東京大学の名誉教授で「魚の体の中のことには誰よりも詳しいと自負」しているという鈴木譲さん。「問題なのは有機結合型のトリチウム。海洋生態系の中でどういう動きをするか誰にもわからない」 pic.twitter.com/VRZb8AvnQd
— FoE Japan (@FoEJapan) July 15, 2024
でも、化学は疎い。。
— Wizard 2222 (@2222Wizard) July 16, 2024
化学は知らんのやな。
— 谷梅之助 (@umenosuke_tani) July 16, 2024
地球上の水の中には太古よりトリチウムどころか自然由来の核物質が含まれているのだがキミらは水を飲まない方が良いんじゃないか?
— 海苔茶漬 (@omaegayouna) July 16, 2024
トリチウムはいつもそこらじゅうにあるし濃縮もしない、と分からない教授ってなに?
— オオグンタマのエヒフ (@wakadorinoehifu) July 16, 2024
いいかげん風評加害への法的対応が必要では
— enkai (@enkai13) July 16, 2024
ゲノム解析の専門家があたかも魚類の専門家のごとくふるまうのはどうかと思うのですよ
— そんこう@弱くても千葉ロッテを応援 (@inoue_sonkou) July 16, 2024
大概の人は自分たちの業界のことは専門的であっても、それに隣接したり一部関わり合いのある業界については素人より知識はあってもその業界の人から見ればトンチンカンな認識も多い
あなた方「以外」はわかっていますよ。
— MT/浦和富来 手を洗おう🤲あとちょっとがんばろう👍 (@MT_urawatomiki) July 15, 2024
あなた方「だけ」で杞憂してください。
エッ????
— ML0102 (@muramasa000001) July 16, 2024
鈴木譲教授は生命システム科学が専門で
別に魚に詳しい訳では無いですよ
しかもこの方ゲノム解析が専門です
放射線科学は専門外ですよ
何か混同してませんか?
この方の論文読みましたか?
あなたらは公正という言葉の意味を学ぶとこをまずは目指してほしいとこかな
— コ・ヂマイマイ (@bikitan6464) July 16, 2024
有機結合型トリチウムが生態濃縮するかどうか分からないって意味なら答えは簡単でしょ。
— nande (@nande60839701) July 16, 2024
太古から海洋中にトリチウムも有機結合トリチウムも存在し続けてる状況で、今現在の魚をしらべて濃縮されていないんだったらそれが答えだよ https://t.co/8SfmTcHa1n
トリチウムのリスクを考える際に、水分子の一部としてだけでなく、有機物の一部として含まれるトリチウムに着目するのは自然だと思う。
— 時間泥棒 (@timethief_ideal) July 16, 2024
でも、生物濃縮する傾向が観察されない現実を素直に読み解けば、不安視する必要が無い。
何しろ、トリチウムは元々自然に一杯あるんだから。 https://t.co/aIKtckd8gk
生態系で濃縮が出来るなら末端価格300万円/gで
— 俺だよぅ!俺!俺ェ~ (@fdo33zn8QK09FXt) July 16, 2024
しかも合法的なビッグビジネスにみんな殺到しとるわ。 https://t.co/HukxZkGaDr