昨日聞いた話では出版社がアニメの製作委員会に名を連ねているのは当然ですがグッズ販売について「原作使用料」を徴収(委員会として売上に対しては配分されてるにも関わらず・・・です)し始めてる会社が出始めたと言うことです。そんなに経営がヤバいんか汗もかかないクセによぉ・・・
— 大波コナミ(輩) (@moja_cos) June 9, 2024
その徴収された原作使用料とやらが漫画家さんに渡されるのか甚だ疑問である・・・
— 大波コナミ(輩) (@moja_cos) June 9, 2024
よく「映像化しても漫画家には大して使用料が払われてない」という意見は目にするが
委員会のもう一方の主体のメディア側に言わせると「そんなことない、相当な金額はお支払いしている」なのだそうだ
じゃあ、本来漫画家に払われる使用料を中間で搾取してるのは誰なんですかね?
— 大波コナミ(輩) (@moja_cos) June 9, 2024
など「セクシー田中さん」の話題も踏まえて意見交換した、昨夜
— 大波コナミ(輩) (@moja_cos) June 9, 2024
製作委員会というのは出資比率に応じて 利益(あるいはリスク)の配分が厳正に決まっているものだから、後から儲かってるから多く寄越せというのは理不尽かつ契約の無視に等しい
— 大波コナミ(輩) (@moja_cos) June 9, 2024
また後から出資比率変えろというのも同様におかしな話だろう https://t.co/eeCcl28Emk
あまり関係ないけど。シンエイ動画の偉い人が「テレビ局は制作に直接関わらないのに権利をもってくのが気に入らん」なんて言ってましたな。 https://t.co/MKHzXU2wH5
— hoshinoruri (@hoshinoruri16) June 9, 2024
10年位前のアニメでなくて、映画に関する記事ですが、
— リーチ一発ツモ裏1 (@luckymangan) June 9, 2024
「原作使用料のボリュームゾーンは200万~400万円」「原作者はこのうち約60~80%を受け取る」
(残りは、出版社やエージェント)とのことです。https://t.co/WqJmYsRcHp https://t.co/H9NwldLWgN
原作者に行かないなら意味がないよなぁ(無論いくなら意味はかなりあるし、正当と言われても違和感はない) https://t.co/5IEI9LQ3Kt
— |ω・`)もんぐれ (@mongrelP) June 10, 2024
本当ならえらいこっちゃで https://t.co/HIBGF99oB9
— みず (@mzmz4nen) June 9, 2024
これ、ちょっと意味が理解できなかった。
— nekokatz (@nekokatz) June 9, 2024
単に原作出版社が委員会の商品化窓口もやってる、って話のようにも思えるのだが… https://t.co/dKg2fWe0Yh