米の高騰に苦しむ人々の悲鳴「サツマイモを混ぜて炊くことも…」 https://t.co/IXJ7qSeOSC
— 芝村矜侍 (@kyouji0716) March 31, 2025
この季節に米にサツマイモ混ぜて炊くとか、米のまま炊くより値段上がってるだろ マスコミが米高騰を煽りたくて仕方ないのは分かるがもうちょっと真剣にやれや
泣く泣く主食をコメから麺や芋に替えるケースは少なくない。中井遥香さん(仮名・39歳)の世帯年収は約380万円。千葉県で子ども2人と4人暮らしだ。
「以前は週に5~6日炊飯していましたが、最近は週2~3日に減りました。コメにサツマイモを混ぜて炊くこともあります。野菜類は親戚の農家からもらっていて、なんとかやっていけてます」
中井さんは最近、フリマアプリで5㎏2800円のブレンド米を買ってみたが、大失敗したと言う。
「虫食いがあったり、欠けや変色しているコメもあった。明らかに市場に出回らない品質でした。でも、背に腹は代えられないですよね。チャーハンやピラフにしてなんとか食べました」
https://news.livedoor.com/article/detail/28455782/
高齢者には、戦中戦後の芋を入れた飯が困窮していた頃の貧乏飯として嫌悪する人が多いとの話です。
— フルグラ美味しい (@frugura) March 31, 2025
反対に多分50代から下の世代には芋の炊き込み御飯にそういうイメージはなく、ピンと来ません。
恐らくこの記事はかなりの高齢者主導か、または高齢者をターゲットにした扇動目的の記事なんでしょう。
終戦ももう80年前だしその頃の記憶ある人はSPAなんて読んでないと思うんだよなぁ…
— 芝村矜侍 (@kyouji0716) March 31, 2025
今ならそれこそ新たまとか山菜とか色々とありそうなもんをねぇ。
— カズヤ☆涙が降る前に☆キミが必要♪ (@Kazzforze) March 31, 2025
野菜は親戚の農家からって人の話をもってくるのは億歩譲るにしても、それ炊き込みご飯じゃ…となりますしね、これ
— にょろ/陰謀団の先手 (@NobuCabalMinion) March 31, 2025
「さつまいも混ぜて炊く」とか普通に炊くより高くね?買い物と自炊したことがないやつが書いてね?
— のんびり屋の蛙 (@ulm6y61VEJPwEJJ) March 31, 2025
まだツクシ飯のほうがありえる
— 樽前🎐@学園ツービート r=L/1+εcosθ (@horlicks246) March 31, 2025
戦中かな??
— 文鷹 (@04t0t) March 31, 2025
さつまいも混ぜた方が安くなるなら喜んでやるわって話ですよ。
— やぶさめり (@yabusameri) March 31, 2025
㌔400円くらいの押麦(゚д゚)ウマー
— 道長 探測 (@michinagtansoku) March 31, 2025
やるにしたってなぜ戦時中の手法を…
— 一文字🇲🇰 (@garbageman5) March 31, 2025
まぁイトコンとか春雨の方が現実感あるけど、それ単なるダイエットなんよなぁ
— 子子子 (@koneko20221230) March 31, 2025
まぁ単純にお粥にするのが一番持つと思うがな
じゃがいもの方がまだ現実味ありますねー。
— きたあかり511 (@kitaakari511) March 31, 2025
餅食え餅腹持ちいいし安上がりだぞ
— てなや (@NRGbcrafcjCPIPf) March 31, 2025
というかパスタの方が安いけどそれ言ったら米の立場なくなるからダメなんたろうな(パンも値上げしてるが他よりは幅は大人しいのでこの両者が頼り)
— カーフ (@kalfs) March 31, 2025
いつの時代なんですかね🥺
— しゅんた!(修行中) (@SyuntaTiptoe) March 31, 2025
「芋ご飯美味しそう」って感想しかわかない。
— hk_2025 (@hookrunner) March 31, 2025
戦時中の「混ぜご飯=不味い」記憶を呼び起こそうって意図があるかも知れないけど、現代の調味料や出汁を使った混ぜご飯しか知らない世代が大半になると「混ぜご飯=美味しい料理」にしかならん。
明らかに高級感出てて笑うんだわ
— Julianus (@Julianu64191914) March 31, 2025