役所の案内窓口で、定期的にしゃがみ込む女性職員。心配になり見ると、床には水の入ったペットボトルが。おそらく市民から見えないよう配慮して水を飲んでいたのだろう。何故わざわざそんなことをするのか尋ねると案の定、「職員が市民の前で水を飲んでいるとの通報があった」と。
— やをら@公務員から転職してみた。 (@yaorablog) February 14, 2025
いい加減にしろよ。
HAHAHA。昼休みに職員が昼食食べてるのにクレーム入って「職員向けに会議室を開けるのでそこを利用してください」となったうちの自治体もありますよ。
— スタン (@Shibilebire) February 15, 2025
お昼ご飯すら認められないのか…😭
— やをら@公務員から転職してみた。 (@yaorablog) February 16, 2025
そういうクレームには市長が毅然とした態度でオープンに対応すべきなんですよね。
— アキヅキダイスケ (@akizukid) February 15, 2025
気にするだけ無駄ですよね…
— やをら@公務員から転職してみた。 (@yaorablog) February 16, 2025
昼飯休憩時に、庁舎内の食堂を利用する時も一般の方優先。
— 早期退職への道@地方公務員 (@BTm6s) February 15, 2025
外に食べに行くときも皆でバラバラで行って公務員と分かりにくそうな上着を着て食べに行っていました。
面倒くさいので自弁にしました。
めちゃくちゃ分かります…常に気使いますよね😓
— やをら@公務員から転職してみた。 (@yaorablog) February 15, 2025
これは流石に
— たくま|公務員からの転職アドバイザー (@takumajiyu) February 14, 2025
酷すぎますね💦
なんなんでしょうね、呆れるほど公務員は奴隷かなんかと勘違いしている輩ですな!!ああそうか、だから県民のためだったら駒のようにこき使う知事だと当選しちゃうんだ!!笑
— AA (@79NmKjhGWJmCBzJ) February 15, 2025
ワイは、水を飲まないとタヒぬので堪えてね。と言ってます。
— 宅イチロー (@7jPdE1oOnMiq7Cb) February 15, 2025
水ぐらい普通に飲めばいいわ
— マンハッタン・ダガヤ (@M_Dagaya) February 15, 2025
税金を使ってるので、1秒たりともプライベートな事に時間を使うなって事なのですかね?
— nika (@XxlaEolYUnpdVKF) February 15, 2025
だったらトイレも行けない😨
うちの会社でもカウンターの向こう(お客様側)から見えないところでペットボトルを飲めとか、そもそも机の上に置くな と指示があったりします。ただ明確なルールはなく、支店や上司によって対応が違います。
— ラストトゥノウ (@thelasttoknowtw) February 15, 2025
コロナ禍時、スーパーでレジ打ってたけど、しゃがんで水分取ってたわ😔それまでは、水分取る事自体、許されてなかったから😖「え、良いの?😆」って、喜んで(お客様が居ない)間に飲み物を買いに行ってたの🤔
— 末澤真起子 (@hibridgetakahas) February 15, 2025
高速バス運転手が高速SAでカレー食べたとか
— tetsu-cy3a (@tetsuec5a) February 15, 2025
市役所職員が昼過ぎにソフトクリーム食べてるとか
行き過ぎたクレームが多過ぎて閉口しますよね
通報があったとしても、その時「定期的な水分摂取は職員の健康に必要ですので、なんの問題もありません」てキチンと説明すればいいのに
— TVつけっぱなし (@TV_tsukeppa) February 16, 2025