1:名無しさん


 クライミングの名所・埼玉県小鹿野町の二子山(1166メートル)で2022年、登はん中に墜落し両足を骨折した東京都内の男性が「岩場の管理が適切でなかった」などとして、岩場を整備する小鹿野クライミング協会と町を相手取り、慰謝料など165万円の支払いを求める訴訟を、さいたま地裁川越支部に起こした。協会などは全面的に争っている。クライミング人気が高まる中、岩場で起きた事故の管理責任を問う訴訟の展開が注目される。

 20年10月設立の協会はクライミングの普及振興を図ったり、岩場の整備などを行ったりする一般社団法人。会長は世界的クライマーの平山ユージさん(54)が務める。町はクライミングによるまちおこしを推進し、平山さんに観光大使を委嘱している。

 事故は22年9月25日昼過ぎ、二子山西岳のローソク岩と呼ばれる岩場で発生した。男性は当時59歳で、クライミング歴30年のベテラン。体を支えるためにロープをかけていた岩場のボルトが外れ、男性は約5メートル下に落下した。

続きは↓
https://mainichi.jp/articles/20230918/k00/00m/040/053000c

 

3:名無しさん


クレイマークレイマーだな

 

92:名無しさん

>>3
俺は理解するよ

131:名無しさん

>>3
天才やろ

209:名無しさん

>>3
映画だろ?どんな内容だっけな?

11:名無しさん


外岩の事故とか自己責任だろ

 

7:名無しさん


よくわからんがそういうもんなの?

 

26:名無しさん

>>7
誰が何を保証してたかに寄るな

これが技術的ミスによって滑落したのなら自業自得じゃん!でしかないけど、設備の不備はね
仕方ないね

12:名無しさん


今後は事前の利用者登録と同意するが必須となるのかな

 

8:名無しさん


協会なんてほぼ慈善でやってるだろうに
嫌になっちゃうだろうな

 

103:名無しさん

>>8
そうとも限らんよ
協会だの団体だのは何らかの金が絡むもの

16:名無しさん


アンカーを信じちゃいけないよ

 

9:名無しさん


他人が設置したものをよく信じられるな

 

299:名無しさん

>>9
その発想自体が駄目ね。
徹底的に管理されてるのが当たり前の世界的ジム専とかじゃないのかね。

10:名無しさん


鎖場の鎖は信用するなって言われるけどクライミングのボルトには責任発生すんのかね

 

17:名無しさん


50過ぎたら危ないことやるなよ
バカじゃないのか

 

18:名無しさん


両足骨折とかめっちゃ痛いやろ
後遺症残るし
300万はとれる

 

20:名無しさん


鎖場の鎖は信用するなって言われるけどクライミングのボルトには責任発生すんのかね

 

52:名無しさん

>>20
設置したんやから責任は発生するでしょ
けど本人もほぼほぼ間違いなく確認怠ってるんだから賠償6~8割くらいじゃねえかな満額は無理だろ

21:名無しさん


5mって途中何もなしか
それこそボルト外れる可能性あるからもっと保持間隔狭めないとあかんだろ

 

30:名無しさん


あぁいうのは全部自己責任の世界だと思っていたから意外
公園遊具みたいに全国でクライミング禁止になるんじゃない?

 

35:名無しさん


ロッククライミングのリスクわかってない
事故画嫌なら施設系のとこで遊んでおけ
自然の崖相手なんやから風化して安全
でなくなるよ

 

43:名無しさん


こういうときのための保険てあるのかな
事故率高そうだしないかな

 

55:名無しさん


ここは観光客向けに管理された施設か何かなの?

 

56:名無しさん


自分で打ち込まないからこういう事故が起こる
自分で打てば音で効いてるかがわかる

 

59:名無しさん


岩場のボルトて町の管理なの?

 

60:名無しさん


クライムしたらなにかメリットあるの?普通に歩く山登りじゃダメなの?筋トレじゃダメなの?
自然を相手に死の危険がある趣味を行う際は自己責任の割合が大きいと思うけども

 

250:名無しさん

>>90
自己責任じゃない、としたのがこの訴えなのでは?

68:名無しさん


岩に打ったボルトが絶対に落ちない保証なんてあるわけないだろ
リスク一切取れないならスポーツ施設行けよ

 

79:名無しさん


こんなん自己責任だろ
怪我が嫌なら最初っからやるなよ

 

87:名無しさん


環境保護の観点で、有名なところだとアンカーどころかカムもダメなところがあって、
設置したアンカーを使えってところがあるので、
設置したやつの管理がダメだったっていうのも一理あるんだよなぁ。

 

108:名無しさん


専門誌「ROCK&SNOW」90号(2020年12月発行)に掲載された、平山ユージさん寄稿の「二子山西岳再生&開拓」によると、平山さんが10年ほど前に提案したクライミングによるまちおこしの企画書を高橋耕也町議が掘り起こしたことがきっかけで、森真太郎町長と面談。町の要望を受け観光大使に就任し、18年5月から町と協力し、まちおこしを進めていくことになった、としている。

 森町長も19年5月の広報紙で、「クライミングによるまちおこし」を新規事業に挙げ、二子山を引き合いに「『クライミングと言えば小鹿野町』と全国的に誇れる」と記載。県から無償譲渡された中国との友好記念館「神怡(しんい)館」を拠点施設として、平山さんらの協力を得て再整備すると書いていた。

  ↓

8月24日に第1回口頭弁論が開かれ、協会は「クライミングは危険を伴うスポーツ。事故は自己責任」、町は「二子山でのクライミングは、まちおこしの事業ではない」などとする答弁書を提出した。


事故が起こったらこれか

 

119:名無しさん

>>108
あー
これはこれは

114:名無しさん


これは何?
天然の岩に打ったアンカーごと外れたのか、
それとも単にボルトが緩んでいたのか。

上記なら全国的に点検が必要になってくるんじゃない?

 

121:名無しさん


世界樹登ったヤツなら他人のアンカーなぞ信用しないのにな

 

122:名無しさん


誰が打ったかわからんアンカーを信じるとか草

 

133:名無しさん

>>122
いや協会が打って「黄昏を追いかけて」ルートって名付けて公開してた

196:名無しさん

>>133
これが本当ならそりゃ管理責任は発生するだろ

290:名無しさん

>>133
これか
岩ごと剥がれ落ち…怖


【二子山 ロウソク岩の「黄昏を追いかけて」の事故について】2022.10.01
9月25日に西岳のロウソク岩のルート「黄昏を追いかけて」において、ボルト周辺の岩ごと剥がれ落ち、登っていた方が重傷を負われた事故が発生しました。事故の詳細については確認中ですが、当該ルートにおいては、ハンガーを外させていただき、当面登れないようにさせていただきましたことをご報告いたします。

129:名無しさん


町の施設じゃないし入場料も取ってないから
町を訴えるのは無理筋

 

141:名無しさん


定期点検の費用とか誰が出すの?

 

146:名無しさん


どういう所なのかいまいちよく分からんが10mぐらいの岩にけっこうボルトが埋まっててそこにロープ掛けるみたいだな
定期的にチェックするのは大変だしボルト無くした方がいいんじゃねえの
ボルト無いとどう登るのか分からんが

ボルトにロープ掛けて降りてきてどうやってロープ外すの?

 

151:名無しさん


これはいわゆる協会の存在意義への提議だな
町と団体が絡むとどうしてもね
165万なんて端金で目的ではやらんだろ

 

156:名無しさん


遊歩道歩いてて腐った枝等が落ちてきて怪我しても管理者責任問われて裁判で負けるんだから
これは町が負けるな
無数にある枝のほうが管理するの難しいし

 

297:名無しさん

>>156
配慮義務は想定される利用者のレベルによって変わるから
老若男女誰でも通れる遊歩道と
自分でロープとハーネスつけて登る人間だけが利用する場所では要求される水準は違うやろ

182:名無しさん


これは町が駄目だな落ちてもいいように下にトランポリンでも置かないと

 

207:名無しさん


俺が四十年前に埋めたあのボルトが今になって抜けたら免責してくれるのかなあ
「俺は埋めてない」と言っても新ルート開拓の記録が岩雪に掲載されているから、あれ出されたら言い逃れできない。
かといって今はもうろくして五級+のあのルートまで抜きに行く能力ないし

 

235:名無しさん


でも岩場に設置の鎖とかアンカーは絶対信用したらダメ

 

257:名無しさん


どういう現場かにもよるんじゃ?
素人や初心者にアンカー打たれまくるのを避けるために推進する側で適切にアンカー打っとくから打たないでくれみたいな所も有るだろ??
登山道とかはそうだけどクライミングは違うのかな

 

280:名無しさん


残置された支点は日本だけでも無数にあるが、最初からいい加減で辛うじて刺さってるだけのもありふれてるし、温度変化などによる経年劣化も当たり前にありふれてるので、その時点でちゃんと効いてるか頭っから疑ってかかるのが登山の常識。
効きを確認もせずに無造作に使うようじゃクライマー失格。