こんな輩は論外。私有地での勝手な放尿は通報できると思います。不良外国人にはもう我慢せずに毅然と立ち向かうべき。自警団が本当に必要になってきたと。
— 野口健 (@kennoguchi0821) September 15, 2025
鎌倉「黄金のペットボトル」を寺に放置で住職は怒り インバウンドの「トイレ」問題をどう改善するか https://t.co/uDzYUJcCzl
住職によると、「スラムダンク踏切写真」のミニチュア版のような、海を背景にした写真が撮れるうえ、警備員もいないからだという。
この場所が注目され始めたのは、10年以上前だ。当初は、ウェディングフォトなどを撮影する外国人などが多かった。
様相が変わってきたのは、コロナ禍直前。インバウンドが急激に増え、それとともに、空のペットボトルや弁当箱など、さまざまなごみが放置されるようになった。墓域の桶に水を汲むための水道を勝手に使い、浜辺で遊んで足についた砂を洗い落としている人々もいた。
住職が怒りをあらわにしたのは、敷地の隅にある茂みでの放尿だ。
「彼らはここが寺、信仰の場所であることを認識していない。現場を見つけて注意すると、逆ギレされたこともあります」(信清住職)
それでも、排尿する人は後を絶たないという。
「『黄金のペットボトル』をご存じですか? それを寺に放置していくんですよ」
https://news.yahoo.co.jp/articles/badba42768cbb41450aa5549dab9d79c963bdcaa
政府のインバウンド政策は、「2030年に訪日外国人旅行者数6,000万人、消費額15兆円を達成する」が目標
— 神津える (@jedainoyume) September 15, 2025
更に酷いことになりそうです😩
鎌倉はこれの問題だけではなく
— 名前を入力してください (@supernovatyo) September 15, 2025
江ノ電が観光客が多すぎて通学できないとか、小町通りの喰い歩き、ポイ捨てとか問題が多すぎるんだよなぁ。京都も河口湖も似たようなもんだが…。
オーバーツーリズムも数年前前から言われてるし、羽田・成田混みすぎだし中華LCCの便数減らすとか入国税徴収するとか必要
せっかく鎌倉高校前駅構内ににトイレがあったのに、あまりの使い方の酷さに締めざるを得なかった。ゴミ箱が少ないだのトイレが少ないからだのという意見もあると思いますが、特にこの場所は住宅地。市がきちんとしないと観光客をコントロールしない限り解決しないと思います。
— 金糸雀(かなりや)🇯🇵💙🗻 (@aka_kuchinashi) September 15, 2025
神奈川に住んでたとき大好きで何度も行った鎌倉が今こんな状態と知り悲しくてなりません。成田でも外国人お断りの店が出てきたとか。鎌倉の行政も厳しく取り締まる対応を早急にして欲しいです。
— Alice (@PouloCoelh26181) September 15, 2025
近いので、鎌倉の寺社仏閣へはよく参拝しますが
— 竜党どあら 母の介護中⊂(´・▲・`)⊃ (@dradra_doala) September 15, 2025
写真など頼まれたり、道を尋ねられたりなど、礼儀正しく
外国人観光客で目に余るのを目撃した事は、まだありません。
その一方で…アニメの聖地だけでなく。。。
入国税および観光税を徴収しましょう。
入国する際には保険加入も必須で。
ここの近くのスーパーのトイレの個室には数本のペットボトルが置かれていました。2回行って2回とも。
— 🍄☘️coron☘️🍄 (@wvfbpgCCIfQBlL6) September 15, 2025
今までこんなことはなかったですね。マナーが悪すぎます。どこのお国の方とは言いませんが💢
『崖の上の放尿』
— たーきー(99% Loding…)(PV=nRT) (@turkey_birds_jp) September 15, 2025
その一方でトイレ(あとゴミ箱も)少なすぎるのも問題だと思います。使用料取る形でトイレを設置すべきかと。今のところ行政側(鎌倉市)の不作為の責任も大きいとおもいます。
— ピース (@f76576) September 15, 2025
私有地の境界に、金属性の高い格子状の塀を設置して、外国の観光客が、お寺の敷地内に入らないようにするしかないと、私は思います。
— Lupin the 5th (@YokouchiSatoru) September 15, 2025
「黄金の」、とかフザケたネーミング止めて欲しい
— まのりっくす。/原宿デザインフェスタギャラリー 原宿カワイイ展 (@manorixxx) September 15, 2025
犯罪でしょ
どこまでめちゃくちゃにされたら、山は動くの?
黄金のペットボトルは
— コンビニ店員 (@conveniencecler) September 15, 2025
コンビニや
国道県道脇にも
あるだ
入山料のように拝観料、入国税など海外からの旅行者から必要な所にはきちんと徴収するべきかと。
— 9897 (@BEBE9897) September 15, 2025
公共トイレが少ないという意見もあるが、
— を太郎, Ph.D (@chioshima66) September 15, 2025
元々は住宅地だから想定外だし
簡易型でさえ新しく設置するのは難しい。
自警団を作ると共産党が差別とか言い出しそうだ。
映画の中で,訪問するときは節度を持って、
というようなメッセージを流すようにするのは
どうだろう。
私有地に限らず軽犯罪では?
— Masami.Miyauchi (@MrMM13706498) September 15, 2025
本当に深刻な問題ですね…。地域や観光客双方が気持ちよく過ごせるよう、インフラ整備やマナー啓発をもっと徹底する必要があると思います。早く改善されるといいですね。
— UFT (@UFT_Cryptonite) September 15, 2025
色々と利用料やら景色料など設けたほうが良いような。。 https://t.co/mU4eCXsGGj
— 近藤 瑠美 (@rumiaruquiet) September 15, 2025