1:ニック(茸) [GB]:2021/10/26(火) 22:10:12.32 ID:XrJhOAnf0 BE:271912485-2BP(1500)


中国人が日本で爆買い「海の黒いダイヤ」の正体
日本人はあまり口にする機会のない国産食材

メイドインジャパンの食材が元気だ。

2020年は世界的な「巣ごもり消費」もあって日本の農林水産物・食品の輸出額は、微増ながらも8年連続で過去最高を更新した。

2021年も、中国や米国などで外食の消費が回復したことで輸出好調が続いている。農水省が今月初旬に発表した8月の輸出額は前年同月比31%増の965億円。14か月連続で前年を上回った。

1-8月の累計は7705億円で前年同期1820億円の増加(30.9%増)だ。近年、海外で人気が高まっている日本酒と牛肉は、1-8月の累計だけで過去の年間最高額をすでに上回る好調ぶりだ。

輸出額の上位品目以下の通り。

①ホタテ貝 360億円 
②ウィスキー 341億円 
③牛肉 321億円 
④ソース混合調味料 271億円 
⑤清涼飲料水 262億円
輸出先は、中国1425億円(前年同期比41%増)がトップで、香港1395億円(同12%増)、米国1062億円(同45.8%)がつづく。



中国国内ではここ数年、日本酒など高級輸入食品のECビジネス(ネット販売)が人気化しているが、なまこも例外ではない。中国最大のショッピングサイト「淘宝網」(アリババ傘下)で「海参」を検索すると600件以上の商品が表示されてきた。価格はピンからキリまでさまざま。「日本野生海参」は500gで7999元(約14万円)と結構な価格である。安いものは「天然野生」で500g95元(約1700円)だった。

水産資源としてのなまこの状況はどうなっているか。年間生産量は6100トン(2020年)で、北海道2300トン、青森県800トン、山口県500トンなどとなっている。1968年には全国で1万3000トンの水揚げがあったから半減したことになる。漁期は3-8月。ケタ網を曳いて漁獲する方法が主流だが、潜水漁にこだわっている地域もある。

続く
https://toyokeizai.net/articles/amp/463757?page=2

画像
https://imgur.com/HiXkts1.jpg

 

6:ニック(茸) [GB]:2021/10/26(火) 22:11:49.51 ID:XrJhOAnf0 BE:271912485-2BP(1500)


続き

意外な人気食材、なまこ

食品輸出の好調はコロナ禍における数少ない明るいニュースである。中でも、意外な水産物が人気を博している。全国各地の海で見られる「なまこ」である。絶好調の日本酒や牛肉ほど派手さはないが、ここ10年間以上、安定した人気を維持しているのだ。

年間の輸出額は、2013年の227億円以降、おおむね200億円前後の輸出額をキープ。2021年も1-8月の輸出額は111億2000万円で、前年同期比0.4%増と底堅く推移している。

輸出先は8割近く(金額ベース)が香港で、その他は台湾や中国、シンガポールなどとなっている。もっとも香港で消費されるのは一部で、大半は中国本土へ流入していると見られている。

日本国内では、なまこ料理といえば、酢の物や珍味のこのわたが知られているが、一般家庭ではそうそう口にするものではない。せいぜい年に1、2回、中国料理店で煮込み料理などを味わうことがあるかどうか、といった食材である。ところが、中国では絶大な人気を誇り、とりわけ日本産の天然なまこ人気が高いという。

海から水揚げされたなまこを乾燥させた「干しなまこ」は、中国では「海参(ハイシェン)」と呼ばれ、高級食材として知られる存在だ。水揚げしたなまこを加工する工程は「脱腸」→「一番煮」→「一次乾燥」→「二番煮」→「二次乾燥」などで、高級品になると数十日かかるという。

 

8:ニック(茸) [GB]:2021/10/26(火) 22:12:08.00 ID:XrJhOAnf0 BE:271912485-2BP(1500)


続き

干しなまこの輸出には、実は古い歴史がある。江戸時代、「煎海鼠」(いりこ)と呼ばれた干しなまこは、干し鮑、ふかひれとともに「俵物三品」として中国(当時の清)に輸出されていたから、食材輸出の歴史は300年以上になる。

歴史関連の書物には、古くは三国時代から食されていたとの記述もあるというが、料理としてメジャーになるのは明代(1368-1644)になってからだ。明の第14代皇帝・万暦帝(ばんれきてい)が、海参、鮑、ふかひれなどを一緒に煮込んだ料理を好んだ。それ以来、高級食材となったという。

日本からの輸出が始まったのは、清朝になってからで、乾隆帝(第6代皇帝・1735-1796)の時代であると言われている。当時の著名な詩人、袁枚が記した中国料理書のバイブル『隨園食単』(1792年)には「海参の煮方三種」が紹介されている。

<海参は味のない物であり、沙が多く生臭気もあるので、最も扱いにくい。しかし天性は濃重であるから、断じて清した汁で煮てはならぬ>
<まず水に浸して沙や泥を去り、肉の汁で滾泡すること三度、鶏と豚肉と両様の汁を用い、醤油をさして、とろけるほどに煮込む>(岩波文庫=青木正児訳註より)
なるほど。料理のイメージが湧いてくる描写である。

現在は、上海料理の蝦子海参(シャァズハイシェン)、北京料理の葱焼海参(ツォンシャオハイシェン)をはじめ、広東料理、四川料理などにもそれぞれ独自の調理法でつくられた海参料理がある。

続く

 

118:光速エスパー(東京都) [US]:2021/10/27(水) 00:28:40.53 ID:wWqWebp70

>>8
味がないのかよ


140:テット(千葉県) [US]:2021/10/27(水) 03:08:50.24 ID:di2Tehkh0

>>8
料理に手間かかるんやなぁ


9:ことちゃん(千葉県) [US]:2021/10/26(火) 22:12:20.91 ID:kpnEPam40


道民は昔から三杯酢で食ってる
乾しで出汁使うのは他にも旨い物沢山あるからやらないだけや

 

18:ごめん えきお君(dion軍) [IR]:2021/10/26(火) 22:15:03.00 ID:YkZ0RGL40


ナマコは割と好きだけど
干しなまこは馴染みがないな

 

23:柿兵衛(大阪府) [US]:2021/10/26(火) 22:18:37.86 ID:eg631FV+0


まあ、酢で〆れば
美味しいんだろうな

 

31:ポンきち(神奈川県) [IE]:2021/10/26(火) 22:24:07.64 ID:q3XovD6Q0


これのせいで水産業者がウニとってくれなくて、国内のウニが高騰してるんだよな

 

33:ぶんた(東京都) [US]:2021/10/26(火) 22:24:28.38 ID:8jmjEce40


普通のナマコ、上海で皿一杯食ったけどうまかったな

 

36:TONちゃん(大阪府) [US]:2021/10/26(火) 22:26:27.49 ID:YlZND4Jw0


こんなんを高級食品とか言って売りに出した昔の人偉い

 

40:ミドリちゃん(東京都) [ニダ]:2021/10/26(火) 22:31:04.94 ID:6YzFU5Vs0


干しなまこ500グラムって生だとどれくらいの量なんだろ

 

45:きいちょん(鳥取県) [EU]:2021/10/26(火) 22:34:15.23 ID:PBRmA1tz0


海外で現地人が食わない鯖とかタコとか輸入してるの日本だし
世界中でそんなもんだよ

 

48:スーパーはくとくん(光) [JP]:2021/10/26(火) 22:36:53.31 ID:w0T+jW8V0

>>45
そうだよね
アメリカでは筋子食わないから
日本へ輸出とかさ


49:うさぎファミリー(鳥取県) [JP]:2021/10/26(火) 22:37:39.94 ID:yduTDZF20


ナマコ養殖すればいいの

 

50:パム、パル(兵庫県) [US]:2021/10/26(火) 22:38:27.74 ID:HdVryFmV0


なまこの卵巣を干したものは日本でも高級食材
ただし糞不味い

 

52:スーパーはくとくん(光) [JP]:2021/10/26(火) 22:41:48.84 ID:w0T+jW8V0

>>50
まずいとまでは思わないが、
珍重されるものか?とは
思う


51:なるこちゃん(茸) [US]:2021/10/26(火) 22:41:40.05 ID:Mrguq0xA0


ベアがかぶりついてたな
しょっぱいってさ

 

58:コロドラゴン(SB-Android) [AU]:2021/10/26(火) 22:45:49.85 ID:jdEe4JOC0


へぇ
向こうでは干し鮑みたいな存在なのかな?

 

59:スーパーはくとくん(光) [JP]:2021/10/26(火) 22:47:20.68 ID:w0T+jW8V0

>>58
高級品と聞いたことある


62:ブラックモンスター(島根県) [AU]:2021/10/26(火) 22:49:11.50 ID:TJCDEjX+0


別に松茸やらウニやら、日本からしたら逆の現象の食材たくさんあるだろw

 

76:犬(東京都) [CN]:2021/10/26(火) 22:59:57.99 ID:kkhJZkol0


ナマコって味するのか
歯応えのみの食い物かと思ってた

 

81:みらいちゃん(東京都) [ニダ]:2021/10/26(火) 23:04:51.50 ID:J+V2h7Xt0


恒大でリーマンショック越えとか煽っているけれど、
なんだかんだ言ってもカネあるんだよなぁ

 

84:マカプゥ(茨城県) [US]:2021/10/26(火) 23:08:56.38 ID:Jvl8Y/P30


このわたが珍味だと言うので食べてみたが、イカの塩辛の方がはるかに安くて美味いわ。

 

89:おれゴリラ(東京都) [ニダ]:2021/10/26(火) 23:13:59.13 ID:ruAZZaZc0


コロナ前の海産物店なんかでは中国人団体客が水槽のナマコを盗んで転売するとか地域では噂になってたよ

 

108:エネゴリくん(東京都) [US]:2021/10/26(火) 23:51:45.94 ID:I65PP1230


なまこ酢好物だわ季節になると食ってる

 

112:ことちゃん(東京都) [ニダ]:2021/10/27(水) 00:15:50.77 ID:JAPru/ht0


乾燥黒ナマコ、手間がかかるわりには美味しくない

 

129:ウルトラ出光人(熊本県) [US]:2021/10/27(水) 01:20:22.88 ID:RX6XDFWi0


ナマコ初めて食った奴ってすげえよな
あれ見てこれを食おうって思うか普通

 

130:モジャくん(北海道) [RU]:2021/10/27(水) 01:22:59.56 ID:2sFltQLi0


ウニみたいなもんか
ロシアあたりじゃ超安いらしいし

 

134:じゃがたくん(茸) [US]:2021/10/27(水) 02:01:26.26 ID:PfjluGL/0


昔からそうだろ
ナマコは日本での人気そこそこ程度で中国で日本産ナマコは最高級品
他にも干しアワビやフカヒレなど日本産が超高級品で中国に高く売れるものは多い

 

153:パレオくん(東京都) [GB]:2021/10/27(水) 08:45:22.12 ID:yPABqrTE0


ナマコの干物は物珍しいから値段高いだけな気もあるな
日本人が食わない時点で海産物としては美味くないのは確定

大陸で値段高いのはシナ人は権威主義だから値段高い=美味いと勘違いしてるだけ

 

164:和歌ちゃん(やわらか銀行) [US]:2021/10/27(水) 10:33:41.90 ID:Wm3832ai0

>>153
美味いとは思うぞ
なまこ酢は良く食うがありゃ酒のアテにいいし
滅多に食わんがこのわたとかも美味え
昔から俵ものって言って文化的にも珍重してるしな
なまこを食う文化自体はしっかり残ってるだろ?
現在だと国内消費より中国の方が激珍重しとるから
そっちに売ったほうが商売として儲かるってだけで
多くの国産フカヒレが中国への輸出向けに作られてる様なモン
中華に負けた云々以前に
日本産の高級干しナマコが向こうからしたら
食としては相当に強烈なブランド品かつ
文化的にも珍重しとるから高いってだけの話だ


157:マー坊(SB-Android) [US]:2021/10/27(水) 09:47:34.13 ID:kpJySC9V0


ナマコは乾燥したのを中華料理の煮込にしないとさして旨くもないしな
食った事ないけど和風で煮込んでもウメーのかな?

 

167:京成パンダ(長崎県) [DE]:2021/10/27(水) 10:37:39.71 ID:2DyihDps0


ナマコって溶けて無くなるんだよな
ナマコポン酢食おうと思って忘れて長時間置いといたら液体だけ残ってた

 

182:ゆうさく(東京都) [RU]:2021/10/27(水) 12:11:58.61 ID:uNgNETYA0


意外もクソも、江戸時代から俵物として中国に輸出されたましたが

 

194:ナショナル坊や(愛知県) [ヌコ]:2021/10/28(木) 10:12:50.53 ID:l3MUsXWe0


日本人だって現地人は絶対に食べないタコを、わざわざモーリタニアから輸入してるし

 

199:マーシャルくん(大阪府) [US]:2021/10/28(木) 10:50:32.59 ID:1pXcMZWm0


昔は高級中華料理屋ではあったなあ
フカヒレは今でもあるが
鯉の丸揚げやナマコの煮物はほとんど消えた
シナの人間は人参などもそうだが
薬効があると信じて高い金を出す奴が多いからなあ