「4万時間使うとSSDが動作不能になる」という不具合報告が話題に
近年、SSDの大容量化および低価格化が進み、多くのデスクトップマシンやモバイルマシンでSSDが採用されるようになりました。SSDは普及当初は書き込み回数制限による寿命の短さが指摘されていましたが、技術開発が進んだことによって「一般的な使用方法なら寿命を気にする必要はない」という状況に至っています。そんな中、ニュース共有サービスのHacker Newsで「ファームウェアのバグが原因で、SSDを4万時間動作させると動作不能になる」という不具合報告が話題となっています。
SSDの登場初期は、構造上の理由から書き込み回数に制限が存在し、頻繁にストレージへの書き込みが発生する環境ではSSDの使用が推奨されないこともありました。しかし、2015年にはSSDに1年以上データを書き込み続ける耐久試験によって「毎日10GBのデータ書き換えを行っても7万日(190年)使用可能」であることが確かめられており、近年では「一般的な使い方をする限りはSSDの寿命を気にする必要はない」という考え方が主流となっています。
上記のようにSSDの寿命問題はほとんど解決したように思われていましたが、2020年にはエンタープライズ向けのハードウェアを製造するHewlett Packard Enterpriseが「製造したSSDのファームウェアにバグが存在し、累計稼働時間が4万時間に到達するとSSDが使用不能になる」という不具合を報告。さらにネットワーク機器大手のCiscoも同時期に「業界全体のファームウェアのバグによって、4万時間動作させたSSDが使用不能になる」という不具合を報告しました。 上記の不具合に関しては、各メーカーが問題を解決する修正パッチを公開しています。しかし、2022年7月に上記のCiscoによる不具合報告がHacker Newsで共有され、多くのユーザーが自身のSSDの稼働時間を報告して大きな盛り上がりを見せています。
全文はこちら
https://gigazine.net/news/20220712-ssd-long-time/
大変だああああああああああ( ̄▽ ̄
1日8時間使ったとしても13年以上保つじゃねえか
>>3
24時間、4年ちょっと
減価償却前です
>>3
俺のHDD7万時間弱
>>21
こないだ5万時間超えたんで交換したわ
こう言うHDDは稼働時間と比べて、電源投入回数が極端に少ないから中古屋に出てもすぐバレるな
ソニータイマー的なやつ?
SSDは緩やかに死んでいく
HDDみたいに突然死しないだけマシw
>>5
初めて買ったSSDはコントロールチップ逝って突然死
買って半年くらいだった
A-DATAの安物だったからそのまま捨てた
>>5
SSD1台逝ったけど緩やかじゃなかったな
雪崩のようにファイルが次々壊れていってバックアップする暇なかった
初めてみてちょっと感動した
>>5
どっちもどっちなんじゃないの?
HDDも巡回冗長検査エラーとか出だして部分的に破損しだしても
なんか1ヶ月くらいは耐えたりするし
>>5
Thinkpadに内蔵されていたSAMSUNGのSSDが突然認識しなくなりそのまま使用不能。
俺の経験ではHDDは不良セクタが発生してその部分だけ読み出しに時間がかかったりするってのが殆どだったからバックアップ出来た。
SSDはNANDよりコントローラがイカれると厳しい。
10万時間越えた
HDDのために常時稼働が前提だから他人事じゃねーんだよな
2020年にはエンタープライズ向けのハードウェアを製造するHewlett Packard Enterpriseが
「製造したSSDのファームウェアにバグが存在し、累計稼働時間が4万時間に到達するとSSDが使用不能になる」という不具合を報告。
さらにネットワーク機器大手のCiscoも同時期に「業界全体のファームウェアのバグによって、4万時間動作させたSSDが使用不能になる」という不具合を報告しました。
上記の不具合に関しては、各メーカーが問題を解決する修正パッチを公開しています。
はい解散
>>10
なんか単純に32ビットカウンタを使い切ったら
ラウンドアップしておかしくなるというやつのような気がする。
普及し始めの頃だけど起動回数でダメになるSSDってあったよね。
社内でけっこう使っててファーム書き換えしまくった覚えがある。
Crucial m4の5184時間問題とかあったな、5184時間に達すると止まっちゃうけど
再起動すると5183時間からカウントされるから1時間だけ使えるとか
>>1
再現性あるのかな
40000時間ぴったり?
>>1のリリースを出したのは CISCO
CISCOによると業界標準のアルゴリズムに問題があったと述べている。
既に修正済みのファームウェアを提供しており、アップデートをかけれ直る。
同メーカーの1tbは問題ないけど2tbは同じ日に買った2台が半年で逝ったよ。すぐに新品に交換してくれたけどクラウドなんかでバックアップは必須
わいのPCのSSD、3年間で1622時間使用。
それで99%になってた。
サムスンの。
>>36
1600時間って一般的なオフィスだと1年持たないな。ゴミすぎる。
使ってるSSDのファームウェアにアップデートあるけど
適用したら動かなくなりそうで怖くて放置してるわ
想像以上に短いんだな
HDDもあるけどうるせーから5分で停止させてるわ
ちなみにオレは防犯カメラの画像保管のために圧縮かける処理を毎日かけてて250GBが2年で逝ったぞ
保証5年だからってたかくくってサポート出したらTBW超えてます言われて終了
自分で計算したら保証TBWの2倍近くは使ってる数字が出たからそりゃしょうがないなと次のを買ったぞ
>>55
加えてちなみに大量データ処理は処理時間はストレージネックだからSSD以外選択肢なし
>>57
全録レコーダーが単発HDDで稼動してるのを考えるとSSD一択は努力不足だと思うけどなあ
RAMディスクやらGPU等エンコーダー周り改善点あるんじゃないかな?
素人なんであるかどうかしらんけど
作った側のバグなら交換なんだから問題ない
てかSSD壊れたことないわ。
HDDはエラー出まくってるって言われて買い取り拒否されたことがある。
普通に使えてたが
俺のフル稼働録画サーバのHDDはもうすぐ10万時間です。耐久性は上か
>ファームウェアのバグが原因で
管理情報を、決め打ちで、同じ箇所に何度も書いていました、
みたいなやつかな? いかにもやらかしそうなので。
>>68
書き込み回数関係ないらしいので、カウンタ溢れからのポインタ(アドレス)破壊して結果管理データを破壊する系だと思う
12年稼働しているSeagate のST2000DM001 10万時間近い稼働時間だがピンピンしてる
海門のHDDより低寿命のゴミSSDなんて使い物にならん
容量目一杯使うとデータ破損起きやすくなるって何処かで見たな破損領域スワップ出来なくなるとか
長期間使うなら上限8割くらいで抑えておけばいいんじゃないの
ファームウェアをアップデートすると、中のデータが全部消去されたりしない?
win10も無駄な書き込み多すぎなんだよ
1日20GBペースで書きこんでやがる
ネットは1日100MB程度なのに
SSDの故障原因は大半コントローラだろうからな
>>93
故障はそうだろうがつかえなくなるのは書き込み寿命だぞそれは生まれた時からの運命
特定のSSDのファームウェアのバグ問題をさも全てのSSDの問題で書いてるのが駄目だと思う
SSDを信用せずに、他のデバイスたとえばHDDやテープに毎日・毎週
バックアップをとっとけということだな。それもできれば複数個・世代をいくつか。
最近はテープ装置が個人用には高すぎる。