投稿者: U1

人気ページ

スポンサードリンク

検索

スポンサードリンク

19件のコメント

女上司に業務改善の提案をしたところ「はあ?」みたいな返答、その翌日に女上司から職場全員に送られたメールが……

1:名無しさん




上司にアイデアを盗まれたら? 専門家が助言
手柄を横取りされても怒りに任せて行動してはいけない

上司にアイデアを話したらさも自分が考えたかのように会議で発表された。徹夜でプレゼンテーションの準備をしたのに上司に手柄をさらわれた。コンサルティング会社カルチャー・ワークス(ユタ州プレザントグローブ)の調査によると、上司が手柄を横取りすることほど社員の信頼を損なうものはない。同社の共同創業者で「The Best Team Wins(最高のチームが勝利する)」の共著者であるエイドリアン・ゴスティック氏は、上司のこうした行動は陰で上司を中傷する文化を生み、社員は「アイデアを盗む上司のためになぜ一生懸命働かなければならないのか」と考えるようになると話す。社員の5人に4人が複数のチームで働くようになり、こうした問題が起きる可能性は高くなった。多くの社員に複数の上司がいることも、もともと誰のアイデアだったのか分からなくなる原因の1つだ。

https://diamond.jp/articles/-/187081

 

続きを読む

16件のコメント

悪魔博士のコスプレをして劇場版F4を観に行った日本人、その光景を海外オタクに補足されてしまった結果……

1:名無しさん


 



ドクター・ドゥーム

MARVELコミックのキャラクターにして「ファンタスティック・フォー」に登場する最大の宿敵。

世界征服を企む、小国ラトベリア(Latveria)の専制君主にして世界屈指の科学者。尊大にして自意識過剰だが、器が大きく、高潔で誇り高い男である。

なお、前述の通り一国の国家元首でもあるので、S.H.I.E.L.D.のような特定の国や国連などの国際機関の指揮下にある武装組織や諜報機関にとって、下手にドクター・ドゥームと戦う事は「自国の政府・国会や加盟国などの承認を得ずに勝手に戦争を始める」事になりかねないという点でも厄介なヴィランである。

実際に、ニック・フューリーはドクター・ドゥームを倒そうとした為にS.H.I.E.L.D.長官の座を追われ、テロリストとして指名手配される羽目になった。

本国アメリカではダース・ベイダーに肩を並べる程の絶大な人気を得ている。

邦訳コミックにおける表記は「ドクター・ドゥーム」だが、pixivのタグとしては「Dr.ドゥーム」または「Dr.Doom」が多い。

「ファンタスティック・フォー」のアニメ作品の1つ(邦題『宇宙忍者ゴームズ』)では悪魔博士と呼ばれており、日本における彼のあだ名の1つになっている。

放映当時の1960年代に人気を博していた喜劇役者・南利明を声優に起用。彼の芸風そのままに、超ネイティブな名古屋弁で喋り倒すという名古屋風超濃い味のアレンジがなされている。

https://dic.pixiv.net/a/%E3%83%89%E3%82%AF%E3%82%BF%E3%83%BC%E3%83%BB%E3%83%89%E3%82%A5%E3%83%BC%E3%83%A0

 

続きを読む

54件のコメント

通常のルールでは石破談話を阻止することは困難だと判明、最低でも12日間の間は石破がフリーハンドを得てしまう……

1:名無しさん




自民党の若手の国会議員や地方議員らで構成する青年局の中曽根局長らは、25日午後、党本部で森山幹事長と面会し、参議院選挙の結果を受けてまとめた文書を手渡しました。

この中では、参議院選挙は自民党にとって歴史的な敗北であり、2024年の衆議院選挙や6月の東京都議会議員選挙の結果も踏まえ、総裁や執行部は責任を重く認識すべきで、党の信頼回復と体制刷新の出発点として責任の所在を明らかにする必要があるとしています。

そのうえで「けじめを強く求める。選挙結果の総括を速やかに行った上で、みずから責任を取ることを求める」と明記し、事実上の退陣を要求しています。

このあと中曽根氏は記者団に対し「森山幹事長には真摯(しんし)に耳を傾けていただき、われわれの声はしっかり届いていると認識している。自民党は責任をとらない党だと思われており、選挙の検証や総括を行った上で一刻も早く自身の決断で責任をとってほしい」と述べました。

https://www3.nhk.or.jp/news/html/20250725/k10014873831000.html

 

続きを読む

18件のコメント

誰もが知る大企業で働くことになったタイミー労働者、「すごい。これが大企業」と想像を超えた光景に絶句

1:名無しさん


 

続きを読む

24件のコメント

旧岸田派の幹部が両院議員総会の署名を妨害、「署名するな」と議員を恫喝していたとの情報あり

1:名無しさん




また、現在、ある署名集めが行われていて、その行方に注目が集まっている。 来週月曜日に行われる予定の両院議員「懇談会」。 署名では、これを決定事項に強制力を持つ「総会」の形で開催するよう求めている。

柴山昌彦元文文科相は署名をした理由について「これから党の再生に向かってどういう姿勢を示していくべきか。そういったことを議論することが必要だと考える。(党執行部に)何らかのけじめを取ってもらう必要はある」と述べた。

そして25日夕方、笹川博義農水副大臣は「3分の1はクリアした」と述べ、署名が総会を開く条件である「所属議員の3分の1」に達したことを明らかにした。

ただ、党の規則に詳しい関係者は「署名文書に『総会の開催を求める』としか書いておらず『総裁選の前倒し』や『総裁のリコール』など決議案件が書かれていない。例え3分の1が集まっていたとしても『総裁選の前倒し』は幹事長が認めない限り決議の対象にならないと思う」として、署名が集まっても石破総理の退陣に繋がるとは限らないと解説する。

https://news.yahoo.co.jp/articles/cfbc0f59c5e01d6dc7c4782cd67c1b5e5dc4b254

 

続きを読む

26件のコメント

ストロングゼロがアメリカで発売開始、地元住民に色々な意味で衝撃を与えている模様

1:名無しさん


・サントリーのストロングゼロがアメリカで発売されましたが、アメリカの規制ではアルコール度数5%です。どう思いますか?アルコール度数5%でもストロングゼロって言えるんですか?

・ストロングゼロじゃなくて、確かアルコール度数5%のウォッカセルツァーです。ただストロングゼロとして販売されているだけです。ニューヨークではかなり前から出回っていますが、あまり人気がないようです。

・数年前、確かオレゴン州で販売しようとしたのですが、市場がありませんでした。初めてのお客様は興味を示さなかったり、気に入らなかったり、以前ちゃんとしたモデルを持っていた人もがっかりしたようです。昔、そのことについての記事を読んだのを覚えています。

・そうですね、これは外国ブランドがアメリカ版を販売しているのに全く同じではないというよくある話のようです

チューハイがベースアルコールであるはずなのに、それ以外は間違っている

グロッグも同じです。オーストラリアではウォッカで、味は悪くないと思いますが、最近アメリカに輸入されたのですが、モルトリカーベースで、小さな会社なので、アルコールの味がしないというビジネスモデルは、アルコールベースの変更で失敗しています。

もう一度グロッグを口にするとしたら、それはオリジナルバージョンだ

https://www.reddit.com/r/JapaneseFood/comments/1m1ydsl/strong_zero_started_to_sell_in_the_us/



https://i.imgur.com/FJjMK22.jpg
https://i.imgur.com/g5NtWkf.jpg
https://i.imgur.com/niLWBtr.jpg

 

続きを読む

43件のコメント

家裁に娘達の「ママに叩かれた」発言の音声を証拠提出、だが裁判官は「音声だけでは何とも言えない」と認定拒否して……

1:名無しさん


 

続きを読む

27件のコメント

周りが陰で「お局、お局」と言うのを真に受けた新人、「お局さん、これお願いします」って真顔で声かけた瞬間……

1:名無しさん


 

続きを読む

26件のコメント

神絵師にイラストを依頼した発注者、納期ギリギリになって突然「すみません1枚も完成してません」と白状され……

1:名無しさん


 

続きを読む

17件のコメント

BYDのオンライン配車サービス車両が突然制御不能に、運転手が閉じ込められた状況で……

1:名無しさん




「スマートマシン危機」
7月24日、成都天府空港。
BYDのオンライン配車サービス車両が突然制御不能になり、正常にブレーキをかけられなくなったため、現場で30~40回ほど高速で旋回し続けるしかありませんでした。運転手は緊急に交通警察とメーカーに連絡し、最終的に遠隔操作で車両を停止させました。

 

続きを読む

51件のコメント

特に理由なく断食を始めた人、2日目になると水がやたらと飲みたくなるが尿が真っ黄色になって……

1:名無しさん


 

続きを読む

28件のコメント

「今すぐあの影乗らないと死ぬ」って思いついて突然車道に飛び出した小学生、運の悪いトラックに撥ねられてそのまま……

1:名無しさん


 

続きを読む

39件のコメント

超有名寿司店で「おまかせ握り」を頼んだタレント、嫌がらせとしか思えない扱いを受けてしまい……

1:名無しさん


良純「手抜きだよ、それ…」一茂 超有名寿司店で「おまかせ握り」に絶句「文句を言ったら次行けなくなっちゃう」

 タレント・長嶋一茂が25日に放送されたテレビ朝日系「ザワつく!金曜日」に出演。有名寿司店で遭遇した驚きの出来事を振り返った。

 一茂は「お寿司屋さんで、すごい有名な所なんだね。あんまりね。食材を仕入れないんですよ。いろんな種類を。今の寿司屋っていろんな食材がたくさんあるじゃない?おつまみから最後の握りとかまで行くと相当な。(種類が)2桁は最低いくでしょ。そこ、あんまり仕入れないから。俺が行った時にマグロの漬け(づけ)を20貫食べさせられた」と明かした。

 「そこ、もう頼めないんですよ。お好みのお店って基本的に『次、マグロください。次、イカください』って言えないわけよ。もう座ったら、おまかせだから」と苦笑した。

 一茂は「おまかせだから、いろんなものが出ると思うじゃない?出るたびに。ちょっと、おつまみが出てたんだけど、2、3種類出て。で、(握りで)マグロの漬けが最初に出たんだよ」と回想。

 「あ、マグロの漬けから始まるんだ?自信があるネタなんだなと思って。で、次、また漬けが来たわけ。また、漬けがくるんだ?違う味付けしてる漬けかなと。醤油とかも含めて絶対に一緒なわけ」と話すと、石原良純、高嶋ちさ子が爆笑した。

 つづけて、「次、3貫目。また漬けが来たわけ。あれ?って。次もまた、それ(漬け)。20貫…」と振り返った。

 良純は「手抜きだよ、それ…」と笑い、高嶋は「(お店に)何か言ったの?」と質問。一茂は「いや、言わなかった。すげえ有名な店だから。そういう目にあった人は実はたくさんいて。そういう所なんだよと。

全文はこちら
https://www.daily.co.jp/gossip/2025/07/25/0019272293.shtml

 

続きを読む

49件のコメント

新聞配達員がクマに襲われて死亡した件、北海道に信じられない内容の抗議電話が殺到した結果……

1:名無しさん


道南の福島町で今月12日、新聞配達員の男性がクマに襲われて死亡したことを巡り、クマを駆除したことに対して道などに抗議の電話があり、鈴木知事は「理解してもらいたい」と呼びかけました。

道南の福島町で12日未明、新聞配達員の男性がクマに襲われて死亡しました。

道は町全域にヒグマ警報を初めて発令するとともに、18日にクマ1頭を駆除しました。

調査の結果、駆除されたクマは男性を襲っていたことと共に、2021年に町内で高齢女性を襲って死亡させたクマと同一個体であることがわかりました。

鈴木知事は25日の定例記者会見で、特に道外から抗議電話があり、中には2時間以上に及ぶものがあるとして、「仕事にならない」と強調。

「クマと対峙する想像が出来ないかもしれないが、人が亡くなっている。加害個体に対して命の危険を持ちながら捕獲していただいている」

とし、「理解してもらいたい。電話をする前にしっかり考えていただきたい」と述べました。

https://news.yahoo.co.jp/articles/aabcc7e36583582bc006252a496ec858d8e6bb17

 

続きを読む

15件のコメント

「ウソみたいだろ。神社じゃないんだぜ」と湖上に建てられた『謎の神殿』に目撃者騒然、こうなった理由というのが……

1:名無しさん




■その正体は水質の観測所だった。デザインの由来は「東国三社」

何かの宗教施設なのか、いたずらか。正体が気になって調べたところ、意外とあっさりと「謎の神殿」の正体は判明した。これは、北浦の水質を調べる観測施設「釜谷(かまや)沖水質自動監視所」だった。

北浦の水は水道のほか工事用水や農業用水などに使われているが、水質が問題ないか自動観測している。この建物を設置した「水資源機構・利根川下流総合管理所」に問い合わせたところ、以下のような話だった。

「釜谷沖水質自動監視所は、1994年6月に設置しました。この地域には、東国三社として知られる鹿島神宮、香取神宮、息栖神社(いきすじんじゃ)があることから、これらの神社をイメージして建てられました。北浦の水深は3〜4メートルあることから、鉄鋼製の杭がかなり深くから打ち込まれています。年に3〜4回、職員がボートで行って点検作業をしています。北浦をはじめとする霞ヶ浦の水質監視のことが、SNSで注目を浴びることはうれしく思います」

霞ヶ浦の西浦には「掛馬沖水質自動監視所」があるが、こちらは「霞ヶ浦の風物詩だった帆曳き船をイメージして建設しました」と利根川下流総合管理所の担当者は話している。

https://www.huffingtonpost.jp/entry/kitaura_jp_6196ee58e4b0f398af02bf68

 

続きを読む

75件のコメント

マナー講師が「超弩級の大爆死」を遂げて這々の体で逃亡、日本社会で絶対に許されない一線を踏み越えた……

1:名無しさん




秋篠宮ご夫妻は、広島市の平和記念公園を訪れ、原爆慰霊碑に供花されました。

秋篠宮ご夫妻は高校総体の開会式出席のため、23日から広島県を訪問されています。午後1時前、平和記念公園を訪れ、「原爆死没者慰霊碑」にトルコギキョウの花を供え拝礼されました。

その後、平和記念資料館で、平和活動に取り組む若者たちと懇談されました。

被爆前後の白黒写真をAI技術などを使ってカラー化する活動に8年間取り組んできた女性に、秋篠宮さまは「カラーになることで、より日常が伝わってくるものですね」「戦争体験者の人たちも高齢化してますから一回一回が大切ですよね」などと声をかけられていました。

なお、予定されていた原爆養護ホームへのご訪問は、施設に新型コロナ陽性者が増え辞退の申し出があったため、取りやめとなりました。

24日は、高校総体の開会式に出席し、秋篠宮さまがお言葉を述べられます。
(2025年7月23日放送)

https://www.youtube.com/watch?v=g912_5JFof4

 

続きを読む

16件のコメント

某人気作品の迷惑すぎる商法、ファミマ店舗を麻痺状態にして関係者を困らせまくっている模様

1:名無しさん


 

続きを読む

16件のコメント

タイに進出したセブンイレブン、今回の紛争で店舗に砲撃を食らってしまった結果……

1:名無しさん




タイとカンボジアが領有権を争う国境地帯で、24日起きた双方の軍による武力衝突では、タイ側で12人が死亡しました。タイ側の国境に近い地域では、10万人以上の住民らが避難していますが、両国とも攻撃を続ける姿勢を崩しておらず、緊迫した事態が長期化することも懸念されています。

タイとカンボジアの国境地帯で、24日、両国の軍の間で武力衝突が起き、その後、カンボジア側からの砲弾がタイ側のコンビニエンスストアや病院付近に着弾するなど、衝突は国境地帯の各地に広がりました。

タイの保健省は、タイ側ではこれまでに地元住民11人、兵士1人のあわせて12人が死亡し、30人以上がけがをしたとしています。

これに対しタイ軍は、戦闘機でカンボジア軍の部隊を攻撃したとしていますが、カンボジア側の被害の情報は伝えられていません。

https://www3.nhk.or.jp/news/html/20250725/k10014873871000.html

 

続きを読む

72件のコメント

「石破辞めるな」デモを取材したメディア、うっかり「本当のこと」をバラしてしまった模様

1:名無しさん


「石破やめるな」、首相官邸前でデモ 自民党内から退陣要求出る中で

 デモ開催を呼びかけたX(旧ツイッター)の投稿では、デモの目的について「抗議でもほめ殺しでもなく、激励です」と記載。首相について「政治信条を支持しているわけではありません」としつつ、「近年の自民党には稀(まれ)な『言葉が通じる』政治家です」「国会論戦で野党とまともに議論ができる」と主張している。

 投稿者という女性はデモの会場で取材に対し、「健康状態が優れないため、取材に応じられない」と話した。

SNSで広がり

 この投稿にも付けられている「#石破辞めるな」というハッシュタグは、SNSでも広がりを見せている。

 デモには性別や年齢を問わず多くの人が集まった。取材に答えた参加者は野党支持者が目立った。

https://www.asahi.com/articles/AST7T3D77T7TUTIL033M.html

 

続きを読む

41件のコメント

石破首相がリコールされても石破内閣が存続する可能性が浮上、凄いことに石破の大惨敗がここで意味を持ってくる……

1:名無しさん




■複数の自民党県連で「辞任」求める声

小栗委員
「そこで注目されているのが、自民党のルールを定めた党則にある、いわゆる“リコール規定”。これは国会議員と都道府県連の代表者の過半数、現状で計算すると約180人の署名が集まれば、任期満了前であっても総裁選を行うことができるというものです」

「つまり事実上、今の総裁を一度クビにして、もう一回選び直そうという規定です」

「実際、既に高知・茨城・栃木の県連が相次いで石破総裁の退陣を求めることを決めている他、23日には新たに神奈川県連が辞任を求める声を上げました。また、参院選で自民党の候補が落選した県を中心に、署名に向けて準備する動きが見られます」

■続投表明で…「まさかまさかだ」

「着々と動きが出ているなと感じますが、今までにそういったことはあったのでしょうか?」

小栗委員
「これまで約70年の自民党の歴史の中で、リコールが行われたことは一度もありません。ただ、今回ばかりはないとは言い切れない状況です」

「自民党内からは23日の石破首相の続投表明に、『まさかまさかだ。どんなメンタルなんだ』『空気が読めていない』『これからリコール規定めぐり荒れますね』などの声が聞かれました」

https://news.yahoo.co.jp/articles/515947165087d4a334732126587adc66d42aada2

 

続きを読む

最近の投稿

スポンサードリンク