どこまで指定医講習会で聞いた話をぶっちゃけてええのか分かりませんが、拘束ゼロ宣言の病院紹介後の質問コーナーで、
— 桃太郎県精神科医のはらひろし (@okayamamental) January 25, 2025
「その病院と同じ医療圏の○○病院です。そちらの病院は拘束の人をコチラに転院させております。それで拘束ゼロ?拘束せんと看れない患者を送っといて!?受け入れ断っといて!?…
どこまで指定医講習会で聞いた話をぶっちゃけてええのか分かりませんが、拘束ゼロ宣言の病院紹介後の質問コーナーで、
— 桃太郎県精神科医のはらひろし (@okayamamental) January 25, 2025
「その病院と同じ医療圏の○○病院です。そちらの病院は拘束の人をコチラに転院させております。それで拘束ゼロ?拘束せんと看れない患者を送っといて!?受け入れ断っといて!?…
うどんのキャッチコピーが「フェリーに乗った気分!」なの他県民は意味不明やろ笑 pic.twitter.com/9OyhBNy2dA
— Maru (@maru_photo_787) January 24, 2025
味の長老 やぶ金
昭和二十七年の創業。
鹿児島県民に永らく愛されてきた素朴なうどん・そば屋です。
鹿児島で観光や通勤・通学の足として利用されている桜島フェリー。
この船内で提供されているのが私どものうどん・そばです。
全文はこちら
https://yabukin.com/
氷河期の時代の求人、グロすぎる。 pic.twitter.com/j1wWu8BeMx
— (´・ω・`) (@camel77598164) January 24, 2025
駅」徒歩10分
急募!未経験者歓迎!!>
しっかり稼げる仕事>
日給10.000~
時間:22:00~翌10:00
週4日~勤務OK!
休憩有、実働 8h
内容:配達・集荷業務
◆資格:要大型免許 大学卒業以上
TOEIC850 以上
国立大歓迎
俺の大学病院に一切執刀をしない長老のような上級医がいる。
— geina100 (@geina100) January 25, 2025
基本、彼は研修医の助手に入り手術の指導をするだけだ。
この前、非常に難しい手術で困った上司が「彼を呼んでくれ!」と手術室に呼んだ。そして完璧に癌を取り終えて手術を終えた。
当直も土日勤務も免除された彼が、実は最後の砦らしい
バンダイ本社ビル、入ってすぐこれなのズルだろ pic.twitter.com/hE8jy24nbV
— M.M. (@star_beat501) January 25, 2025
株式会社バンダイ(英表記 BANDAI CO., LTD.)
バンダイ本社ビル
〒111-8081 東京都台東区駒形1-4-8
■都営地下鉄 浅草線 「浅草駅」 A1出口 徒歩2分
■都営地下鉄 大江戸線 「蔵前駅」 A6出口 徒歩4分
■東京メトロ 銀座線 「田原町駅」 2番出口 徒歩9分
https://www.bandai.co.jp/company/profile/
飼ってたインコが亡くなり、帰宅したら机に置かれていた新聞紙に包まれたものを遺体だと思って埋葬したら中身が焼き芋だったと判明した事が在ります。「今までありがとね……」って焼き芋を埋めました
— 清藤 (@cyaoiba) January 24, 2025
「何で埋めてないの!?」「埋めたよ新聞紙あったでしょ!」「それ焼き芋!」って不毛な争いをした
フジテレビのドン日枝久
— Masa (@masanews3) January 24, 2025
突撃取材されるも無言で逃亡www pic.twitter.com/Pglm401QYr
CMの差し止めが相次いでいるフジテレビでは親会社で臨時の取締役会が開かれ、独立した第三者委員会の設置を検討しています。
■フジHD 臨時取締役を開催
フジサンケイグループの代表でありフジ・メディアホールディングスの取締役を務める日枝久氏。何も答えず自宅をあとにしました。
フジテレビ側の大きな動き。
フジ・メディアホールディングス 金光修社長
「厳粛に受け止めてそれに対応しないといけない、信頼を回復しないといけないのは急務だと思っているので、それに向けてできる限りのことをするつもりです」
23日午後、フジテレビとその親会社がそれぞれ臨時取締役会を開きました。タレント中居正広さんの女性トラブルを巡って対応が問われるなか、どんなことが話し合われたのでしょうか。
今回の臨時取締役会は社外取締役全員から申し入れがありました。
全文はこちら
https://www.youtube.com/watch?v=ZO7BzgBi30A
出来心で「機内食で体調不良」と言い出したお客様を大事件にしました。
— misato (@flyhighmisato) January 24, 2025
会社や検疫への通報。小さい嘘が大きくなることを痛感してください。
実は私は知っています、あなたが機内食を食べていないことを。様子が変だったので保管もしてあります。
虚偽の申告で面倒になることを理解してくれるといいな
野暮用で上野から御徒町へ行く中
— 963@黒沼興業 (@963_5963) January 24, 2025
某アメ横のショップの現状
なんか辛い pic.twitter.com/YsrcNMSMlw
モデルガンショップ アンクル上野店
所在地: 〒110-0005 東京都台東区東上野6丁目4−7
営業時間:
土曜日 12時00分~18時00分
日曜日 12時00分~18時00分
月曜日 12時00分~18時00分
火曜日 定休日
水曜日 定休日
木曜日 12時00分~18時00分
金曜日 12時00分~18時00分
https://uncle-shop.com/
さっき本屋で、「京大行きたかったなぁ…」って言いながら神戸大学の赤本を手に取る受験生の親子を見て泣いてしまった
— みどふぃ (@midfie_) January 24, 2025
京都大学
出願書類受理期間 1 月 27 日(月) ~2 月 5 日(水)
試験実施日 2 月 25 日(火)26 日(水)27 日(木)(27 日は医学部医学科の面接のみ実施)
神戸大学 前期日程
出願期間 1月27日(月)〜2月5日(水)
試験日 2月25日(火)。
先日、駅で困りごとに遭遇されてる方をお見掛けしたので「これよかったら…」って差し出したら遠慮されたので「あの時助けていただいた亀です」って言ったら「ああ! ほな、ありがとうございます」って受け取ってもらえたのだけど、今ごろじわじわおもしろくなってきました。亀助けたことある方かな?
— 水瀬結月 (@mnsydk) January 23, 2025
そしてここにきて、フジのドラマ撮影にも、一連のトラブルが暗く影を落とし始めている。大手芸能プロダクション関係者が、こんな窮状を明かした。
「ほぼすべてのドラマの撮影現場で、ロケ交渉が難航しているそうです。というのも、今回のトラブルに対するフジの対応の不評から、ロケ地を貸してくれる現場がなくなってきているのです。
とくに、行政がかかわるようなロケ地は壊滅的だと聞いています。こうした“ロケお断り”によって、ドラマ制作サイドから、撮影場所の変更連絡が事務所に次々と来ているんですよ」
実際、ロケをあきらめてセットでの撮影に移る作品が続出しているという。大手芸能プロ関係者が続ける。
「ロケ撮影することで、よりリアルさを演出できたり、緊迫感を表現できたりします。しかし、スタジオのセット撮影になってしまうと、コントのようなチープさが際立ってしまうのではないか、と懸念されています。
とはいえ、セット撮影は不可避な状況です。いま、フジテレビの湾岸スタジオは予約でいっぱいですよ。ただ皮肉なことに、俳優や現場のマネージャーは、移動が少なくなってむしろ楽になったと喜んでいますが(笑)」
こうした、ドラマ制作現場への影響に最初に言及したのは、『情報7daysニュースキャスター』(TBS系)で総合司会を務める、脚本家の三谷幸喜氏だった。三谷氏は18日の番組で、「僕の知り合いの方でも、ドラマを作っていてロケ地を断られたりとかって、すごく難しい状況に、いまなっているって聞きますもんね」と語っていたのだ。それから約1週間、本誌にその具体例の情報が飛び込んできた。しかも、とばっちりを食らったのは、中居の元“仲間”だというのだ。
「香取慎吾さんが主演のフジテレビ系のドラマ『日本一の最低男※私の家族はニセモノだった』の撮影で、1月中旬に、東京・有楽町で予定していたロケが急にダメになったというのです。結局、ギリギリでロケは東京郊外の町田でおこなわれたのですが、エキストラの再手配などで、現場はたいへんだったみたいです。
とにかく、いまは『フジテレビ』と聞くだけで、報道の街頭インタビューですら敬遠されてしまうとも聞きます。国民の気持ちが離れているどころか、嫌悪感まで持たれていることがわかります。好感度が命のテレビ局としては、致命的です」(フジテレビ関係者)
https://news.yahoo.co.jp/articles/db5700ed7e89b3b15401267b0aa4407e2eb247f4
日本屈指の大企業フジテレビですら1週間スポンサー詰まるだけで終末になってきてる…
— けいたの逆襲。 (@kettikaisatsu) January 24, 2025
一方5年も店を開かずにまだ潰れず給与もでてる謎のデパート
木 内 pic.twitter.com/RPlVTsevS8
株式会社木内(きのうち)は、秋田県秋田市に本拠を置く、かつては百貨店協会に加盟(後述)していた「木内百貨店」(きのうちひゃっかてん、通称:木内デパート)を運営する企業。2020年3月に新型コロナウイルス感染症の流行が拡大して以降、休業状態となっている[5]。
2020年(令和2年)3月に新型コロナウイルス感染症の流行が拡大して以降は休業中である。休業後も建物には警備員が駐在し、隣接する駐車場などは定期的にメンテナンスされているものの、秋田市から同社に連絡を取ることもできない状態であり、2024年に週刊現代が取材を行った際も無回答を貫いている[19]。
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%9C%A8%E5%86%85_(%E4%BC%81%E6%A5%AD)
仕事が終わってないのに定時でさっさと帰ろうとするZ世代駐在員との会話
— TAKU@バンコク (@takum_bkk) January 21, 2025
ワイ「今日期限でお願いしてた資料終わった?」
Z「定時で終わらない仕事を振るのはマネジメント側の問題です」
ワイ「・・・」
日本に帰していいですか?
「若草山焼きってそもそも何でやるの?」
— 卑屈な奈良県民bot🦌 (@nntnarabot) January 24, 2025
という理由なんですが実はコレ、
「妖怪の封印」
のためです。
昔、「この山を焼かざる時は牛鬼という妖怪が出る」という言い伝えがあり、人々が勝手に火をつけるのを防ぐ為に奉行所と寺社が一括してやり始めたのが起源だそう。
まさに厨二ロマンの塊。 pic.twitter.com/QdajbPCC97
若草山焼きの起源
若草山三重目の頂上には、鶯塚古墳(うぐいすづかこふん)という前方後円の巨大なお墓があります。
その昔、このお墓から幽霊が出て人々を恐がらせるけれど山を焼くと幽霊が出なくなるらしい、また翌年1月頃までに山を焼かないと良くなければ、なにか望ましくないことが起こるらしい、などの迷信が長く続き、この山を通る人が勝手に火をつけるようになったといわれています。
これにより東大寺境内に火が迫る事件が再三起こり、1738年12月に、奈良奉行所は若草山に放火禁止の立て札を立てました。しかし、その後も誰ともわからないまま放火は続き、近隣の寺や神社へ火が燃え広がるなど危険が絶えなかったため、江戸時代末期頃には若草山に隣接する東大寺・興福寺と奈良奉行所が立ち会って山を焼くようになりました。
このように山焼きの起こりは、山上古墳の鶯塚に葬る霊魂を鎮めるための祭礼というべきものであり、供養のためでもあったといえます。
https://www3.pref.nara.jp/yamayaki/1000.htm
ふるさと納税でシャベルを発注してみた。
— nosada (@anesthnosada) January 24, 2025
桐箱ォォォッツ?? pic.twitter.com/pgGjrRYYxb
陸上自衛隊規格のシャベルは携帯用でも格が違う!
D20-06 陸上自衛隊規格 戦闘シャベル ~ソロキャンプで活躍するスコップ~
寄付金額
50,000 円
以上の寄付でもらえる
お礼の品について
容量 携帯シャベル×1
【サイズ】
・通常時:59×16×6cm
・ 折畳時:24×16×6cm
※大きさはおおよそです。
【重さ】約1kg
【原材料】鉄
【性能/特長】:折り畳み式でどこへでも持ち運びができて丈夫なスコップです。
事業者
東海理研株式会社
お礼の品ID 5601497
https://www.furusato-tax.jp/product/detail/21205/5601497
客「これ、ここで買ったスーパーファミコンなんだけど」
— 広く浅く (@BantouZao17956) January 23, 2025
俺「はい」
客「ソフト一発で読み込まない時があるから返品して」
俺「それが普通ですよ」
客「一発で読み込まないのは故障だろ!」
俺「おまえレトロゲーム機向いてないよ」#汚客様報告会
【老朽化】横浜の遺跡が陥没、小学生が直径約40cmの穴に落下して頭にけが 神奈川https://t.co/yPGpI3qDCB
— ライブドアニュース (@livedoornews) January 24, 2025
復元地を歩いていた男児がくぼみに足をかけたところ、一部が陥没して直径約40cmの穴が空いて落下。病院で2針縫う治療を受けた。男児は通行人によって引き上げられたという。 pic.twitter.com/rHMn6WRRDq
横浜市教育委員会は24日、上行寺東遺跡の復元地(横浜市金沢区)が陥没し、小学6年の男子児童が約1・5メートル下の地面に落下、頭部を負傷する事故があったと発表した。構造物の老朽化が原因とみられ、市教委は全面立ち入り禁止として詳しく調べている。
市教委によると、事故は22日午後1時半ごろ発生。復元地を歩いていた男児がくぼみに足をかけたところ、一部が陥没して直径約40センチメートルの穴が空いて落下。救急搬送され、病院で2針縫う治療を受けた。男児は友人と訪れており、通行人によって引き上げられたという。
全文はこちら
https://news.livedoor.com/article/detail/28013215/
アメリカでもBMWはウインカー出さないって言われてて笑う
— べちか (@10chf) January 24, 2025
「BMWはXから撤退すると発表した。
これはBMWが初めて車線変更の前にウインカーを出した歴史的事例です。」 https://t.co/PnschBmwYz
コロナ禍で社会に色んな変化があったけど、食品のテイクアウト容器の進歩はもっと賞賛されてよいと思う pic.twitter.com/YULC83WGTL
— チーズの牛@乳業メーカー勤務 (@umomousio) January 23, 2025
「内外嵌合蓋」とは
容器本体の内側と外側、どちらに対してもはめることができ、最も嵌合性の高い蓋。主に惣菜容器や汁物に使われる。作業効率性は高くないが汁漏れをしっかり防ぐことが出来る。
全文はこちら
https://www.orikane.co.jp/glossary/5397/