1:名無しさん


■カタツムリ 最近見ないの なんでなん?

実は今、絶滅のおそれもあるんです。
背景には、とってもせつない事情が。
それを知れば、あなたにもカタツムリへの愛が芽生えるかも。
(大阪放送局なんでなん取材班 井上紗綾 井手遥)

実はカタツムリのなかまは、亜種なども含め、日本国内でおよそ1000種類います。
関西には200種類ほど生息していますが、そのうちの半数以上の116種類が絶滅のおそれがあるとされています。
衝撃的な数字です。

◆カタツムリいなくなっちゃうの?

危機感を覚えた私たち取材班が訪ねたのは研究を続けて55年の“カタツムリ博士”。
滋賀県立琵琶湖博物館の中井克樹 特別研究員です。
中井先生によると、カタツムリが減っている背景には、カタツムリが好む落ち葉がたくさんある場所やしめった土壌が減っていることがあるといいます。<中略>

都市公園などの面積が10年間で1割ほど増えているというデータも。
カタツムリが住みやすい場所も少しずつ増えているのでは?

(中井さん)
「緑豊かな環境が戻ってきても、いったんその場所からいなくなったカタツムリが別の場所から自力で入り込むことはなかなかできないんですよ」

全文はこちら
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20230616/k10014099311000.html

 

3:名無しさん


ナメクジ+貝殻=カタツムリ

 

40:名無しさん

>>3
ナメクジ自体、殻が退化して体内に僅かな痕跡程度となった、陸生貝だからな。

206:名無しさん

>>40
なんで退化したんだろうな。
退化するからには貝殻が無くても生存戦略上問題ないということなんだろうけど、でも生息環境的に貝殻はやっぱあったほうがいいだろうに(´・ω・`)

231:名無しさん

>>206
ウミウシやアメフラシとか、巻貝が貝を失うケースをナメクジ化といって、いろんな種で並行的に起きてるらしい
貝殻は防御になるかもしれなきけど生成にカルシウムが必要だったり維持管理のコストもあるから無くした方がいいケースもあるんだろう
イカやタコも先祖は殻を持ってたみたいだし

381:名無しさん

>>231
効率一辺倒の弊社みたいでワロタ

12:名無しさん


ナメクジ←気持ち悪い
カタツムリ←可愛い

人間の都合の良さよ(´・ω・`)

 

5:名無しさん


うちの庭はナメクジだらけだぞ

 

238:名無しさん

>>5
カタツムリはやっぱりいないの?

281:名無しさん

>>5
あいつら放っといたら超増えるんよな…

14:名無しさん


シトシトふる小雨の季節じゃなくなったからな。
スコールか日照りかしかない

 

15:名無しさん


雨上がりにブロック塀によくいたイメージ
今はブロック塀ってあんまり見ないような

 

438:名無しさん

>>15
落ち葉もブロック塀もなきゃ居場所が減りまくりだな
そりゃいなくなるわ
ナメクジならよく見るけど
殻を作るパワーが退化したんだろうか

18:名無しさん


昔はマジで500円玉くらいの立派なカタツムリがたくさんいた。
今は貧相なウスカワマイマイしか見ないがそれすら減ってる

 

24:名無しさん


マイマイカブリも見なくなったな

 

105:名無しさん

>>24
山間部で見かけたから、おー!珍しいと触れようとしたら物凄い酢酸臭いのを顔に噴射された。

398:名無しさん

>>105
皮膚炎にならなかった?

418:名無しさん

>>398
皮膚炎にはならなかったが熱かったわ
毒ガス噴射はミイデラゴミムシばかりかと思っていた

31:名無しさん


貝の中に引っ込むの面白くてよく枝で遊んだ

 

42:名無しさん


あのカタツムリの目に寄生する虫がSFすぎる
鳥に合図送ってカタツムリごと食わせる→腸内で繁殖→フンを介してカタツムリ寄生

恐怖のループ

 

54:名無しさん

>>42
鳥に合図なんて送ってないぞ
単に目に入り込んでしまう個体がいるだけだ
目に入り込むとカタツムリは視力をほとんど失う
本来なら葉の裏側の微かな光で外敵から見を守っているのに視力が弱くなってるから光を求めて葉の表側に行ってしまう
結果的に天敵の鳥に見つかりやすくなって捕食される

60:名無しさん


沖縄の巨大カタツムリ(アフリカマイマイ)には危険な寄生虫が居るので絶対に触ってはいけない

 

106:名無しさん


エスカルゴって美味いのかな?
と思ってそこらのカタツムリを調理して食ったら
腹壊して死ぬ思いをした
食べちゃダメだあれ

 

133:名無しさん


寄生虫がいるかもって、小学生の時に教えてくれよ
触りまくってたが

 

158:名無しさん


カタツムリなんか普通に居るだろ、それともおフランス人が大量移入して捕食してるとか思ってんのか、と思って本文読んだが都市部の話なんね
陸生の巻貝は種類多すぎで自分の小学校の先生も新種を記載してた、分化しすぎなのか絶滅危惧種なんか普通にあるだろうなと思ったわ
カタツムリの問題であって人間にゃカンケーネエよ

 

192:名無しさん


うちの庭では大量発生して柴犬がおもちゃにしてるけどね

 

243:名無しさん

>>192
柴犬が寄生虫にやられるぞ

233:名無しさん


街の郊外に住んでる時には
カタツムリもナメクジも
庭でよく見たけど
田舎の山暮らし始めてから両方一度も見てない
いるけど天敵多くて直ぐに食われてると思う

 

244:名無しさん


カタツムリっている所にはいたな
ナメクジはどこにでもいる
家の中でも外でも

 

255:名無しさん


>>1
おれんちの畑(家庭菜園)ではカタツムリがおれが作ってる野菜を食いちらかしてるが?

 

261:名無しさん


紫陽花におらんかなーて探してたわ最近
少ななってんのや