輸送中にEVが発火してトラックを焼失した運送業者、どこからも賠償金を支払ってもらえず詰んだ状況に
動画
https://www.chosunonline.com/site/data/html_dir/2024/08/05/2024080580102.html
【NEWSIS】輸送中の電気自動車(EV)が発火して火災が起き、被害が発生したにもかかわらず、補償を受ける方法がなくつらい思いをしているという車両運搬車ドライバーの事情が伝えられた。
インターネットのコミュニティーサイトに「ボベドリーム」に今月1日「EVの起亜レイ輸送中に火災…どこから補償を受けるべきですか」という投稿が掲載された。
被害者の知人と名乗る投稿者は「6月30日17時ごろ、仁川大公園地下道近くを輸送中だったEVから火災が発生した」「この火災で2014年式のレイとトラックの荷台が全焼し、またドライブレコーダーも破損したため約2000万ウォン(約210万円)の被害が発生した。影響で仕事もできず、金銭面での被害はさらに大きくなりそうだ」と説明した。
さらに「貨物共済積載物補償担当者によると、運搬車のドライバーが所有する車で発火が始まったのではないため、レイに対する補償は免責となる可能性が高いらしい」「レイのオーナーは自車の保険に補償を申請しているが、運送を依頼した荷主は賠償責任保険に加入していないので、100%の補償は難しいようだ」と伝えた。
また「消火作業に当たった消防官はレイのバッテリーから発火したと推測しているが、鑑識結果に基づく火災証明申請は7月20日以降に発行できると言っていた」とも説明した。
最後に投稿者は「荷主業者の社長もレイのオーナーもいずれも賠償については自分たちに責任はなく、メーカーの責任だと主張している。また運搬用トラックそのものが原因ではないので保険対応も不可能だ。そのため修理費を支払うのも難しい」「修理が終わるまで仕事もできず、生活が苦しくなっている」とつらい思いを伝えた。
全文はこちら
https://www.chosunonline.com/site/data/html_dir/2024/08/05/2024080580099.html
並走してきたUberEatの男がレーザーポインターを目に当ててくる事件が発生、執拗に当ててくる姿をドラレコが捉えていた……
先ほど、西広島駅付近でpcx160に乗ったウーバーイーツの男にレーザーポインターを当てられその後も並走しながら目に当てて来たため警察に被害届を出しました。傷害事件で相談中です。
— senoo@ZX-10R (@yzf_r6_senoo) August 4, 2024
マジで何したかったんかわからん pic.twitter.com/WihQ6zDQrd
4時間以上フードコートに陣取る高齢者たちに「席を変わってほしい」と女子3人組がお願い、すると激昂した高齢男性が……
夏休み真っ只中、神奈川県内の大型ショッピングモール内にあるフードコートは、誘い合ってやってきたらしい子供たちや家族連れで大変な賑わいを見せていた。スイーツや食べ物を店舗で購入しても、イートスペースはほぼ満席で座れないという状態で、立ったまま、購入した焼きそばやたこ焼きを食べる人も相次いだが、突如、そんな喧騒を引き裂くような怒声が響いた。
「なんだバカ女が、暑さで死んだら責任取れんのか?」
声の主は、70代くらいの高齢男性。高齢者男女数名で、イートスペースのテーブル席を陣取っていたが、テーブル上には食事は見当たらず紙コップがいくつも置かれている。当時の様子を目撃していた、フードコート内にあるうどん店の男性店員(20代)が振り返る。
「怒鳴ったお客様たちは、10時のオープン直後に入店し、何も頼まず4時間以上席を陣取ってお喋りされていたんです。いや、イートスペースに置かれた無料の水やお茶を1人何杯も飲んでおられました。昼食どきになって混雑しても席を立つ気配はなく、食事を購入したものの席に座れず立ち尽くしていた若い女の子3人組が”席を変わってほしい”とお願いしたようなんです。それに対して、男性は激昂されました。正直、あまりに理不尽だと思いますよ。女の子たちは泣いていました。男性たちはその後も談笑を続け、午後になってやっと席を立たれました」(うどん店店員)
実は、この怒鳴った男性のグループだけでなく、一部の高齢者の行動が、ショッピングモール内では問題視されていた。モール運営担当の女性(50代)によれば、似たようなことは去年の夏頃から起きはじめたという。
「夏のあまりの暑さに、ショッピングモールを避暑目的で利用されるお客様が増えたんです。もちろん、そうしたお客様を拒否したいということではありませんし、体調のためにもぜひ涼んでほしいという気持ちはあります。ですが、お買い物をしたい、食事をしたいというお客様の迷惑になることは、ぜひ控えて頂きたい」(モール運営担当者)
全文はこちら
https://news.livedoor.com/article/detail/26924664/
小学生が2時間炎天下を歩かされた事件、運転士・児童・親御さんの誰も悪くない複雑な案件だったと判明

【拡散希望・謝罪】
— 🐸かしけん🐸 (@Kashiken_N) August 4, 2024
遠州鉄道の路線バスで運転士が小学生の子を威圧的な態度で謝罪を強要した件について、これまで報道やタレコミを元に色々と軽率に発言してしまいましたが、結局の所、運転士・小学生・親御さんの誰も悪くない事件であった事が判明しましたのでここに謝罪致します… pic.twitter.com/vX19bw0NYl
最近の新卒は「少しは自分で考えろ」って言われるのがめちゃくちゃ嫌い、その理由が正論すぎてSNS上で物議を醸してしまう
最近の新卒さん
— chanco@ 損柱 (@chanco09751990) August 3, 2024
「少しは自分で考えろ」って言われるのがめちゃくちゃ嫌いらしい。
「考えてやってもどうせ怒られるし時間の無駄なんだから、最初から一番最適化されたマニュアルをよこせ、それがお互いにとって一番良いだろ」とのこと。
…めっちゃ正論😂
大阪民から酷評の嵐だった「ユニクロ心斎橋店」、僅か1年と持たずに大爆死を遂げてしまい……
『ユニクロ心斎橋店』がコテコテ路線を変更し正常化しました。
— ロング@再都市化 (@saitoshika_west) August 4, 2024
昨年、再オープンした店舗は、東京から見たステレオタイプな大阪のイメージを極限まで煮詰めた店作りでしたが、1年持たずに通常店舗に回帰。先のコテコテ路線は「心斎橋」では受け入れられなかった様です。https://t.co/AFyjL4kYwa pic.twitter.com/1X2cz9L9KT
ファーストリテイリング傘下のユニクロは2023年11月23日、大阪・心斎橋に新店舗「UNIQLO SHINSAIBASHI」をオープンした。POP(店頭販促)やフラッグには大阪弁でコピーを書くなど、“コテコテの大阪らしさ”を店内に表現している。これまでのユニクロとは違った空間をつくることで、国内外からの来店客にアピールする。
全文はこちら
https://xtrend.nikkei.com/atcl/contents/watch/00013/02390/
ローン組んで買ったのに3000万円を一括請求される恐怖の展開が発生、マスコミは被害者のように報じるも実際は……
ローン組んで買ったのにいきなり3000万円一括請求ってヤバい。不動産投資って怖い。 pic.twitter.com/yOsaBw2RlT
— 小林大祐@不動産アニキの非常識な投資学 (@Daisuke19760607) August 4, 2024
近所のステーキ屋が「ステーキのセットを44万円で販売する」超強硬な態度を取っている模様、印刷ミスかオヤジギャグの一種なのか……
家の近くのステーキ屋さん、さすがステーキのセットが44万円するのは頭おかしい。 pic.twitter.com/m9TwYu2yA5
— 🐾寝る犬🐶 (@neru_inu) August 4, 2024
「世界市場の主な原動力は日本円だった」と経済専門家が明らかに、アメリカの金融市場は日本円に依存しまくっていた
「キャリートレード」の終焉?日本円が米国株を急落させる可能性
ある金融史家によると、世界市場の主な原動力は日本円の為替レートである。投資調査ポータルサイトERICの共同創設者ラッセル・ネイピア氏は報告書で「中国と日本の金融政策の構造と米国の資産価格の間にこれほど強い関係があることは、ほとんどの米国投資家にとって大きな衝撃となるだろう」と述べた。株価は幅広く下落しており、多くの市場参加者は円高のスピードに驚いている。
円高により、投資家が円などの低金利通貨で借り入れ、その収益をより高い利回りの通貨に再投資する、いわゆる「キャリートレード」の終焉を告げるのではないかという憶測が高まっている。ネイピア氏は「円相場の上昇に対する米国株価の脆弱性が明らかになった」と報告書で述べている。
同氏は、例として円建て債務の返済を求める投資家の売り圧力により米国株式の価格が下落し、米国債の利回りが低下した一方、日本円の上昇を挙げた。「日本円が過小評価されており、日本では金融引締めの必要性が差し迫っているため、投資家は米国株が引き続き上昇すると期待すべきではない。」とネイピア氏は述べている。
全文(英語)はこちら
https://www.cnbc.com/2024/08/02/carry-trade-how-japans-yen-could-be-ripping-through-us-stocks.html
ファミマに来店した「超弩級のやばい客」、駐車場に入る時の段差で擦ったから修理代を請求したいと……
ファミマにクソ客ご来店なさってるんだが。
— skz (@2skKzk) August 4, 2024
自分レジしてたら 車の下を擦ったと騒いでご入店してきたクソ客様達。
隣のレジのお姉さんに
コンビニの駐車場入る時の段差で下擦ったから修理代請求したいとお話してる模様。
車種は真っ赤なプリカス。 pic.twitter.com/ZEn5v7E7Nx
奮発して高級肉を使った会社BBQ会を開いた社長さん、参加者が誰もいなくて泣く羽目に……
会社のBBQ会…
— マ• 髙# (@takaimayu) August 4, 2024
誰か来いよ、、はじめちゃうよ… https://t.co/VSuoiWBiHz pic.twitter.com/rVhwEebS5k
女性モデルが手掛けた『高級ブランド』が爆死の危機、中国発の激安通販サイト「SHEIN」に全く同じ商品が……
《紗栄子さんのブランドと信頼してたのに》商品購入者からあがる悲痛の声「中国発サイトでは同じものが10分の1の価格で…」 紗栄子側は「時間と手間とコストをかけている」
「紗栄子さんのブランドだからと信頼して購入したのに、たまたまほかのショップでそっくりな商品を見つけたんです。しかも価格は私が買ったものの10分の1で……愕然としました」
都内在住の20代女性が怒気を含んだ声で話す。彼女が手にするのは、リボンの刺繍が印象的なキャップ。紗栄子(37才)が手がけるアパレルブランド「ALLISON BROWN」(以下、アリソンブラウン)のオンラインショップで4500円ほどで購入したものだという。
「アリソンブラウン」は、実店舗を持たないオンラインショップのみで展開されるブランドで、昨年6月にオープン。紗栄子も私服で同ブランドを着用し、老舗百貨店などに期間限定ショップを出店するなど、順調に顧客を増やしてきた。しかしここ最近、このブランドの商品を巡り、購入者から悲痛の声がSNSに投稿され始めた。
「『アリソンブラウン』の商品が、中国発の激安通販サイト『SHEIN(シーイン)』が販売する商品と同一ではないかと疑問視する声が相次ぎました」(アパレル関係者)
前出の女性が購入したキャップも「アリソンブラウン」と「SHEIN」の2つのサイトでほぼ同じものが売られていたようだ。前出の購入した女性が話す。
「最初は、中国通販サイト側が紗栄子さんのデザインに似せた、いわゆる“パクリ商品”かと思ったのですが、確かめたい気持ちがあり、『SHEIN』でもキャップ(554円)を購入してみました。すると、ステッチの入り方や刺繍の厚さ、裏地も一緒。これはパクリではなく、まったく同じものだと確信しました」
キャップのほかにも、ギンガムチェック柄のトートバッグや、レースで作られたシュシュなどさまざまな商品が「アリソンブラウン」と「SHEIN」の両サイトで販売されていることが確認できる(現在は「アリソンブラウン」では削除)。
「価格差が10倍近い商品もあり、アリソンブラウンが3000~4000円で販売する帽子やシュシュは、SHEINだと300~400円で売られていました」(前出・購入した女性)
ブランド立ち上げ時、紗栄子は自身のYouTubeで同ブランドをこう説明していたという。
全文はこちら
https://news.yahoo.co.jp/articles/d1484fa411c1bc447e516a3b4cc09cbfb7d6849e
労基署の勧告を受けた市立病院、残業代10億円の未払いを認めるも「理解不能すぎる対応」を取ってしまった模様
「労基署に相談しながらできる範囲で対応した。10億円は額が大きすぎる。全て支払うことはできない」
— にゃんでもにゃ医 (@lE9BrvyUwLLVZIE) August 3, 2024
おいおい、これでお咎めも無しならやったもん勝ちやないか😇😇😇
市立病院が残業代10億円未払い 労基署が勧告も2億円しか支払わず(朝日新聞デジタル)#Yahooニュースhttps://t.co/D1Fhtm33VP
医師や看護師ら約1100人に時間外勤務手当を適正に支給していなかったとして、宮城県大崎市の大崎市民病院が古川労働基準監督署から是正勧告を受けたことがわかった。未払いは、約10.5億円。病院は約2.3億円は支給したが、経営の状況から8億円超は支払わない考えだ。
全文はこちら
https://news.yahoo.co.jp/articles/f11a657048cfa01be22293f078c0dc140a6144f6
現役のバス運転手が「嘘のような本当のクレーム」を暴露、あまりにも凄まじい内容がSNSで物議を醸す
嘘のような本当のクレーム。
— バス運転手のつぶやき (@busdriver_bot) August 3, 2024
「自販機でジュースを買っていたらバスが通過し置いていかれた」
当たり前ですwwwww
幕張イオンの駐車場を「謎の若葉マークの車」が封鎖、客が出られなくなるとんでもない事態に陥った模様
今幕張イオンの駐車場にいるけど、車の前に車が停まってて出られないんだが。
— 鼻ほじ天使テンテン君 (@hanahozitenshi) August 3, 2024
警備員に館内放送で呼び出してもらってるが、全然来ない。
近くで花火大会があって違法駐車が沢山あるらしい。
本当に迷惑すぎる!
帰れないじゃん! pic.twitter.com/ugBb0Ra6b9
我が世の春を謳歌していたメガソーラー事業者に打撃、これからは従来のようにはいかない模様
<独自>太陽光発電20社に交付金停止へ 農地法違反など確認、営農型への行政処分は初
経済産業省が農地に太陽光パネルを設置して発電する「営農型」の太陽光発電事業者20社に対し、農地法違反などを確認したとして交付金を近く一時停止することが2日、分かった。4月に導入した行政処分としては2例目で、営農型への適用は初めて。太陽光パネルの設置を巡り各地でトラブルが相次ぐ中、不正事案に早期の是正を促し、再生可能エネルギー普及の足かせになるのを防ぐ。
全文はこちら
https://news.yahoo.co.jp/articles/1e939fd96dba76889f8acd16d2aedf50808f8a48