USNI(アメリカ海軍協会)からマメにニュースレターが届くんだけど、ほんと今年に入ってからアメリカ海軍艦艇の造船・整備能力に対する危機感を伝える記事なり投稿が多くなって、海の向こうの中の人たち、滝汗流して事態の深刻さを訴えてる感がするです。
— BARSERGA@同人誌通販中 (@BARSERGA) April 10, 2025
そりゃ自分も思うぐらいだから当然か。 pic.twitter.com/TQdsvYfHk8
記事はバージニア級原子力潜水艦の問題が流れてきていて、まるで日本の潜水艦建造よりけったいな、二つの造船所でのやりとり(部品組み立てと建造を二つの造船所で相互に交代しながらやる)を見直しません?って話。あれまー。 pic.twitter.com/r3AGPK2ZFQ
— BARSERGA@同人誌通販中 (@BARSERGA) April 10, 2025
昨今、このスケジュールが上手く回らなくて、コロンビア級の建造スケジュールも遅延気味なんで、いっそ、単独で建造させたほうがよくね、というのがお話。
— BARSERGA@同人誌通販中 (@BARSERGA) April 10, 2025
ほんともう、あっちこっちグダグダなんだなぁ。
USNI(アメリカ海軍協会)のさいとだと、まぁ、アメリカでの艦艇建造、修理の問題だけ集めたページがあるぐらいでして汗
— BARSERGA@同人誌通販中 (@BARSERGA) April 11, 2025
そりゃまぁ大変。 https://t.co/rHqwfk8Izw pic.twitter.com/BeZ6NWpcPU
こんな感じでまぁ、続々とw >> 記事だけでこれ。
— BARSERGA@同人誌通販中 (@BARSERGA) April 11, 2025
USNIの危機感は冒頭に書いてあって、
「新たな海軍戦略の必要性よりも、造船能力の増強と、造船設計および予算編成における規律の強化こそが喫緊の課題であることに気づきました」
っていうぐらい。 pic.twitter.com/PozcW0df9p
実際ここ数年で、艦船造修の問題が一気に悪化してますからねぃ…。
— 敵国のご隠居 (@Fruskiy001) April 12, 2025
二社で建造する、と言う方針は、昔688で一社特注やって、作業量飽和・建造費高騰・納期遅延をやらかした、という経験も下敷きに…(ヴァージニアのあれは、冷戦後に一社特注すると、片方の原潜建造技術が潰れかねん&会社もやばい、という懸念がデカいですが)。
— 敵国のご隠居 (@Fruskiy001) April 12, 2025
ぶっちゃけ日本の造船業界も人口高齢化&受注がお上頼みなところはあるので、全然安穏としてられないんですけども、それでもなおやべー米国造船業界…(´・ω・`)
— 3pin@服喪中🇺🇦 (@vol3pin) April 11, 2025
対中脅威論から新造艦の低率生産ペースから何から何までどうせロビー活動でいざ挑まれたら鬼のような数のアーレイ・バーク級とヴァージニア級で砂にするんでしょって思ってた時期が私にはありました。
— Taksan7 (@Taksan7) April 11, 2025
大丈夫かね?
— 福田一裕 (@C6ogpwX63gwxOhP) April 11, 2025
トランプは全部米国製にしたいみたいだけど。
世界の艦船5月号の記事で腰が抜けました。米中が戦争状態になったらアメリカは喪失分の艦艇を中国に発注するんですかね?韓国と日本は艦艇補充に関してアメリカにとって最重要の戦略パートナーになってますが、地理的に中国に近すぎますね。
— nyaonemetal (@nyaonemeta33820) April 11, 2025
米軍向けの軍艦を日本が作る日が来るかもなのか。ていうか西側諸国造船力維持してるの日本と韓国ぐらいなんじゃ…
— CK🌻 (@ck401uni) April 11, 2025
米軍のフネ作ったらなんやかんやでタダで納品しろとか言われそうで嫌かも https://t.co/S4RwOAM9eh
別に船の規模に貴賎はないんだがコンステレーション級如きであの遅延っぷり見てるとほんま超大国のくせにイタリア程度なんかと言いたくはなる https://t.co/ttn6M4Ka7z
— STRIDER (@DELTACS9) April 11, 2025
アメリカでも現場の技能もって汗流す人材に金がいかなくて、投資家や虚業で口先だけのが多いんだろうな…この問題の歴史的解決法はまだ良い先例がない。共産化も革命もイマイチ https://t.co/azK1ksWA8c
— ムラカミ農園 (@paUxT6DCdS2RPkL) April 11, 2025