投稿者: U1

人気ページ

スポンサードリンク

検索

スポンサードリンク

50件のコメント

完売が当たり前だったジャニーズのコンサートで「空席・定価割れ」が続出する異常事態、中堅グループの人気に陰りが出てきた模様

1:名無しさん


ジャニーズの中堅グループが、コンサート動員で苦戦しているという。Kis-My-Ft2(以下、キスマイ)は埼玉・大阪・名古屋・東京・福岡の5大ドームで全12公演を行うツアー「Kis-My-Ftに逢える de Show 2022 in DOME」を開催中。だが、6月3日~5日に行われた大阪公演は直前まで一般発売され、チケットぴあでは公演当日にチケットを受け取る「当日引換券」も販売されたが、完売できなかったようだ。

 これまで、ジャニーズの人気グループの公演では、FC会員向け発売分のみで完売してしまうこともよくあり、そうなれば一般発売は行われなかった。そしてチケット転売サイトで高額出品されたものまで争奪戦になるのが恒例だった。

値崩れ&定価割れまで…

 それが当日引換券まで出でしまうのはなかなかの出来事だ。当然のことながら、転売サイトでは、FCチケット定価1枚8000円、一般チケット定価1枚8500円のところ、転売価格3000円台~7000円台と多くが定価割れを起こしていた。

FCチケット定価1枚8000円が半額近くで転売

愛知公演も同様に苦戦しており、チケットぴあ当日引換券の6月26日公演分は「1名券」「2名券」には完売の「×(空席なし)」印が付いているが、3名券は「〇(空席あり)」、4名券は「△(残りわずか)」と購入可能になっている(6月9日時点)。

 また27日は平日の月曜日にあたるためか全ての券種が「〇」となっている。まだ公演まで日数があるにも関わらず、転売サイトでもFCチケットで4000円台が多く出回っている。

キスマイ以外の中堅グループも同様に…

 こうした状況はキスマイに限ったことではない。KAT-TUN、Sexy Zone、ジャニーズWESTそれぞれのアリーナ・ドーム公演でも定価8000円台のチケットが5000円~7000円台になるなど転売サイトで定価割れを起こしている。

 彼らの共通点を探して見ると、KAT-TUNが06年、キスマイとSexy Zoneが11年、ジャニーズWESTが14年と、00年代後半~10年代前半にそれぞれデビューしている。デビュー8年~16年の中堅組だ。

全文はこちら
https://kokuhaku.love/articles/17729

 

続きを読む

30件のコメント

ロシアの行動パターンを読み切ったフィンランド、事前の対抗策によりロシアの策略を無効化した模様

1:名無しさん


【ロンドン時事】フィンランド政府は10日までに、東部のロシア国境沿いへのフェンス設置などを柱とした国境警備の強化策を公表した。近く必要な法改正が行われる見通しだ。

 フィンランドはロシアのウクライナ侵攻を受け、北大西洋条約機構(NATO)に加盟を申請。強く反発するロシアによる、軍事・非軍事双方の手段を組み合わせた「ハイブリッド攻撃」に備える。

 報道によれば、約1300キロに及ぶ対ロ国境の大部分は現在、木製の柵や立て看板などで仕切られている。政府案によれば、このうち防衛上重要と見なした部分を「本来の障壁効果を持つ頑丈なフェンス」(国境警備当局者)に置き換える。監視強化のため、国境沿いの道路整備も進める。

 政府はまた、欧州連合(EU)と対立するベラルーシが昨年、ポーランドなどとの国境に多数の移民を送り込んだ事例に留意。ロシアが難民や移民を意図的にフィンランドに流入させ、圧力をかけてくる事態を想定し、専用の検問所を設けることも検討する。
https://www.jiji.com/jc/article?k=2022061100145&g=int

 

続きを読む

20件のコメント

日本企業が「次世代バイオ燃料」の開発に成功して一般販売を開始、値段が高すぎて実用性に乏しい

1:名無しさん


ベンチャー企業のユーグレナ(東京)は10日、藻類のミドリムシと使用済み食用油を原料の一部に使った次世代バイオディーゼル燃料(BDF)を名古屋市の給油所で一般向けに発売した。給油所でBDFを常時販売するのは全国で初めてという。自動車産業が盛んな東海地域で、環境に優しい燃料の普及を目指す。

 導入した給油所は名古屋港の工業地帯にあり、貨物トラックなどを中心に一般の乗用車も含めた顧客の利用を想定。自社の二酸化炭素(CO2)排出削減を進める企業の需要も見込む。BDFは通常の軽油にバイオ燃料を20%混ぜたもので、10日の販売価格は1リットル300円。

次世代バイオ燃料、給油所で販売
https://nordot.app/907923548531310592

 

続きを読む

44件のコメント

相次ぐ盗難被害に苦しむ建築会社が罠を仕掛けて盗人を返り討ちにした模様、最近の技術はすごい

1:名無しさん


今年4月、愛知県瀬戸市の建築会社から銅線など12kgを盗んだとして、50代の男2人が逮捕されました。逮捕のきっかけは、建築会社が仕掛けていたGPSでした。

 窃盗の疑いで逮捕されたのは、愛知県豊山町の自称、牛乳配達員の男(53)と名古屋市北区の無職の男(54)の2人です。

 警察によりますと2人は、4月7日午前0時前、愛知県瀬戸市の建築会社の敷地内から銅線など12kg(時価合計7000円相当)を盗んだ疑いがもたれています。警察の調べに対し、2人は容疑を認めているということです。

 被害のあった建築会社では、1年ほど前から銅線が盗まれる被害が相次いでいたことから、銅線が入った土のう袋の中にGPSを仕掛けていました。
 
 そして今回、被害にあった翌日にGPSを追跡すると、愛知県あま市の金属買取店に銅線が売られていたことがわかったことから警察に通報し、2人の逮捕につながったということです。

 2人の男のうち1人は、「他にも貴金属を盗んだ」などと話していることから警察は、余罪についても調べています。

仕掛けたGPSが示した先は“転売先” 建築会社から銅線など12kg盗んだ疑いで男2人逮捕 愛知県
https://news.yahoo.co.jp/articles/18f19a73807a60988d50a2c667cc67d26c9c6bea

 

続きを読む

21件のコメント

ロシア軍が黒海艦隊に潜水艦を追加配備して海上封鎖を強化、ロシア側は黒海封鎖を否定している模様

1:名無しさん


ロシア軍、黒海に新たな潜水艦 巡航ミサイル40発か

ウクライナ軍は10日、ロシア軍が黒海艦隊に潜水艦1隻を新たに配備し、巡航ミサイル40発が発射できる状態にあるとSNSで明らかにした。

黒海北西部を封鎖しているほか、大型揚陸艦1隻も配置しているとしている。黒海がロシアによって封鎖され、ウクライナからの穀物輸出の滞留が続く中、緊張がさらに高まる恐れがある。ロシアは黒海封鎖を否定している。

全文はこちら
https://nordot.app/908148074354688000

 

続きを読む

29件のコメント

サムスンがMicrosoftと提携してゲーム業界に進出、月額1100円でそれなりの数のゲームを遊べる

1:名無しさん


TVでゲーム、専用機いらず Microsoftがサムスンと提携

【シリコンバレー=佐藤浩実】米マイクロソフトは9日、韓国サムスン電子のスマートテレビ向けに30日からクラウドゲームの配信を始めると発表した。専用機がなくても、コントローラーをつなぐだけで300を超すゲームを遊べるようになる。ゲームとテレビの世界大手が組むことで、クラウドゲームの利用に弾みがつく可能性がある。

サムスン電子が一部のスマートテレビに加える新機能「ゲーミング・ハブ」を通じて「Xbox」のアプリを配信する。「ゲームパス・アルティメット」(料金は月1100円)に加入すれば約320のゲームを遊べるほか、米エピック・ゲームズの「フォートナイト」のように無料のアカウント登録だけで楽しめるゲームも用意する。

クラウドゲームはデータセンターのサーバーで演算処理を行い、映像を端末側に伝送する仕組みだ。マイクロソフトはゲームの遊び放題サービスの利用者を対象に2020年から順次、クラウドゲームも試せるようにしてきた。パソコンやスマートフォンなどでクラウドゲームを遊んだことがある人は1000万人を超えたという。

テレビ最大手のサムスン電子との提携を通じて、テレビでも専用機を使わずにゲームを遊べる環境を整える。

全文はこちら
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOGN09D630Z00C22A6000000/

 

続きを読む

14件のコメント

中国の防災センターで凄まじすぎる負担軽減策が実施されていると判明、これなら職員が夜勤する必要はない

1:名無しさん


マネキンに夜勤させ…「奥で寝ていた」 中国の防災センター

 中国の防災センターで当直勤務をしていたのは、まさかの人物でした。

 江蘇省にある物流会社の防災センターでは、警備員が微動だにせず外を見張っています。

 すると、男性が現れて警備員ごと椅子を軽々と引っ張っていきました。

 実はこれ、男性がマネキンに制服を着せて自分の代わりに夜勤をさせていたのです。

 コロナ禍でマネキンがマスクで顔を隠していても違和感はなかったようですが、消防当局による防犯カメラを使った取り締まりで発覚しました。

 防災センターでは24時間の見張りが義務付けられていますが、警備員の男性は悪びれもせず、「奥のベッドで寝ていて、電話がきたら起きていた」と話したということです。

https://news.livedoor.com/lite/article_detail/22318836/


 

続きを読む

24件のコメント

再エネ発電が予想外すぎる方向から日本の安全保障に打撃を与えたと判明、日本の防空網に大きな穴が開く?

1:名無しさん


風力発電の風車、ミサイル探知に影響の恐れ

全国で増加する風力発電の風車が航空自衛隊のレーダーに影響を及ぼす懸念が浮上し、防衛省が対応に苦慮している。敵の戦闘機やミサイルの探知が遅れるなど深刻な問題が起きる恐れもある。現状では発電事業者に計画段階での事前相談を呼びかけているが、善意の協力には限界があり、安全保障上の脅威になりかねないとの指摘もある。

レーダーは電波を発射し、反射波をとらえることで状況を把握する。航空自衛隊は全国28カ所に警戒管制レーダーを設置し、日本領空への飛来物に24時間態勢で目を光らせている。

一方、再生可能エネルギー推進策として固定価格買い取り制度(FIT)が導入された平成24年以降、風力発電の風車設置数が急増した。全国の設置数は昨年末時点で2574基。陸上では高さ100メートル以上、洋上では200メートル以上になる。

そのため、風車のブレード(羽根)がレーダー電波を反射し、探知しにくくなったり、風車との接触を避けるために航空機がルート変更を余儀なくされたりする可能性が浮上。風車の高さによっては100キロ先のレーダーに影響が出ることも判明した。この問題に詳しい自民党の小野寺五典元防衛相は「日本の空を守っている自衛隊のレーダーが、風車によって(探知に)誤差ができる。実は大変なマイナスになる」と警鐘を鳴らす。

全文はこちら
https://www.sankei.com/article/20220611-C2MLZQDGZZJYBLLVKSYNFAHULM/

 

続きを読む

42件のコメント

70周年祝賀イベントで冷遇されたヘンリー王子が激怒中、英王室に対して謝罪を求めている模様

1:名無しさん


6月2日(木)から盛大に開催されたプラチナジュビリー。アメリカから帰国して参加したヘンリー王子が激怒していると王子の伝記作家が証言している。

メーガン妃と共に帰国、エリザベス女王の即位70周年祝賀イベントのプラチナジュビリーに参加したヘンリー王子。息子アーチーと娘リリベットも一緒だった。正式には発表されていないが女王は2日(木)に行われたトゥルーピング・ザ・カラーの後、リリベットと対面したと報じられている。

しかしヘンリー王子の伝記作家アンジェラ・レヴィンは今回の帰国は王子を激怒させるものだったと証言している。王子と妃は滞在中の4日(土)、フロッグモアコテージでリリベットの1歳の誕生日パーティを開催した。アン王女の娘ザラ・ティンダルの子どもたちが出席したと言われている。レヴィンは新聞「サン」に、ヘンリー王子とメーガン妃はウィリアム王子とキャサリン妃にも子どもたちと一緒に参加して欲しいと言っていたと話す。ところが「ヘンリー王子夫妻はウィリアム王子一家のスケジュールを前もって確認する作業を怠った」とレヴィン。ウィリアム王子一家はその日の午前中プラチナジュビリーの行事に参加するためウェールズへ。帰ってきたらすぐに午後のジュビリーコンサートに出席するための準備を始めなくてはならなかった。そのためリリベットの誕生日パーティは欠席。「ヘンリー王子はイギリスにいる間、ロイヤルファミリーにほとんど無視されていたことに非常に怒っているだろう。自分に対して謝罪するべきだと思っている」

ヘンリー王子とメーガン妃はトゥルーピング・ザ・カラーを宮殿内から観覧するだけだった。そのため今回のプラチナジュビリーで公式に参加したのは3日(金)にセントポール大聖堂で行われた礼拝のみ。ここでの待遇にも怒っているという。王子と妃が案内された席は2列目。しかもチャールズ皇太子やウィリアム王子、キャサリン妃の反対側のブロックだった。ウィリアム王子一家と非常に大きな差がつけられていた。

これにはヘンリー王子とメーガン妃と番組制作の契約を結んだNetflixもがっかりしているという。レヴィン曰く「Netflixは2人が高位のロイヤルと一緒にいる映像が欲しかった」「だから王子と妃は礼拝に参加したのだろう。でも席に驚愕したに違いない」。ヘンリー王子とメーガン妃は大聖堂の中ではユージェニー王女夫妻と、外ではアン王女の娘ザラ・ティンダルや彼女の夫のマイク・ティンダル、アン王女の息子ピーター・フィリップスと歓談していたが、チャールズ皇太子やウィリアム王子と話すことはなかった。英米マスコミは「目すら合わさなかった」と報じている。

全文はこちら
https://www.elle.com/jp/culture/celebgossip/a40245483/furious-harry-apology-william-jubilee-royal-family-220610/

 

続きを読む

23件のコメント

アメリカの大手保険会社が信じがたい理由で巨額賠償を支払う羽目になったと判明、理不尽すぎる理由に日本側も困惑

1:名無しさん


車中での性行為でHPV感染 自動車保険会社に7億円支払い命令

米ミズーリ州の控訴裁判所は今週、車中での性行為でパートナーにヒトパピローマウイルスをうつされたとして相手方の自動車保険会社ガイコに損害賠償を求めていた女性の訴えを認めて同社に520万ドル(約7億円)の支払いを命じた仲裁裁定の結果を支持した。<中略>

米電気自動車大手テスラのイーロン・マスク最高経営責任者は「クレイジーな損害賠償請求のせいで、自動車保険が高額になっている」とツイッターに投稿し、「非常識な損害賠償を求める法律事務所を訴えられるようにするべきだ」と述べている。

全文はこちら
https://www.afpbb.com/articles/-/3409299

 

続きを読む

81件のコメント

食料が尽きて家も失った56歳女性、残金60円だけど飼い猫を手放せないと朝日新聞に泣きついた模様

1:名無しさん


「猫だけは手放せない」食料尽きて残金60円 飼い主女性の決断は

退居を迫られているアパートの部屋。東京都の女性(56)は、もう2日間なにも口にしていなかった。2022年の年明け間もないころだ。

 隣には、愛猫みるくがいた。おなかをすかせ、力なくミャーミャーとないている。自分の空腹感より、元気のないみるくの様子をみるほうがつらかった。

 所持金は60円。

1日1食だけ、1袋のインスタントラーメンを半分ずつ食べるなどして、1カ月ほど食べつないできた。

 しかし、それも限界だった。

 手持ちのお金で最後に購入したのは、人間の食料ではない。キャットフードだった。

 それも底をつきかけていた。

 スナックなどから声がかかれば出向き、ホステスとして接客して、日払いで賃金を受け取る。雇用契約や決まった勤務先がない仕事を続けてきた。

 部屋をシェアしていた友人が突然いなくなり、インターネットカフェやサウナなどを転々とする暮らしを余儀なくされた時期もある。泊まるお金がないときは、路上を歩き続けて夜を過ごした。

 知り合いの紹介で入居したアパートは、もとは物置として使っていた部屋を、家賃なし光熱費のみという条件で借りていた。身分証がなくて買えなかったスマートフォンも大家が貸してくれ、使用分の料金を支払っていた。

コロナ禍のなかで出勤日が急減

コロナ禍。アルコール類提供自粛の影響もあり、出勤日は急減した。

 さらに昨年秋、持病の発作がおき、お店で倒れてしまった。仕事を続けるのは難しくなった。

 薬を飲めば発作はおさえられる、と聞いていた。しかし、医療費の自己負担が難しいため、通院もしていなかった。

 光熱費やスマホ料金も払えなくなった。大家からはついに部屋を出るように言い渡された。

年末から都内各所で開かれている「年越し支援」の情報はスマホで目にしていた。しかし、新宿や池袋に出向く電車賃が、もうなかった。

 路上に出て、お金を得るためになんでもやるしかないか。そんな自暴自棄な気持ちにもとらわれた。

 ただ、家を失って厳冬期に路上をさまようことになれば、体の弱いみるくはどうなるのか――。

 その気持ちが歯止めになっていた。

 みるくと出会ったのは数年前…

全文(有料会員記事)はこちら
https://www.asahi.com/articles/ASQ6866RVQ5NULZU009.html

 

続きを読む

19件のコメント

「ポップUP!」のパワハラ疑惑が報じられた数時間後にフジテレビが事態隠蔽に走ったと判明、該当CPはそれなりの処分を受けた模様

1:名無しさん


フジテレビ『ポップUP!』のスタッフが二度、自殺未遂し、チーフプロデューサー(以下、CP)のX氏によるパワハラについて調査が行われている問題で、フジテレビが、X氏を番組制作から外す措置をとったことが「週刊文春」の取材でわかった。

6月8日、「週刊文春 電子版」で報じたX氏のパワハラ疑惑〈「フジ『ポップUP!』パワハラで被害者が自殺未遂していた」〉。<中略>

そして、6月8日「週刊文春 電子版」が12時に本件記事を配信した後の午後3時45分、『ポップUP!』を統括する大野情報制作局局長が、番組の全スタッフを局内にある大会議室に集めて対面式の会議を開いた。その場で、大野局長は、パワハラの詳しい状況についてはまだ調査中のためはっきりしたことは言えないとしたものの、労働現場における勤務体制についてスタッフに苦労を掛けていることを認め、今後の体制を次のように変更すると説明したという。

「記事の当事者になっているCPのXさんは一旦、番組の実務から距離を置いてもらうことになりました。明日から当面の間、情報企画開発部長にCP代行をしてもらうことになります」

別の番組スタッフはこう明かす。

「さらに『バイキングMORE』の元CPもプロデューサー業務を手伝うことになった。現場からの信頼は厚く、スタッフたちは喜んでいます」

また、今後、スタッフにも順番にヒアリングを行っていくという。4月の番組開始から2カ月で、責任者が実務から外れる異例の事態となった『ポップUP!』。今後の番組作りが注目される。

全文はこちら
https://bunshun.jp/articles/-/55044

 

続きを読む

28件のコメント

外来種ウシガエルの捕獲を目論んだ中学生がとんでもない展開を迎えた模様、オチが色々な意味で凄すぎるw

1:名無しさん


外来種のウシガエル「捕まえて食べてやる」 意気込んだ中学生、まさかの希少種を捕獲

 同園には5月31日からの5日間、トライやる・ウィークで近くの八千代中から2年生8人が訪れ、生物調査や園内整備の補助に携わった。中学生は園内のビオトープで、外来種のウシガエルが他の生物を食い荒らしていることを職員から聞き、捕獲に挑戦。食用と知って「捕まえて食べてやる」と意気込み、捕まえたのがモリアオガエルだったという。

 ウシガエルと思い込み、意気揚々と帰ってきた中学生に驚いたのは園の職員。「それ、珍しいやつ!」と生徒に説明。モリアオガエルは体長10センチほどのオスで、産卵に来ていたメスに近づこうとしていたとみられる。藤浦事務局長は「産卵は夜なので、生体が見られることは少ない」と目を丸くし、数日間飼育した後、ビオトープに放流した。

 ちなみに職業体験の中学生はその後、無事にウシガエルを捕らえて食べたという。(伊田雄馬)

全文・画像はこちら
https://www.kobe-np.co.jp/news/hokuban/202206/0015371589.shtml

 

続きを読む

31件のコメント

ワイヤーロープ加工会社が現場猫すぎる画像を公式Twitterに投稿、当然ながらツッコミが殺到して投稿削除

1:名無しさん


ワイヤーロープの加工会社が火花散る作業風景で炎上 半袖・安全ゴーグル無く「画面全てが現場猫案件」と批判集まる

ワイヤーロープの加工・販売などを手掛ける中村工業の公式Twitterが、加工風景として作業員が半袖・安全ゴーグルなしで火花が散る回転工具を使用する写真を投稿し、Twitter上で「やべぇ」「画面全てが現場猫案件」「現場猫の聖地」と指摘が相次ぐ炎上状態となっています。ねとらぼ編集部は同社に取材を申し込みましたが、受付窓口は無いとしてコメントは得られませんでした。

 同社は6月9日に問題のツイートを投稿。「若手が成長するのを見ることは嬉しいことです。ワイヤロープ加工の技は先輩から若者に継承され、日本の産業を陰ながら支えています」とのコメントを添えて、作業員の仕事風景の写真を投稿しました。

 ところが写真では火花の散るグラインダーを使用しているにもかかわらず、防護マスクやゴーグルをしている様子はなく、メガネをかけているのみ。作業服は半袖な上、指を巻き込む恐れがあるため回転工具の使用時は避けるべきだとされている軍手を着用しているなど、見るからに問題をはらんでいました。



https://news.yahoo.co.jp/articles/a826738267e0a5e184fd807807783494bc537781

 

続きを読む

57件のコメント

ロシアの戦争継続能力はあと1年しか持たないと専門家が示唆、ロシア軍の新型ミサイルの在庫は既に底をついた

1:名無しさん


ウクライナ国防省情報総局は11日までに、ロシアはあと1年は「現在のペースで」戦争を継続できるとの見方を示し、前線のウクライナ軍が火力で大きく劣勢に立たされている状況に警鐘を鳴らした。

国防省情報総局はSNSのテレグラムで「クレムリン(ロシア大統領府)指導部は欧米に制裁解除を迫るため、おそらく当面は戦争を凍結しようとするだろうが、その後は侵略を続けるとみられる」と指摘。「ロシアの経済力があればあと1年は現在のペースで戦争を継続できるだろう」と述べた。

この内容は情報総局のバディム・スキビツキー氏が英紙ガーディアンとのインタビューで語ったもので、同局が配信した。

スビツキー氏は「ウクライナの火砲1門に対し、ロシアは10~15門を保有する」「従って、全ては欧米のパートナー国が今後どのような兵器を我々に供与するかにかかっている」と訴えた。

ただ、ロシアの現代的な兵器は数が尽きつつあるとの見方も示し、「ロシアのミサイル攻撃が大幅に減っていることに気付いた」と言及。ロシアが1970年代の古いソ連製ミサイル「Kh22」を使用していることにも触れ、高精度ミサイルが不足しつつあることを示すものだと指摘した。

https://www.cnn.co.jp/world/35188805.html

 

続きを読む

53件のコメント

韓国銀行が発表した外貨準備高の数値が国際収支統計と矛盾している模様、なぜ合わないのかは不明

1:名無しさん


どの国でもそうですが、外貨準備高が減少してくると危なくなります。理由は簡単で、鎖国しているならいざ知らず、輸入代金の決済ができるのかどうか怪しくなってくるからです。

韓国の外貨準備高は減少してきています。もちろん表面的には「4,600億ドル近辺の外貨準備高がある」ということになっています。

しかし、韓国は、外貨準備高が4,000億ドルあったはずの2020年03月にドボン寸前になった国です。このときはアメリカ合衆国『FRB』(Federal Reserve Boardの略:連邦準備制度理事会)が緊急で締結したドル流動性スワップ(韓国側呼称は「通貨スワップ」)によって救われました。

外貨準備高が減少してくると、韓国という国は慌てだします。

国際収支統計には「外貨準備高の増減」という項目があります。2022年06月10日に、『韓国銀行』が公表した2022年04月の国際収支統計を見ると、2021年11月から外貨準備高が減少傾向にあることが分かります。<中略>

Money1では毎月月初に公開する外貨準備高をご紹介していますが、国際収支統計の方も見ておく必要があります。なぜかというと、『韓国銀行』が毎月月初に公開する外貨準備高に表れる増減額と国際収支統計の増減額がまるで合わないからです。

なぜ合わないのかは置くとしても、どちらのデータでも韓国の外貨準備高が減少していることは確かです。危なくなってきたのは間違いありません。

全文はこちら
https://money1.jp/archives/82074

 

続きを読む

23件のコメント

生体細胞による皮膚で覆われたロボットを日本が世界で初めて開発、血管等がないのでわりと不気味

1:名無しさん




生きた培養皮膚に覆われた指型のロボットの開発に成功です。

東京大学の研究グループが開発したのは、人間由来の培養皮膚で覆われた指の形をしたロボットです。プラスチック製の指型ロボットを培養液に浸し、研究用のヒトの皮膚細胞を真皮、表皮の順に培養することで、生きた培養皮膚をロボットに密着させることに成功しました。触った感触は湿った人間の皮膚のようだということです。

全文・動画はこちら
https://newsdig.tbs.co.jp/articles/-/66756?display=1

 

続きを読む

41件のコメント

中国が約束した仕様を守れなかったためタイ政府が契約を破棄すると警告中、ドイツ製品を使えないために性能を達成できず

1:名無しさん


タイ、潜水艦の仕様が守れないなら契約を破棄すると中国に警告

中国が進めていたタイへの潜水艦輸出はドイツがディーゼルエンジンの輸出許可を拒否したため、タイ側は「約束した仕様が守られないなら潜水艦契約を破棄する」と主張している。

タイ海軍は潜水艦部隊を創設するため中国に約10億ドルでS26T型潜水艦(039A型潜水艦の輸出仕様)を3隻発注、1番艦の引き渡しは2024年(当初予定は2023年だったがCOVID-19の影響で1年延期)に予定され建造が進められているのだが、ドイツがディーゼルエンジン(MTU396)の輸出許可を拒否したため行き詰まりを見せている。

簡単に説明するとEUは1989年の天安門事件を問題視して中国に対する武器の禁輸措置を発表したのだが「対象品目」については加盟国間で解釈が異なり、ドイツは潜水艦に使用されるMTU396の輸出(中国企業によるライセンス生産も許可)を継続、中国側は「タイ向けの潜水艦に搭載されるMTU396についてもドイツ側が輸出を容認するだろう」と判断して事前確認を取らないまま契約を締結してしまったらしい。

しかしドイツはEUの禁輸措置に違反すると指摘(禁輸措置の解釈を歪ませて抜け穴として利用する方法)されたため従来のやり方を改める必要があり、契約後に中国が求めてきたMTU396の輸出許可を拒否、これに慌てた中国はドイツ製MTU396を中国製MWM620に変更させて欲しいと提案したのだが、チャンオチャ首相は「信頼性の劣る中国製MWM620を搭載した潜水艦をタイ海軍は望んでいない、中国が契約に記された仕様の潜水艦を用意できないなら契約を破棄する」と警告している。

https://grandfleet.info/indo-pacific-related/thailand-warns-china-to-cancel-contract-if-submarine-specifications-cannot-be-observed/

 

続きを読む

31件のコメント

国家公務員の志望者激減で公務員採用試験がやむなく方式変更される模様、民間採用と同じ土俵で戦えるようにする

1:名無しさん


人事院は10日、国家公務員採用試験を見直すための具体策を盛り込んだ昨年度の年次報告書を国会と内閣に提出した。優秀な人材確保に向け、民間企業の採用面接の解禁時期に合わせ、春に実施する総合職の試験を1カ月程度前倒しすることを検討する。

 国家公務員の志望者は、長時間労働への不安などから減少傾向が続く。今年度春の中央省庁で「キャリア」と呼ばれる総合職試験の申込者数は1万5330人。10年前の3分の2程度に落ち込んでいる。

 こうした事態を受け、人事院は今年度中に採用試験を見直す方針。現在、志望者は4月下旬~6月上旬に筆記試験や面接を受け、合格者は6月下旬に「官庁訪問」と呼ばれる採用面接に臨む。一方、民間企業の採用面接の解禁日は6月1日のため、それに合わせるには試験を1カ月程度前倒しする必要があるという。

全文はこちら
https://www.asahi.com/articles/ASQ6B63FHQ6BUTFK02D.html

 

続きを読む

37件のコメント

ロシア市場で中国企業が我が世の春を謳歌していると判明、中国製品のシェアが爆発的に上昇中

1:名無しさん


中国スマホがロシア市場で台頭、サムスンやアップルのシェア奪う

[9日 ロイター] – 5月のロシアでのスマートフォン販売台数シェアで、中国企業の割合が大幅に増えた。ロイターがロシアの携帯通信最大手、MTSから入手したデータによると、中国企業の小米科技(シャオミ)、Realme(リアルミー)、Honor(オナー)が計42%を占め、前年同月の28%から上昇した。

米アップルや韓国サムスン電子などがロシアでの新製品の販売を停止したのが要因。

サムスンのシェアは14%と前年同月の28%から急落し、首位の座から転落した。アップルのシェアは前年同月の12%から9%へ低下した。

MTSによると、スマートフォン販売全体は前年同月比で26%減少。西側諸国の制裁措置や供給網の混乱がロシアの消費活動に深刻な打撃を与えている。

全文はこちら
https://jp.reuters.com/article/ukraine-crisis-russia-smartphone-idJPKBN2NQ1MR

 

続きを読む

スポンサードリンク