……あのさ、脚本家が原作の表現を『ノイズ』って言うの、一線を越えてない? https://t.co/0LuhxVvMZ4
— 知念実希人【公式】 (@MIKITO_777) September 15, 2025
『ぼっち・ざ・ろっく!』が覇権を狙うために排除したノイズ
吉田恵里香さんの名前を一躍有名にしたアニメ『ぼっち・ざ・ろっく!』も、同じく10代の女の子たちを描いた作品だが、こうした原作のある作品でも前述の姿勢は崩さない。
「原作ではひとりちゃん(※主人公の後藤ひとり)が水風呂に入るシーンで裸になっているんですが、アニメでは水着にしてもらいました。ぼざろがそういう描写が売りの作品ならいいと思いますが、そうではないと思いますし、覇権を狙う上ではそうした描写はノイズになると思ったんです」
「現実ではそんな会話しない」と強く否定した“女の子たちが互いの胸の大きさについて言及し合う描写”なども含め、そういうシーンはアニメにおいては何気ないよくあるものと考えてしまっていたが、吉田恵里香さんは「それを売りにしている作品でない場合においてはノイズ」と言い切る。
「原作がまず素晴らしく、原作サイドもとても協力的で、監督含めスタッフも音楽チームも本気で動いてるし、けろりらさん(※キャラクターデザイン/総作画監督)もすごく良い絵を描いてくれている。制作の段階からこれなら覇権が取れるって思える作品なのに、そうしたノイズがあると多くの人に見てもらえなくなってしまいます」
https://news.yahoo.co.jp/articles/3f4e2d104844f1bc2d236a2f7301347c9b38022f
拡散されているので、宣伝させて頂きます。
— 知念実希人【公式】 (@MIKITO_777) September 15, 2025
大好評発売中の『スワイプ厳禁』の謎が全て明かされる、
禁断のホラーミステリ作品
『閲覧厳禁 猟奇殺人犯の精神鑑定報告書』
まであと3日です。
虚構と現実の境界が溶けていく、衝撃のホラーミステリ
お楽しみに! pic.twitter.com/MDBhew6WFs
高い原作理解度で原作を見事に補完して絶賛される、と言うことはままあるし、その過程でやむなく削る部分が出ることもある
— 島田耕介@大湊鯖 (@1304122Tomoaki) September 15, 2025
でもノイズと表現するのはいかがなものかとは思う
まぁこれはいわゆる「言い方〜」ってやつですよねノイズが何を指してるのかは本文読めば理解できますし、例として挙げてたアニメぼっちの世界では確か必要のない下りではありますが、言葉としてノイズは強いかも
— たっきぃ@ヴェルドラちゃん (@youroutaki) September 15, 2025
脚本家の癖に『言葉の力』を軽視しすぎですね。
— @某警備府減衰 #げんぜいかると (@KITA__13) September 15, 2025
ノイズなんて言ったらどんな反応があるのか予測つかなかったのかしら
素人ながら、これは原作者に対してあまりにも失礼かと。
— ねむたんちゃん(さん付け不要)@せろり【毛毛毛の毛】@びよんど ざっと らいん (@nemutan01) September 15, 2025
なら映像化のためには原作を用いず、すべて自分らで考えりゃ良いやん!としか。
公言してくださることで、改変が嫌な原作者は拒否しやすくなるのである意味
— ◤◢NK Apple User ◤◢ (@n_kuramoto) September 15, 2025
原作初期と後期で明らかに設定の齟齬が出ていて、それが変化のフォローなど公式から出なかった場合に
— こんぺいとう@常に風邪 (@Konpeto531) September 15, 2025
後期を活かすために初期側設定を切らなきゃいけないとかならそれはまぁノイズかもしれない
でも「売りではない要素」をノイズ扱いは脚本やる人の言葉選びではないしそういう視点で見る奴とも思われる
そんなにやりたいのならオリジナルやればいいのにねえ、と思います。
— IV−Joz (@4Contrapunctus) September 15, 2025
記事を全文読みましたが、感想は「何様のつもりだ」以外のなにものでもありませんでした。
— *紅水晶* (@rosequartz1012) September 15, 2025
恋愛作品の脚本なのに恋愛至上主義を暴力的だと断罪し、原作に無い「恋愛を重要視しないキャラ」を登場させ、自分の主張を代弁させたり、原作へのリスペクトが無い。
自分が気に入らない表現もねじ曲げる。
ぼざろを恋愛作品として見てるの驚き
— 宇宙を駆けるファンデフェン (@CAM519025123691) September 15, 2025
記事読んで無いですね? pic.twitter.com/FsIdYLcfOD
— *紅水晶* (@rosequartz1012) September 15, 2025
「原作への敬意がない」
— ロベさん (@ROBE3DESSU) September 15, 2025
とはまさにこのこと。
自分の好き嫌いのためにキャラの内面変えたりリアリティ犠牲にしちゃいかんよ。
…これは、流石に…。
— StarPlatinum I (@UM2D9MNnfK42461) September 15, 2025
完全にオリジナルの作品なら兎も角、原作有りの脚本なら、原作に対し最大限の敬意を払うべきなのに、よりにもよって…。
「セクシー田中さん」の悲劇が全く活かされていない事に虚しさを感じます。
記事を読んだ限りこの表現でも問題ないと思ったけどな単語としてはネガティヴな単語かもしれないけど。
— 矢島綾人/ハチヨンマル (@you1_yajima) September 15, 2025
原作へのリスペクトがない人に、脚本を書かせてはいけない一例。
— 卯月早苗 (@IFe4Qdqnh451537) September 15, 2025
とりあえず活動家は活動家の仕事だけしてください。
脚本家がすべて悪いとまでは言わないけど、言わなくて良いことを言ってしまうところには独特の闇を感じる。結果、信頼を失うし、場合によっては「ああやっぱり」という答え合わせ。
— mk_so224 (@mk_so224) September 15, 2025
ノイズって単語が必要以上に悪い意味に変化しちゃったせいでそう思うだけで、お色気が売りじゃないからそういうシーンを意識させないように変えたっていうのはおかしくはないと思う。
— 夜原勇宗 (@konohage48) September 15, 2025
自宅の風呂で水着着るのは変だけど、クオリティ高いからアニメだしってスルーできた。クオリティ低いとヤバかった
ちゃんと読めば、「ノイズ」が原作を尊重しているからこそ出てくる言葉だって分かるはずだけど…。
— 豚バラ角煮 (@butakakunida) September 15, 2025
「覇権を取る=視聴者層を広げる」ためには、主題に関わらない余計なお色気を無くして、万人向けの表現にするよう原作者と相談しながら変えて行ってるって話ですよね?
『ぼざろがそういう描写が売りの作品ならいいと思いますが、そうではないと思いますし、覇権を狙う上ではそうした描写はノイズになると思ったんです』
— ともな (@ZLgc2z9lxc8802) September 15, 2025
って書いてあるので、ノイズという表現で間違っていないのでは…?
もちろん変更する場合には作者の許可を取ることが絶対だと思いますが。
原作者ほど優先すべきものはないと思うのですが…。
— revis@はよ会社辞めたい (@djrevis) September 15, 2025
その創作を「借りて」色んなものを作ってる立場の人がそれを言っては…
ぼざろに関しては原作者が積極的に映像化に協力してるから、この脚本家の意見は原作者と協議した結果だと思うんですけど
— makamaka (@nakamaka4) September 15, 2025
この件で一方的に脚本家を攻撃する流れになって欲しく無いなぁ
ここで知念先生が言ってるのはそういうことじゃないから。
— かずひろ (@kazuhiro_art) September 15, 2025
原作者と協議の上での改変は何の問題もない。媒体が違うのだから、適切な改変は大いにやればいい。
しかし表現者による表現を「ノイズ」なんていうのはただの侮辱でしかない。
だとしたら ノイズ とは言わないだろうな
— fleet7 (@fleet727) September 15, 2025
そもそも脚本家って、原作を演出するのが仕事で、原作をわがものとして売るのは違うから
そこに今 根本的誤解が生じているのが問題
すでに超えていました pic.twitter.com/0d7I4hwni0
— Toyosato@アニサマ最終回(確で良くね?)現地 (@ToyosatoJack) September 15, 2025
この脚本家普段のポストやインタビューからしてフェミニズム思想強すぎてキツいけど、それでも書くものはある程度面白いのが良かったのにな
— 蟹 (@zhpcRY02nQLfwxZ) September 15, 2025
昨年のNHK朝ドラ『虎に翼』の脚本家ですね。最初は感銘していたが後半は、政治色の濃い問題作品で感動が冷めた。モデルが存在するにも関わらす尊重せず偏りのある作品を作る脚本家の印象。
— human.ragpicker (@HRagpicker) September 15, 2025
吉田さん、なまじ朝ドラがウケたのでちょっと図に乗ってる感が…
— ケタック(レイ・アカバ) (@rei_akaba) September 15, 2025
はい、やばいと思います。
— 和田@ネオコンコンテストにエントリー中!「童ノ宮奇談」連載中! (@wadaken1) September 15, 2025
僕もシナリオ書かせてもらうことがありますが、さすがにこんなことは言いません。てゆうか言えません。