どこかで聞いた話なんですが、
— すぽんちゅ@仏教は最高の教え (@Iwatekko6969) August 19, 2024
「コンビニ各社が研究に研究を重ね、色んなコンビニおにぎりの具を発明してきたのに、梅干し、たらこ、おかか等の日本古来の具以外に定着した具がツナマヨとエビマヨしかない。実質ツナマヨだけ」
という話、人間の食の保守性を表す話だと思う。
これに結構
— すぽんちゅ@仏教は最高の教え (@Iwatekko6969) August 19, 2024
「炒飯おにぎりや炊き込みご飯おにぎりは定着したと思う」
という引用がついてるんですけど、
それはおにぎりではなく、味付けご飯を握ったものであって、炒飯おにぎりは炒飯、炊き込みご飯おにぎりは炊き込みご飯なんよ。
こんぶ💢
— みおちゃん@バキバキピッキングネキ (@mio20200701) August 19, 2024
「定番化」はなかなか難しいね。
— 黙れと脅されたら余計にしゃべるシカ@相互フォロー (@RaHu_Ship09) August 19, 2024
冒険して食べてみて美味しかったとしても、次は「定番」行っちゃう。「ずっとこれでいい」は、ただ美味しいだけではダメなんだよなあ…
ご飯炊く時に油を混ぜるという大発明が実はある。1個ずつ袋に包んであるコンビニ落ちさにギリじゃないと持ち運び中に崩れちゃうけどね。
— まりも (@potimarimo) August 19, 2024
定着しないというより開発費含めるから値段が高くなって買う人少ないだけのような
— ライヘン (@konannai) August 19, 2024
単にコンビニの飽きが早いだけで
— teruteru (@teruskywalker) August 19, 2024
じっくりとやればファンは増えていくと思う
ツナマヨ以外は
マイナーチェンジで味を変えすぎなのよ
「自分が異動してきた時のスマッシュヒット」が欲しいだけってバレバレ
食の保守性もあると思います。
— ひろみ@人事労務&複業ワーカー (@8600hiromi) August 19, 2024
食品会社にいて感じたのは
日本は「定番」「いつもの」を選ぶ傾向が多いのでそこもかなと
•リスク回避心理
•皆が選ぶ
•昔からある
が安心して購入できる要素みたいです。
海外あまりしらないんですけどね🤭
筋子と明太子をお忘れでは?
— やおはち (@808umekichi) August 19, 2024
牛カルビは定番じゃないですか?
— こけごろ (@cokegoro) August 19, 2024
ぶっちゃけツナマヨはそれほど好きではないのに、一番大量においてあるから他が売り切れのとき無理やり買うはめになる率高いのでどうにかして欲しいんだよな。
— 板橋 栄助🚴♂️ (@e_itabashi) August 20, 2024
おかかとたらこおにぎり買おうとしても大量のツナマヨと梅干ししかないパターンとかあって困る。
本当にみんなツナマヨ好きなのかな。
古典を打倒するのは難しいという事。
— Mtodo fully pfizered! 酒のつまみに年中「おせち料理」を (@Mtodo) August 20, 2024
とは言え、「明太マヨ」を店頭で見ないのは解せない。美味いのに。
おにぎりの具材として日本人が古来よりトライ&エラーをさんざんして残ったのが、梅干し、たらこ、おかかなのでは?
— やまちゃん (@yonjiu_hirossam) August 19, 2024