水素コーヒーとは、セブンイレブンもスピチュアルに逝ったか…と直感してしまったが、
— フェルヲ (@makkinze) October 29, 2025
実態は水素を熱源にして焙煎してるって代物で、CO2削減によるSDGs的なものであった。なお、供給元は多分UCC。
水素って言葉、スピチュアルの毒牙で汚されてる感がある。ただの水素なのに。 pic.twitter.com/c5C544hzwA
株式会社セブンーイレブン・ジャパンは、UCC上島珈琲株式会社との共同開発による「セブンカフェ 水素焙煎コーヒー」を、10月28日(火)より全国のセブンーイレブンにて発売する。 
「水素焙煎コーヒー」とは、今年4月にUCC上島珈琲が世界初の量産化を実現したコーヒーだ。低い温度帯でも安定的に火力が調整できることを活かし、弱火でじっくりと焙煎されているため、雑味が少ない澄んだ飲み心地と、フルーティーでまろやかな酸味が味わえる。ふだんコーヒーを飲まない人にも飲みやすいコーヒーとなっている。 
水素焙煎によりCO2を排出せず脱炭素に貢献 
カーボンニュートラルなコーヒー製造」を目指していたUCC上島珈琲が、独自に開発した「HydroMaster(ハイドロマスター)」。この大型水素焙煎機により、水素焙煎コーヒーの量産が世界で初めて可能となったという。 
焙煎時にCO2を排出しないため、脱炭素への貢献が期待できる点も大きな魅力だ。例として、日々飲んでいるコーヒーを水素焙煎コーヒーに切り替えた場合、毎日2杯で年間に植林1本分のCO2排出削減効果があるという※。 
かねてから、3つの味わいが選べる機能を追加したり、コーヒー豆産地の支援へ取り組んだりと、おいしさの追求と同時に持続可能な社会の実現を目指してきた「セブンーイレブン」は、「セブンカフェ 水素焙煎コーヒー」によって新たなステージへと挑戦する。また、今後も新たな価値の創成と提供に取り組んでいくことを宣言している。
https://eleminist.com/article/4365
やっぱり時代は波動っすよ
— チュンとかヨゴレとか… (@yogore_chun) October 29, 2025
いやマコモ水
— 革マル豊介 (@hitomoji_grgr) October 29, 2025
水素水があやしかったのに「あぁ、水素の音~」が流行ったせいで、水素もあやしく思われるようになっちゃった。水素は悪くない!
— つばさルピア (@R8ZIIZIgiJv652g) October 30, 2025
水素水🫣
— Zけいせい (@Z70018155) October 30, 2025
まじかよ、勘違いしてた。
— 蚊取線香 (@katori_geryosu) October 30, 2025
水素水使った水出しコーヒーだと思って、買わない決意しちゃってた。
しかもこれうまいから好き
— ぶいとん (@holosuqui) October 30, 2025
水素は気球も飛ばせる良い物質なんだぞ!
— しかあ↑あ↓あ↑あ↓あ↑あ↓あ↑あ↓あ↑あ↓ (@bnxpb5533) October 30, 2025
昔、石炭乾留ガスが液化天然ガスに変わり
— クリスマス・ピポ (@christmaspipoSG) October 30, 2025
今また、熱源を水素ガスに置き換えただけ
ですか・・・
従来型の焙煎機と比べて、バーナーのターンダウン比を大きくとれるのが水素バーナーの強みだそうで、豆火から強強火まで細かく火力調節しながら焙煎することでこれまでと違う味わいを産み出せるらしいですね。。。https://t.co/r3iHubtyFp
— お猿さん@轟驫麤 (@mamachari3_Jpn) October 30, 2025
これって焙煎容器の熱容量の方が問題だろうな。
— jaway (@jawayjaway) October 31, 2025
火力だけならIHの方が制御性は良いよ。
豆の多様性が無い
— arai (@tenyears_runing) October 30, 2025
「水素飲んでそう」がパワーワード認定
— ならずもの (@t2X1J6NuSn2OOcf) October 29, 2025
炭焼きはカーボンニュートラルではないと
— 簡易的なカセトノテ (@kasetonote) October 30, 2025
自転車漕いで発電して電気分解で水素作ってそれを燃やせば、と思ったが人間が二酸化炭素出してしまう
— ぱんぽこライダー (@Panpoko_rider) October 30, 2025
マイナスイオン君……
— ねこのひと (@vyhnwGEbjUSEqCB) October 30, 2025
伊藤園ですら水素水()扱ってるからね……。 pic.twitter.com/qusTRWVXXy
— キリエ (@Kyrielight_333) October 29, 2025
此れは良くない笑 のむシリカとか水素水とか、一本50万円の姫用ミネラルウォーターとかの同類に見えてしまいますね
— 真壁六郎太_2.1 (@nomobilemail_1) October 29, 2025
だれかやってくんないかな。メタンガスコーヒーと飲み比べ。
— 東雲東風 (@87035morishita) October 30, 2025
実際のところ、
— てばさき#てるくん (@travtebasaki) October 30, 2025
太陽光発電で作った電気で水を電気分解し、
水素を作っている模様(福島の浪江にでっかい水素基地があって、ここから供給されているそうです!)
こうして作られた水素は「グリーン水素」、いちおうCO2排出はゼロって事になってます。
わかりみが深い。(笑) 一昔前は近未来エネルギー感の方が強かったのに、今はスピか変な思想を疑いますねw
— 通りすがりのとおるさん (@ArcanaOne_Magus) October 30, 2025


