有明海で養殖した外国産輸入アサリを「熊本県産」として出荷を検討する熊本市内のアサリ業者に対し、県が「不信感を招く」と待ったをかけている。業者は「食品表示のルール通り」と主張。県は「書類で証明できていない」と判断し、出荷を見合わせるよう文書で協力を依頼した。産地偽装問題からの信頼回復の途上で、「外国生まれ、熊本育ちの県産アサリ」を条件付きで認める国のルールが、新たなグレーゾーンとなることを警戒している。 (古川努)
4月26日、熊本市の1軒のアサリ業者に県職員が1枚の文書を手渡した。文書名は「熊本県産ブランドの信頼回復に向けた取り組みについて(協力依頼)」。
文書にはこうある。
「貴社で養殖されている輸入アサリの出荷、販売にあたりましては『長いところルール』に基づき『熊本県産』と表示できることの確認がとれない限り、『熊本県産』と表示しないようご協力をお願いします」
この業者は、蒲島郁夫知事の約2カ月間の出荷停止に応じ、県主導の新たな産地証明の仕組みにも関わる。関係者によると、外国産アサリの養殖も手がけており、県外への出荷を検討しているという。
西日本新聞社の取材に対し、業者は文書について「協力できるところは協力する」と話した。ただし、仕入れた養殖アサリを売らなければ「在庫」は膨らみ、売れば県と対立する。業者は「ある意味、ジレンマを抱えている」と明かした。
ジレンマの背景にあるのは、輸入水産物を国内で原産国より長く育てた場合は国産と表示できるとする国の食品表示基準の一つ「長いところルール」だ。
ルールを巡っては、蒲島知事が2月、アサリを対象から除外するよう国に要請。国は3月末、一時的に干潟にまく「蓄養」を育成期間に含めないよう見直した。だが「養殖」については、証拠書類の保管などを条件に、国内で稚貝を1年半以上育成すれば国産表示できると余地を残した。
全文はこちら
https://www.nishinippon.co.jp/item/n/921328/
もう熊本の買わない
>>2
そうなっちゃうよねえ
まるで反省していない
何が問題だったのか理解してないんだな
(;゚Д゚)??
熊本県産(熊本県産ではない)
何がジレンマだ アホか
熊本産(中国産)として堂々と売れよ
隠すから良くない
業者がインタビューで長期間の畜養は無理って答えたのに
1年半以上養殖とか嘘もいいとこだろ
予想通り
これってさこの業者も問題だけど、あくまで抜け道作って見逃そうとする国の方針のほうが問題じゃない?アサリだけじゃなくて大体の食材がこうなんでしょ?
諦めて海に捨てろ
10年ぐらい経てば消費者がイメージする熊本産になれるから
つうか一般に出回るアサリにもう「日本産」なんてないんだからあきらめろ
どうしてもやりたきゃ畜養場所がどこそこって書いとけ
中国産を買っている。熊本産は、高い、インチキと皆さん知っている。
熊本産にしても売れない。
法律がそうなってんじゃ強制できんだろうよ
ウナギあたりを前提に国内での飼育期間を規制するほかないんじゃないか
>>136
法律すぐ変えよう
全然反省してねえじゃねえか
輸入品で売ればいいじゃん
国産偽装して値段不当に釣り上げてんじゃねえぞ
延々同じ過ちを繰り返すのかww