投稿者: U1

人気ページ

スポンサードリンク

検索

スポンサードリンク

30件のコメント

日本旅行のお土産として「角瓶」が韓国人に大人気、昨年の10倍以上売れている模様

1:名無しさん


日本の観光地で韓国人の姿をよく見かけるようになった。昨年10月、新型コロナの水際対策が緩和されたのを機に韓国人旅行者が急増。中国人旅行者の戻りが鈍いなか、訪日客(インバウンド)の10人に4人が韓国人という状況だ。<中略>

 大阪ミナミの観光地・道頓堀にあるドラッグストア「ツルハドラッグ戎橋店」では、ハングル表記を増やし、翻訳アプリを使って接客している。

 韓国人に人気の商品はこんにゃくゼリー「蒟蒻畑(こんにゃくばたけ)」やグミ、ウイスキーの「角瓶」だといい、昨年の10倍以上売れている。

全文はこちら
https://news.yahoo.co.jp/articles/4c98874291bf55f97d9e3ccd08874f75dfed705f

 

続きを読む

13件のコメント

免許を返納した82歳男性が寺敷地内で人をはねて死亡させた模様、わりと意味不明な状況に困惑する人が続出

1:名無しさん


免許返納82歳が死亡事故、福岡 寺敷地内で運転中、現行犯逮捕

運転免許証返納後に軽乗用車を運転し、福岡市博多区にある寺の敷地で無職女性(81)をはねたとして、福岡県警は5日、自動車運転処罰法違反(過失傷害)の疑いで自称パート小畠教弘容疑者(82)=同市東区=を現行犯逮捕した。女性は搬送先の病院で死亡。県警は容疑を同法違反(過失致死)に切り替え、経緯などを調べる。

県警によると、小畠容疑者は約2年前に免許を返納。寺までは妻が運転し、その後、自身が車を動かした際に事故が起きたと話している。
公道ではないため、無免許運転には当たらないという。

全文はこちら
https://www.47news.jp/9021146.html

 

続きを読む

34件のコメント

上野千鶴子氏が中国で凄まじい人気を獲得している模様、著作が複数翻訳されて売れまくっている

1:名無しさん


日本の社会学者の上野千鶴子氏について、「上野氏と戴錦華氏との対談実録」というワードが中国版ツイッター・微博で関心を集めた。

日本における女性学研究の第一人者ということで上野氏の名は中国でも知られ、著書の中国語版も複数発行されている。

中国メディア・新京報の微博アカウントは3日、上野氏が北京大学の戴錦華(ダイ・ジンホア)人文特聘教授と2月20日に行った対談内容を「歴史的な出会いの時。1人は日本の女性学の先駆者、もう1人は中国で最も早期にフェミニズム理論に携った学者だ」として紹介。対談は新京報の書籍イベントの一環として行われたもので、冒頭では中国で昨年高い評価を得た上野氏と作家の鈴木涼美氏による「往復書簡 限界から始まる」(中国語版タイトル:始于極限)が取り上げられた。

全文はこちら
https://www.recordchina.co.jp/b910151-s25-c30-d0190.html

 

続きを読む

28件のコメント

ドイツ企業がウクライナに戦車工場を建設する計画を推進中、年間最大400両のパンターを製造する見通し

1:名無しさん


 ドイツの防衛機器大手ラインメタル(Rheinmetall)のアルミン・パッパーガー(Armin Papperger)最高経営責任者(CEO)は、4日公開の独紙ライニッシェ・ポスト(Rheinische Post)のインタビュー記事の中で、ロシアの侵攻が続くウクライナ国内に、戦車工場を建設する協議を進めていると明らかにした。

 パッパーガー氏によると、約2億ユーロ(約290億円)を投じ、年間最大400両のパンター(Panther)を製造する計画。建設予定地は防空システムでロシアの攻撃から守られている場所になるという。2か月以内に決定される見通し。

全文はこちら
https://news.yahoo.co.jp/articles/bd86d6fbb0e5245e692311de1371a4b9ff6198bf

 

続きを読む

12件のコメント

世界初の「失敗しない」ロボハンドAI技術を日本企業が開発、従来は数ヶ月の事前学習が必要だった

1:名無しさん


日本電気(NEC)は3日、物流倉庫などで作業内容やレイアウトの頻繁な変化に柔軟な対応ができるロボット制御AI(人工知能)を開発した。新技術を活用したロボットハンドリングにより、人の手に依存していた現場の自動化が促進され、業務の生産性向上や働き方改革に寄与する。過去に試したことのない作業条件でも、失敗の少ない最適な動作を自律生成して実行する世界初の技術という。

発表によると、庫内では人手不足を背景に、同じ作業を繰り返す単純な業務にはロボットなどの自動化設備の導入が進んでいる。しかし、物品を箱から別の箱に入れ替えて整列させたり、棚から出し入れしたりするハンドリング作業は、扱うものの形状や配置が多様なことから、自動化に必要なロボットの事前学習が数か月を要する可能性がある。

一方で、庫内における物品や作業レイアウトは頻繁に変更されるため、ロボット導入は一部に限定され、人手に頼っているのが実情という。

今回開発した技術は、現実世界の常識を学習・理解して行動を予測する「世界モデル」と呼ばれるを技術を応用。これにより事前学習の時間を数日間へと大幅短縮できるとともに、扱う物品や作業レイアウトの変更に対して臨機応変に対応する“技能”を習得できる。物品の大きさや形状が、学習した内容と異なる場合も、的確にものを掴んで所定の位置と向きに正しく置けるという。

乱雑に置かれた複数の種類の物品を箱の中に並べて詰める実証によると、従来の作業成功率が70%だったのに対して、新技術では95%にまで上昇した。NECはこの技術の検証を進め、2024年度中の実用化を目指す。

https://www.logi-today.com/533292

 

続きを読む

51件のコメント

日本酒が海外で爆発的に売れまくって過去最高の売上高を更新中、海外企業も日本酒の生産に乗り出している

1:名無しさん


世界各地で日本酒が新しいファンを集めている。しかし日本国内では日本酒への関心が下がっているという。

アメリカで日本酒の小売りサイト「TippsySake.com」を運営する伊藤元気さんは、日本市場での日本酒の売り上げ減にはさまざまな要因があると話す。

「日本での日本酒消費は、さまざまなアルコール飲料が手に入れられることや(中略)消費者文化の西洋化などで、大きく落ち込んでいる」と伊藤さんは言う。

伊藤さんはさらに、日本では「二日酔いの原因になる添加物が多く入っている」安価で低品質な製品によって、日本酒の評判が損なわれていると指摘した。<中略>

楯の川酒造は、日仏企業の「HeavenSake」と提携している。同社を立ち上げたレジス・カミュ氏は以前、シャンパンの「パイパー・エドシック」の醸造責任者だった。

HeavenSakeが売る日本酒は発泡していないが、いわゆるスパークリング日本酒の人気も伸びている。かつて「ドン・ペリニヨン」の醸造最高責任者だったリシャール・ジョフロワ氏も、現在は日本酒を作っている。

Heavensakeにとっては、シャンパンで何十年と積み重ねたマーケティングや広告のノウハウも、有利に働いていると言われる。

同社のローラン・キュティエ最高経営責任者(CEO)は、「日本酒やそのパッケージ、マーケティングコンセプトに関する国際的なコラボレーションと文化交流が新しい扉を開き、海外でも日本酒を身近にさせ、その成功につながると信じている」と話した。<中略>

米ロサンゼルスの日本酒バー「OTOTO(おとうと)」の共同オーナー、コートニー・カプラン氏は、多くの酒造が英語の記事などで「意図的に」ワインに言及していると語る。「そして、猪口やぐい呑みといった伝統的な酒器を用意しようか悩むよりも、ワイングラスで日本酒を楽しんでほしいと話している」。

カプラン氏はさらに、日本酒と日本食以外の食べ物を合わせてほしいと話す酒造もあると述べた。

「たとえば海外向けの『カウボーイ』という日本酒があるが、酒造はこれを、アメリカ人にステーキや牛肉と一緒に飲んでもらえるように作っている」

「ほかにも、世界中で愛されている牡蠣と一緒に出したりもする。ピザにも非常に合う。日本酒には、トマトやパルメザンチーズにも含まれているグルタミン酸というアミノ酸が豊富なので、自然にマッチングする」

全文はこちら
https://www.bbc.com/japanese/features-and-analysis-64820545

 

続きを読む

31件のコメント

韓国で採用された「女性安心トイレ」、使用難度が高すぎて利用者たちから不満の声が続出中

1:名無しさん


今年1月、高麗大学に全国で初めてアプリで認証することで開けられる「女性安心トイレ」が登場し、話題となっている一方、論議も交わされている。

 このトイレのドアには取っ手や自動ドアの「開く」ボタンのようなものが一切ない。代わって利用者がスマートフォンに専用アプリをインストールした後、アプリとブルートゥース機能を「オン」にし、トイレのドアの横にあるセンサーに携帯電話をかざすことでドアが開くといった方式だ。アプリのインストール過程で、通信会社を通じた「本人確認」を経て、女性であることが認証されるようになっている。

 高麗大学工学部の建物の偶数階にある12カ所の女性トイレに、韓国土地住宅公社(LH)が2020年に開発した、公共トイレでの性犯罪予防などを目的としたシステムを適用したのだ。高麗大学が、モデルとなる事業場所を提供する代わりに、LHが約5000万ウォン(約520万円)を投資してセンサー端末機とドアを設置したという。事前に女性であることが認証されなければ、ドアを開けることもできない。

 しかし、学生たちの間では「女性を保護するのもいいが、やや行き過ぎ」といった不満の声も聞かれている。工学部修士課程のキムさん(30)は「トイレが急な場合でも、ブルートゥースを付けてドアが開くまでの時間を計算し、あらかじめ携帯電話を取り出さなければならないので不便」と話す。工学部で授業を受ける外国人の一部学生は、アプリを設置する過程で本人確認ができず、一般トイレのある他の階に行かなければならないケースもあったという。また、こうしたトイレがデジタル認証に不慣れな壮年層を排除してしまう恐れもあるとの指摘もある。6階担当清掃員のユさん(67)は「導入に対する学校側の公示もなく、QRトイレが設置された初日は、朝8時10分から30分まで清掃しなければならない時間だが、ドアを開けることもできず冷や汗が出た」という。

全文はこちら
https://www.chosunonline.com/site/data/html_dir/2023/03/03/2023030380124.html

 

続きを読む

27件のコメント

「瀬戸内のハワイ」に大富豪が多数移住して税収が6倍以上に跳ね上がった模様、急激すぎる変化に町長は戸惑いを隠せず

1:名無しさん


「瀬戸内のハワイ」と呼ばれる山口県周防大島町の2022年度一般会計の町民税収入が、当初予算の想定(4億8400万円)の約6・7倍になった。複数の高額納税者が転入し、計27億4100万円の納税があったことが理由。藤本浄孝町長は思わぬ町民税の激増に「町始まって以来のことではないか。ありがたい」と喜びながらも、「戸惑いも大きい」と話している。

町財務課によると、増額後の町民税は32億2600万円。今年度一般会計当初予算は138億8000万円で、追加後は178億7700万円になる。町は3日、町議会定例会に、増加分の町民税など総額22億2900万円を追加する今年度一般会計補正予算案を提出した。

 町関係者によると、海外で事業を展開するなどしている経営者ら複数の人が、移住してきたことが増収の理由。以前から島に好印象を持っていたという。藤本町長は「豊かな自然と優しい人たちという町の明るいイメージが移住につながったのかも」と話している。

 一方、町長が戸惑いを見せているのは、町民税の増加を受け、政府が地方自治体に配分する地方交付税が減額される可能性があるからだ。このため、町は増額分の大部分を貯金に当たる財政調整基金に繰り入れる。藤本町長は「地に足を着け、使い道を協議する」と話す。

全文はこちら
https://news.yahoo.co.jp/articles/55c301685add013b48b3da2f35b178f31c0b7aec

 

続きを読む

12件のコメント

日本ハムの新球場にまた新たな問題が持ち上がった模様、肝心要の新駅の建設が頓挫する可能性が浮上中

1:名無しさん


請願駅ということで基本は自治体が全額負担

 北海道北広島市で2023年3月14日、北海道日本ハムファイターズの新たな本拠地となる「北海道ボールパークFビレッジ」が開業。その隣接地では、数年後の開業予定でJR千歳線の新駅を建設する工事が進んでいます。ただ、当初80億~90億円と見込まれていた建設費が、予定の4割ほど高い115億~125億円になる模様。このことをJR北海道が2月下旬に地元へ伝え、波紋を呼んでいます。

同駅は、ボールパークのアクセス向上を目的に、2027年度末までの開業を目指し、北広島市の「請願駅」として建設計画が進められてきました。請願駅は、請願した地方自治体や企業が予算を負担しなければなりません。同市の上野正三市長は「市としては概算工事費において、現時点で合意するのは難しい状況」と市議会で答弁しました。なお、JR北海道は、建設費用高騰の理由を、資材費や人件費の高騰としています。

全文はこちら
https://trafficnews.jp/post/124666

 

続きを読む

47件のコメント

共産党議員の発言に宮城県知事があまりにも見事な返し、本会議場が爆笑の渦に包まれた模様

1:名無しさん


村井知事「その言葉を志位委員長に是非お伝えしたい」
共産党議員の「長く続けると誰の意見も聞かなくなる」発言に応酬

産党県議団 三浦一敏議員:
「これはよっぽどの不満、怒りなんだよ。これだけ(反対意見が)出ているのは。だいたい12年も伸び伸びになっている広域防災拠点とか、4病院再編・移転も完全に行き詰っているでしょう。よく権力は腐敗する、陳腐化するっていうでしょう。結局ね、話だんだん聞かなくなってくる訳。長くやり続けると。誰の意見も聞かないと。やっぱり為政者とは弱者に寄り添って政治をやるということがなくなったらこれ辞めた方いいんですよ

これに対する村井知事の答弁は…。

村井知事「その言葉を、共産党の志位委員長に是非お伝えしたいなと思います」

この一連のやり取りを受け、本会議場には笑い声と抗議の声が同時に上がりました。

別の共産党県議団所属の議員が議事進行を申し立て、今後、発言の扱いについて協議が行われる見通しです。

https://news.yahoo.co.jp/articles/d5a5aefad0e39b2234db9e6471da7d680e89c289

 

続きを読む

37件のコメント

国際会議に出席したラブロフ外相の発言に聴衆が大爆笑、会場は笑いの渦に包まれてしまいロシアは赤っ恥

1:名無しさん


先日、ロシアのセルゲイ・ラブロフ外務大臣がある発言をし、聴衆から笑われるという出来事が起きた。

ラブロフ外相は先日、インドのシンクタンク「オブザーバー・リサーチ・ファウンデーション」が、ニューデリーで主催した会議に出席。

そこでインタビュアーから「イラクやアフガニスタンで何が起きているのかに関心がありましたか?」と聞かれ、次のように答えたという。

「ユーゴスラビアでも、イラクでも、リビアでも、シリアでもそうだったように、アメリカは地球上のどんな場所でも、自国の国益を脅かすと宣言する権利を持っていると、人々は信じています」

さらにラブロフ外相は、自らウクライナでの戦争に言及。次のように述べたという。

「ご存じの通り、この戦争について、私たちは止めようとしてきました。この戦争はウクライナ国民を使って、私たちに仕掛けられたのです」

すると会場はどよめき、笑い声に包まれたという。その様子がこちら。

https://switch-news.com/politics/post-88938/

 

続きを読む

15件のコメント

エベレストで撮影された奇跡的光景「雲なだれ」に海外メディアが注目、素晴らしい光景に感動した登山者たちが歓声を上げている

1:名無しさん




ネパールのエベレストで撮影された「雲なだれ(Cloud Avalanche)」と呼ばれる珍しい現象が、ネットユーザーを驚嘆させている。

その動画は、最近エベレスト東壁の頂上で発生した「雲なだれ」を撮影したものと報じられている。

映っているのは、山頂から谷間を埋め尽くして流れ落ちる雲だ。本物の雪崩ではないのだが、まるで大規模な雪崩を見ているよう。雲は、登山者たちがいる川辺まで流れ落ち、その後に美しい虹がかかる。この素晴らしい光景に感動した登山者たちが、歓声を上げているのが聞こえる。

海外メディアによると、この「雲なだれ」は非常に珍しい現象で、見れるチャンスは滅多にないのだそう。動画を投稿した建築家のSubramanian Narayananさんは、「見られたことのない現象(雲なだれ)が、ネパール·エベレストの連峰の東壁で起こり、全くの偶然で居合わせた登山者グループが撮影した。川にかかる虹が、美しさと驚異を倍増させている」と書く。

全文はこちら
https://switch-news.com/unique/post-88840/

 

続きを読む

28件のコメント

ジャニーズが意外に視聴率も持っていないことが業界常識に、ジャニ枠だった土曜22時が陥落してしまった模様

1:名無しさん


 坂口健太郎(31)が日本テレビ系の連続ドラマで異例の2クール連続主演を務める。4月期は土曜午後10時枠でクールな元医者を、7月期は読売テレビ制作の日曜枠(午後10時30分~)でクールな刑事を演じるという。

■キンプリファンが敏感に反応

 この発表を受け、敏感に反応したのがKing&Prince・平野紫耀(26)のファンたち。昨年11月20日配信の「日刊大衆」が平野は2023年4月期の日テレ系土曜ドラマ枠で医療モノ作品の主役が内定していたと報じていたからである。

 そのため、ネットでは《やっぱり噂通りだった》《噂が本当だったんだなぁと思いました》と坂口の異例の2クール主演は、平野の穴を埋めるためだったと感じている声も散見された。

 一方、《土曜22時、ジャニ枠じゃなくなったのね。最近ジャニのドラマばっかりで、途中離脱が多かったので、演技派のドラマは、良いですね》《とりあえずジャニーズじゃなかったのが良かった。ちゃんとしたドラマが見たいから》と、主役がジャニーズ所属のタレントではないことに安堵する声も多かった。

■来期も日テレドラマで重岡大毅が主演

「今期も日テレでは桜井翔さんが主演の『大病院占拠』や、キンプリの岸優太さんが主演の『すきすきワンワン!』など、ジャニーズタレントが主演を務めるドラマが放送されています。来期も『それってパクリじゃないですか?』にジャニーズWESTの重岡大毅さんが出演することが発表されており、日テレとジャニーズ事務所の蜜月が続いています」(ドラマ制作関係者)

 しかしドラマ視聴者には、ジャニーズブランドはそろそろ通用しなくなっているようだ。

「中には、ジャニーズタレントが主演するなら見ないと宣言する人もいるほどですが、それでもファンの視聴を期待し、制作側はジャニーズタレントを起用しています。最近のジャニタレ主演のドラマは視聴率が伸び悩む作品も多く、ドラマにおいては意外と数字を持っていないと見る向きになりつつあります」(同)

全文はこちら
https://news.yahoo.co.jp/articles/d18db00232f2bf21b893ef82b1db13303daa03a4

 

続きを読む

22件のコメント

バレー部顧問の暴行事件を松戸市議がトンデモな理屈で擁護、批判を受けて釈明文を出すも逆効果に

1:名無しさん


市立船橋高の男子バレー部顧問教諭が部員に対する暴行容疑で逮捕された事件(処分保留で釈放)をめぐり、松戸市議会副議長で自民党の鈴木大介氏が顧問を擁護するようなツイートをし、批判が相次いでいる。<中略>

鈴木氏は28日、報道を受けツイッターに顧問を擁護するような投稿を行った。

「市立船橋の件。詳細はわからないし、一概には言えないが、私が保護者なら『引き続き厳しいご指導よろしくお願いいたします!』って一升瓶持ってお礼にいくかなぁ。『時代が…』とコメンテーターは言ってたが、社会はより冷酷かつ残酷な時代へと突入。だから教育の現場では厳しい指導をと望むよ」

この投稿には、被害を受けている生徒がいる中で不用意なことを言うべきではないという指摘が相次いだ。<中略>

批判が相次いだことを受け、鈴木氏は3月1日に謝罪。ツイートの真意をこう釈明した。

「詳細を知れば知るほどやりすぎで、許されることではないと感じました。社会に出ると信じられないくらいの理不尽が襲ってきます。その際、踏ん張る強さ、何クソと思って立ち向かう気概。厳しさを教えてくれる指導者には感謝すべきだと思いあのような表現、投稿をしてしまいました
「詳細を知らずあのような投稿をしたことに対して、配慮が足りなかったことをこの場でお詫びいたします。申し訳ありません」

SNSでは、こうした鈴木氏の釈明にも疑問が噴出している。

続きは↓
https://www.j-cast.com/2023/03/03457141.html?p=all

 

続きを読む

12件のコメント

「ジョンベネ殺害事件」の舞台となった豪邸、購入者が高額転売を目論むも散々なことになっている模様

1:名無しさん


日本でも有名な未解決事件の現場となった事故物件が、約10億円で売りに出されています。

周辺の環境もよく家族で住むには申し分ないのですが、この家の地下室で1996年に事件が発生して以降は、誰も住んでいません。

実はこの豪邸こそ、日本でも有名な「ジョンベネ殺害事件」が発生した超有名事故物件なのです…

未解決の謎「ジョンベネ殺害事件」
1996年12月26日…

クリスマスの翌日にコロラド州ボルダーの民家の地下室で、当時6歳のジョンベネ・ラムジーが遺体で発見された。ジョンベネはコンテストで何度も優勝経験のある美少女だったことからメディアの注目を集め、世界中で大きく報道された。

警察は殺人事件と断定。会社社長の父親やステージママの母親に疑惑の目を向けたけれど起訴されることはなく、事件発生から25年以上が経過した今も真犯人は逮捕されていない。

超有名事故物件が10億円
事件発生現場となった邸宅は1991年にラムジー一家が50万ドルで購入し、父、母、兄、ジョンベネの家族4人で暮らしていた。

しかし地下室で殺害事件が起きてから家族は別の場所に移り住み、1998年に投資会社に65万ドルで売却。

さらに2004年には有名なキリスト教の牧師ティム・ミルナーが100万ドルで購入した。ミルナー牧師は、これまでにも何度か売却を試みたけれど交渉は不成立。

住宅価格の高騰もあり、現在は700万ドルと約10億円近い価格で売りに出されていますが、世界的にも超有名な事故物件の買い手は現れるのでしょうか…?

https://bq-news.com/house-jonbenet-ramsey-murdered-market-7-million

 

続きを読む

53件のコメント

中国企業が購入した沖縄の無人島、不動産業者の間では有名な「いわくつきの島」だったと判明

1:名無しさん


「日本の無人島を購入しました」

 山東省に住む中国人女性がTikTokに動画を上げた騒動は、ワイドショーなどで大々的に報じられ、一種の「国際問題」に発展した。沖縄本島の北にある人口1300人の伊是名村にある74万平米の屋那覇島が、問題の現場だ。<中略>

 ところが都内にある中国人女性の親族の会社が購入したのは、無人島の51%であることが判明。「無人島を購入した」は誇大表現で「無人島の半分を所有しています」が正確だったことになる。しかも海岸線部分は村が所有しているため、海岸沿いに建物を建てることはできず、飲料水や電気などのインフラも整備されていないことが分かってきた。これでは単に無人島の土地を購入したにすぎない。

「現在、リゾート開発計画を進めている」

 と親族の会社は明らかにしているが、まず無理だとみられている。

「この無人島を巡っては何度もリゾート計画が打ち出されたのですが、地権者が900もあって、複雑に絡んでいる。まとめることは非常に難しいのです。詐欺師が蠢く、いわくつきの島として有名ですから」(全国紙社会部記者)

 この土地にはさるスポーツ競技団体の元理事が絡んでいた、と証言する者もいるが、元理事は取材から逃げ回っていて、連絡が取れない状態だ。

全文はこちら
https://www.asagei.com/excerpt/248847

 

続きを読む

26件のコメント

日本の援助で完成したダムが朝鮮半島南部の旱魃で干上がった模様、尹大統領は抜本的な対策を取ることを宣言

1:名無しさん


尹錫悦(ユン・ソクヨル)大統領は3日、「干ばつによる国民の困難がないよう、万全の備えをせよ」と述べた。南部地域が50年ぶりに最悪の干ばつに見舞われている中、干ばつ対策作りに総力を傾けるよう指示したのだ。尹大統領はまた、蟾津江(ソムジンガン)の水を引いて全羅南道(チョルラナムド)の麗水(ヨス)・光陽(クァンヤン)国家産業団地に供給する案も講じるよう要請した。<中略>

尹大統領は同日、南部地域の干ばつの実態について集中的に報じた東亜(トンア)日報の記事を見て、実態の把握と干ばつ対策作りを再度強調したという。本紙は、南部地域が50年ぶりに最悪の干ばつを経験し、麗水・光陽産業団地の工業用水の供給源である住岩(ジュアム)ダムが干上がっており、工場は生産日程を調整するなど稼動を減らしていると報じた。湖南(ホナム)地域の「上水源」であり「生命線」と呼ばれる住岩ダム流域の水面の表面積は、この2年間でサッカー場678個分(約4.84平方キロメートル)ほど減少した。住岩ダムの貯水率は23.7%台まで下がり、蟾津江ダムなど近隣の他のダムの貯水率も20%台にとどまり、地域の市民は「水の確保」に赤信号がともっている。

全文はこちら
https://www.donga.com/jp/home/article/all/20230304/3998938/1

 

続きを読む

6件のコメント

絶滅植物だと思われていた「妖精のランプ」が兵庫県で発見される、以前確認されたのは30年以上も前だった

1:名無しさん


「妖精のランプ」30年ぶり 絶滅植物、兵庫で発見

 神戸大の末次健司教授(植物生態学)らのチームは27日、ガラス細工のような花を咲かせることから「妖精のランプ」とも呼ばれる植物「コウベタヌキノショクダイ」を兵庫県で見つけたと発表した。1992年に神戸市の森で1個体が見つかっただけの植物で、既に絶滅したと考えられていた。

 チームによると、茎の高さ約1ミリ、花の大きさ約1センチで、光合成をせず地中の菌類から栄養分を吸い上げる植物。薄暗い森の地面を照らすような幻想的な姿が特徴だ。



全文はこちら
https://nordot.app/1002955491961208832

 

続きを読む

10件のコメント

サウジアラビアの横暴によりOPECが瓦解する可能性が浮上、有力産油国のアラブ首長国連邦が脱退を検討中

1:名無しさん


米紙ウォール・ストリート・ジャーナル(電子版)は3日、アラブ首長国連邦(UAE)が石油輸出国機構(OPEC)からの脱退を検討していると報じた。有力産油国のUAEが実際に脱退すれば、世界の石油市場におけるOPECの求心力低下につながりそうだ。

 同紙がUAEの政府関係者らの話として伝えたところでは、内戦が続くイエメン情勢への対応を巡り、OPECを主導するサウジアラビアとの対立が深まっていることが背景にある。OPECの産油政策に関しても、サウジの方針で減産を強いられていることに不満があるという。
https://www.jiji.com/jc/article?k=2023030400140&g=int

 

続きを読む

22件のコメント

「ウォンはアジア最弱通貨かもしれない」と韓国メディアが嘆き節、他国通貨と比較しても弱さが顕著

1:名無しさん


アメリカ合衆国の『FOMC』(Federal Open Market Committeeの略:連邦公開市場委員会)が再び強い利上げに向かうのではという予想が出て、ドル強の様相を見せています。

ドルの強さを示す「DXY」も以下のとおりに推移しています(チャートは『Investing.com』より引用:日足/2023年03月02日19:45現在)。



だーっと下がってきたのですが、またドル強方向に戻しています。

というような状況なので、(本当は因果関係が逆なのですが)対ドルで各種通貨は安くなっております。

中でもウォンは非常に安くなっています。Money1では連日ドルウォンの変動をご紹介していますが、これを他の通貨と比較すると大変面白いのです。

例えば、韓国メディア『毎日経済』はウォン安の進行具合を嘆き「強ドル帰還に『弱いウォン』…02月下落幅は主要国最大」という記事を出しています。

韓国が主要国の中に入っているのかどうかは疑問ですが、記事の内容は「アジア最弱かもしれない」という嘆き節です。

全文はこちら
https://money1.jp/archives/100813

 

続きを読む

スポンサードリンク