私は23歳ぐらいまで、マジでピザの注文もできないぐらい話せなかったのですが、社会人になり何でこんなに話せないのか考えたところ、話す定型文を覚えてないからだ!と気づき電話対応などの定型文を丸暗記し、話せるコミ障に進化することができました。それから外資系に転職し上司様から「結論は?」→
— ずんずんのずんずんいこう(╹◡╹) (@zunzun428) September 5, 2024
私は23歳ぐらいまで、マジでピザの注文もできないぐらい話せなかったのですが、社会人になり何でこんなに話せないのか考えたところ、話す定型文を覚えてないからだ!と気づき電話対応などの定型文を丸暗記し、話せるコミ障に進化することができました。それから外資系に転職し上司様から「結論は?」→
— ずんずんのずんずんいこう(╹◡╹) (@zunzun428) September 5, 2024
ラノベ執筆経験者に3~5万円程度の原稿料で10万文字のラブコメ書かせて、著作権を譲渡させて自分で賞に出そうとしている剛の者がいて笑ってる pic.twitter.com/w7yKE6LDri
— 九十九 髪茄子(ゆとり要塞) (@99_eggplant) September 6, 2024
タイ語のフォント見ても何のことかわからないが、日本語の例がわかりやす過ぎたw #global_service_mu pic.twitter.com/agMGVWgAqo
— 佐島豊 (@yutaka_sashima) September 5, 2024
怖い事言います
— moja🧚♀️ (@moja99758134) September 5, 2024
金融業界で16年くらい億り人になった現役世代を監視していますが、
9割は相続です https://t.co/5fkItd5pZp
國學院大學考古学研究室が実施する群馬県長野原町の居家以岩陰遺跡で、生き埋め事故が発生とのこと。やはり、事故は起きました。 https://t.co/6anAqXe2VA
— geoyosshiy (@GeoyosshiyDaj) September 1, 2024
以前の記事はこちら
https://you1news.com/archives/119567.html
【追突】中央道下りでトラック同士の事故、1人死亡 東京・八王子市https://t.co/iWULHr44fN
— ライブドアニュース (@livedoornews) September 5, 2024
中央道下りで午前2時半ごろ、故障で停車中の中型トラックに大型トラックが追突し、中型トラックの運転手の男性が死亡した。警視庁が男性の身元とともに事故の原因と状況を詳しく調べている。 pic.twitter.com/tg5HEUbSDk
息子がプログラミング勉強したいってオンラインスクールのサイト見せてきたから、運営会社を調べて採用情報のインストラクター募集欄を見せながら「時給1,080円で必須スキルがワードとエクセルって書いてあるやろ? つまり、ほぼ素人の先生やからここは止めとけ」って情報の追い方を教えてあげた。
— 青猫 (@AonekoSS) September 5, 2024
世界一清潔な空港と言われる羽田空港✈️
— (@u3k7s) September 3, 2024
抜き打ち清掃監視員が見えない場所にわざと汚れを付ける→1週間後にチェック→汚れが残っていたら担当清掃員に連絡
これが日本の凄いところと言えるのか疑問。見えない場所まで監視する必要ある.…?まさに日本の無駄の多さと働きづらさが表れてる気がする。 pic.twitter.com/R21k7SWVN0
「油臭い」…セブンイレブン再挑戦のレジ横ドーナツ、味が普通で不穏な気配
大手コンビニエンスストアチェーン・セブン-イレブンは、2017年に撤退したレジ横でのドーナツ販売を7年ぶりに手掛ける。本日3日から首都圏の約5000店舗で販売を開始した。なぜセブンはレジ横ドーナツに再挑戦するのか。そして、店内で調理した揚げたてドーナツのクオリティはどう評価されるのか。業界関係者の見解を交えて追ってみたい。
今回、セブンがレジ横ドーナツに再参入する理由について、コンビニチェーン関係者はいう。
「2年前から販売している店内で調理する揚げたてカレーパンが一定の人気を維持しており、製造と店舗への搬送についてカレーパンと同じラインを使うのではないかとみられてる。前回のレジ横ドーナツは工場で製造したものをそのまま販売する形態だったのに対し、今回は店内で揚げる“生ドーナツ”を謳っているが、なぜ今、再びドーナツなのか。その意図や理由はいまいちわからない」
https://biz-journal.jp/company/post_383201.html
隈さんのボロボロの状況を勘違いしてる人がいるようですが、24年間は大丈夫だったのではなく、数年で腐朽が始まり10年もしないうちにボロボロで、今、ホントに崩れ始めたというわけで、下地に使われるような杉のバタ角が、24年がんばったわけではない。
— 建築エコノミスト森山高至「土建国防論」執筆中 (@mori_arch_econo) September 5, 2024
もっと前にどうしようなくなっていたのです。 https://t.co/ecWyiB2dhq
あ!これ知ってる!チャウシェスクとかホロドモールでみた!飢餓輸出ってやつだ! https://t.co/v0sk45gOhO
— Simon_Sin (@Simon_Sin) September 3, 2024
毎年鳥人間コンテストの度に言ってるけど、昔は製作過程とか工夫を紹介してたのに、なんで今はパイロットの御涙頂戴生い立ちのみなの…
— ドン春鮫 (@trust_screamer) September 4, 2024
私は設計と予算と納期で部内で喧嘩になって部長が困るドラマとか、素材にこだわったのに本番ですぐ壊れる流れとかを見たいの!!
ジョージアで干し柿のつくられる様子です。 pic.twitter.com/ujayZTfHSh
— ティムラズ・レジャバ駐日ジョージア大使 (@TeimurazLezhava) September 5, 2024
6合枡すげぇ!!てか江戸の人頭いい!!
— 星火塾/ヒデカツ@国家資格キャリコン勉強中 (@seikajuku2020) September 4, 2024
こうして生活とか商売で使う数学ってかっこいいすよね。#3か月でマスターする数学 pic.twitter.com/dn2E10K6l8
手術ミス訴訟で偽証要請か、兵庫 赤穂市の病院、助手医師に
マジで謎いスピリチュアルカウンセリングを気さくに受けてはならぬ
— バク@ 精神科医 (@DrYumekuiBaku) September 4, 2024
人によってはひたすらダメなところをほじくられて、相手のサンドバックみたいにされてしまうんやで
話す相手は選ばないとより傷は深まりかねないんやなあと思うことあり……
#夜の独り言
また保険料払い忘れたから来てるんだけど
— まこ(4vando)@C104月U19ab (@unigeki) September 2, 2024
これ狙いすぎだろ pic.twitter.com/eK4fMLMxlp
市場に九条ねぎが全然ないんやけどえげつない量の盗難が起こってるらしい。盗難品が市場に来る事は考えられへんのやけどどこに行ってるの?
— 近藤貴馬 / 京都の八百屋 西喜商店の四代目 (@tomakondo) September 3, 2024
米騒動よりよっぽど注目されるべき話題。農家にとっても八百屋にとっても死活問題。市場の状況どうなってんのかわかってんのか。本当に迷惑やしやめてほしい。 pic.twitter.com/rMxsAEOZHA
20代前半の頃、上司にされて未だにわからない質問
— バルドPM (@PM69728016) September 4, 2024
上司「バルド君は協調性がないよね。
例えば、設計AとBがある。Bは間違ってるから完成しないがリーダーがBに決めた。バルド君はどうする?」
俺「BをやってるフリしてAやります。」
上司「Bをやらないから協調性がない。」 pic.twitter.com/5zNZaB9rvJ