1:名無しさん


和歌山県の串本町と那智勝浦町を結び、去年9月に工事が完了した「八郎山トンネル」で天井のコンクリートに空洞が存在し、厚さが不足していたなど施工不良が見つかった問題で、専門家による「技術検討委員会」は安全性を確認するため、トンネル内ほぼすべてのコンクリートを取り壊す方針を決めました。

■発覚のきっかけは「照明の設置工事で穴をあけたら」

 発覚のきっかけは、トンネル工事の終了後に、行われた照明の設置工事でした。当時作業員が設置をしようと、アンカー用の穴をあけたところ、コンクリートを貫通して内部に空洞があることがわかったということです。

 本来の設計なら、コンクリートの厚さは30センチ必要なのに、最も薄いところで、わずか1/10の「3センチ」しかなかったということです。

県によると「業者は、書類の書き換えを認める」

 和歌山県によりますと、請負業者は完成後、「覆工コンクリートの厚さは設計以上に確保されていた」という内容の書類を提出したということですが、県の聞き取りに対して、「検査で薄いことは把握していた」と回答したといい、書類を設計値以上に書き換えたことを認めたということです。

 県は「業者が適切な対応を怠り、厚さが不足するような粗雑な工事を行った」と指摘し、2業者に対し、6か月の入札参加資格停止の措置をとっていました。

■検討委「ほぼすべてのコンクリートはがす必要」と指摘

 県は今回の問題が発覚後、専門家による「技術検討委員会」を設置しました。今年9月から議論が行われていましたが、11月10日に行われた第2回の会議では県の調査で側壁のコンクリート壁の厚さが30センチ以上必要にもかかわらず、6センチしかない部分があったことが確認されたほか、トンネル内で6か所のコンクリートをはがし調べたところ、H型鋼が設計位置からずれていたこともわかったということです。

コンクリートを上塗りした場合は、法律で定められたトンネル断面の車が通る空間が維持されない可能性があるということです。

 検討委員会では「施工時の測量がずさんで、ミスに気付いているのに修正せず、もとに戻していない」「ほぼすべてのコンクリート壁をはがして、安全性の確認が必要」となどの指摘が上がったということです。

全文はこちら
https://news.yahoo.co.jp/articles/414f169d336cfabcba76a4fba794e06ca768200c

 

8:名無しさん


住宅のタタキより薄いトンネルて…

 

12:名無しさん


気付かれんかったらヤバイ事故起きてたのでは

 

14:名無しさん


施工会社はなんでバレないと思ったんだろ???
異業種参入の土木建築初めて案件??

まぁもっともおそらく、施工会社の経営者がコストコストコスト~って叫び続けて
必要な資源投下も無く止む無く現場が無理矢理完成させたってのも考えられるけどな。
安値で入札したってのも考えられるわ。

 

63:名無しさん

>>14
会社更生から復帰した老舗

137:名無しさん

>>14
浅川組の調査報告書によると検査により厚不足がわかったが現場所長の判断で
本社には連絡さず隠蔽工事を行うことが決められた。ほかの作業員は、所長を
超えて本社に通報するのはまずいと考えて本社には連絡しなかった。
なぜ、所長が隠蔽したかについてだが、浅川組はゼネコンの一角を占めるが
売上高は377億円くらいしかない弱小ゼネコンとなる。つまり、再工事を行う
ほどの体力はないため、施工不良を隠蔽しようとしたのではないかなと思う。
中抜きしているのではないかと書かれているが、この工事の受注費用は19億円
で多分、原価ギリギリの水準、そもそも受注価格は落札想定価格を下回ってる。
ただし、検査でコンクリート厚不足がわかった時点で対応をとっていればもっと
安上がりの再工事ができたのではないかとも思うので、現場所長の責任は重い。

150:名無しさん

>>137
施工不良を直したら会社飛ぶし自分もクビ

なら、隠せるだけ隠して通せればラッキーだし、バレても元々破滅なんだからしゃーねーわ

って開き直るんだと思う

316:名無しさん

>>137
ここに限らずだけど、どのゼネコンが建てるかよりどの所長が建てるかが重要なんだよな
ビルなんかでもダメ所長だと竣工後に問題が発覚してえらいことになる

15:名無しさん


和歌山の土建屋むちゃくちゃな事やっとるな

 

18:名無しさん


県は指名停止だけど国はまだだから必死で仕事取ってるな
トンネルの上面剥がすの面倒そう

 

25:名無しさん


たった6ヶ月の入札停止とはヌルイ
6年にしろや

 

31:名無しさん


過去の工事も調査しとけ

 

41:名無しさん


コンクリ貫通して地肌にまで穴空ければアンカー玉打てるんじゃないの??

 

47:名無しさん


6か月ですませるんだ
崩落してたらと思ったらぞっとするんだが
こういった場合は
永遠に入札禁止でしょ

 

58:名無しさん

>>47
だって入札0じゃ成り立たないもの

48:名無しさん


入札で安く出して儲けようと考えて下手を打ったのか

 

57:名無しさん


3cm足りてないのをごまかしたとかならまあわかるが
30cmが3cmはどうやっても無理やろ

 

214:名無しさん

>>57
電子回路など精密機器の安全係数は5typ.で、
機械土木では10min.と聞く。
今回は30cm/3cmだから最低限の10ギリギリだった。
静止荷重ならば持ち堪えたろうが、
地震とかだったら即座に破滅的な悲劇が発生しただろう。

59:名無しさん


地元の中小ゼネコンが仕事受けてたら潰れちゃうんじゃないの

 

74:名無しさん


>2業者に対し、6か月の入札参加資格停止の措置をとっていました。

なにこの蚊にさされたような処分・・・
どんだけズブズブなんだよ

 

134:名無しさん


監督はバレてホッとしたかもな
いつバレるかと戦々恐々としているほうがツラい

 

135:名無しさん


恐いなあ、ちょっと崩落しても事故だ

 

144:名無しさん


30cm塗ったら車が通れないとか計画的犯行かよ

 

190:名無しさん


工事を請け負ったのは、淺川組(和歌山市)と堀組(田辺市)の共同企業体。
内壁(覆工コンクリート)の厚さが設計の10分の1しかない所があるなど、全体的に薄かったり、内壁の外側に空洞があったりしたことが、県への引き渡し後に別業者の指摘で分かった。
地震などで崩落する恐れ

 

212:名無しさん

>>190
2社が絡んでいて隠蔽工作って、、、建設現場ではこんな事は当たり前の事なんだろうな

213:名無しさん


このトンネル施工した所って他にもダムや別のトンネル建設等にも関わってるから、他の建設物も調査したほうがええんでわ?

 

235:名無しさん


学生の頃、夜間の工事現場でバイトをしたことがあるが、夜中に予告なしで市役所の人が見に来ていたから、手抜きなんかできなかったけどなあ。

 

255:名無しさん

>>235
監査しているところによるんじゃねえか、そういうまじめなところもあるが
やらんところは手を抜くだろうし

264:名無しさん

>>235
ケースバイケースだろうなぁ
トンネルの施工状況なんて役人に分かる訳がない

246:名無しさん


何となくだけど、コンクリを省くぐらいだから鋼材とかも省いてそう。
ま、とことん調べて作り直させて下さい。

 

249:名無しさん


20年ほど前から土方の質の低下は問題視されてたがやっぱりこんなことがチラホラ出てくるようになったな
仕事に対してプライド持ってやってる昔気質の職人気質に人がもういなくなってるからな

 

261:名無しさん

>>249
ってか公共工事が業者から避けられている状態だからね

267:名無しさん


競争入札で安いところに発注するとかえって高くつく法則だな。
信頼できる業者に随意契約は市民マスコミが許さんのか。
どうすりゃ良いんだ?