投稿者: U1

人気ページ

スポンサードリンク

検索

スポンサードリンク

30件のコメント

原因不明の腹痛や記憶障害に悩まされた女性、脳を調査すると「人類史上初の事例」が発見されてしまう

1:名無しさん


オーストラリアで原因不明の腹痛や記憶障害などに悩まされていた女性の脳から、全長8センチの生きた線虫が摘出されました。世界で初の例だとみられています。

29日に発表された医学誌によりますと、患者はオーストラリア在住の64歳の女性で、おととし、腹痛やせきなどの症状を訴え、病院で投薬などの治療を受けました。

翌年には記憶障害も発症し、MRI検査で脳の前頭葉に異常がみられたため手術が行われ、脳内からひものような動くものが見つかりました。

執刀医の同僚医師
「脳を手術して、生きているものが取り出されるなんて想像もつかない」

取り出されたのは、全長8センチ、直径1ミリの線虫で、通常はヘビなどにみられる寄生虫だということです。ロイター通信は、生きた線虫が脳から取り出されるのは世界で初めてだとしています。

女性は野草を食べて感染したとみられていますが、現在、体調は回復し、自宅に戻っているということです。

https://news.yahoo.co.jp/articles/d1e4e08a735be49eeb11fcca95b7242f0c465b2d

 

続きを読む

32件のコメント

日本の五輪代表選手が新幹線で「理不尽すぎる事態」に直面、車掌の”神対応”により難を逃れた模様

1:名無しさん


21年東京オリンピック(五輪)卓球混合ダブルス金メダリストの水谷隼氏(34)が28日、X(旧ツイッター)を更新。

利用した新幹線内でほかの乗客といざこざがあったことを振り返り、車掌の“神対応”に感謝した。

水谷氏は「この前新幹線でおっさんに『そこ俺の席』ってキレ気味に言われて、『僕もここなんですよ』って言ったらため息と舌打ち連発されて」と、同じ新幹線に乗り合わせた男性客の横暴な振る舞いについて書き出した。

トラブルに発展してもおかしくない状況だったが、「少ししたら車掌来てその人に『違う席ご用意できましたので』って事で終わったんだけど」と、車掌の対応によって事なきを得たという。さらに車掌から「あの方が乗る新幹線間違えてたみたいでお客さまにご迷惑おかけしました」と謝罪を受けたといい、「車掌さんにとっては日常茶飯事かもしれませんが本当に助かりました 神対応に感謝です!」と水谷氏。「さすがに理不尽すぎて久しぶりにストレス溜まったのであのおっさんのことは心の底から呪いました」と、横暴な男性客に対する不快感もつづった。

https://www.nikkansports.com/entertainment/news/202308280001067.html

 

続きを読む

29件のコメント

中国の小売り大手が「壊滅的被害」を被ってしまった模様、生き残り競争が激化しすぎてコントロール不能な状況に

1:名無しさん


中国小売り、閉店ラッシュ 家電・国美は9割削減方針

中国の小売り大手が店舗の閉鎖を加速している。家電量販店の国美零售は店舗数を9割削減する方針だ。スーパーも永輝超市などが2022年時点で19年比2〜4割減らした。新型コロナウイルス禍で一段と普及したネット通販に押されている。景気減速で節約志向も広がるなか、生き残り競争が激しくなる。

8月中旬、上海市の中心部。国美が経営する家電量販店を訪れると、入り口は封鎖され「営業停止」と書かれた…

https://www.nikkei.com/article/DGXZQOGM278920X20C23A7000000/

 

続きを読む

18件のコメント

江戸末期に建てられた水車が半世紀前に廃止、だが現在の持ち主が根性で復活させてしまった模様

1:名無しさん


和歌山県すさみ町周参見で1970年代まで製粉に使われていた水車が、約半世紀ぶりに水の力で回った。江戸末期に建てられた水車の修復にコロナ禍前から取り組んできた所有者の井澗和良さん(68)=上富田町岩田=や家族たちは「大きな一歩になる」と喜んだ。

 通水試験が26、27日にあり、水車小屋の脇を通る水路からポンプを使って水を流すと、水車が回った。

 今後、きねや臼など水車の付帯設備や水車小屋の修復に取り組むほか、多くが土や石で埋まっている全長約300メートルの水路も、できる限り直すという。

 井澗さんの長男・洸介さん(34)が代表を務める会社が7月、小屋のそばにある古民家を取得しており、カフェにする計画を立てている。

 水車は直径約5メートルで県内最大級。太間川沿いにあり、1864(元治元)年に建てられた。

 全国で水車の修復を手がける「野瀬建設」(福岡県久留米市)が元々の水車から設計し、一般参加も募って7月に組み立てた。

 井澗さんの長女で県職員の山下桃子さん(39)は「水の力で動くことは目標の一つだったが、スタートでもある。気持ちを新たにして次のゴールを目指したい」と話していた。

 井澗さんは「(一連の取り組みで)費用はかなりかかっているが、それ以上の価値が生まれている」と意義を強調した。付き合いが復活した親戚もいるという。

 水車は、井澗さんの曽祖父・和三郎さんが1910(明治43)年に買い受けた。かつてはスギの葉と、のりの性質を持つタブノキの葉を水車の動力で粉にし、線香を作っていた。井澗さんの祖父である良太郎さんの代まで製粉に使った。

 井澗さん家族が水車復活へ動き出したのは、良太郎さんの次男で井澗さんの父・潔さんが生前に「水の流れがこいしい」などと書き残したメモが2019年に見つかったことも大きかった。洸介さんは「水車に水が通ったことで(潔さんらの)墓前で良い報告ができる」と喜んでいた。

https://news.yahoo.co.jp/articles/e74364da7821baab1acbaa17dbec5a26d72a0883

 

続きを読む

44件のコメント

フランス御自慢のワイン産業がいつの間にか崩壊寸前になっていた模様、どこかで見たような政策を現在実施中

1:名無しさん


市場競争の激化とパンデミックによるフランスワインの需要低下は、ボルドーとラングドック地方のワイン生産者に甚大な打撃を与えている。近くフランス政府は、余剰ワインを売却するために2億1500万ドル(約315億円)を支払い、農家がぶどう畑を縮小するための資金も別途準備する予定だ。

フランスのマルク・フェノー農業・食料大臣は8月25日、余剰在庫を廃棄するための費用は、価格の崩壊を防ぎ、ワイン生産者が「再び収入源を見つける」ことを目的としたものであり、国は今年、300万ヘクトリットル(ワインボトル約4億本)の余剰に備えていると記者に伝えたとFinancial Timesが報じている。

この支援金によってワイン生産者は、余剰ワイン(昨年の生産量の約7%と見られている)を蒸留して純粋なアルコールを抽出し、手指消毒剤、香水、その他の工業製品向けに赤字で販売することが可能になる。

過剰生産によって一部のワインは最大20%値下がりしているが、フランス政府がこのような買い戻しプログラムを実施するのはこれが初めてではない。業界専門家のエリザベス・カーターは、フランスは過去数年間、消費を上回るワイン生産に苦闘しており、生産量の制限によって価格を維持しようとしているとワシントン・ポスト紙に話している。

ボルドー地方はフルボディの赤ワインで、ラングドック地方はレッドブレンドでそれぞれ知られており、いずれも過去10年間、若者のロゼワイン、ビール、ノンールコール飲料などへの移行によって販売が32%下落した赤ワイン離れの打撃を受けてきた。

パンデミック下のレストラン閉鎖や市場取引の中止はワイン生産者に大きな打撃を与え、進行中の気候危機も業界を苦しめている。余剰ワイン廃棄のための補償金支払いのニュースは、1980年代以来、夏の気温上昇のために毎年徐々に早まっているフランスのぶどう収穫時期と重なった。

ロシアのウクライナ侵略に端を発する燃料と食糧の価格高騰によって、EU諸国の消費者は必須でない飲み物への出費を控えているとBarron’sは報じている。今年のワイン消費量はスペインで10%、ドイツでは22%、ポルトガルでは34%減少した。

全文
https://forbesjapan.com/articles/detail/65559

 

続きを読む

25件のコメント

特殊詐欺の「新手口」に警視庁が手も足も出ない状態だと判明、警視庁の技術力に不安を覚える人が続出中

1:名無しさん


実在の警察署番号表示 特殊詐欺「新手口」か、警視庁が警戒

実在する警察署の電話番号を悪用した特殊詐欺の手口が、最近、確認されるようになっているという。スマートフォンや固定電話の画面に警察署の正式な番号が偽装表示され、電話に出た高齢者らに「警察官」と信じ込ませ、現金などをだまし取るというが、正式な番号を表示されるシステムは不明で、警視庁は警戒を強めている。

東京都板橋区に住む、50代の女性のスマートフォンに今年7月下旬、末尾が《0110》の固定電話から2回着信があった。いずれも仕事中で取れなかったが、数時間後に折り返したところ神奈川県警の警察署の代表につながった。

着信があった旨を伝えたが、応対した職員が調べを尽くしてくれた結果、警察署内の、どこからも発信された形跡がないことが確認され、特殊詐欺グループが署の番号を偽装表示させた疑いが浮上したという。

女性は「電話に出られなかったから良かったが、実在する警察署の電話番号から掛かってきたとなると、いくら注意していても、だまされてしまうのではないか」と訴える。

警視庁によると、こうした警察署の電話番号を悪用した手口は最近、目立つようになっているという。警視庁暴力団対策課が今年7月、詐欺未遂容疑で逮捕した男(28)のグループも、実在する北海道警の警察署の番号を表示させ、70代の女性のスマートフォンに電話を掛けていた。

そして、電話に出たその女性に、警察官らに成りすまし「犯罪嫌疑がかけられている」「現金を郵送する必要がある」などと噓を言って、現金をだまし取ろうとした。グループはこうした手口で、令和3年8月以降、約50件で総額計9400万円をだまし取ったとされる。

ただ、捜査関係者によると、どのように実在する警察署の電話番号を表示させていたのかは、男が黙秘するなどし、詳しくは分かっていないという。警視庁幹部は「(偽装表示ができるとなると)住民も何を信じていいのか、分からなくなる」と危惧する。

全文はこちら
https://www.sankei.com/article/20230828-57AJEK4ODNNTFPS5I3UWITQQ5U/

 

続きを読む

42件のコメント

フィリピン世論調査で「対日好感度が凄まじいことになっている」と判明、常識的に考えてありえない数値である

1:名無しさん


フィリピンの政治コンサルタント会社パブリカス・アジアは、フィリピン人の外国や地域連合に対する信頼度を調べた世論調査の結果を発表した。日本を「信頼する」と答えた人は92%でトップだった。一方、79%が中国を「最大の脅威」に挙げた。南シナ海で海洋進出を強める中国への不信感が浮き彫りとなった。

調査結果によると、日本を「とても信頼する」と答えた割合は55%で、設問で挙げられた計12の国・地域連合の中で単独トップ。「かなり信頼する」の割合を合わせた信頼度は92%に上り、フィリピンが加盟する東南アジア諸国連合(ASEAN)と並んで最も高かった。日本を「あまり信頼しない」は8%、「全く信頼しない」は1%にとどまり、フィリピン人の親日ぶりが表れている。

全文はこちら
https://news.yahoo.co.jp/articles/b994402631e42d7d2ac2a638be5827ba2c42bb31

 

続きを読む

61件のコメント

東京を訪れた関西人が「関西の常識では理解できない光景」に大混乱、記憶の中の情報と看板の標記が違っている

1:名無しさん


関西の常識では理解できない

 関西人が東京にやってきたところ、JRの路線網がややこしすぎて混乱した――という体験の漫画が、SNSで大きく話題になっています。

まず、中央線の新宿駅の看板を見て”次の駅は中野”という標記に違和感。記憶では隣の駅は大久保だったはずなのに、なぜか書かれていません。しかも行きたかった場所は東中野駅。なぜ中央線の駅として「無かったこと」にされているのか、と混乱します。

東海道線と京浜東北線の違いにも付いていけず、「川崎の次が横浜って明らかにおかしいだろ」と困惑。最後は上野から常磐線に乗ったところ、北千住駅の次がいきなり松戸駅だと知らされ「亀有に行きたいです、助けて、どうしたらいいの」と悲鳴を上げます。

関西ならば、ひとつの路線に停車駅の多さで普通・快速・新快速といった種別が設定される「ごく一般的な」やり方がほとんど。快速線が各駅停車の駅を「無いもの扱い」する案内方法は、関西人の多くがとまどうかもしれません。

https://trafficnews.jp/post/127759

 

続きを読む

18件のコメント

ビッグモーター騒動で「国交省職員」が連鎖炎上する可能性が浮上、ただの団体割引では?と指摘する声も

1:名無しさん


国民をナメるな!「保険料の割引率なんと40%」国交省職員が損保ジャパンから受けた「特別ズブズブ厚遇」

 金融庁はビッグモーターの保険金不正請求について7月31日、損保ジャパンに報告徴求命令を出した。さらに8月4日には、私鉄大手向けの火災保険料などを事前に調整していた問題で、損保ジャパンを含む保険大手4社に、追加報告を求めている。そこで注目すべきが、ビッグモーターの街路樹損壊や車検不正疑惑を黙認してきた、国土交通省の「職員向け団体保険」の存在だ。

 国土交通省の職員向け損害保険パンフレットには「割引率40.15%」「割引率33.5%」の文字が躍る。子供向けの損害保険は東京海上、医療保険は三井住友海上が取り扱っているが、それ以外の保険商品は損保ジャパンの「独占」となっている。

 40%、33%を超える破格の損害保険料割引は団体割引に加え、保険支払い実績を加味したと説明されている。われわれの自動車保険、火災保険の保険料は自然災害の増加を口実に、40%から50%も引き上げられている。ところが国交省職員は40%値引きの厚遇を受けているのだから、損保ジャパンも国交省も、あまりに顧客と国民をナメている。

全文はこちら
https://www.asagei.com/excerpt/275773

 

続きを読む

21件のコメント

アメリカの巨大労組「UAW」が”常識外れの法外な要求”を連発、アメリカ人もドン引きした様子を見せている模様

1:名無しさん


交通、運輸、モビリティ産業のニュースを扱う「Merkmal」が、8月28日のネット版で「全米自動車労働組合(UAW)が、大手自動車メーカーに対して4年間で約40%の賃上げを要求している」と報じている。

「UAW」は、アメリカの3大自動車メーカーGM、フォード、ステランティス(クライスラー)の労働者が加盟する巨大労組。ちなみに現在の時給は64ドル(約9300円)で、賃上げ後は150ドル(約2万2000円)が想定されるという。

 単純に64ドルの4割増しにならないのは、「4年間で40%アップ」に加え、「年金の復活」「退職金のアップ」「労働時間の短縮」など複合的な要求が実現した場合の「合算時給」のようだが……そもそも、これだけ高額の時給を要求する根拠はなんなのか。

「Merkmal」の記事では、

・大手自動車メーカーの最高経営責任者(CEO)の報酬が過去4年間で平均40%増加
・過去10年間で約2500億ドルの利益を上げている
・過去4年間でインフレ率が約20%上昇し、賃上げが物価水準に追いついていない<中略>

 実際、記事のコメント欄には、「うらやましい」という声だけでなく、

《これじゃあ人件費が掛かりすぎてやっていけなくなるでしょ。ちょっとでも販売不振になったらすぐ大赤字に転落する》

《今度はあげた人件費が原因で、リストラの波が来る可能性も高くなることも忘れてはいけない》

《そんなことしてたら、アメ車高くなりすぎて世界で売れなくなるでしょ》

 と心配する声も数多く書き込まれている。

全文はこちら
https://news.yahoo.co.jp/articles/1838f1c1faa97f7c3399d0eece6efedbff4eacaa

 

続きを読む

35件のコメント

『「中国式アンケート」が笑いを誘っている』とフランス放送局が報じる、アンケートの内容を精査すると……

1:名無しさん


仏国際放送局ラジオ・フランス・アンテルナショナル(RFI)は28日、日本の福島第一原発処理水海洋放出に関する「中国式アンケート」が笑いを誘っていると伝えた。

日本が24日に正式に処理水の海洋放出を始めたことを受け、中国政府は日本の水産品の輸入を全面的に禁止するなど厳しい措置を講じている。そうした中、記事は中国のある官制メディアがSNS・微博(ウェイボー)で行ったネットアンケートが話題になっていると紹介した。

それによると、同アンケートは「あなたが日本の核汚染水海洋放出に言いたいことは?」と問い掛けるものだが、回答の選択肢が

「断固反対、強烈に非難」
「子孫や次世代、全人類を害する」
「20230824を記憶、日本は必ずや歴史の恥辱の柱に打ち付けられるであろう」

の三つしかなかったことから、ネットユーザーからツッコミが殺到したという。

全文はこちら
https://www.recordchina.co.jp/b919569-s25-c30-d0052.html

 

続きを読む

66件のコメント

日本大使館への投石事件、中国外務省が「想像の埒外すぎる反応」を見せて日本側唖然

1:名無しさん


中国外務省報道官、日本大使館への投石など「日本側に原因」と主張

中国政府は福島第一原発の処理水放出をめぐり、日本大使館への投石などが相次いでいることについて、「海洋放出を強行したことが根源だ」と述べ、日本側に原因があると主張しました。<中略>

中国外務省の汪文斌報道官は「中国は一貫して法に則って、外国人の安全と利益を保証している」と述べたうえで、次のように主張しました。

全文はこちら
https://newsdig.tbs.co.jp/articles/-/688722

 

続きを読む

76件のコメント

物理学者の見解に「君の頭の中には無限大のウランがあるんだね」と噛み付いたSNSユーザー、早速だがコミュニティノートの餌食に

1:名無しさん






閲覧したユーザーが他のユーザーにとって役立つと思う背景情報を追加しました

海水には3.3ppbの濃度のウランが存在します。
これは極めて少量のように見えますが、地球全体の海水の量は約14億立方kmあり、単純計算で45億トンのウランが存在することになります。
可採年数にして6万年分という膨大な量ですが、有限であり、無限大という指摘はあたりません。
海水中のウランについて:https://cigs.canon/article/20220829_6957.html
地球の海水の量について:https://www.jsanet.or.jp/qanda/text/q1_02.html

なお、鉱山ウランの埋蔵量は約800万トンとされており、100万kWの原子炉でいうと1700基分です。
https://www.jaea.go.jp/04/sefard/faq/faq02/

役に立ちましたか?

 

続きを読む

8件のコメント

大谷翔平投手に電光掲示板を破壊された米企業、「小粋な対応」を見せて称賛の声が殺到している模様

1:名無しさん


大谷翔平の特大ファウルが直撃 電光掲示板を破壊された米ビール「クアーズライト」が小粋な反応

 ビール会社がエンゼルス大谷翔平投手(29)に関連し、小粋な画像をX(旧ツイッター)に投稿した。

 米ビール「クアーズライト」が28日(日本時間29日)、公式アカウントにビール缶の左上部が一部欠けた画像を掲載した。大谷は26日メッツ戦の初回、右翼ポール際へ大きなファウルを放ち、同ビールの広告を掲載していた電光掲示板を破壊。缶の左上部に当たる部分が真っ黒になっていた。

 投稿には「野球界最高の選手のおかげで缶のデザインが新しくなったようです。お考えは?」とジョークが添えられている。

https://news.yahoo.co.jp/articles/43bd3ab01a84544e055ed83fcdf8cc6cc2f955d1

 

続きを読む

75件のコメント

中国旅行業界が「大英断」を下したと判明、日本側からも歓迎の声が相次いでいる模様

1:名無しさん


 東京電力福島第1原発の処理水海洋放出を受け、中国の一部で訪日旅行をキャンセルする動きが出ているもようだ。中国政府は今月、日本への団体旅行を約3年半ぶりに解禁したばかり。国慶節の大型連休を秋に控え、日本は人気の旅行先となっていたが、処理水反発の影響が広がっている。

 中国紙・第一財経は、大手旅行会社の話として、一部の顧客から日本ツアーのキャンセルを「続々と」受けており、国慶節の旅行も「様子見の状態」と報じた。旅行業界では、日本向けの商品を欧州向けに切り替える動きが出ているといい、同紙は「日本の海洋放出開始後に変化が生じた」と伝えた。

全文はこちら
https://www.jiji.com/jc/article?k=2023082800786&g=int

 

続きを読む

83件のコメント

我が世の春を謳歌していた婚活業界、男側に愛想を尽かされたせいでビジネスモデルが破綻寸前に

1:名無しさん


なぜか女余りが激しくなってきてるらしい


 

続きを読む

26件のコメント

頭部を強打して病院搬送された板東英二が行方不明に、親しい親族ですら生存に確信ができない状況だと判明

1:名無しさん


元祖「プロ野球出身タレント」の板東英二(83)は、どこに消えたのか――。

 65年前の甲子園で、大会通算83奪三振の大記録を樹立した板東は、1959年に中日ドラゴンズに入団するも、1969年限りで早々に現役引退。当時は珍しかったタレント転身を遂げた後は、『マジカル頭脳パワー!!』(日本テレビ系)の司会を務めるなど、芸能界という “第二の人生” で大暴れしていた。

「しかし、8月1日に『NEWSポストセブン』が、板東さんの個人事務所『E』が2021年12月付で閉鎖されており、事実上の芸能界引退だ、と報じました。記事に対して本人サイドからの反応はなく、現在、板東さんの行方が心配されています。

 2020年7月に、板東さんは大阪の自宅の近所で転倒した際に頭部を強打し、入院したと報じられました。それ以降、レギュラーを務めるラジオ番組の収録は再開されず、番組は同年9月をもって打ち切りに。その後は公の場に一度も姿を見せていません」(芸能記者)

 今夏、甲子園に出場した母校・徳島商業の応援でも、板東の肉声は聞こえてこなかった。本誌は板東の近況を探るべく、入院報道時に暮らしていた大阪市内の賃貸マンションを訪ねたが、すでに転居済み。

 さらなる手がかりを追うために向かったのは、故郷の徳島だ。

 その名も板東町(現・鳴門市)で、板東は高校卒業まで過ごした。鳴門市内には、現在も多くの親戚が暮らすが、いとこのひとりは “絶縁状態” だと言う。

「英二とは、元気だった4~5年前に大阪で会ったのが最後。東京で娘と暮らしていると聞いたが、いまはまったくつき合いがないし、連絡もない。

 じつは英二がプロ野球に入ったときに、英二の父親が莫大な契約金を持って徳島から出て行ったきり、残った親戚と英二ら一家とに “壁” ができてしまったんです。

 だから、私らよりも英二の姉のほうが最近の事情を聞いているはずです」

 板東は4人きょうだいの末っ子で、2番めの姉・Sさんが神戸に住んでいる。8月上旬にSさんを訪ねると、高齢にもかかわらず、しっかりとした口調で取材に応じてくれた。

「東京に住む英二の娘たちが連れて行ったきり、私も英二の行方はわからないんですよ。英二の長女から『誰にも何も言わないで』と連絡があったのが最後やからね……」

全文はこちら
https://news.yahoo.co.jp/articles/a54ed072a9c29bdf521dc4eaee59a57f4e0a2aaf

 

続きを読む

27件のコメント

Youtuberが愛車のベンツをビッグモーターに査定してもらう企画、色々な意味であかん結果になり視聴者からツッコミ殺到

1:名無しさん


 カゲキな企画が人気のYouTuber・ジュキヤが8月23日、自身のYouTubeチャンネルに新しい動画を投稿。

 そのタイトルは「ビッグモーターの闇を暴きに行ってきたらとんでもない事実があった」というもので、パワハラや保険金不正請求などが社会的問題となっている同社に、愛車のベンツを査定してもらうという企画だったのだ。

 1000万で購入したという自身の車でスタッフとともに店舗に乗り付け、査定に向かったジュキヤだったが…。

査定の結果、愛車には350万円という金額がつけられ、その価格は他店の査定額よりも高かったそうです。『めちゃくちゃ高いやん。ビッグモーターやばいわ』『皆さんも車売るときはビッグモーターに行った方が良いんじゃないでしょうか』と言いつつも、『店の前の草は枯れとったけどな』と、彼らしくオチをつけていました。これには視聴者からも、『こういう企画できるのはジュキヤだけ笑』『あまりYouTuberが触れられない事にガンガン触れてくのジュキヤらしい』『このタイミングで闇暴きに行くのは勇気ありすぎ』といった声が殺到し、コメント欄は大盛り上がりでした」(YouTubeライター)

 攻めすぎた企画がたびたび炎上騒ぎとなっているジュキヤだが、今回の動画では好感度を上げる結果となったようだ。

https://asagei.biz/excerpt/63587

 

続きを読む

17件のコメント

タイサッカー協会の技術委員長に日本人が就任、日本式サッカーの技術が採用されている模様

1:名無しさん


【石井正忠 タイサッカー3冠監督日記】

 2023/2024年シーズンのタイリーグ1部が開幕しました。

 第1戦は、タイ北東部の中核都市コンケーンに乗り込み、昨季13位(全16チーム)のコンケーン・ユナイテッドと対戦しました。

 ブリーラム・ユナイテッドは昨季のリーグ戦、FA杯、リーグ杯のすべて制覇し、2シーズン連続で3冠を達成することができました。

 これはタイで初めての偉業でした。私自身も大きな達成感に浸ることができましたし、何よりもブリーラムの選手たち、熱烈に応援してくれるサポーターたち、そしてオーナーをはじめとするチームを支える皆さまに改めて感謝の気持ちを表したいと思います。

 今季開幕戦は、3年連続のテリブル(3冠)を狙うチームとして、アウェーのプレッシャーをはねのけ、きっちりと勝利を収めて勝ち点3を持ち帰ることが求められます。

 しかし、攻めても攻めてもゴールを決めることができず、PKの失敗もあってコアレスドローという結果に終わりました。

 私は、ベンチに座って試合の行方を注視しました。

リーグ戦第3節を終わって2位の好位置

 コンケーン・ユナイテッドのスタジアムのピッチはお世辞にも良好とは言えず、ブリーラムの選手たちは普段通りの実力を発揮することが、なかなか難しい状況でした。

 しかも、ここのスタジアムというのは、一種独特の盛り上がり方を見せることで知られています。

 この日の観客数は6500人でしたが、地元チームを熱狂的に応援する声、相手チームに向けられる厳しいブーイングが「観客数以上の迫力となって」聞こえてくるところなのです。

 ブリーラムの選手たちには、決して苦手意識があるわけではないのですが、昨季も一昨季も「チームの総合力の違い」を披露できたとは言い切れず、今季は0-0決着となりました。

 ホーム開幕戦となった第2節は、昨季10位のランプーン・ウォーリアーズを3-0で退け、続く第3節は、昨季12位のスコータイFCとのアウェー戦も0-1で勝利して勝ち点3を積み上げ、首位のバンコク・ユナイテッドと同じ2勝1分け・勝ち点7ながら、得点差で2位に甘んじていますが、まずは「ブリーラムらしいポジション」に着けています。

 さて、自分自身の現況をお伝えしたいと思います。

■2026年W杯タイ代表出場のために尽力

 実は第2節、第3節とブリーラムのベンチに私の姿はありませんでした。

 今季開幕前にタイサッカー協会(THA)の技術委員長(テクニカル・ダイレクター)への就任要請が届き、第2戦以降は戦列を離れているからです。

 ブリーラムは現在、元横浜F・マリノスで2000年までコーチを務めていたオーストラリア国籍のアーサー・パパス氏が指揮を執っています。

 2019年に横浜F・マリノスのコーチに就任してJ1制覇を経験。2020年で退任した後、2021年はJ3鹿児島で采配を揮いました(同年5月に退任)。

 今シーズンは「3年連続の3冠、ACLでベスト8以上の成績を収めよう!」と、今シーズン最初のミーティングで選手と話をしましたし、オーナーとも共有したので、途中でチームを離れることは非常に残念でなりませんが、今後はタイサッカー発展のために、近い目標としては2026年W杯にタイ代表が初出場するために尽力していきたいと思っています。

 アナウンスできるタイミングがありましたら、このコラムでお伝えできれば、と思っているところです。

 それでは、また。
(石井正忠/タイ1部ブリーラム監督)

https://news.yahoo.co.jp/articles/aa1c818b72ef554b154644b90aeba0cea688c66b

 

続きを読む

30件のコメント

消耗しきったロシア軍がウクライナ軍の前進を阻止できず防衛線が崩壊、やむをえず予備部隊の突入に踏み切る

1:名無しさん


 ウクライナ国営通信によると、ウクライナ軍の報道官は27日、ロシア軍への大規模な反転攻勢としてザポリージャ州で南下を図る「ザポリージャ戦線」の激戦地ロボティネから、進軍を続けていると発表した。

同戦線は起点の同州オリヒウからロボティネ近郊の約15キロ・メートルまでの範囲が激戦地とみられており、一帯では、露軍が地雷原や塹壕(ざんごう)などの防御陣地を築いている。ウクライナ軍は22日にロボティネを奪還した後、要衝トクマク方面に前進している。40回以上の戦闘があり、露軍は地上戦ではウクライナ軍の前進を阻止できないため、空爆の数を増やしているという。

全文はこちら
https://news.yahoo.co.jp/articles/6d4355ea4ce45ab2035912ad489c8df16903bf57

 

続きを読む

スポンサードリンク