ついにアメリカのNetflixに火垂るの墓が登場した。初めて見るアメリカ人たちから、どういう反響を引き起こすのだろうか。 pic.twitter.com/VccIQr0wnk
— Kenji Shiraishi (@Knjshiraishi) September 17, 2024
ついにアメリカのNetflixに火垂るの墓が登場した。初めて見るアメリカ人たちから、どういう反響を引き起こすのだろうか。 pic.twitter.com/VccIQr0wnk
— Kenji Shiraishi (@Knjshiraishi) September 17, 2024
イギリスの若手最優秀アニメーター賞を受賞した16歳のショートムービーが凄い
— Botan ボタン (@Botan_cr) September 17, 2024
blenderで制作しているそう #UE5 #blender pic.twitter.com/QNyViZPoEY
投稿後もカメラマンによる参道での撮影は後を絶たず、昨日は隠れて煙草を吸われていました。
— 高台寺岡林院 (@korin_in) September 18, 2024
参道脇の苔は踏み荒らされ、枯れてしまい困っています。
日本語で注意したところ「日本語わかりません。」
英語で伝えたら「わかりません」といずれもカタコトの日本語で。
そろそろ我慢の限界です。 https://t.co/VxrzEMHqS2
以前の記事はこちら
https://you1news.com/archives/121489.html
思い当たる方いたらご連絡下さい。本当に助かりました。おかげさまで無事に帰宅出来ました。 pic.twitter.com/IAIXsEYPse
— バンビーノ 石山タオル (@ishiyamantohihi) September 18, 2024
昭和30年代くらいのありふれた農村の風景は、誰も記録する価値を認めていなかったせいか、ほとんど残っていない。だから昔の農村を舞台にしたアニメに植生遷移が進んで成長しきった現代の雑木林が描かれるというおかしな事が起きる。さらに画像になった事でかつてを知る人の記憶も上書きされてしまう。
— 工房うむき インセクトフェア出展 (@kobo_umuki) September 17, 2024
せや!ここにひまわり植えたろ!って思いついた人、天才では。
— なすぷる (@Nasupl_r) September 7, 2024
ひまわりとパラボラが同じ方向を向いてるのキュートすぎる。 pic.twitter.com/gAJ0FVSNMc
【ヤベェ減速出来ねぇ!】焦りながらオーバースピードで坂を下るママチャリ女の末路🤣💦 pic.twitter.com/t7C7aVgTfn
— 358ちゃん (@max358japan) September 2, 2024
祖父から譲り受けた原付…!
— クラゲ (@1_qv5) July 18, 2024
長年蔵の奥にしまっていたらしい…。
エンジン不動、ガソリン漏れ、電気系統全滅、その他諸々…。
そんな原付を直し始めて3ヶ月目にして息を吹き返してくれました!!!
ツーストの原付は初めて乗ったのですが、もうツーストの虜です!!!#SUZUKI #原付 #RC50 pic.twitter.com/KNHzjaiD7v
昨日の結婚式にて
— 黒ヤギさんたら読まずに食べ太 (@KuroyagiPixiv) September 15, 2024
司会「次はお二人の共同作業!あまいあまーいアレといえば…!」
お、ケーキ入刀きたね
司会「そう、からあげタワーです!」
知らない世界線だね!?!? pic.twitter.com/PeRLSRl90q
まあこれはあるよぬ
— 橙⚡️ (@_0ranssi_) September 16, 2024
昨日不意に思い出した「肉体労働者っぽい人が丸の内で飲まないで」みたいなのも、ビルが勝手に生えてくるとでも思ってんのか?というか 丸の内だろうが虎ノ門だろうがブルーカラーの仕事はあるし、仕事の後にそこで飲む人がいても別にええやろ 傲慢に過ぎる
今の日本の若者、おそらく中国文化にほとんど興味がないよな。以前はシルクロードや、あとは長らく『三国志』というキラーコンテンツがあったが、そっちの人気もパッタリ落ちた感じ。以前は2,3年に一人はいた「三国志で卒論を書く学生」も、ここ10年ぐらい見てない。
— desean takahashi (@desean97) September 17, 2024
以前、関東某所の大地主の夫婦がテレビに出てたけど、豪華な三階建ての家を建てたけど足がもうダメで、二階から上は十年近く立ち入ったことがない、と。TVクルーが上がってみたら窓ガラス全損で、タンスの中の豪華な着物や貴金属類は雨ざらし。いくらか回収して戻ってきて、という始末だったのが印象的
— 神野オキナ (@OKina001) September 14, 2024
有給希望を提出したら師長からどうしてこの日に休みが欲しいのかって聞かれて…私用です。って答えたら理由を説明しろって言われたから自分のお誕生日なので。って答えたら『そんな理由ではお休みあげられないけど💢』って却下されたんだが…
— よっしー (@siroyoshi88) September 16, 2024
はっ?何で自分がこの世に生まれた記念すべき日に労働を!?
グッドウィル、社会勉強で働いたことあるけど、8時間労働で日給7,000円交通費込(お台場の倉庫まで片道1時間で850円はかかる)、開始1時間前までに行って待機、お昼は時間外で食堂使用不可、働くほど貧乏になるすごいシステムだった。まさに氷河期だった…。 https://t.co/licW3fF6tE
— iwam (@iwamtomo) September 14, 2024
某ファミレスで、隣のテーブルの人が、「あの料理食べたいんですけど、メニューのどれですか?」と他のテーブルの料理(多分肉まんか何か)を指さして、その後店員さんがそのテーブルに「すいません、当店持ち込みはお断りしていまして……」と言いにいくという場面を目撃してちょっと面白かった
— しんざき (@shinzaki) September 16, 2024
24時間車を借りたので、車中泊しようと思いデカい湖の湖畔まで車を走らせて寝てたら️がやってきて「ここは危ないから車中泊はダメだ。署までついてきなさい」と言われ、もしかして尋問でもされる?と戦々恐々としながらついて行ったら→ pic.twitter.com/qlNuLHmtQz
— あかか (@ais_1ka) September 17, 2024
この石吊り休憩所を見るたび、大井町駅前公衆トイレを思い出す。設計コンペティション最優秀賞に輝いたデザイン、トイレだと絶対にわからない外観を採用し、開設翌年には性犯罪が起きた建物。 https://t.co/i0OmSF4qGz pic.twitter.com/CjDblyTUJs
— きあ (@kia_ruruten) September 17, 2024
日本の文化は誇張して見栄え良く描写しようとするより、そのまま忠実に描写した方が鮮烈で美しいと世界に再証明してくれた『SHOGUN』が偉大すぎて拍手が止まらん pic.twitter.com/Mxjs9M5HA2
— VAGABOND (@TheVagabond1996) September 16, 2024
アラブ人がTOYOTAを信頼する理由😅
— アメリカから見た日本 (@yamatogokorous) September 17, 2024
それにしても、凄いな✨
TOYOTA 万歳🙌
pic.twitter.com/ERJfncoZXv