1:名無しさん
露骨に男女格差有ったのが段々平くなってくる辺りは相当だなとは
— 塵旋風(5G未接続) (@Stormbricht) May 4, 2025
前は婚活パーティーとかで「男5000円、女性は無料!」みたいなのが最近は…
— 射的屋 (@syatekiya931) May 4, 2025
婚活市場に参入するゆとりが多少出た頃にはもう市場で用無しの生涯未婚率算入有資格者(50歳)というのもありそう…
— 修学院 七乃佐@667‰未満 (@kirara900) May 4, 2025
oh…
— 射的屋 (@syatekiya931) May 4, 2025
婚活業界が生き残るにはもはや10代女子を取り込むしかないでしょうな。
— 片山 和紀 (@ktym0719) May 4, 2025
大学行ったらもうオバサンという風潮を作って、JKのうちに取り込みを図るのみ
無理です
— 射的屋 (@syatekiya931) May 4, 2025
そもそもブライダル産業と言う物自体が、
— あざらし船長@通関士試験解説 (@captainumihyo) May 4, 2025
買い替え需要を期待できない小さなパイの取り合いですからね。
どのみち既存カップルの離婚と再婚を促すくらいしか、生き残りの目は無かったのでは。
熟女好きな79年生まれのワイ、マリオでスター取った状態です。年収1,500万以上の源泉徴収出せば誰でもなれます。現場からは以上です。
— 金正男(絶対的フェミニスト) (@kimjongnam1971) May 4, 2025
この話を聞いてワイ
— mimimi💙💛 (@mimimi94003939) May 4, 2025
「婚活市場に若者が来て、婚成率が上がっとるんやろなぁ」と思い。
エエことやねぇとホイホイ情報を覗く。
人口は減少している(デデドン)
阿鼻叫喚や。
— くろ☆ねこ (@schwkatz) May 3, 2025
つまり婚活は顧客の目標を達成できないのが前提の産業…
— 灰色狼㌠ PPMPP (cv:高木渉) (@seewolfe) May 3, 2025
「氷河期世代」が子供を産み育てることが、少子化解消の最後の砦だったと人口グラフで説明されてる方がいました 人口減らすためにボリュームゾーンを氷河期にしたのかな
— ahkkh (@chuntyeru) May 4, 2025
40後半以降は、終活目的での結婚に切り替わっていく。
— 吉宗 (@yoshimune_8) May 4, 2025
50以降はそれが目標になるんやな、婚活市場って。
民間の某試験会場が貸し結婚式場で、披露宴会場の丸テーブルで試験受けたのには違和感しか感じなかった。てか、披露宴会場の時間貸しってあるんだなと思った。
— kazukazu (@kazu8929) May 4, 2025
そもそもボリュームゾーンのかなりの割合が未婚で居てくれたおかげで婚活市場が維持されていた…?
— yhs (@yhs_my) May 4, 2025