1:名無しさん
(見下してない…ないけど「色」だと思ってたぜ…)
— イゴたん (@igosan123) September 19, 2024
(いいんだ…、一緒に勉強していこう…)
— 自衛隊医官だった人@ハイライトも見てってよ (@AiPinfu2003) September 19, 2024
襟でしたっけ?🤔
— 際門 頼利(キワカド ヨリトシ)👭5y&3y (@izu_chisa_hazu_) September 18, 2024
襟だよ!
— 自衛隊医官だった人@ハイライトも見てってよ (@AiPinfu2003) September 18, 2024
この言葉を低賃金で働く労働者みたいなイメージで使っている人もいるが、航空機操縦士や管制官もブルーカラーである。
— 労働牛 (@roudougyu) September 18, 2024
80年代前後は海外の工事現場等で働く職人は、月に100万くらい給与をもらっており、技術を身につければ高学歴でなくても稼げる時代だった。
ワイシャツの「ワイ」を「カラー」と思っていたけど、ワイシャツの「ワイ」は「カラー」の事だと知った時に関連項目で知りました。
— 滅ソ (@To_see_HERO) September 18, 2024
ハイカラのカラも同じなんだよね……
— わらわら (@yami_de_wara2) September 18, 2024
ブルーカラーとホワイトカラー pic.twitter.com/AcibctxSvq
— 大仏親方 (@hW7rIi7Sj1H9S8i) September 18, 2024
ああ、だからあの議員は
— pyon7034 (@pyon0745) September 19, 2024
「勘違いしないで、私はホワイトなの」と主張する為に、
態々あの作業服の襟を立てていたのかしら?
あのヘルメットも、
「私はホワイトカラーだからブルーカラーのような被り方はしません」
その意味だったのね、納得( ・ω・)y-゚゚゚
作業着は青(紺)が多いですからね。
— NOIR (@0000NOIR9999) September 18, 2024
←長年着てた人
ハードボイルドも、新兵訓練所の下士官や鬼軍曹が固茹で卵のようなコチコチのワイシャツの襟
— 荒崎まな○◎花丸💮の世界へ (@arasakimana) September 18, 2024
という語源もあります😆
作業服が青襟ですよね、たしか
— おかち (@SRMzdAaR0BjsOdi) September 19, 2024
オフィスワーク中心か技術系かという違いで、一般的には体力を使うのですが、頭もかなり使う事が多く技術の高さを要求されるので専門的な作業であればお給料も高いです
父も夫も息子もブルーですがとてもカッコイイのです
実生活のスキルも結構高めな印象です