投稿者: U1

人気ページ

スポンサードリンク

検索

スポンサードリンク

28件のコメント

新発売された世田谷区の新築マンション、煉獄のような立地すぎて目撃者を戦慄させまくっている模様

1:名無しさん




 

続きを読む

10件のコメント

イスラエル軍がガザ北部に対する空爆を開始、ライブカメラで監視する人々は興味津々な模様

547:名無しさん




ぽん ぽん

 

続きを読む

32件のコメント

ハマスが戦略的目標を達成することに成功、アラブ諸国とイスラエルの外交的融和を頓挫させた

1:名無しさん


 サウジアラビアはこのほど、イスラエルとイスラム組織ハマス(Hamas)との軍事衝突が激化する中、イスラエルとの国交正常化交渉を停止した。情報筋が14日、AFPに明らかにした。

 両国の交渉に詳しい情報筋によれば、「サウジアラビアは正常化をめぐる協議を中断する決定を下し、米国政府側に伝えた」という。

 パレスチナ自治区ガザ地区(Gaza Strip)を実効支配するハマスは7日、イスラエルに大規模な攻撃を仕掛け、多数の民間人を含む1300人以上を殺害した。これを受け、イスラエルは報復攻撃を続けており、ガザでは1900人以上が死亡。地上侵攻も近いとみられている。

 一方、サウジアラビア外務省は13日、衝突発生以降、最も強い言葉でイスラエルを非難する声明を出した。「パレスチナ人をガザから強制的に退避させるという(イスラエル側の)要請は断じて認められない。ガザで無防備な市民を標的にし続けていることを非難する」としている。

https://www.afpbb.com/articles/-/3486219

 

続きを読む

34件のコメント

紙面でカナダに苦情を申し立てた韓国メディア、カナダ放送協会から無慈悲すぎるマジレスを食らってしまう

1:名無しさん


バイエルン・ミュンヘン所属DFアルフォンソ・デイビスら擁するカナダ代表は、今月13日に日本代表「森保ジャパン」と対戦。韓国国内ではカナダが韓国代表とマッチメイクしなかったことに注目が集まっているが、カナダは日本戦のみで十分だと考えているようだ。<中略>

 それだけに韓国メディア『日刊スポーツ』は、今月10日に行われた国際親善試合で中国に0-2で敗れたベトナムを格下扱い。「カナダと対戦する日本と比べて、韓国はベトナム戦を通じて収穫を得ることはそこまで期待できない。なぜカナダは今月の国際Aマッチで日本とのみ対戦するのか」と疑問を投げかけていた。

 するとカナダの公共放送局CBC(カナダ放送協会)は、「カナダ代表は国際親善試合の枠を1つ欠く。財政面での制約があるほか、日本の他にクオリティの高い対戦相手を見つけることができなかったからだ」と、カナダが今月の代表ウィークで日本戦に限定した背景を説明している。

全文はこちら
https://news.biglobe.ne.jp/sports/1013/fbt_231013_9655536329.html

 

続きを読む

27件のコメント

店舗を閉鎖しまくった「東京チカラめし」が皮肉すぎる状況に陥った模様、日本国内からの完全撤退も時間の問題か?

1:名無しさん


「東京チカラめし」関東最後1店舗の新鎌ヶ谷店が11月4日に閉店 国内は大阪店のみに

「東京チカラめし」を運営するSANKO MARKETING FOODSは14日、関東で唯一の店舗だった新鎌ヶ谷店(千葉)を11月4日で閉店することを発表した。

2011年に1号店がオープンし、「焼き牛丼」で大ブームを巻き起こし、かつては首都圏を中心に130店以上を展開していたが、ブームが下火となってからは大量閉店を余儀なくされ、関東では新鎌ヶ谷店が最後の1店舗となっていた。これで国内に残る「東京チカラめし」は大阪店の1店舗のみとなる。

全文はこちら
https://www.sanspo.com/article/20231014-6CNBYSQT25KXXFXVLNNWBXU7IY/

 

続きを読む

36件のコメント

ガザ北部侵攻で窮地に陥ったエジプト政府、切羽詰まって「最終的解決手段」を取ることにした模様

1:名無しさん




土曜日、エジプト軍はラファ交差点を完全に封鎖し、誰も通行できない長いコンクリートの壁を築いたとアル・マムラカテレビが報じた。
https://www.jordannews.jo/Section-20/Middle-East/Egyptian-army-completely-closes-Rafah-Crossing-31513

 

続きを読む

43件のコメント

伝説の地グンマーで「謎の新鉱物」が世界で初めて発見された模様、国際鉱物学連合で正式に承認されている

1:名無しさん


東京大学物性研究所と名古屋大学大学院工学研究科は10月12日、群馬県桐生市の山中で2種類の新鉱物「桐生石」(学名:Kiryuite)と「群馬石」(学名:Gunmaite)を発見したと発表した。この名称は、国際鉱物学連合の新鉱物・鉱物・命名分類委員会から新種として正式に承認されているという。

https://news.yahoo.co.jp/articles/6b3127f37cb24f033b2c1b3bbe5956b9c2079745

 

続きを読む

42件のコメント

エスコンFの営業利益が札幌D時代とは段違いすぎて唖然とする人が続出、どんだけ搾取しまくってたんだ……

1:名無しさん


日本ハムの新球場・エスコンフィールド北海道と周辺エリアのFビレッジを運営するファイターズスポーツ&エンターテイメント(FSE)が13日、開業6か月間の総括として事業報告を行った。来場者数は9月30日時点で303万人を記録。FSEの予想営業利益はコロナ禍前の2019年(当時は札幌D)から242%増の約26億円と発表され、チーム強化費の捻出などを積極的に行う方針だ。

開業から半年。エスコンを中核とするFビレッジには、3月12日のプレオープンから203日間で303万人が来場した。自前球場の保有によって札幌Dに支払っていた使用料がなくなり、収益構造も根本的に改善。今季の予想営業利益は26億円と算出され、FSEの前沢賢取締役事業統轄本部長は「手応えは想像以上にあった。プロジェクトを承認された18年から26億円の営業利益をコミットメント(約束)してやっていた。(点数は)80点かな」と笑顔で総括した。

1日平均で1万4942人が来場。全体の33%は野球観戦以外の目的で球場を訪れた。バックスクリーン内部にクラフトビール醸造所を設置するなど球場グルメも人気を集め、道外からの来場者が28%と新たな行楽地としても選ばれた。前沢氏とプロジェクトをけん引してきた三谷仁志副本部長は「必ずしもチーム成績(最下位)と動員数が連動するわけではない。オンリーワンの価値を提供できた」と、うなずいた。

分散退場や混雑緩和のために試合後は連日イベントを実施。駐車場は約1000台分拡充するなど、公式アプリやX(旧ツイッター)、試合後アンケートを積極活用して早急に課題解決を図り不満を減らした。最終戦時には「悪いところがない」という回答が全体の約半数を締め、顧客のリピート意欲も平均4・3ポイント上昇したことが発表された。

増益分はチーム強化費と球場などハード面の新設・改修に充てられる。勝負の2年目へ「まだまだやらなければいけないことがある」と前沢氏。Fビレッジは、進化を止めない。

https://hochi.news/articles/20231014-OHT1T51010.html

 

続きを読む

52件のコメント

フランスの学校でロシア人に教師が殺害された事件、情報量が多すぎて困惑しまくる人が続出中

1:名無しさん


フランス北部アラスで13日、学校に刃物を持った男が侵入する事件があり、教師1人が死亡、2人が重傷を負った。エリザベット・ボルヌ首相はこの事件を受け、対テロ警報を最高レベルに引き上げた。

事件は13日午前11時ごろ、ギャンベッタ高校で発生。目撃者によると、犯人はアラビア語で「アッラーフ・アクバル(神は偉大なり)」と叫んでいたという。犯人は拘束されている。

殺害されたのは男性のフランス語教師で、のどと胸を刺された。別の教師と警備員も重傷を負い、病院に搬送された。複数箇所を刺された警備員は重体という。生徒に被害はなかった。

欧州最大のユダヤ教徒コミュニティーとイスラム教徒コミュニティーのあるフランスでは、イスラエルとパレスチナ自治区ガザ地区を実効支配するイスラム組織ハマスの戦闘が始まって以降、国内での緊張が高まっている。

ジェラール・ダルマナン内相は、アラスでの事件がイスラエル・ハマス間の紛争とつながりがあることは「疑う余地がない」と述べた。

拘束されたのは、ロシア国籍でチェチェン系のモハメド・モゴウチコフ容疑者(20)。警察によると、同容疑者はイスラム過激派とかかわりがあり、治安当局に名を知られていたという。

モゴウチコフ容疑者はこの学校の元生徒で、過激発言を繰り返したため、教師たちは警戒していたという。警察はまた、同容疑者の17歳の弟や母親、姉妹、おじなど家族数人も逮捕した。

https://www.bbc.com/japanese/67109654

 

続きを読む

109件のコメント

イスラエル脱出のための格安チャーター機を用意した日本政府、現地邦人から不平不満をぶつけられてしまう

1:名無しさん


イスラエルから日本人の退避を支援するため、政府が手配したチャーター便が有料で、さらにドバイまでであることに、現地の日本人から不満の声が上がっている。

政府は、イスラエルから14日、アラブ首長国連邦のドバイに向かうチャーター機1便を手配した。

しかし、乗るのに1人3万円かかるほか、韓国などが手配した航空機が自国まで無料で乗ることができることに比べ、対応が違う。

また政府は、戦闘の状況次第で自衛隊機の運用を検討しているが、イスラエルの空港に降りることができるか不透明な状況で、不安の声が相次いでいる。

https://www.fnn.jp/articles/-/600433

 

続きを読む

30件のコメント

アホな通報で一般住民を晒し者にした教育委員会、住民に逆襲されてしまい慰謝料を払う羽目に

1:名無しさん


唐津市教育委員会は13日、不審な車が走っていたと住民の車のナンバーなどの情報を小学校の保護者にメールで送信し、この住民に精神的負担を与えたとして慰謝料30万円を支払ったと市議会に報告した。

「不審な車?」…住民の車のナンバーを保護者に配信 唐津市教育委員会が住民に謝罪、慰謝料30万円支払う
https://www.saga-s.co.jp/articles/-/1126236

 

続きを読む

55件のコメント

細田議長の辞任記者会見が30分予定のところを50分まで延長、そこで打ち切ろうとすると出席記者らが……

1:名無しさん


 細田博之衆院議長は13日、議長公邸内のホールで記者会見を開き、議長辞任を正式に公表した。ただ、最初から「30分めど」と指定された会見時間をめぐってメディア側が抗議したが、最後は打ち切られる形となり、大荒れとなった。

 会見時間は、細田氏の体調不良を理由に30分をめどにすることが決められていた。細田氏の冒頭発言、幹事社質問、幹事社以外の社の質問と続き、30分前後が経過したころ、事務方が「予定の時間」を理由に会見を終えようとした。しかし、まだ大勢の人が挙手していることから、細田氏は質問に応じた。

 50分前後が過ぎたころに、事務方が「時間も過ぎておりますのでこれで記者会見を終了させていただきます」と、挙手している記者がいる中で「打ち切り」を宣言。これに「この後予定が入っているのですか」「体調の問題で、ここで会見をやめるのか」などと、抗議の声が続いたが、細田氏は「どうもありがとうございます。ずいぶんお答えしたと思います」「今日は(議長を)辞める(ことを表明する)ための会見。積もる話をどんどんやりたいという会見ではない。私はできる限りのお答えをした。(再び話すかは)それは今後の問題として…」と、逃げ腰の発言をした。

全文はこちら
https://news.yahoo.co.jp/articles/2183799ccbf7e8260c63377ab7710a0dcc2d5cb3

 

続きを読む

18件のコメント

タイムリミット直前でイスラエルが日和った態度を見せた模様、一方で先遣隊は既にガザ地区に侵入

1:名無しさん


イスラエル軍は、パレスチナ自治区・ガザ北部の住民が南部に避難する期限を、日本時間正午に延長した。

また、初めてガザ地区に入り、人質の救出に向けた作戦を行ったという。

イスラエル軍は、ガザ地区に大規模攻撃をかけるとして、北部の住民に対し、南部に24時間以内に避難するよう求めていたが、国境なき医師団によると、避難期限が日本時間正午に延長されたという。

一方で、国連のグテーレス事務総長は「食料や水もない場所に、北部にいる100万人以上の人を移動させるのは危険だ」と批判している。

全文はこちら
https://www.fnn.jp/articles/-/600654

 

続きを読む

113件のコメント

川勝知事が「国に土地を譲ってもらい東アジア文化都市を設置する」と表明、この寝耳に水の“爆弾発言”に県議会が激怒中

1:名無しさん


「三島を拠点に東アジア文化都市の…」川勝知事の突然の発言に議会が猛反発 静岡県議会

川勝知事の“発言”が、また静岡県議会を揺れ動かしています。

 県議会最終日の13日、自民改革会議が急遽開いた役員会。

 背景にあるのは、12日の県商工会議所連合会との会談で川勝知事が発した“ある構想”についてです。

川勝知事 県庁 12日:
「三島を拠点にしまして、富士山、それから伊豆半島両方に出入り口ができるので、そこに東アジア文化都市の発展的形象センターのようなものを置きまして、今土地を物色していると。実際は国の土地を譲って頂こうということで、今、詰めの段階に入っておりますけれども」

 突然このように話した川勝知事。

 この直前に県商工会議所連合会側から要望書を受け取っていましたが、その中に「東アジア文化都市」についての項目は無かったといいます。

 当然、県議会サイドもこの話は承知しておらず、この寝耳に水の“爆弾発言”に県議会が揺れる形となりました。

全文はこちら
https://news.yahoo.co.jp/articles/931de281c12d27df1d6bc03a06a58dfc3a33cd07

 

続きを読む

54件のコメント

中国製タブレットを大量導入した徳島県、交付金にアホな条件があったせいで大爆死を遂げた模様

1:名無しさん


「1人1台端末」として県立高校などに配備されているタブレット端末に多数の故障が発生している問題で、後藤田知事は13日、再発防止に向け発注の経緯を検証するよう指示したことを明らかにした。保証期限は既に切れており、3000台近い端末の修理や入れ替えにかかる費用は公費で負担することになるという。

 後藤田知事はこの日の記者会見で、志田敏郎副知事をトップとするチームに検証作業を指示したとし、「発注やメンテナンスのあり方を検証し、事実関係を明らかにしてもらいたい」と述べた。

 国が「GIGAスクール構想」を打ち出したことを受け、県教委は2020年度に県立高校など29校に1万6500台のタブレット端末を配備した。21年度から使用を始めたが、今年度は9月までに、過去2年のおよそ4倍にのぼる2859台に故障が発生。多くはバッテリーの膨張が原因という。

 県教委によると、調達には国の交付金約8億円を用いたが、交付金の活用条件から複数年の保証は付けられず、リース契約もできなかったという。20年9月に実施した入札に参加したのは四電工徳島支店のみで、全て中国の電子機器メーカー・ツーウェイ社製のタブレット端末が納入された。

全文はこちら
https://www.yomiuri.co.jp/local/tokushima/news/20231013-OYTNT50071/

 

続きを読む

17件のコメント

イスラエルの件でプーチン大統領が「悪質なギャグみたいなコメント」を言い放つ、日本側からは総ツッコミを食らっている模様

1:名無しさん


プーチン氏、イスラエル「残酷」 大規模反撃で非難 | 共同通信

ロシアのプーチン大統領は13日、イスラエルがパレスチナ自治区ガザを実効支配するイスラム組織ハマスから「史上例のない攻撃を受けた」とする一方で、イスラエルが「大規模かつ非常に残酷な方法で反撃している」と非難した。キルギスの首都ビシケクで、独立国家共同体(CIS)首脳会議に参加後、ロシアの記者団に述べた。

全文はこちら
https://nordot.app/1085574589214278023

 

続きを読む

36件のコメント

札幌五輪の招致計画がIOCの裏切りで爆発四散、地球温暖化を色々と口実にしてしまった模様

1:名無しさん


IOCは13日、インドのムンバイで理事会を開き、冬季五輪の開催地選定で2030年大会と34年大会の同時決定案を15日からの総会に提案することを決めた。年内にも候補地を絞り込む見通し。30年招致を断念した札幌市にとって、34年大会の開催も極めて困難な状況となった。

 30年はスウェーデンやフランスなどが候補で、34年は米ソルトレークシティーが有力視される。地球温暖化の影響を懸念するIOCは、各都市の計画を評価する「将来開催地委員会」で同時決定や持ち回り開催といった対応策を協議してきた。

 夏季五輪ではIOCが24年パリ、28年ロサンゼルス両五輪を同時決定で17年に選んでいる。

https://news.yahoo.co.jp/articles/b9ffe6694baab165dc1973db6bce4b3d5a7bd2f7

 

続きを読む

27件のコメント

ライブ配信中だったロイター通信の記者、イスラエル軍の爆撃で死亡した可能性が高いと関係者が明かす

1:名無しさん


 中東の衛星テレビ、アルジャジーラは13日、イスラエル国境近くのレバノン南部で、自社を含む記者らがイスラエルからの攻撃を受け、1人が死亡し、負傷者も出たと伝えた。

 国境付近では、イスラエル軍と、レバノンの民兵組織ヒズボラの交戦が続いている。

全文はこちら
https://nordot.app/1085603752504410461

 

続きを読む

19件のコメント

奄美大島で国体相撲競技を開催した結果、前代未聞の「どすこいパニック」が起きてしまい大問題に

1:名無しさん


 

続きを読む

43件のコメント

カナダに勝利した日本代表をスポーツ評論家が酷評中、カナダは手応えを感じられる相手ではない

1:名無しさん


<国際親善試合MIZUHO BLUE DREAM MATCH 2023:日本4-1カナダ>◇13日◇デンカビッグスワンスタジアム

日本代表(FIFAランキング19位)がカナダ代表(同44位)を4-1で粉砕した。MF田中碧(25=デュッセルドルフ)の2得点やFW中村敬斗(23=スタッド・ランス)のゴールで、前半だけで3-0。「史上最強」の呼び声高い森保ジャパンが後半も加点し、親善試合5連勝に4戦連続4ゴール、直近5戦22発の爆発力を5年ぶりの新潟開催で見せつけた-

体調不良の三笘、堂安、鎌田を呼ばなかった理由が分かった。日本が、疲れている選手をわざわざ日本まで呼び、ベストメンバーをそろえて試すほどの相手ではなかった証明だな。今日のカナダだと、同じアジアの韓国、オーストラリア、イラン、サウジアラビアを呼んだほうがましだね。お互いにアジアの上位チームだし、プライドがあるから、もっと本気で戦うはずだよ。

日本は何度もW杯8強へ挑戦し、屈している。今はその壁を崩す準備をする過程なのに、ハッキリ言ってカナダはその手応えを感じられる相手ではない。守備が弱すぎるし、日本のプレスにビビっていた。もしW杯で同じ組に入ったら、大喜びな相手だね。8強以上を目指すなら、それ相応の国と腕試ししないといけないだろう。

日本サッカー協会は、財政面のことと、スポンサーへの気遣いもあって、国内での試合を多くセッティングしている。欧州遠征は年間1回程度。この環境でチーム強化は難しい。今後、親善試合はすべて欧州で組むくらいの根本的な改革がないと、W杯で世界の上位に食い込むことは難しい。

日本は1・5軍のメンバーで、4-1の快勝だ。選手層の厚みが増したと自慢するのかな。ファンは、甘い夢を見て喜ぶだろう。でもね、お祭りムードは、W杯で味わえばいいんだよ。そのための苦汁をなめることを恐れてはいけない。思い切った投資も必要だ。いつまでも「お金がない」と言っていたら、世界の8強は、かなえられない夢で終わってしまうぞ。(日刊スポーツ評論家)

https://www.nikkansports.com/m/soccer/column/sergio/news/202310130001530_m.html?mode=all

 

続きを読む

スポンサードリンク