1:名無しさん


スルメイカの不漁が続く函館市近海で、なぜかサバが豊漁に。
10年前と比べると、漁獲量はなんと90倍!
サバを新たな主力商品にしていこうという動きが広がっている。

■スルメイカが記録的な不漁

函館市といえばスルメイカが有名だが、10年近くにわたり記録的な不漁が続いている。しかし、スルメイカに代わり豊漁となっているのがサバだ。

「イカに代わるサバで消費拡大になればいいなと」(南かやべ漁協 木直支所 大住 直樹 支所長)
「海洋変化があって、今後の海は全く未知数。環境変化に適応できる我々でいたい」(合同会社EGAO 川﨑 良平 さん)

■サバが“豊漁” 10年前比漁獲量は90倍に

10年前と比べるとサバの漁獲量は90倍に増え、海の変化に対応する動きが広がってきた。

「サバが大量に取れるようになり本当に助かる」(大住さん)

北海道のサバの漁獲量は、2011年は310トンで全国28位だった。それが10年間で約90倍の2万9千トンに増え、全国で5位に上昇。全体の8割が函館など北海道南部で取れている。

一方、スルメイカは2023年、函館での取扱量が8月までで130トンと、統計開始以来最も少なくなっている。

「イカはもう高級になっているので、サバを何とか水揚げしたい」(大住さん)

■サバが新たな主力商品に?

函館市内のこの水産加工会社では、イカの塩辛やいかめしなどの販売が中心だったが、サバの加工品が新たに加わったという。

「ここ数年はサバ。何か別なものを使えないかなということで」(野村水産 野村 譲 社長)

加工品のラインアップに加わったのは「サバのみそ煮」。
電子レンジで3分間温めるだけで食べられる手軽さが人気のようだ。

「サバが取れているうちに何とか活かして、皆さんに食べてもらいたい」(野村 社長)

■小ぶりなサバも活用 フードロス削減へ

サバの商品化の動きはほかでも。

「かなり広い客層に受け入れてもらっているように感じる」(合同会社EGAO 川﨑 良平 さん)

函館市内の海産物店や漁師らが共同で開発したのは、常温で180日間の長期保存が可能な商品。フードロスの削減につなげようと、市場に出回りづらい20センチ未満の小ぶりなサバを選んだ。どのように作られているのか、作業場をのぞいてみた。

「鮮度が一番大事。内臓が入っているのできれいに洗う」(福田海産 福田 久美子 社長)

頭や内臓などを丁寧に取り除いたあと、函館産の昆布などで作った出汁に半日漬け込む。身がふっくらしてとれたてのような新鮮さだ。函館産の昆布などの出汁で漬けているので奥深い味に。小さいサイズで骨も食べられるように加工しているため、子どもからお年寄りまで好評で、2023年6月の発売から約1000個が売れたという。

「サバはとれているけれども、小さなサバはリリース、もしくは廃棄されてしまうことに対して、商品化はフードロスの観点からも極めて有効」(川﨑さん)
「海の幸を大事にしなくてはならない。資源だから、捨てたり食べなかったりするのは本当にもったいない。だからそれをなんとかしてみなさんの口に運びたい」(福田 社長)

今ある自然の恵みを最大限に活用していく。函館でサバが新たな主力商品となるか、期待が高まっている。

https://news.yahoo.co.jp/articles/8e8b14b868400a8f5e5af922d25a2a7c9dc9cb9e

 

5:名無しさん

もはや、イカノポリスじゃなくなったな


6:名無しさん

マサバかゴマサバかどっちが取れてるかだよな


7:名無しさん

サバ缶安くしろよ


101:名無しさん

>>7
春先に100円で買えたのが今は125円だわ

56:名無しさん

>>7
これ

75:名無しさん

>>56
明らかに、今は便乗の高値

10:名無しさん

それなんて八戸?


11:名無しさん

かなり値上がりしたサバ缶は安くならないのかな


14:名無しさん

なんか塩サバ食いたくなってきた
明日の昼は決まりだな


15:名無しさん

温暖化で海生生物の分布域が北上してるんかね?
そしてサンマは日本まで南下しなくなってしまった、と


16:名無しさん

サーバーの生産トップとか凄いな


19:名無しさん

函館のゆるキャラのイカール星人はサバール星人に交代か


20:名無しさん

ホッケの煮付け


98:名無しさん

>>20
ホッケの煮付け食いながらホッケは焼くしかないんですを聞いた思い出

29:名無しさん

大阪名物イカ焼きは好物だし、イカの天婦羅も美味いが
焼き鯖を玉ねぎと甘辛く煮たのは更に旨いぞ、鯖料理で最高や


22:名無しさん

>■小ぶりなサバも活用 フードロス削減へ

アホか
小さい魚逃がさなかったらとりつくしてまた不漁になるぞ



83:名無しさん

>>22
いつもの乱獲

128:名無しさん

>>22
流し網とかでまとめてとっちゃうんだから、小ぶりのサバも網の中で死んじゃってるん。それを捨てても食べても資源量に影響なし。

134:名無しさん

>>22
豊漁だからって全体として過剰に獲ってるわけでもなければ、豊漁であるほど割合に対し獲られない数も多くなるはず
そして一定量は獲ら無ければならないところリリースしてたら、そのぶんまた追加で獲る必要も出てくる

40:名無しさん

デカイと缶に入らないだろ


44:名無しさん

昔は小学生でさえサバが釣れると捨てて行ったんだけどね


49:名無しさん

オイルサーディンならぬオイルマカレールにしてくれないかなぁ。
できればスモークしてあるとイイ。


52:名無しさん

何で美味いのばかり高いんだろうな
イカが大量に捕れて安けりゃ大半の人が幸せになれるよ
まぁ松茸よりシメジの方が良い匂いがするし高いのをありがたがっちゃうだけかも知れないが



60:名無しさん

>>52
美味くて皆が食べたがるものは値段を高くしても売れるからだよ

53:名無しさん

脂が乗ったサバの塩焼きが好きなので豊漁は大歓迎だ。


69:名無しさん

サバって新鮮なのより少し慣れた感じの干物の方が美味しいよね
あとはしめさばとか


91:名無しさん

全部缶詰にしてこっちに回してくれ
一本丸ごと缶とか毎日食ってやるぞ


92:名無しさん

北海道の気候が明らかに変わった
ジメジメして梅雨もあるし本州と変わらん


105:名無しさん

量取れるからサバの方が儲かる
北海道のサバは塩焼きより煮付けの方がいいな


106:名無しさん

今年大阪湾ケンサキイカ沸いて
堤防から一杯釣れた


129:名無しさん

イカは中国漁船が乱獲しまくってるからな
北海道でサバが豊漁なのは温暖化が原因
その代わりサケやサンマは全く取れなくなった



134:名無しさん

>>129
沖合の環境が潮の流れでだいぶ変わったのも影響してるらしい

145:名無しさん

こういうのを鯖威張るって言うんだな


146:名無しさん

ようやくサバ缶が10年前の100円で買える時代に戻るの?


148:名無しさん

>>146
中身の減量と値上げであまりにもショボくなり過ぎたから
価格が100円に戻っても10年前とは別物

200:名無しさん

>>148
量変えるのは止めて欲しかった
サバ缶1缶辺りでレシピ書いてるのがあるから分量わからなくなる

158:名無しさん

5年前に函館に行った
生きスルメイカ定食が3800円でボッタくりだった
今だと6000円くらい行ってそう


168:名無しさん

昔はイカってとりあえずイカでも買うかくらいの安さだったのに


169:名無しさん

あのへんでサバといえば八戸だよな

でもこういう転換は大事
サンマがわかりやすいが海の生き物なんて気候や地形や海流の変化で分布がすぐ移り変わるもの
名物にとらわれるのも虚しい


218:名無しさん

稚内がイカ捕れる産地だからなぁ
今や
ちょっと前までは雄武でスルメイカ一杯70円で買えたけど



219:名無しさん

>>218
稚内と言えば蛸しゃぶだったっけか。
宮脇翁の紀行文(昭和50年代ね)だと
ソウハチってのが印象的でした。

225:名無しさん

サバに裁かれる