1:名無しさん


水戸市小吹町でパプリカの生産、販売を手がける農業法人「Tedy(テディ)」が22日、同所に新設したオランダ式の温室の竣工(しゅんこう)式を開いた。オランダ大使館やJAの関係者など約40人が完成を祝った。高度な環境制御システムを持つ新施設の完成で、生産量は従来の250トンの倍となる500トンを見込んでいる。

環境制御に関しては、従来は夜間の気温設定やかん水のタイミングなど一部で人的な制御が必要だったが、新システムでは環境要因をセンサーが検知し、生育状況に合った調節を自動的を行う。農業用ハウスは、日本ではビニールなど使うのが一般的だが、ガラスハウスは採光性が高く太陽光の透過率が良いため、十分な日照量を得られ、多く収穫できるようになる。

オランダ式温室の新設理由について同社は、パプリカは輸入割合が高く、国産品の普及を図るために生産力を強化したという。

全文はこちら
https://ibarakinews.jp/news/newsdetail.php?f_jun=16664342213110

 

5:名無しさん


野菜売り場のはだいたいお隣の国のだな

 

6:名無しさん


うん、世界中環境に配慮するなら
近場で生産、輸送がよいよ

それが一番世界中環境に優しい

 

7:名無しさん


ピーマンは嫌いなんだけどパプリカは普通に食べるよ

 

10:名無しさん


輸入パプリカは韓国かオランダが主流だが
最近じゃ国産も増えてきたが小ぶりだねぇ

 

14:名無しさん


オランダか国産という選択ならいいな

 

16:名無しさん


パプリカは収量が少ないからししとうとかけ合わせてみたらピーマンができた

 

22:名無しさん

>>16
そうなんだ

パプリカはとにかく日本では
そこまで食べられないだろう

山ほど売るのがおかしい


258:名無しさん

>>16
戦後は味より量が必要だったからな
簡単に生産できて青いうちに出荷すれば傷みにくい
でもピーマンも熟せば真っ赤で美味しい赤ピーマンになるんだぜ
傷み易いから市場にはあまりないけど
でももう戦後じゃないしピーマンも終わってもいいと思うけどなぁ


27:名無しさん


じーちゃんが家庭菜園でピーマンとナスを作るんだけど、毎年大量にできるから、まるでザクとドムの物量作戦を受けてるみたいになる。

 

29:名無しさん


パプリカはアヒージョやアクアパッツァでよく使う
彩りが華やかになる

 

33:名無しさん


韓国もパプリカはオランダ式温室だったな
億単位の投資が必要になるからそこらの農家じゃ手が出せないわ

 

40:名無しさん


野菜室で日持ちするし、ピクルスにしたり、切って冷凍したり
パプリカは保存が効いて使いやすいぞ。

 

65:名無しさん


今年はパプリカの種を100均で買って5本くらい植えてる
50個以上は収穫したけど気温低くなって色付くの時間かかるわ
暖かい地域のほうが作りやすそうだし韓国より日本の温暖地のほうが向いてるんじゃないの

 

92:名無しさん


パプリカって農家さんが単体で普通に栽培するにはうまくいかないとて言ってたな
出来るんだとスレ開いたらやはりオランダの技術買ったのかい

 

101:名無しさん

>>92
納得 オランダは農業大国だからなあ


108:名無しさん

>>101
均等な色付けが難しいんだって
ちょっと作って無人販売に並べる程度ならともかくね
そもそも韓国が大量生産できてるのが謎だったわ
オランダから技術買ったのか盗んだのかのどっちかよ


114:名無しさん


結構大規模だな
生の野菜として売って採算とれるの?
最初は良いけど地震や台風で予期せぬ赤字が!ってならない?

 

120:名無しさん


近所のスーパー全く売れないのに韓国産ばかり仕入れるのやめて欲しい
誰も買わないから売り場から引き上げたあと惣菜に使ってるんだけど余りまくってるから全惣菜に入ってる
カレーやキンピラはもちろんたこ焼きにまで入ってる
絶対に日本人に食わせるという物凄い執念を感じる

 

173:名無しさん


まあうちのパプリカももうすぐ終わりだろうな
だんだん葉っぱの色が薄くなってきたわ
液肥をきょう足してみたけど

 

284:名無しさん


これはいいニュースだね