トランプ関税145%の中国、10%の日本を迂回させて対米輸出を指南する日本在住の中国人
— Tokyo.Tweet (@tweet_tokyo_web) April 11, 2025
「すでに多数の中国人起業家が東京や大阪などの都市で法人企業を設立し、製品の組み立て、再包装などの軽加工を行い、『日本製』の属性を持たせたうえで、アメリカ市場へと輸出している事例が増えています」 pic.twitter.com/eZbMsVb2PP
■中国 トランプ関税に84%で報復
敵視する中国に対してアメリカは今月、関税を125%に。中国も34%、50%と報復関税の税率を追加していき、10日に84%の関税を発動しました。
中国のSNSには、10%のみの日本を迂回(うかい)先にできると指南する人物もいます。
日本在住を名乗るアカウント
「すでに多数の中国人起業家が東京や大阪などの都市で法人企業を設立し、製品の組み立て、再包装などの軽加工を行い、『日本製』の属性を持たせたうえで、アメリカ市場へと輸出している事例が増えています」
中国からアメリカに輸出すると145%の関税がかかりますが、中国から日本を経由してアメリカに輸出すれば、例えば衣類は日中間の5%前後の関税と日米間の10%の関税だけで済みます。
全文はこちら
https://news.yahoo.co.jp/articles/a64b07e6e3ac3138216d3394767c5ec4f64955e5?page=2
引用元フル動画https://t.co/1uhmMaoMOS
— Tokyo.Tweet (@tweet_tokyo_web) April 11, 2025
ああ、Made in Japan のブランドが…
— Genie (@NetSynth) April 11, 2025
めちゃくちゃ課税して欲しい
— マフラー巻き (@cyIt5vQFxER1SeG) April 11, 2025
予想通りだけど…
— カラスの帽子🐱 (@nonbirikoneko) April 11, 2025
日本製というブランドが崩れかねないのが……ね(´・ω・`)
素早い。
— nishin (@nishin_8) April 11, 2025
いよいよフェザーンめいてきたな・・・
— 赤澤 (@KfOKZfojeJSSTdB) April 11, 2025
『日本製』すらおちおち買えない時代になる。
— つぶこ (@x_tsubuko) April 11, 2025
デジャヴ
— きよ (@mtkydkz) April 11, 2025
日本が空洞化させられたやつと同じ?
ただあの巨大な中国が空洞化するんだろうか?
日本は粛々と技術移転していったけど、中国から移転してくるものって、、、なんだろ?
やると思ったわ
— めだし3@農地ください。手続きはなんとかします。 (@medashi_suukami) April 11, 2025
これ、規制必須ですけど??(-.-)
— ジャイアントアンジェラ (@007Akemi) April 11, 2025
アパレル系、縫製系が多いそうです。
— nobu (@nobu333777) April 11, 2025
そんな抜け道、とっくに対処済みだと思うけどなあ。
— perspektivjp (@KomedaTosh68719) April 11, 2025
アメリカにおける原産地判定基準は、モノによるが、たとえ中国以外で組み立てていようがコアとなる部品が中国製だとmade in China としなければならなかったりする。
— いーじゅん Yijun (@YijunXiaoyuan) April 11, 2025
間違うと後から追徴課税
産地証明は30%以上日本の部品じゃないとダメ!軽加工?
— WEN (@wen_yunhe52592) April 11, 2025
中国人が日本にやってきて日本に会社作って中国人従業員に作らせた製品がメイドインジャパンっておかしくね?
— アキちゃん (@Nm53KfwTPgP1F2x) April 11, 2025
原産地規則と税関調査の強化かな。日本には迂回輸出の規制を求める。従わなければ高率関税で脅迫。
— Ke° (@palocera) April 11, 2025