうブラック企業じゃありません!」
みたいなイメージをアピールした挙げ句、
CMの最後に
「元日も休まず営業!」
と誇らしげに表示していて、全く生まれ変わっていなくて笑った
ビッグモーターの事業を引き継ぐ伊藤忠商事は1日午前、記者会見を開き、1日付けで新会社を設立したことを発表しました。 新会社の社名は「WECARS」で、社長には元伊藤忠商事執行役員の田中慎二郎氏が就任しました。 一方、ビッグモーターの和泉伸二社長を含めた旧経営陣は新会社の取締役には就任しないとしています。
https://www.softbank.jp/sbnews/entry/20211005_02
School Daysの例のシーンで年越ししようとした結果
— 野楼さぎ (@ut_vs_muhs) December 31, 2024
ガチでありえないこと起きた pic.twitter.com/vsaCYYFV4o
最終話について編集
この作品を最初に放送していたtvkで最終話が2007年9月18日深夜(19日未明)に放送される予定だったが、その前日となる18日午前4時、京都府京田辺市で、当時16歳の少女が京都府警の警察官である父親の首を斧で切りつけ殺害した事件(京田辺警察官殺害事件)が発生した。この影響で事件に酷似した結末を描いた最終話は地上波で放送中止となった。
tvkでは、「都合により、番組を変更してお送りしています」とのテロップとともに城やボートを映した環境映像が代わりに流され、その中で観光船がノルウェーのソグネ・フィヨルドを航行している場面のキャプチャ画像が外国の匿名掲示板4chanに投稿されて「Nice boat.」というコメントが付いた。これが話題となり、Overflowは2007年末のコミックマーケット73で、「Nice boat.」を自社ブース名として使用した。
詳細
https://dic.pixiv.net/a/SchoolDays
発達障害に助けられたなと、今思うこと
— サバイバーリス (@anteianshin) December 31, 2024
同室予約した上司に対して
「シングル2つ一部屋⁉️課長、お部屋数とベッド数をお間違えではございませんか⁉️」とすごデカ声で澱みなく確認してしまったこと
ミス頻回な発達は「大変、今言わないと社内手続きも煩雑になってしまう💦」と、相手のためを思ってだな
前にトヨタの人がする講演するの聞いたことあるんだけど、トヨタってHEVがいまもうかってるけど、BEVもあるし水素や合成燃料みたいなのが来ても大丈夫なのように、割と全方位研究投資してるんだよな…。本当に強いと思う
— わかりみ法師(わたべる)❤ (@watabeelex) December 30, 2024
『駅係員への暴力行為は55%が飲酒時に行われました』的な飲みすぎを戒めるポスターを駅構内に張り出したことがあるんだけど、冷静に考えて残りの45%は通常時に駅係員殴ってるってことになるからそっちの方がこわいよね。
— 鉄道会社は辞めるな君 (@tetsudo_yameru) December 29, 2024
激混みのスーパーで袋詰めを終えサッカー台にポツンと残っていた牛乳を「コレ誰か忘れて行ったみたいです!」って店員さんに渡して「ふう…大晦日にいい事しちゃったぜ…」って帰ってきたけどその牛乳はお前が買ったやつだぞ…って誰か30分前の私に教えてくれます?
— sekko (@sekkosato) December 31, 2024
麻生先生の息子さんは医学部を断念して歯学部に進学したらしいんですけど、あれだけ金あればどうにかして私立医大にねじ込めそうなもんなのにそれができていないあたり、私立医大の裏口入学というものが絶滅したという話も信憑性を帯びてきますね
— しなもん (@gastrocinnamon) December 31, 2024
東京美容外科の統括院長で、グループの年商は200億円を超えるという現役医師・麻生泰氏(52)が31日までに自身のYouTubeチャンネルを更新。TikTokを中心に「お金持ちの息子」として活動する息子・麻生拓海さん(21)に苦言を呈す場面があった。
6月放送のABEMA「Abema Prime(アベプラ)」で「金銭感覚のズレ」がテーマの回に“お金持ち”側のパネラーとして、拓海さんが登場。しかし泰氏は「実際、そんなお金ないもん。勝手にあいつが“お金持ちの息子”っていうキャラでやっていて。全然レベル違う人はいっぱいいるよ?」と語る。
https://www.sponichi.co.jp/entertainment/news/2024/07/31/kiji/20240731s00041000327000c.html
小4でいじめられ不登校になった児童、卒業へ
— 篠原 修司@デジタルマガジン (@digimaga) December 31, 2024
↓
いじめられた体験を卒業文集に書き、支えてくれた人たちへの感謝を綴る
↓
校長「クラス名で加害者が特定されるから修正して」と弁護士を通じてメール送信
↓
保護者「修正の要求に応じるつもりはない」と拒否。学校側も取材にコメント拒否←イマココ