人気ページ

スポンサードリンク

検索

スポンサードリンク

25件のコメント

常連客に「違法品」を密かに提供していた飲食店、集団食中毒が発生して常連客がゲロったために……

1:名無しさん


 兵庫県豊岡市の飲食店で、牛の生レバーなどを食べた男女4人が食中毒になりました。

 生レバーの提供が2012年に法律で禁止されてからも、常連客には出し続けていたとみられます。

 兵庫県によりますと、12日夜に豊岡市出石町にある飲食店で食事をした会社の同僚12人のうち、26~34歳の男女4人が発熱や下痢、倦怠感を訴えました。

 病院で検査を受けると、食中毒の原因となる「カンピロバクター」が検出されました。

 その後の調査で、店で牛の生レバーが提供されていたことがわかり、4人が共通して食べていたものがこの店の食事以外にないことなどから、県の豊岡健康福祉事務所は食中毒と断定しました。

 牛の生レバーの提供は食品衛生法で2012年に禁止されましたが、店はそれ以降もメニューに載せないまま、常連客には提供し続けていたということです。

 4人はすでに回復していますが、健康福祉事務所は、24日から再発防止策が決まるまでの当面の間、店を営業禁止処分としました。

https://www.asahi.co.jp/webnews/pages/abc_23336.html

 

続きを読む

61件のコメント

ガラケーを使い続けた高齢者が自治体からの通知に絶望、「自分には関係がないということ」と帰るしかなかった

1:名無しさん


佐久市のサービス、使用にはアプリのダウンロードが必要

佐久市で経済活性化を目的とした市民向け電子クーポンサービス「39QR(サンキューキューアール)」が始まった。市民1人につき最大1万円の割引が参加店で受けられる。ただ、使用はアプリのダウンロードが必要。スマートフォンを持たない高齢者を中心に、紙の商品券方式での実施を求める声もある。

市は説明会を12回開いたが…

「ガラケー(従来型携帯電話)しか持っていないが、だめなのか」。8日、市内で開いた39QRの説明会。市の担当者が概要の説明を始めて数分で、男性(75)が立ち上がって会場を後にした。「自分には関係がないということ。商品券を配布した方がいいと思う」と残念がった。

市はスマホが苦手な高齢者の使用を想定し、11月21日から12月10日まで12回、説明会を開催。延べ千人が参加した。8日、参加したお年寄りたちは職員の手助けを受けながらアプリをダウンロード。女性(74)はこれまでスマホは通話でしか使わなかったといい「自分一人ではできなかった。本当は現金を配布した方がうれしいのに」。

商品券は印刷経費が生じ、換金手続きに手間

39QRは市と市内経済団体でつくる協議会が主体で来年1月末まで実施。市内約700店で使え、1万円以上の購入は2千円など5段階の購入金額に応じて1回に使える上限がある。期間内でも利用総額が3億円に達すると終了し、残額は現時点で約6割。

市と協議会は2020年度以降、商品券方式の経済活性化策を続けてきた。6日の市議会一般質問で39QR開始の経緯を問われた中沢幸二経済部長は、商品券は印刷経費が生じ、換金手続きが面倒として協議会から電子化を求められたと説明。スマホを持たない人の対応として、短期的に貸すことも想定し、通信事業者に相談したが、契約上の課題があり断念したという。

市側、来年度は「全て白紙」

市内のあるガソリンスタンドでは1日15人ほどが39QRを使う。担当者は「半分ほどが新規客で効果はある。換金手続きも楽だ」と話す。ただ「現金のように使える商品券の方が良かったと話す客は多い」と打ち明ける。

市商工振興課はスマホを持たない人は、家族など信頼できる人に頼んで使うように求める。担当者は来年度について「(実施有無や方法は)全て白紙。国の補助や社会情勢をみて判断したい」とした。

https://image.shinmai.co.jp/web-image/20231223/CNTS2023122300422_M.jpg
https://image.shinmai.co.jp/web-image/20231223/CNTS2023122300420_S.jpg
https://www.shinmai.co.jp/news/article/CNTS2023122300419

 

続きを読む

10件のコメント

引責辞任した「いきなり!ステーキ」創業者、予想外すぎる形で復活を遂げていたと判明

1:名無しさん


ペッパーフードサービス創業者の一瀬邦夫氏がこのほど、和牛ステーキの店をオープンさせた。51歳で「ペッパーランチ」、71歳で「いきなり!ステーキ」を立ち上げ、米国産牛を割安価格で提供してきた一瀬氏。81歳での挑戦は、和牛で消費者の胃袋をつかむ戦略だ。

「和牛ステーキ和邦(わくに)」は11月20日に両国駅近くにオープンした。ペッパーフードの「ステーキくに」があった場所だ。メニューは和牛サーロインステ…

https://www.nikkei.com/article/DGXZQOCD1469O0U3A211C2000000/

 

続きを読む

26件のコメント

メーデー案件に遭遇したアメリカ人が「自信満々すぎる態度」を取ると判明、航空学者らが情け容赦なく事実を指摘

1:名無しさん


アメリカで実施された過去の調査では、「素手でクマやライオンなどの猛獣に勝てる」と思っている人が一定の割合で存在することが判明するなど、少し映画の見過ぎのようにも思える謎の自信が浮き彫りになっています。新しく発表されたアンケートで判明した、アメリカの成人男性のほぼ半分が「いざとなったら自分が操縦士の代わりに飛行機を着陸させられる」と考えているとの調査結果に、航空学者らが「その可能性はほぼゼロ」と突っ込みを入れました。

https://news.livedoor.com/article/detail/25590018/

 

続きを読む

42件のコメント

遅刻常習犯で周囲の怒りを買いまくった女性タレント、人気故に許されてきたが最近は出番が……

1:名無しさん


バラエティ番組での歯に衣着せぬ発言でおなじみのフワちゃん。もうひとつ有名なのが、彼女の“遅刻癖”だ。

フワちゃんの遅刻エピソードは、テレビ番組やメディアでもたびたび取り上げられてきた。

「’21年9月放送の『有吉の夏休み2021』では、有吉弘行(49)さんがロケに遅刻したフワちゃんを『毎日遅刻してるじゃないかよ!!』『時間だけは守れって言ってるの!』と一喝する場面が放送。スタッフとのリモート会議や、現場での打ち合わせでも遅刻していたそうです。別のテレビ番組でも、友人の指原莉乃さん(31)から『フワちゃんはわずかな遅刻をする。20~30分とか』と”常習犯ぶり”を指摘されていました。

今年に入ってからも1月放送の『行列のできる相談所 3時間スペシャル』で韓国ロケに遅刻して、KARAのメンバーを3時間も待たせるという大失態をさらしています。番組では突っ込まれて終わっていましたが、さすがにフワちゃんも放送後にSNSで改めて謝罪していました」(女性誌記者)

それでも起用され続けていたのは、彼女の人気ゆえだろう。ただ最近では、その座を脅かす存在も出てきている。

「あのさん(26)やゆうちゃみさん(22)など、フワちゃんより若くてZ世代にも人気の子たちも続々と登場。ギャラもゆうちゃみさんや妹のゆいちゃみさん(18)などはフワちゃんの半額くらいで、割安感があります。ぶっちゃけキャラで今のトレンドも押さえているギャル枠は、制作サイドとしても欲しいですからね。

とにかくフワちゃんのポジションは新陳代謝が激しくて、離婚した鈴木奈々さん(35)もNGがないことを武器にして再びバラエティ番組に返り咲いています」(前出・テレビ局関係者)
https://jisin.jp/entertainment/entertainment-news/2275453/

 

続きを読む

17件のコメント

「頂き女子」を営業職として活用するプランに専門家がマジレス、この手のタイプは不調時に安易に……

2:名無しさん


 

続きを読む

24件のコメント

「”あの国” を領空侵犯して尋問されるサンタクロース」のコメディ動画が話題に、オチがやばすぎるw

1:名無しさん


 

続きを読む

60件のコメント

イギリス人の「レシピ改変要求」をイタリアンレストランが断固として拒否、料理自体の提供を取りやめる意向を表明

1:名無しさん


カルボナーラ論争勃発! クリーム入れる、入れない?

ロンドンのイタリアンレストランが、ローマの伝統パスタ「カルボナーラ」にレシピにない食材を加えるよう要求する客があまりにも多いため、カルボナーラ自体の提供をやめる騒動に発展した。「デイリー・テレグラフ」紙(電子版)が伝えた。

https://www.japanjournals.com/images/stories/uk_today/2312/1222_1_1.jpg

ロンドン東部ショーディッチのイタリアンレストラン「ボッテガ・プレリバート(Bottega Prelibato=美味しい工房)」は先週、インスタグラムに、「伝統的ローマ風カルボナーラ」は卵黄、ペコリーノチーズ、グアンチャーレ(豚の頬肉ハム)そして黒胡椒で作られるべきで、これからも妥協するつもりはないと投稿。

さらに「私たちはクリームなどの添加物を一切使わないレシピに誇りを持っています。しかし全てのお客様がこのクラシックな料理を楽しんでいるわけではないことも分かっています。カルボナーラにクリームやマッシュルーム、鶏肉、その他の食材を加えてほしいとおっしゃる方もいます。塩が強過ぎるという声やクリーミーさが足りないという声もあります。私たちはお客様の好みを尊重しますが品質と信頼性には妥協しないということです。ご理解いただけると幸いです。私たちは間違っているのでしょうか。私たちにはわかりません。コメントで教えてください」と意見を募った。

この投稿を読んだ人からは「謝罪なんかせず、伝統のレシピで出し続けて欲しい」「馬鹿ばかしい。私はこの店と全く同じ方法でカルボナーラを作るし、これからもこの方法しか使わない」「あなたたちのカルボナーラは完璧だ。そうでなきゃ注文しない」「ラ・カルボナーラと言えば調理法は一つしかない。クリームやマッシュルーム、チキンなどが欲しければ似非イタリアンシェフがいくらでも作ってくれる。ただしそりゃジャンク料理だ」といった賛同の声が寄せられている。

日本でもカルボナーラと言えばクリームやベーコンを使うお店が多いし結構人気。日本発の「スパゲティ・ナポリタン」なんか、どんなこと言われるんだろ。

https://www.japanjournals.com/uk-today/18588-231222-1.html

 

続きを読む

60件のコメント

皇居最高格式の「松の間」、一見すると質素に見えるが知識のある人が見ると震える位の……

1:名無しさん


 

続きを読む

14件のコメント

日本人の国際的な市場価値が続々急騰、「嫉妬以外のコメントはない」と中国が衝撃を受けまくり

1:名無しさん


■「なんと恐ろしい」「嫉妬以外のコメントはない」日本人の市場価値が続々急騰! 15人が1000万ユーロ超に中国驚嘆!「ドイツやスペインに勝っても何ら不思議ではない」

「年齢構成も良く、全員30歳以下だ!」

ドイツの移籍専門サイト『transfermarkt』が、ここ数日間で欧州主要リーグの「推定市場価格」を一斉に更新した。

 この「推定市場価格」は選手の能力や実績、年齢、過去の移籍例などを総合的に判断して弾き出される評価額で、移籍マーケットにおける“市場価値”を示す指標となっている。

 中国メディア『直播吧』は今回の更新で、市場価値が1000万ユーロを超える日本人選手が15人になった点に注目。次のように伝えた。

「15人の日本人選手が1000万ユーロ以上の価値がある。上位25選手のうち10人の価値が上昇している。三笘薫と久保建英が5000万ユーロの最高額で並んでいる」

 この記事のコメント欄には、「なんと恐ろしいことだ」「年齢構成も良く、全員30歳以下だ!」「日本がワールドカップで優勝しても驚くべきことではない」「ドイツやスペインに勝っても何ら不思議ではない」「イトウの1000万はめちゃくちゃ安い」「嫉妬以外のコメントはない」「まさにアジアナンバーワン」「アジアの巨人レベル」といったコメントが寄せられている。


 日本人の推定市場価格トップ15は以下の通りだ(1ユーロ=155円で換算)。

1位 三笘薫(ブライトン) 5000万ユーロ(約77億5000万円)
1位 久保建英(レアル・ソシエダ) 5000万ユーロ
3位 冨安健洋(アーセナル) 3000万ユーロ(約46億5000万円)
4位 鎌田大地(ラツィオ) 2700万ユーロ(約41億8500万円)
5位 伊藤洋輝(シュツットガルト) 2200万ユーロ(約34億1000万円)
6位 堂安律(フライブルク) 1800万ユーロ(約27億9000万円)
7位 板倉滉(ボルシアMG) 1500万ユーロ(約23億2500万円)
7位 菅原由勢(AZ) 1500万ユーロ
7位 古橋亨梧(セルティック) 1500万ユーロ
10位 遠藤航(リバプール) 1300万ユーロ(約20億1500万円)
11位 南野拓実(モナコ) 1200万ユーロ(約18億6000万円)
11位 守田英正(スポルティング) 1200万ユーロ
13位 旗手怜央(セルティック)1100万ユーロ(約17億500万円)
14位 伊東純也(スタッド・ドゥ・ランス) 1000万ユーロ(約15億5000万円)
14位 中村敬斗(スタッド・ドゥ・ランス) 1000万ユーロ

https://news.yahoo.co.jp/articles/9904e1d1853aa32c05a4e9c9f853403578ed1078
https://newsatcl-pctr.c.yimg.jp/t/amd-img/20231221-00144905-sdigestw-000-6-view.jpg?pri=l&w=640&h=519&exp=10800

 

続きを読む

38件のコメント

クリスマスに関する「日本独自の風習」が話題に、日本だけのローカル習慣だったことに驚く人が続出

1:名無しさん


なるほドリ・ワイド
「第九」世界初演から200年=回答・最上聡

 <気になる>

 クリスマスソングが街中に響くこのごろ、耳にする機会が増える音楽といえばドイツの作曲家ベートーベンの「第九(だいく)」。「ミミファソソファミレ~♪」で始まる「歓喜(かんき)の歌」が知られています。2024年に世界初演(しょえん)から200年、日本人による初演から100年を迎えます。実は第九が年末に演奏(えんそう)されるのは日本だけ。なぜ広まったのでしょうか。

 ◆日本に入ってきたのはいつ?

1918年、徳島で独兵捕虜が演奏

 なるほドリ フロイデ、シェーネル、ゲッテルフンケン……♪ 第九は大勢の歌声がすてきだね。

 記者 第九は「交響曲(こうきょうきょく)第9番」の略称(りゃくしょう)で、ベートーベン(1770~1827年)が作曲したものを指すのが普通です。有名なフレーズは第4楽章(がくしょう)の「歓喜の歌」。交響曲で初めて人の声を本格的に取り入れた曲です。

 交響曲は通常、オーケストラだけで演奏されます。ベートーベンは以前の八つの交響曲でも、それまでは使われていない楽器(がっき)を取り入れるなど新しいアイデアを実現してきました。歌詞(かし)にはドイツの詩人、シラー(1759~1805年)の詩の一部を使っています。

 Q 第九はいつ生まれたの?

 A ベートーベンがシラーの詩と出合ったのは若いころだったようですが、曲が完成したのは亡くなる3年前。ウィーンで、ベートーベン自身の指揮(しき)により初演されました。聴衆(ちょうしゅう)からは大喝采(だいかっさい)を受けたそうですが、聴力(ちょうりょく)を失っていたベートーベンは気付かなかったというエピソードが残っています。ただプロの演奏家が集まらず、レベルは高くなかったとされます。

 Q 初めは大変だったんだね。

 A ベートーベンは当時の楽器の性能(せいのう)や演奏技術を超え、自らの理想を求めて作曲する一面がありました。時代を経てオケの技術は上がり、作曲家のワーグナー(1813~83年)が編曲(へんきょく)して演奏するなど後世(こうせい)の音楽家が取り上げ、第九の評価が高まりました。世界的にはベルリンの壁の崩壊(ほうかい)など、大きな節目の時に披露(ひろう)されています。

 Q 日本に第九が入ってきたのはいつなの?

 A 第一次世界大戦で捕虜(ほりょ)になったドイツ兵が1918年6月、徳島県板東町(ばんどうちょう)(現・鳴門<なると>市)の収容所で演奏したのが最初とされます。合唱は全て男声(だんせい)に編曲して歌われました。日本人の手によるものとしては24年1月、九大フィルハーモニー・オーケストラが第4楽章の一部を演奏。当時摂政(せっしょう)を務めていた昭和天皇の結婚(けっこん)を祝う演奏会でした。全曲の演奏は同年の11月、東京音楽学校(現・東京芸術大学)のメンバーが初めてとされます。

 ◆年末の演奏、なぜ広まったの?

「大みそかラジオ放送」説が有力

 Q どれも年末の演奏じゃないんだね。

 A 年末の演奏が広まったきっかけは、…

全文はこちら
https://mainichi.jp/articles/20231224/ddm/005/070/070000c

 

続きを読む

66件のコメント

廃品ケーキを大量販売した炎上した高島屋、即日の土下座降伏で事態沈静化に乗り出した模様

1:名無しさん


 



お知らせ詳細 | 高島屋オンラインストア

<レ・サンス>ストロベリーフリルショートケーキのお届けに関するお詫びとお知らせ

2023年12月24日
お客様各位

平素より格別のご愛顧を賜り厚く御礼申しあげます。

このたび、当社オンラインストアにてご注文いただきました<レ・サンス>ストロベリーフリルショートケーキにおきまして、一部の商品が崩れていたことが判明いたしました。

当該商品をお買上げいただきましたお客様には、大変ご迷惑をおかけいたしますことを深くお詫び申しあげます。

お心あたりのお客様は、誠に恐れ入りますが、下記のお問合せ窓口までお申し出くださいますようお願い申しあげます。

弊社といたしましては、今後一層の管理体制の徹底に努めてまいる所存でございます。
何卒、ご理解を賜りますようお願い申しあげます。

2023年12月24日

株式会社 高島屋 EC事業部



【当該商品】:
<レ・サンス>ストロベリーフリルショートケーキ 税込5,400円

【内容】:
お届けした商品が崩れておりました。重ねてお詫び申しあげます。

【お問合せ窓口】:(略)

全文はこちら
https://www.takashimaya.co.jp/shopping/news_detail.html?news_information_id=15647&news_type=3

 

続きを読む

49件のコメント

「出没!アド街ック天国」出演者が突然の爆弾発言、「完全に放送事故でしょう」と視聴者が激怒している模様

1:名無しさん


 サンタクロースの訪問を楽しみにする、日本全国の子どもたちの夢を壊しかねない発言が放送され、大炎上した。

 問題が発生したのは、クリスマスが9日後に迫った12月16日に放送されたテレビ東京のバラエティ番組『出没!アド街ック天国』。

「《街を徹底的に紹介する地域密着系都市型エンターテインメント》謳う同番組。この日の番組テーマは、“聖夜に行きたい!美味しい墨田区”。20位から16位の東京都墨田区グルメを紹介したあと、司会の井ノ原快彦さん(47)とアシスタント役の片渕茜アナウンサー(30)が登場し、クリスマストークを繰り広げる流れになりました。

 井ノ原さんが、いきなり“サンタさん問題ってあるよね”と話をふると、これに対して片渕アナが“明確に、ここで『いない』ってわかった日があるんですけど”とぶっ込んだのです。片渕アナは続けて、小学校の低学年頃、夜中に“サンタさんが来た!”と思ったら、プレゼントを置いていったのは父親だった、というエピソードを披露しました」(女性誌ライター)

 テレビの前で凍りついてしまった家庭も多かったと思われるこの“禁断のぶっこみ”。しかもその後、片渕アナは「だってサンタいないじゃん! お父さんだったじゃん!」と毎年不機嫌になった、という後日談までつけるダメ押しっぷり。

 テロップで《※かたふちさんのおうちのおはなしです》と注釈がつけられ、井ノ原が「お父さんにお願いしたかもしれないじゃん、サンタさんが。手が足りないんだよ」ととりなすも、後の祭り。開き直ったのか井ノ原も「最近では、(サンタさんが)Amazonに頼んでるっていうもんね」と語りだす始末だった。

 前出の女性誌ライターが続ける。

「『アド街』は土曜日のよる9時放送で、親子でくつろぎながら見ている家も多い。子どものために細心の注意を払って“サンタイベント”を準備しているというのに、思わぬ形でネタバレされてしまった親からは“配慮がなさすぎる”との怒りが噴出しました」

■「完全に放送事故」視聴者かた怒りの声噴出

 番組公式X(旧ツイッター)は、予告ポストに「#ギリ放送事故じゃない #MCふたりでクリスマストーク」とつけていたが、小学4年生の娘と一緒に番組を見ていた40代の男性会社員・中井さん(仮名)は、「完全に放送事故でしょう」と憤る。

「放送事故じゃない、と主張しているということは、“批判が起こるのをわかっていて放送した”ということ。完全にふざけてます。一緒に見ていた9歳娘の口は半開きで、呆然としていました。その後、さり気なく番組を変えましたが、バレたかな……と寂しい、やるせない思いでいっぱいです。9歳ってまさに“気づくか気づかないか”の年齢じゃないですか。なんて重大な放送をしてくれたんだと……」(前同)

 番組公式Xにも、

《サンタを信じている息子が番組を見てショックを受けていました》
《子供達も悲しい思いをしたし、私達親もこんな突然悲しい思いをさせられて、楽しみにして見てたのに本当に不快です》

 などと、苦情が多数寄せられている。

 この事態に慌てたのか、Tverで12月23日まで配信されている同番組からは井ノ原と片淵アナによるサンタトーク部分は削除されている。この件に関してテレビ東京に尋ねると、

「視聴者センターに対する問い合わせ内容や件数などについては、公開しておりませんがご指摘の件については様々なご意見をいただきました。Tverでの配信や番組制作に関しては視聴者の皆様のご意見も参考にしております」

 とのことだ。

全文はこちら
https://pinzuba.news/articles/-/5095

 

続きを読む

26件のコメント

日本代表MFをイタリア代表MFがガン無視、ボールを渡さずに「黙れ、黙れ」と叫んでいた模様

1:名無しさん


■「カマダが気の毒だ」「バカか」無視された鎌田大地も怒り!ボールを渡さず、“黙れ”と叫んだイタリア代表MFに現地サポから批判殺到!「アマチュアでもパスするだろう」

 鎌田大地を“無視”したプレーが物議を醸している。

 現地時間12月22日に開催されたセリエAの第17節で、鎌田が所属するラツィオがエンポリとアウェーで対戦。2-0で白星を挙げた。

【動画】またしてもパスをもらえなかった鎌田。ゴール後も喜ばず
https://www.soccerdigestweb.com/news/detail2/id=145041

 ベンチスタートとなった鎌田は、ルイス・アルベルトが負傷したため、25分から緊急出場を果たしている。

『fanpage』のイタリア版によれば、この一戦でマッティア・ザッカーニの振る舞いが批判を集めているという。

 前半、カウンターで鎌田からボールを受けたイタリア代表MFは、猛ダッシュで追い越して行った日本代表MFがリターンパスを要求したにもかかわらず、前線へクロスを送り、まったく合わなかった。

 無駄走りとなった鎌田が怒りのジェスチャーをしたなか、ザッカーニは別の選手に「黙れ、黙れ」と叫んでいたという。記事はこう伝えている。

「エンポリ対ラツィオ戦でマッティア・ザッカーニがノーマークの鎌田を無視して相手チームにボールを放り込み、チームメイトを黙らせる様子を収めた動画がソーシャルメディアで広く拡散された。ウインガーはラツィオのファンから批判を受けている」
 
 記事が紹介したように、このプレーには現地のファンから次のような声が上がった。

「カマダが気の毒だ」
「ザッカーニはバカか」
「彼はカマダに何度もやっている」
「個人的な問題が起こっているようだ、アマチュア選手であってもそのボールはカマダにパスするだろう」
「ザッカーニ自分がクリスティアーノ・ロナウドであると信じている」
「ザッカーニが2点目を決めたとき、カマダがまったく喜びを表現しなかったのも不思議ではない」
「このような態度ではザックは偉大に成長しません。可哀想なカマダ」

 67分にザッカーニが追加点を決めた場面でも、鎌田が外側を走ってマークを引き付けていた。コメントにもあるように、ネットを揺らした後にまったく喜ばなかったのは、思う所があったのかもしれない。

https://news.yahoo.co.jp/articles/4ca82ba70ab86a6cf95ea14d3eba347051f508c3

写真
https://soccerdigestweb.thedigestweb.com/v=1703365709/files/topics/145041_ext_04_0.jpg

動画ハイライト


 

続きを読む

36件のコメント

高島屋でクリスマスケーキ買った人が「絶望的な光景」に直面、SNS上で被害報告が続出している模様

1:名無しさん


 

続きを読む

23件のコメント

北野武監督の最新映画が大コケした可能性が浮上中、製作費の回収は絶望的な状況か?

1:名無しさん


 11月23日公開の北野武監督の最新映画「首」の興行収入は12月17日現在9.9億円で、最終的に前作の「アウトレイジ最終章」(2017年公開)の15.9億円には及ばない見通しだといわれている。

「たけしは次回作について、外国特派員協会の会見で“暴力映画におけるお笑いというテーマで製作の準備に入っている“と公言していますが、『首』は製作費15億円をかけているのに公開4週目で興業配収は10億円に届いていない。映画ランキングも10位に落ちているので、15億円には届かない見通しです。製作に当たって、製作・配給元のKADAKAWAと揉めた経緯もあるだけに、いくら世界のキタノでも次回作のスポンサーを見つけるのはそう簡単ではないでしょう」(芸能ライター)

 ビートたけしとしてお笑い界の頂点に立った北野監督は故・深作欣二監督に代わり、映画の初監督を務めたのが1989年に公開された「その男、狂暴につき」だった。以来、今回の「首」は19作品目に当たる。

「1998年に公開された『HANA-BI』でヴェネツィア国際映画祭で金獅子賞を受賞したことで“世界のキタノ“と呼ばれるようになり、アウトレイジ最終章までは当時、『オフィス北野』(現・TAP)の社長だった森昌行氏が映画プロデューサーを務めて、監督を支えて来た。北野映画は森氏あっての映画と映画界では言われていました」(映画関係者)

 ところが、18年3月に森氏に不信感を持ったたけしは「オフィス北野」から独立したことで、森氏と決別した。

■古巣の番組で映画宣伝するも、口をついて出るのは…

「同時にフライデー襲撃事件の際、『一生、面倒をみる』と言っていたたけし軍団と距離を置くようになった。そのため、親しかったブレーンが次々に離れて行った」(前出・芸能ライター)

 11月18日には、映画宣伝のため、古巣の「情報7daysニュースキャスター」(TBS系)に出演した際、「TBSから帰るとき、車の窓ガラスを割られた」と過去の事件を蒸し返して、「あれ、(修理代)を自前で払ってるんだけど、(TBS)が払ってちょうだい」と懇願。

 翌19日の「ビートたけしのTⅤタックル」(テレビ朝日系)では、「オレ、国民年金って(通知書を)びーッとはがしてみたけど、1か月6万円だったもん。めまいがして倒れた」と発言。出演者から「多くの国民はたけしさんに(年金は)給付しなくてもいいと思っている」とツッコミを入れられた。

「昔だったら金のことは言わなかったたけしが、最近は口を開けば『金、金』と言うようになった。肝心な映画ですが、公開前『週刊文春』に、たけしサイドが監督料込みで12億円のギャラを要求していたとか、ロケを2度もすっぽかしたとか、ろくに編集にも立ち会っていないと報じられた。たけしサイドは否定していますが」(映画関係者)

 懸念材料がある中、「首」は11月23日に封切られ、初週は約26万人を動員し、映画ランキング3位に躍り出て幸先いいスタートを切った。しかし、4週目で10位に転落している。

「首」の製作費がペイできるかが危ぶまれる中、たけしは監督活動を続けられるのか。

https://news.yahoo.co.jp/articles/07a39af77aed9a646ecc84469d671c0ba731fff5

 

続きを読む

20件のコメント

「イチローは本当にモンスター打者だ」とイチロー氏の超絶的記録にアメリカ人も仰天、この90年で並ぶものがない記録を達成した

1:名無しさん


90年間でトップ3独占…誰も到達できぬ“イチロー氏の壁” 稼いだ異次元の「225」

 マリナーズで会長付特別補佐兼インストラクターを務めるイチロー氏は、メジャー通算3089安打を放った。その内訳は2514本が単打で、362二塁打、96三塁打、117本塁打だった。

 米データ会社「コーディファイ・ベースボール」によると、この90年間で年間単打数のトップ3をイチロー氏が占めている。

「コーディファイ・ベースボール」は公式X(旧ツイッター)で年間最多単打トップ5を紹介。1位は2004年のイチロー氏で225本、2位は2007年の203本、3位は2001年の192本となっている。4位は1985年のウェイド・ボッグスで187本だが、5位は2006年のイチロー氏で186本だ。

 イチロー氏が上位をほぼ独占している状況にファンも驚いたようだ。「史上最高」「彼ならまだ現役でいける」「ここまで突き抜けてないと金字塔になるのは難しい」「すごすぎる」「イチローは本当にモンスター打者だ」「理想的すぎるリードオフマン」と称賛の声が並んだ。

https://news.yahoo.co.jp/articles/5dfa7997bd4bcfee83bc94e208b50cb6c0463a27

 

続きを読む

31件のコメント

意識高い系の外資メーカー、日本人従業員に「とんでもない金の亡者っぷり」を発揮してしまった模様

1:名無しさん


米アウトドア用品メーカー「パタゴニア」日本支社を年末で雇い止めになる札幌地域労組パタゴニアユニオン代表の藤川瑞穂さん(52)が23日、札幌市内でストライキを実施した。藤川さんは「雇い止めの撤回を求めるとともに、『無期転換逃れ』に強く抗議する」と集会で訴えた。会社側は譲歩する姿勢を見せていないため、藤川さんは撤回を求めて会社側を提訴することを検討している。

 8人いる労組員は全国の店舗に散らばっているため、23日のストには藤川さん1人が参加。藤川さんは朝方の始業時から夕方の終業までストを続けた。午前には藤川さんが働く札幌市北区のパタゴニアの店舗前で集会を開き、労組員や支援者ら25人が駆けつけた。

 藤川さんはマイクを握り、「雇用の安定は企業が果たすべき第一の社会的責任。その責任を果たすように訴えていく」と会社側の姿勢を批判した。

 非正社員が同じ会社で通算5年を超えて働いた場合、無期雇用に転換できる「5年ルール」が認められているが、同支社はパート社員の雇用期間に「最大5年未満」と制限を設けている。「働き手の権利を奪うものだ」として、藤川さんが中心となり昨年7月に労組が結成され、年数制限の撤回を求めて交渉を続けている。

 2019年4月にパートとして入社した藤川さんは来春、雇用期間制限の5年を迎える予定だったが、今年4月、年末での雇い止めを通告された。同支社は「コメントすることはない」(広報担当者)としている。(編集委員・堀篭俊材)

https://www.asahi.com/articles/ASRDR5FMPRDQIIPE003.html?iref=pc_life_top

 

続きを読む

21件のコメント

9時5時の仕事を「辛い」とSNSで嘆き悲しんだ女性、職場から残当すぎる扱いを受けてしまったと判明

1:名無しさん


9時5時の仕事を嘆き悲しんだ女性、レイオフされていた

ネット上で社会人生活の苦悩を語って話題になった女性が、TikTokでレイオフされたことを発表した。

2023年10月、21歳のブリエル・アセロ(Brielle Asero)さんは、初めて経験する9時から5時までの労働カルチャーの苦悩を涙ながらに訴える動画を投稿し、大きな話題となった。

現在までに340万回再生されているこの動画で、彼女はニューヨークにある会社で仕事を始めたが、オフィスで仕事をして自宅に帰るころには、他に何かをする気力も時間もないと嘆いた。 この動画はネット上でさまざまな反響を呼んだ。アセロさんを批判する人もいれば、彼女を擁護し、週40時間労働で同じような問題を抱えていると訴える人も多かった。

当時アセロは、仕事があることはとてもありがたいが、「アメリカ人が燃え尽き症候群となり、精神を煩う人が多いことは理解できるし、がっかりする」とBusiness Insiderへのメールで述べていた。

12月16日、アセロさんは再びTikTokに動画を投稿し、就職が決まるまで5カ月かかり、通勤のためにニューヨークに引っ越したが、その会社からレイオフされたと語っている。

というのも彼女が勤めていたそのスタートアップは、彼女を訓練したり、やってもらうはずだった仕事をさせたりするだけの「仕事量やゆとりがなかった」からだという。

Business Insiderへのメールで、アセロさんは今回のレイオフと以前話題になった動画とは「まったく関係ない」とし、会社に対する「恨みはない」という。

元上司は彼女のパフォーマンスを褒めており、それが良い推薦になることを期待していると、彼女は動画で語っている

全文はこちら
https://www.msn.com/ja-jp/money/other/9%E6%99%825%E6%99%82%E3%81%AE%E4%BB%95%E4%BA%8B%E3%82%92%E5%98%86%E3%81%8D%E6%82%B2%E3%81%97%E3%82%93%E3%81%A0%E5%A5%B3%E6%80%A7-%E3%83%AC%E3%82%A4%E3%82%AA%E3%83%95%E3%81%95%E3%82%8C%E3%81%A6%E3%81%84%E3%81%9F/ar-AA1lVOjj?

 

続きを読む

14件のコメント

ビッグモーターにアウディを1万円で売った女性、代わりに買わされた商品が酷すぎて絶句する人が続出

1:名無しさん


 

続きを読む

最近の投稿

スポンサードリンク