1:名無しさん




参考:日本の場合

Q.経営している飲食店が床上浸水しました。営業再開に向けて、どのような点に注意すればよいですか?
A.飲食店や食品製造業等の食品営業施設が浸水した場合、営業再開にあたっては、以下の点に留意してください。その上で、最寄りの保健所に相談しましょう。
・電気、ガス、水道等の食品製造用水(飲用適の水)が確保できているか確認しましょう。井戸水を使用する場合は、水質検査を受けるなどして、安全性を確認してから使用しましょう。
・停電により温度が上がってしまった冷蔵庫・冷凍庫内の食品や、水に浸かって傷んだ食品は廃棄しましょう。
施設の清掃、洗浄、消毒、機会器具類・食器等の洗浄や消毒を十分に行いましょう。これらは、普段使用している消毒剤や洗浄剤を使用して行うことが可能です。
ただし、汚染状況や、施設・設備の構造、取り扱う食品等によっては、追加的な対応が必要になることもあります。

全文はこちら
https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/0000122746_00005.html

 

 

>調べてみたら、元々水害が多い地区らしく、
保険とかはバカ高くなる。もしくは加入不可で。

こういう対策の方が安くなったのでは?
というようなこと言われているな。

元々こういうことを想定して、
レストランを作っていた可能性もあるわな。
何にしてもそれはそれで考えているな。

この土地にレストラン作って、 こういう不定期なマイナスが 出る可能性あったとしても、

この土地で利益を出し、活動し続けるって 計算も入っているのかもしれんな。